GA-P35-DS3R Rev.2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R GA-P35-DS3R Rev.2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の価格比較
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のスペック・仕様
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のレビュー
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のクチコミ
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の画像・動画
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のピックアップリスト
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のオークション

GA-P35-DS3R Rev.2.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月26日

  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の価格比較
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のスペック・仕様
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のレビュー
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のクチコミ
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0の画像・動画
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のピックアップリスト
  • GA-P35-DS3R Rev.2.0のオークション

GA-P35-DS3R Rev.2.0 のクチコミ掲示板

(405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-P35-DS3R Rev.2.0」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS3R Rev.2.0を新規書き込みGA-P35-DS3R Rev.2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

POST画面について

2008/01/18 09:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

スレ主 Mr.903さん
クチコミ投稿数:29件

よろしくお願いします。
年始に本MBを購入し、組み立てました。
起動時に、@GIGABYTEの画面APOST画面BWindows起動画面Cデスクトップの順に表示されていくのですが、このAを非表示とすることは出来ないのでしょうか?
これまでメーカ製PC(HP)を使っていたため、せっかくスペックアップしたのに起動時間が長いことが不満となっています。
ちなみにRAID1構成としています。

書込番号:7261236

ナイスクチコミ!0


返信する
tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2008/01/18 10:21(1年以上前)

RAID使うとRAID BIOSが出るのでイライラしますねー。
RAID使わないと早いです。
仕様ではないでしょうか?

書込番号:7261320

ナイスクチコミ!0


0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2008/01/18 15:57(1年以上前)

1、はBIOSのフルスクリーンロゴで出なくできます
2、はRAIDのBIOSとJ-MicronのBIOSでしたらESCキーで早く進みますが
出なくするには使わない(BIOSで切る)しかないのでは。

書込番号:7262099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/01/18 17:47(1年以上前)

オールSATA化してICH9オンリーにするのが簡単ですかね。
ディテクトするデバイスをできるだけ減らすのが起動高速化の基本でしょう。

書込番号:7262383

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/01/18 21:25(1年以上前)

>(2)POST画面
これは、電源を入れてから”ピッツ”と音がするまでですから
文字どうり”あっ” という間に終わるはずです(マシンが正常なら)

実際に時間がかかるのはその後
tamayanさん
のいわれるRAIDシステムの検出とか
新垣恵梨香さん
の言われる周辺機器の検出に時間がかかっているわけです

その後(3)Windows起動画面に移る


書込番号:7263171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.903さん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/19 22:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
RAID使っている以上、仕方がなさそうですね。。。
まぁ、極端に遅いわけじゃないし、割り切ります。

書込番号:7267793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VGAクーラー交換

2008/01/19 01:00(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

クチコミ投稿数:12件

年末にグラボを交換しました。
玄人志向7600GS(ファンレス)→AOPEN 7900GS(ファン付き)

NVIDIAコントロールパネル上でのグラボの温度(室温20°)
アイドリング30分 38°→35°
オンラインゲーム(リネU、三国無双オン)2時間 58°→52° 

パフォーマンス、冷却性能などは、かなり向上し満足したのですが、
ファンの回る音がうるさくてたまりませんでした。
そこで、お正月セールでZALMAN VF900−Cuが安かったのもあり、ファン交換に初挑戦です。

交換自体は簡単に出来たのですが、マザボに装着するときに問題が発生しました。
冷却フィンが、PCIソケット(3つの黒いソケットの内の真ん中)に当たって装着できません!
買ったばかりでやりたくなかったのですが、泣く泣くフィンを折り曲げて、対処しました。

現在は、一緒に購入したファンコントローラーで1150回転(ほぼ無音)に制御しています。
これは、VF900付属のファンコンでのサイレントモード(1350回転)以下での制御ですが、
上記条件で、アイドリング32° ゲーム中40°と冷却も文句無しです。

さらに、どの効果か分かりませんが、マザボのシステム温度も37°→34°(ゲーム中)と下がりました。

組み合わせにもよると思いますが、フィンが当たるとは考えていなかったので、
今回はいい勉強になりました。

書込番号:7264300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Rev.2.1で何が変わった?

2008/01/08 22:40(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

どなたか教えてください。

どうもRev.2.1が出回っているようなのですが、
Rev.2.0とは何が違うのでしょうか?

書込番号:7222030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2008/01/14 23:02(1年以上前)

GigabyteのWEBで比較できます。

http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_ComparisonSheet.aspx?ProductID=2626,2653

Rev.2.1 では、FSBが、1,600のオーバークロック対応可
メモリーが、1,200のオーバークロック対応可

他は、2.0と変わらないようです。比較表では、2.1のIDEがブランクになっていますが、
製品写真を見る限り、IDEは付いてますね。

書込番号:7248254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/01/15 01:20(1年以上前)

1月13日までE8000シリーズ対応がRev2.1となっていましたので気をもんでいましたが、本日そのたのRev(1.0及び2.0)でもCPUサポートしていました。後は20日待ちですね。

書込番号:7248951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

raid0のパーティション

2008/01/04 15:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

クチコミ投稿数:55件

GA-P35-DS3R rev2.0(ich9r)
HDP725050GLA360*2
でraid0を組んだのですが
WIN XP環境において、ボリューム0にパーティションは切れますでしょうか?
ネットで調べてみますと、「切れる」という意見もあるんですが
スレ主さんのお礼報告が見当たらず、何ともハッキリしないのです。
OSのインストール時に切れるという情報も目にしたのですが、
そのタイミングらしきものは、なかったような気がします。
(これはわたしが知識に乏しいために見落としている可能性があります。)
目的は、管理および作業用の領域の割り当てです。

Q1)「切れる」「切れない」
Q2)切る方法(タイミング・使用ソフト)

それと、作業用の領域についての質問なんですが、
上の2台の他にデータ用保存用が1台(50G、450G)あるんですが、
もし、パーティションが切れない場合、データ用の50Gに指定するのと
raid0内に指定するのとどちらがよいでしょうか?
尚、OSは、raid0側にインストールしています。
現状、raid0ボリュームは、1台のときの2倍に近い転送速度がでています。(ベンチ上)

Q3)「raid0」「別ハードの先頭50G」

よろしくお願いします。

書込番号:7202019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/04 15:36(1年以上前)

Q1 切れます
Q2 OSインストール時

書込番号:7202131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/01/04 15:37(1年以上前)

>尚、OSは、raid0側にインストールしています。

そのときに、パーティーション分けれるよ。
どこにインストールするか聞いてくるでしょ?
そのときに、Cボタンを押して領域何ギガか指定すればいいじゃん。
領域削除は、Dボタン→Lボタン。
RAID0でも、単機でもいっしょだよ。
1Tもあるのだから、Cドライブ100G、残りをDドライブにして、
Cドライブに、インストールすればよいだけ。
作業用は、別ドライブにするのが基本です。
RAID0だから、残りのDドライブのほうが速いのかは知りません。(^^;

書込番号:7202139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/01/04 15:39(1年以上前)

レモンティナ さん、こんにちは。

この辺参考になりますか?

http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/winxp.html

書込番号:7202143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/01/04 16:58(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、あちゅろんさん、フォア乗りさん
とっても早いレスありがとうございました。
出来ることが分かって安心しました。解説やリンクもわかりやすくて大助かりです。

Q3)に関しては、自分で出来ることだったので、スップウォッチで測ってみました。
簡単なTV録画mepg2のファイルをカットしてdvd形式に変換した場合においては、
時間は同じでした。(先に自分で手を動かすべきでしたっ、、)
正確にいうと2秒ほど、raid0に作業ファイルをおいた方が早かったですが、
ほとんど差はないようです。(別ハードは一つ前のHDT725050VLA360です。)
個々の環境で違いはあると思いますが、情報として残させて頂きます。

さてっ、これからインストールです。それでは〜

書込番号:7202401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/01/05 03:19(1年以上前)

無事、raid0のパーティションが切れました。
ありがとございました。

書込番号:7205147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/01/11 22:26(1年以上前)

上に書いた
>>Q3)に関しては、自分で出来ることだったので、スップウォッチで測って・・・

ですが、重い作業をさせるほど、差が開きました。
やはり、raid0に作業ファイルをおいた方が処理が早いようです。

書込番号:7233927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CD-ROM ブートででません。

2008/01/04 20:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

クチコミ投稿数:8件

おはずかしい質問なんですが、再セットアップができません。
Press any key to boot from CD ....とでてからXpがたちあがって再セットの画面にいきませんでした。前のマザーはF-2キーをおしてセットアップをおしていたのですがキーがちがうんですか?マニュアルも読んだんですがわかりません。
アドバイスよろしくおねがいします。

CPU クワッド6600
GA-P35-DS3R Rev.2.1
メモリー ノーブランド2G

書込番号:7203405

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/01/04 20:57(1年以上前)

Press any key to boot from CD ....とでているうちにEnterとか何かキーを押せばいいはずです
BIOSでbootの順番をCDドライブに合わせてありますか

書込番号:7203468

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/04 21:54(1年以上前)

>Press any key to boot from CD ....

その画面でてるなら指示通りにやれば良いだけでしょ・・・
自分で答え書いてるじゃん

書込番号:7203762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/04 23:39(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。
先ほどためしてみたのですがやはりどのキーもうけつけてくれませんでした。
Press any key to boot from CD ....中におしているのですがXpがたちあがります。
もしかしてMBがこわれているのでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:7204335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/04 23:53(1年以上前)

さきほぼ別のMBのカキコミもみていたところキーボードのせいでは?というカキコミがあったのでUSB接続ではなくPS2?接続のキーボードでためしたところセットアップ画面がでました。
FUJIMI-DさんBirdeagleさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:7204409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/04 23:59(1年以上前)

コーギー犬のEINさん こんにちは。

>先ほどためしてみたのですがやはりどのキーもうけつけてくれませんでした。
 Press any key to boot from CD ....中におしているのですがXpがたちあがります。

USBキーボードでしょうか?
BIOSの設定でUSB関連の設定を見直されるか?
PS/2接続のキーボードが手元にあるのなら接続されては?・・・。

書込番号:7204445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/01/05 00:03(1年以上前)

すいません既に解決済みでしたね。

この製品を使ったことがないのですが、USB接続のキーボードの場合
BIOSの設定を変更しないとキーボードを認識しないことがありますね。

書込番号:7204468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/05 00:06(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさんありがとうございます。

書込番号:7204482

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/05 00:17(1年以上前)

DS3RだとBIOS設定の中にUSBKeyBoardとかいう項目がどっかに有ったはずだからそれをEnableにしないとUSBキーボ使えないかも
見れば分かると思うけど・・・
確か左側の上から一個目か二個目か三個目くらいw

書込番号:7204562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/05 00:25(1年以上前)

Birdeagleさん返信ありがとうございます。
BIOSの設定と最初のOSのインストールができていたのでキーボードは無関係だとおもっていました。セットアップがおわったらUSBKeyBoardをさがしてみたいとおもいます。
ありがとうございました^^

書込番号:7204601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデートに失敗

2007/12/29 12:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-DS3R Rev.2.0

スレ主 Mr.プヨさん
クチコミ投稿数:74件

付属ソフトの@biosでF5→F10にアップデートしようとしたところエラー表示が出ました.その時は普通に動いていたのですが,次に起動しようとしたとき再起動を繰り返すようになってしまいました.CPUファンやHDD等は動きますが,画面には何も出ない状態です.CMOSクリアもやってみましたが症状は変わらず.どなたか,BIOSの復旧方法を教えていただけませんか?

OS:XPhome
CPU:E6600
MEM:PC6400 1G×2
GB:8800GT
HDD:250G SATA2

書込番号:7177126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/12/29 12:24(1年以上前)

bios更新って最近滅多に失敗しないと思うだけどね 
ocしたまま更新?

書込番号:7177175

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/29 13:15(1年以上前)

いまどきはDualBIOS だから どれかのキーを押しながら起動させるともう一個のほうが働くんでは?

書込番号:7177375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2007/12/29 13:25(1年以上前)

マニュアル64ページに解説されているの「Q-Flash ユーティリティで BIOS を更新する」で再度アップデートされたら如何かな?。
この方法ならば,Windowsが起動しなくてもでは可能だと思いますが。

ただしこの方法は,FDDが必要ですが・・・・・ご参考までに。

書込番号:7177419

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/29 14:02(1年以上前)

デュアルBIOSって言ってもDS3Rは擬似的にデュアルにしてるだけですからねぇ
まぁ可能性は高そうですけどw

俺もFlash使ってやるのが良いと思う

>ただしこの方法は,FDDが必要ですが・・・・・ご参考までに。

どーでもいいですけどUSBのフラッシュメモリで問題ないです
ご参考までに。。。

書込番号:7177540

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2007/12/29 16:22(1年以上前)

Rev1.0ですがQ-Flash で
F3 →F4 成功
F4 →F5 で起動しなくりショップにたたき返した。
この時は再起動病ではなく起動してもBIOS探してる状態が続くだけ。
現在の2枚目はF3・F4・F5・F6・F9とUpして問題なし。

他のサイトではHDDがIDE接続の場合は復帰した様な書き込みが有りましたが、当方のはRAID設定だったので駄目なようでした。
Virtual Dual BIOSと取説では歌ってるが使い方の解説したサイトを発見できずにおり、この辺は1クラス上のM/Bの方が旧来のDual BIOSで安心かもです。

再起動の繰り返しの普及は、電源線をコンセントから暫く抜いてから起動させたり、USB関係のキーボード・マウス・ドライブなどを取り外して起動すると上手く行った方も居るようです。

駄目なら、輸入元のマスターシード等に問い合わせると、交換とか修理してくれる様な書き込みも見られました。

最後はBIOSの普及屋さん等に以来するのが有料でも早そうです。
http://www.maido-world.com/

書込番号:7177966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/12/29 20:52(1年以上前)

たぶん無理と思うよ。
同じ現象で電話したら販売店で
交換して貰ったらて言われたよ。

書込番号:7179023

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.プヨさん
クチコミ投稿数:74件

2007/12/29 20:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
Ctrlキーをずっと押したまま起動させても症状は変わらず。
FDDを使って復旧を試みましたが、FDDが動作する前に再起動するような感じでひたすら再起動を繰り返していました。
さっきショップに確認したところ、メーカーにBIOS復旧を頼むと1万円位するそうです。もうあきらめて新しいボード買ってしまおうか考え中です。

書込番号:7179031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/12/29 21:27(1年以上前)

今回の現象として、そのようなことは全くないとは思いますが、再起動を繰り返す場合、このMBには、CPUの温度保護の為の回路があり、CPUとクーラーの密着性が弱いとON-OFFを繰り返す様です。
情報としてお知らせします

書込番号:7179193

ナイスクチコミ!0


えるぴさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/02 20:04(1年以上前)

皆様あけましておめでとうございます。

自分もtamayanさんと似たような事が。GA-G33M-DS2Rですが。(BIOSROMは同じです)
DOSで公式フラッシュexeを使って更新→再起動→BIOSが拝めない。
外部VGAを刺さないとピーピー ピーピピとビープ音が鳴ります。
マザーエラー+ビデオカードエラーなのかなと思い外部VGAを刺すとピーピーのみのビープに。

そこで表示される文字は Scanning BIOS image in hard drive HELP!!!
…。どんな構成でも動かないです。 いろいろ試すことはありますが、どれもダメ。
という事で先ほどP35-DS3Rを買ってきました…

メーカー修理は私も1万位だと思います。
各社そんなもんですよね。

今まで使ってきたマザーでBIOS更新を失敗したのは、運が悪いのかGIGAだけなんです。
K7の時もK8のときも…
それでも使い続けるのかよって話をされると困りますが(笑)
公式の通りにやっていて問題発生という事は、何か構成的な要因があるのでしょうかね??
RAIDなどもなく普通の構成だと思うんですが。

解決につながるかどうか分かりませんが、関係あるような話題を置いておきますね。
ttp://www.tomshardware.com/forum/239327-29-965p-bios-update-word-warning

書込番号:7194690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-P35-DS3R Rev.2.0」のクチコミ掲示板に
GA-P35-DS3R Rev.2.0を新規書き込みGA-P35-DS3R Rev.2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-P35-DS3R Rev.2.0
GIGABYTE

GA-P35-DS3R Rev.2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 9月26日

GA-P35-DS3R Rev.2.0をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング