
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年2月24日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月17日 17:39 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月11日 17:04 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月30日 21:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月28日 19:13 |
![]() |
1 | 5 | 2008年1月27日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
この製品の購入を検討しています。
オンボードグラフィックにGeForce7100がのってるようですが、このチップはDVI接続した場合に90度の画面回転をサポートしてますでしょうか?さらにその際オーバレイ表示は可能でしょうか?
使用されている方どなたかご教授ください、お願いします。
0点

購入しました。
CPU:Celeron420
Memory:DDR2 PC5300 1GB メジャーチップ
HDD:HITACHI 3.5" 120GB
DVD:なし
TV:Canopus MTVX2004
電源はAC電源を使用してアイドル時43W、CPU100%で53W、TV視聴時46Wです。
DVI接続で90度回転させて使ってます。オーバーレイも可能。
ちなみにカノープスのMTVX2004はFEATHER2006を使えば動作します。FEATHER2004はアウト。
低消費電力でTVチューナー使いたい方は参考までに。
書込番号:7442951
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
このマザーに変えたところ、
いままで使用していたSATAのHDDが
win終了時に、3回ぐらいシーク音がして終了するように
なりました。
以前のマザーでは起きていなかったのですが。
違うSATAのHDDを増設しましたが、
同じ現象がおきております。
計6回シーク音がして終了しております。
このような現象解消できますでしょうか。
環境
win XP SP2
HDD 日立SATA
IOデータ(中身はサムソン)SATA
0点

日立のHDDであればFeature Toolで静穏化できるようです、試したことはありません。
http://homepage1.nifty.com/hongming/xiaozhi/hddtool.htm
書込番号:7332152
0点

MAHILOさん
情報ありがとうございます。
試してみようと思いましたが、
日立のツールソフトでSATAのHDDの認識ができないです。
2台とも
SATA(SCSI)のコントローラの問題なのかわかりませんが。
このチップセットでは、厳しいのでしょかね。
どなたかこのマザーで、日立のツールをつかってSATAのHDDを
認識できた方いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:7353240
0点

購入して4日目ですが、
組んだ時も(何か変な音が)と思いましたが、
確かに朝一番で10回以上シーク音がなります、
温まると良いみたいです。
解決方法がありましたら教えてください。
書込番号:7406017
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
2.5インチのHDD(SATA)を外付けケース(USB、SATA共用)に入れて、マザーボードのバックパネルに接続してみたのですが、全く認識されません。
給電もしているので、その辺に問題はなさそうです。
USB接続にしてみると認識します。
試しに、ケースから取り出しSATA接続すると何事もなかったかの様に認識されるので、HDD自体の不良は考えにくい状況です。
どなたか、「うちは普通にESATA接続してるよ」って人いますか?
宜しくお願いします。
0点

eSATAポート(電気的には普通のSATA)と外付BOX(eSATA?)との
相性かもしれません。
書込番号:7374535
0点

内蔵SATAポートと外付けHDDケースを接続してみました。
HDDケース⇒変わらず
HDD単体⇒接続可能、認識。
という事で、HDDケースの相性問題という事で決着しました。
購入したHDDケースは以下の物です。
http://www.area-powers.jp/product/encl/25/is250su.htm
搭載チップ=JMicronだそうです。
因みに、起動時BIOS画面で止まっている時間が凄く長くなります。
他にいいケースがあればいいのですが、今回の様な事があると、何を買えばいいのか分からなくなってしまいますね。
レスをくれた方、ありがとうございました。
書込番号:7375630
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
このMBの購入を検討しているのですが、モニタを液晶テレビのアクオスLC-20EX3を使用しようと考えています。
その際にHDMIで接続しようと思っているのですが、口コミを見ると苦戦なされてる方が多いようなのですが、自作暦の浅い人間がHDMI接続で使用するのは難しいことなのでしょうか?
何卒ご教授をお願いいたします。
0点

HDMIって、要するにDVIに音声が乗っただけのものです。
当然、DVI同様に繋げれば映ることは映ります、何もしなくても。何が難しいのか謎です。
問題は音声です。排他仕様なようで、簡単ですが設定をしなければなりません。
私は光デジタルでAVアンプから音を出すのと、HDMIで液晶テレビから音を出すのとを使い分けてますが、いちいち設定するのが面倒にも思います。
以上、今までに3種でHDMI出力してみた感想です。テレビも2種で試しましたが、どれも勝手に映りました。SHARPはどうだか知りませんが。
書込番号:7317869
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
このマザーで組んだPCにカノープスのMTV3000Wを追加したのですがFEATHERを立ち上げた瞬間PCの電源が落ちます。MTVは他のPCで正常であることは確認済みです。
FEATHERさえさわらなければPCはまったく正常です。PCIスロットもかえてみましたし、FEATHERについてもXのVer5.14および5.15β、G-SPECと試したのですがすべて同じでした。
ほとんどのパーツが流用なのでもはやマザーとの相性しか思いつかないのですがこのマザーでMTVシリーズを使えている方いらっしゃいませんか?
core2duo6750 DDRU800*2 SATA-HDD*2 DVD-Drive*1 電源:ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
プラズマVIERATH-42PX70にHDMI接続したくて、正月にこのマザーで組みました。
HDMIケーブルSONY(DLCHM50)を本日購入し、繋げてみたのですが何も写りません。。。
環境は、
CPU:E2200
M/B:GA-73PVM-S2H
MEM:CFD W2U800 CQ-1GLZJ
HDD:WD5000AACS(AHCI)+WD2500BB(IDE)
DVD:ND-2500A(IDE)
CASE:ANTEC P150
OS:XP SP2+VISTA Ultimate
チップセットとグラッフィックドライバーは最新のものです。
何か設定が必要なのですか???
皆さんの環境では、上手く表示されていますでしょうか。。。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
0点

テレビ側の設定はHDMI優先モード(Vieraでそういう名称か存じません)に
なっていますか?
書込番号:7294647
0点

まずPCとTVをHDMIケーブルで接続しておいてTV画面をHDMIが接続されている入力画面に切り替えておく。TVはONの状態のままにしておく。
次はPC側で下記の操作を行ってください。
画面上でマウス右クリック→メニューの一番下の「個人設定」を選択、
出たメニューの一番下の「画面の設定」を選択、
モニタの識別が「1」と「2」と両方が表示されていることを確認。
(この時点でTVの画面にPCの壁紙が見えないと別の事項の確認が必要)
「2」をクリックして選択し、下に
「デスクトップをこのモニタ上で移動出来るようにする」の左側にチェックマークを入れておく。
解像度はTVの解像度を選んでおく。(TVの取扱説明書に書いてあります。)
右下の「適用」を選択し、閉じる。
マウスポインターをPC画面の一番右側までもって行き、さらに右にいくとTV側にマウスポインターが見えることを確認。(当たり前ですが。。。)
なお、音声出力先の選択も必要です。
PC画面の下のタスクバーの一番右側にあるスピーカーアイコンを右クリックし、メニューの中で「再生デバイス」を選択し、リストの中で「デジタル出力」を選択し、OKを押す。
(中にNVIDIA HDMI Audio Deviceと書いてある)
メディアプレイヤーを起動し、TV画面の方に持ち込み、画面を最大化して楽しむ。
書込番号:7295992
0点

DVIに接続しながらHDMIに出力を、という事ではないですよね。
(本MBはDVIとHDMIは同時出力できない)
#既知ならスルーしてください。
書込番号:7297870
0点

つや出しマイペットさん、チープラインさん、yshimoさん
皆さんご回答ありがとうございます。
最初はPC側の問題と考えて設定をいじくり回したが直りませんでした。
パナとSONY(HDMIケーブル)のサポートにも聞きましたが、PCが怪しいとされました。
それで、PCの館で確認したら原因はHDMIケーブルでした。
HDMIケーブルが、1.2でしたがSONYのサポートは全く写らないのはおかしいとの事でしたが…
ヤマダ電気でパナの新しい物に交換してもらい直りました♪
HDMIケーブルが原因だとは、、、お騒がせ致しまして申し訳ありません。。。
現在は、XPでは画面が写るが音声が出ずサウンドハードウェアーにに問題があります、ミキサーデバイスをインストールするには…と表示されます。
VISTAは何もしないでも、音声がでました。。。
もう少しPCと格闘してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7298224
1点

たまたままったく同じHDMIケーブルを使っていますが、HDMIケーブルが問題の原因だとは信じ難いですね。とにかく、問題が解決出来て何よりです。
書込番号:7299443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





