GA-73PVM-S2H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce7100+nForce 630i GA-73PVM-S2Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-73PVM-S2Hの価格比較
  • GA-73PVM-S2Hのスペック・仕様
  • GA-73PVM-S2Hのレビュー
  • GA-73PVM-S2Hのクチコミ
  • GA-73PVM-S2Hの画像・動画
  • GA-73PVM-S2Hのピックアップリスト
  • GA-73PVM-S2Hのオークション

GA-73PVM-S2HGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月26日

  • GA-73PVM-S2Hの価格比較
  • GA-73PVM-S2Hのスペック・仕様
  • GA-73PVM-S2Hのレビュー
  • GA-73PVM-S2Hのクチコミ
  • GA-73PVM-S2Hの画像・動画
  • GA-73PVM-S2Hのピックアップリスト
  • GA-73PVM-S2Hのオークション

GA-73PVM-S2H のクチコミ掲示板

(363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-73PVM-S2H」のクチコミ掲示板に
GA-73PVM-S2Hを新規書き込みGA-73PVM-S2Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

32MBしか認識されない(報告)

2009/08/09 16:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

このたび1TBのHDD(WD10EACS)を購入しました。
しかし、みなさんのご報告通り「32MBしか認識されません」でした。
ネットで解決法を見つけ実行しました。以下単刀直入に…

===状況===
増設データ用として使用。
繋いだら32MBしか認識されない(フォーマットも32MBまでしかできない)。

===スペック===
OS:Windows Vista Business SP2
CPU:Intel Core 2 Quad Q9400s 2.66GHz
M/B:GIGABYTE GA-73PVM-S2H(BIOS:初F3 to 現F6)
Memory: 4GB

===解決方法===
「SeaTools for DOS」(Win版ではできない)で
「Set Capacity To Max Native」を実行。一発で1TBを認識。
これだけで十分かも。

===結論===
「Set Capacity To Max Native」だけでも良かったんですが、
M/BのBIOSも古いので、ついでに最新の「F8」(1TB対応版)へ
アップデートしました。これで容量が元(32MB)に戻るとか
無いと思うので安心かと。

書込番号:9974917

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/08/09 21:32(1年以上前)

32GBではなく、32MBでしたか。
DOSくらいしか入りませんね。

書込番号:9975997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/10 02:04(1年以上前)

最初ビックリしましたが、M(メガ)なんですよ。
考えたんですが、このHDDのキャッシュメモリが32Mバイトなので、
それが表示されてしまうんじゃないかと思いました。

書込番号:9977198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

小さな問題も解決しました

2008/01/29 20:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

このマザーボード(M/B)の特集を某雑誌で読んだので、
以下のような構成で自作してみました。
・OS:Windows Vista Business (DSP版)
・CPU:Intel Pentium Dual CPU E2200(2.20GHz)
 (CPUクーラーはこれを使用)
・マザーボード:GA-73PVM-S2H
・グラボ:オンボード
・音声:オンボード
・メモリ:マスタードシード DDR2 PC2-6400 2Gバイト x1枚
 (チップセットはUMAX製)
 =このM/Bはシングルチャンネル仕様なので1枚が妥当
・HDD:シーゲート製500GバイトSATA-II(3.0G)
・光学ドライブ:パイオニア製DVDマルチ
・FDD:NEC製(1999年製造)
・BIOS:F3(アップデードしていない)

各パーツの相性問題は皆無です。
以下の初期の小さな問題を除き問題なく動作しています。
1)CPUクーラーが起動直後、数秒回転し停止状態になる。
 =BIOS設定「PC Health Status」で「CPU Smart FAN Mode」を「PWM」にすると解決。
  回転停止状態ではCPU温度が60度前後(アイドル時)。
2)M/B付属CDから各種ドライバをインストールするとアナログ音声が出なくなる。
 =BIOS設定「HDMI Audio」を「Disabled」にすると出るようになる。
3)1998年頃のアダプテック製SCSIカードをPCIバスにさしてみましたが、
 PCI近く(隣)にあるFDDケーブルが邪魔で干渉します。もっと長いケーブルが必要かもしれません。
 ちなみにWindows VistaにはSCSIドライバがないようで自動では使えないようです。

ちなみにLinux(KNOPPIX v5.1.1)1CD版は問題なく起動できました。

書込番号:7312815

ナイスクチコミ!1


返信する
kane55さん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/01 01:33(1年以上前)

以前CDブートについて投稿した者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7143198/

>ちなみにLinux(KNOPPIX v5.1.1)1CD版は問題なく起動できました。

めいそうジャーニーさんの投稿を見てKNOPPIX v5.1.1で試してみましたがやはり私はだめでした。

これでマザーボードの問題ではないことがわかりました。

メモリが鍵かもしれません。

とても参考になりました!

書込番号:7323826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/04 10:06(1年以上前)

はじめまして。ご返答ありがとうございます。

> KNOPPIX v5.1.1で試してみましたがやはり私はだめでした。
最悪、起動オプションとか試してみることになりますね。
基本的でご存知でしょうが、その前にBIOS設定の
「起動」を強制的にCD-ROMのみにしてもだめでしょうか??
一部の市販されているバックアップソフトはOSに
リナックスを使っているため、ぜひとも解決したい問題ですね。

メモリ相性ですが、マスタードシードってその正体は
GIGABYTEなんですもんね(wikipediaによる)。相性いいかもしれません。

ちなみに当方もBIOS=F3ではHDD(SATA)が点灯しません(SATAとPATA混在環境)。
まだBIOSupはしてませんが、
おそらくはみなさんのご報告のとおり最新のF5あたりで
改善されているということで、ある意味安心しました。

書込番号:7340365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDのアクセスランプ

2008/01/30 03:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

1月16日リリースされたF5にするとアクセスランプ不点灯の問題治りました〜

メモリ周りのFixもあるみたいなので上げるたほうがいいかも。

書込番号:7314828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/31 22:37(1年以上前)

こんばんは

ホントですか
やっと改善ですね

自分もアップデートしてみます

書込番号:7322892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/02 21:27(1年以上前)

アップデートしてみました

確かに直っていますね
情報サンクスです

ファンコントロールが変更になっているようで低温時にファンが止まっていたのが
1000回転前で回転するようになりました

書込番号:7332159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

順調です

2008/01/13 18:45(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

スレ主 RX-74さん
クチコミ投稿数:15件

昨日から今日にかけて、こちらのMBで組んでみました。32インチの液晶テレビにつなぎ、DVDを溜め込もう、というのが最初の目的です。ちなみに、最初から組むのは初めてでした。
パーツは主にPCワンズで購入しました。CPUやMBは価格.comの最安値より少しだけ安かったと思います。誰かの役に立てばと思い、書き込みます。

CPU:Pentium Dual-Core processor E2200 \10660(PCワンズ)
M/B:GA-73PVM-S2H(これ) \10570(PCワンズ)
Mem:Team Group PC2-6400 1GB バルクx1 \1980(PCワンズ)
OS:Vista Home Premium 32bit \14670(PCワンズ)
HDD:SAMSUNG HD501LJ \10500(PCワンズ)
DVD:LITEON DH-20A3S26 \4076(ツクモ)
ケース:ANTEC NSK2480 \12583(ツクモ・10%OFFチケット使用)
TVキャプチャ:LEADTEK PVR2000 \2980(TZONE 処分品)

・・・で、しめて\68,754でした。あと細々したものを買っているので、トータルで7万ちょいといったところでしょうか。

組み立てからインストールまではほぼすんなり行ったのですが、ひとつ想定外だったのは流用する予定だったDVDドライブ(DVR-110)が壊れていたことです。
おかげで問題の切り分けに時間がかかり、余計な出費(といっても\4kほどですが)をするハメになってしまいました。
それからTVキャプチャは完全に衝動買いです。安かったからいいのですが、やや古い製品ですので、vistaだと微妙かもしれません。対応ドライバはメーカーが提供していますが、全体的にあまり情報が充実していないように感じました。

インストール後、メディアプレーヤでDVDを再生した際に、なぜか音声が出力されませんでした。CDの音などは出てましたし、他のアプリでのDVD再生は問題ありませんでした。
同様の現象はたまにあるようで、どこかのwebに、「real playerをインストールしたらなぜか直った」という内容がありましたので、その通りにしてみたら直りました。

何かと評判の悪いvistaですが、少し使ってみた感じでは悪くないと思います。個人的には、ムービーメーカーの出来がよかったので、敢えてvistaにしてみました。

乱文(本当に乱れてるw)失礼いたしました。

書込番号:7242199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2007/11/21 09:23(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

クチコミ投稿数:97件

ギガバイトソケット478+ベン4からの変更です。マニュアルが英語のためまだRAIDの構築はできていませんが、今のところ安定しています。

書込番号:7009871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2007/11/26 18:36(1年以上前)

一台のS-ATAHDDでウィンドウズXPが起動するまでエラー音がなり続けるのですがBIOSの設定ミスでしょうか?
見慣れないBIOS設定が多く説明書とにらめっこしてますがうまくいきません。
ちなみにどのS-ATAに差しても同じです。

書込番号:7032684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-73PVM-S2H」のクチコミ掲示板に
GA-73PVM-S2Hを新規書き込みGA-73PVM-S2Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-73PVM-S2H
GIGABYTE

GA-73PVM-S2H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月26日

GA-73PVM-S2Hをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング