
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年1月2日 20:58 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月23日 04:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月21日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月6日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月4日 00:46 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月11日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
最初、電源を入れた時だけCPUの種類とIDが出てきただけでフリーズし、その先に進めません。
DELやF12などのキーも効かなくなってますし、エラーメッセージも出ていません。
ただ、そこでリセットスイッチを押して再起動すると問題なく通常起動します。
何度やっても同じなのですが、どういう問題が考えられますでしょうか。
ちなみにOSが立ち上がると安定しています。
MB:GIGABYTE GA=73PVM-S2H
CPU:INTEL Q8200
メモリー:PQ1 DDR2-6400 CL5 4GB
SATAHDD:HITACHI HDP725050GLA360
SATADVD:LG GH22NS30
IDEHDD:HITACHI HDS724040KLAT80
IDDHDD:Seagate ST380021A
外付USBカードリーダー:GREENHOUSE GH-CRMA6-U2
PCケース:Scythe SCY-0939-BK
OS:WindowsXP(SP3)
以上よろしくお願いします。
0点

hiro1dさんこんにちわ
BIOSバージョンはF7Fからの対応になっていますけど、BIOSバージョンは対応していますでしょうか?
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2638
書込番号:8869211
0点

電源の余裕が少し少ないように思います。
経年+低温で起動時の電力が不足している
のではないでしょうか?
起動用のHDD以外はずした最小構成で起動するか
確認すれば電源かどうかはわかると思います。
(メモリ1枚、HDD1台)
書込番号:8869213
0点

ヒデ@ミントさん、あもさん、正月早々のお返事ありがとうございます。
MB、CPU、メモリー、SATAHDD、SATADVDは12月に購入した物で経年劣化は無いとは思いますが、電源430Wでは少ないでしょうか。
BIOSのバージョンはF6でしたので、対応していなかった為かもしれません。
とりあえずF7Fのバージョンをダウンロードはしたのですが、この先どうやってアップデートするんでしょうか。
「Load Optimize Defaultsをしてください」とは書いてあったので、まずそれをするのだろうとは思いますが、その先はWindowsを起動させてダウンロードしたファイルを実行すれば良いのでしょうか。
取り返しのつかないことになると怖いのですみませんが教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8869471
0点

Biosのアップデート方法は検索すると
色々出てきます。詳細に説明してある
サイトもあるのでそれを参考にして下さい。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1C1CHMV_jaJP304JP304&q=ギガバイト+BIOS+アップデート+方法&revid=914756529&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=1
(個人HPを直接載せていいか不明のため
検索結果を載せてます。すべてをコピー
してアドレスバーに貼り付けてください)
電源に関しては、ASUSの電源電卓で計算すると
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
400Wくらい必要と出たので、430W(HPでは450W
となっていましたが)では余裕が少ない様に
思いました。(あくまで目安なので本当に
少ないか不明ですが。)
又、電源の(説明不足でしたが電源の劣化です。)
経年劣化で出力低下+低温時の出力低下が
加わると電力不足の可能性もあるかなという事で
書き込みました。
biosアップしても上手くいかないようでしたら
こちらも確認してみてください。
書込番号:8869519
0点

ヒデ@ミントさん、丁寧なお返事ありがとうございます。
BIOSのアップデートを恐る恐る実行してみました。
結果はバッチリです。
初回電源投入時にも正常起動できるようになりました。
ASUSの電源電卓、やってみました。
結構電気使っているのですね。
相当余裕あると思っていたのでビックリです。
今後何か怪しい動作が出てきた時には電源を疑ってみます。
とりあえず今回は解決したようです。
ヒデ@ミントさん、あむさん、本当にありがとうございました。
書込番号:8872204
0点

解決おめでとうございます。
電源ユニットも怪しいとわたしも最初考えましたけど、オンボードビデオで、HDD3台でしたら、
わたしのPCがHDD3台にDVDドライブ1台グラフィックカードがGeForce8600GTSにメモリが1.5GBで
Pentium4 530Jに400Wの電源で、4年間使っていますけど、不安定になる事は一度も無いため、
同じくらいの容量ですので、問題無いと判断しました。
書込番号:8875684
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
ギガバイトのCPUサポートリストを見てもCore2QuadQ8200の欄はありません。
Q9000系のはあるんですが・・・・・
このマザーはQ8000シリーズは対応していないんでしょうか?
0点

書いてないものは未対応ということでいいと思います。
書込番号:8821107
0点

Q9xx0が動くならQ8200も動くでしょ。
ただ、マイクロコードが含まれてないとCPUのバグ等は修正されない。
書込番号:8821536
0点

ありがとうございます。
可能性があるのならまた機会があればQ8000を乗せてみようカと思っています。
でも未対応のものならN/Aとして記載はされてると思うんだけどなー・・・・
書込番号:8822246
0点

メーカーが対応情報を更新していないということは、後回しにされているということでしょう。
場合によっては新リビジョンを出して、本気でサポート打ち切りという可能性もありますね。
書込番号:8825939
0点

対応しているでしょう。
しかし、この世に存在する全CPUの動作確認なんて無理ですから、記載しなくても仕方ないです。
なので、動かなくても文句を言わないという条件で、使いましょう。
書込番号:8826098
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
先ほど、XPが立ち上がらない件で質問し自己解決したものですが、現在の問題はSMバスコントローラとイーサネットコントローラのデバイスがハードウエア認識されません。このため、ネットにつなげる事が出来ません。(これは別のPCからの接続です)付属のチップセットとサポートのチップセットともにインソールしたはずなのにです。原因は何がわかる方がいれば教えてください。
0点

幻鏡さん こんばんは。 c-mosクリアされたのでしたね。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaults、saveして再起動されましたか?
書込番号:8818228
0点

そりゃチップセットをインソールしたらダメでしょ。
“チップセットドライバをインストール”しないと。
とまぁ冗談はさておき。
マザー付属のサポートCDのドライバを正しくインストールできてないのでは。
直接Gigabyteのサイトから最新ドライバを落としてきて入れてみるのもアリ。
書込番号:8818686
0点

結果何とかなりました。
再コモンクリアして、ドライバーをダウンロードしたものだけにしたら、うまくいきました。
サポート用のCDはあまりよくないように感じました。(V1.1です:XP用)
書込番号:8818906
0点

了解。 大体、付属CDでOKなんだけど、NETから落として準備しておく方法もありますね。
書込番号:8819584
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
初めまして!
困っています、教えてください。
ペン4もそろそろ世代交代と思って、今回初めて自作することに挑戦してみました。
HDDは今までのIDE接続を利用、
CPU : E8400HDD
マザボ : このGA-73PVM-S2H
メモリー : トランセンド JM800QLJ-1G×2
HDD : HGST HDP725032GLA360
今まで使っていたIDE接続のHDDですんなりXP(SP2)をインストールして使ってました。
やはり次世代のSATA接続のHDDに変えて見たくなり
HDP725032GLA360をシリアル接続してPCを立ち上げましたが
「コンピュタ デイスクハードウェア構成の問題のためwindowsを起動できませでした。
選択されたブートディスクを読み取れませんでした。
ブートパスとデイスクハードウェアを確認して下さい。」
と表示されて起動しません。
SATA接続にはBIOSの方で何か設定が必要と思って開きましたが英字では判らず。
他のGIGABYTE マザーのマニュアルを参考にしましたが解決することができず困っています。
何かお気付きの点や、同様の現象から解決にされた方がいらっしゃれば、
アドバイスなどよろしくお願いいたします。
0点

AHCIがONになってませんかね?
BIOSでSATAの動作モードをAHCIからIDEにすればいい気がしますよ。
もしくは、OSディスクを入れてインストール時の青い背景の画面に切り替わったらF6連打してFDからAHCIドライバを読み込むとかですかね。
AHCIドライバは別のPCで作成してくださいね。
勘違いでしたらすみません。
AMD至上主義
書込番号:8744059
0点

症状からみると
今まで使ってきたシステムに
E8400 IDE(windowsインストール済)
シリアルATAを追加したことでしょうか?
そうならば
シリアルATA追加した時点で
起動ドライブが変わった可能性があると思われます
BIOSメニューで起動ドライブを確認してください
間違っていたらごめんなさい
書込番号:8744356
0点

無類のAMD至上主義さん。
早急なる回答有り難うございます。
早速AHCLをIDEに変えたらXP読み込み入りました。
助かりました
有り難うございます。
書込番号:8744579
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
困っています、教えてください。
DVD-ROMはIDE接続しHDDはSATA接続でwindowsXPをインストールしたいのですが、ダメなんです。
BIOS設定で起動ドライブに設定し起動時BIOSの画面でCPU,メモリーの後にDVD-ROM,HDD共に表示されています。
その後の下にDVD-ROMより読み込むために何かキーを押せとの意味の表示(英語)がされません。
このマザーボードは起動時BIOSの所で何か聞いてくるのですが(YESかNOか)、この部分でしょうか?
でもYESでもNOでもダメだったような。BIOSの中で何か設定必要なのでしょうか。
今はUSB接続のDVD-ROMを仮接続しwinXPをインストールしたのですが、windowsでもIDE接続DVD-ROMは認識していません。
他のDVD-ROMでもダメでした。
マザーボードだけ変えてのインストールは可能でしたので、マザーボードのIDEの初期不良なんでしょうか?
0点

んーIDEケーブルは交換しましたか?
そっちの可能性もあるんじゃないかと思います。
それでダメなら、購入店に相談した方がいいと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:8711839
0点

BIOS で起動順序をCD-ROMに設定している?
書込番号:8711948
0点

無類のAMD至上主義さん takajunさん ありがとうございます。
>IDEケーブルは交換しましたか?
IDEケーブル,DVD-ROM等を交換してみましたが、ダメでした。
その構成で他のマザーボードに変えると、普通にインストールできますので
やっぱり不良みたいですね。
>それでダメなら、購入店に相談した方がいいと思いますよ。
サポートにメールしてみますので、その結果をみてまたご報告とします。
>BIOS で起動順序をCD-ROMに設定している?
1番目から3番目までCD-ROMに設定しています。
そうなんですよね、意外と設定したつもりが・・・と考え何回かやってみました。
書込番号:8731000
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
こんにちは、いつも、皆様の知恵に助けられています。感謝です。ところで、今回パソコンの調子が悪くなり中身をこのマザーボードに替えました。非常に安定して交換して良かったと思っています。それで、このマザーのオンボードのグラフィックでIOデータのGV-MVP/HXは使用出来るのでしょうか?また、地デジチューナーをこのボードで実際楽しんでおられる方はいらっしゃるでしょうか?参考にしたいのです。ただ、価格COMの書き込みを見ているとGV-MVP/HXが安定している様です。パソコンの中身は
マザーボード GA-73PVM-S2H モニターの接続はデジタルです。
CPU E2220
メモリ 1G×2 2G
ハードディスク シーゲート500M
OS WINXP SP2
モニター LG20インチワイド(地デジ対応製品)
以上です。
どうか、よろしくお願いします。
0点

今日、GV-MVP/HX を購入しパソコンに組んでみました。結果は映りました。地デジはとても綺麗です。びっくりしました。内臓のグラフィックでこれほど映るとは思ってもみませんでした。この、マザーを購入して良かったです。もし、参考になればと結果を書き込みさせて頂きました。
書込番号:8628326
1点

>内臓のグラフィックでこれほど映るとは思ってもみませんでした。
RADEONとGeForceでは確かに発色の傾向は違いますが
ハイエンドのグラフィックカード使ったからといって綺麗に表示できるってことはないですね。
内臓のグラフィックとハイエンドのグラフィックカードの価格差は
3Dの描写性能差と考えればほぼ間違いはないです。
書込番号:8628363
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





