GA-73PVM-S2H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce7100+nForce 630i GA-73PVM-S2Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-73PVM-S2Hの価格比較
  • GA-73PVM-S2Hのスペック・仕様
  • GA-73PVM-S2Hのレビュー
  • GA-73PVM-S2Hのクチコミ
  • GA-73PVM-S2Hの画像・動画
  • GA-73PVM-S2Hのピックアップリスト
  • GA-73PVM-S2Hのオークション

GA-73PVM-S2HGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月26日

  • GA-73PVM-S2Hの価格比較
  • GA-73PVM-S2Hのスペック・仕様
  • GA-73PVM-S2Hのレビュー
  • GA-73PVM-S2Hのクチコミ
  • GA-73PVM-S2Hの画像・動画
  • GA-73PVM-S2Hのピックアップリスト
  • GA-73PVM-S2Hのオークション

GA-73PVM-S2H のクチコミ掲示板

(363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-73PVM-S2H」のクチコミ掲示板に
GA-73PVM-S2Hを新規書き込みGA-73PVM-S2Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI接続の難易度について

2008/01/29 22:07(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

このMBの購入を検討しているのですが、モニタを液晶テレビのアクオスLC-20EX3を使用しようと考えています。
その際にHDMIで接続しようと思っているのですが、口コミを見ると苦戦なされてる方が多いようなのですが、自作暦の浅い人間がHDMI接続で使用するのは難しいことなのでしょうか?

何卒ご教授をお願いいたします。

書込番号:7313385

ナイスクチコミ!0


返信する
addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/01/30 21:23(1年以上前)

HDMIって、要するにDVIに音声が乗っただけのものです。
当然、DVI同様に繋げれば映ることは映ります、何もしなくても。何が難しいのか謎です。
問題は音声です。排他仕様なようで、簡単ですが設定をしなければなりません。
私は光デジタルでAVアンプから音を出すのと、HDMIで液晶テレビから音を出すのとを使い分けてますが、いちいち設定するのが面倒にも思います。

以上、今までに3種でHDMI出力してみた感想です。テレビも2種で試しましたが、どれも勝手に映りました。SHARPはどうだか知りませんが。

書込番号:7317869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

小さな問題も解決しました

2008/01/29 20:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

このマザーボード(M/B)の特集を某雑誌で読んだので、
以下のような構成で自作してみました。
・OS:Windows Vista Business (DSP版)
・CPU:Intel Pentium Dual CPU E2200(2.20GHz)
 (CPUクーラーはこれを使用)
・マザーボード:GA-73PVM-S2H
・グラボ:オンボード
・音声:オンボード
・メモリ:マスタードシード DDR2 PC2-6400 2Gバイト x1枚
 (チップセットはUMAX製)
 =このM/Bはシングルチャンネル仕様なので1枚が妥当
・HDD:シーゲート製500GバイトSATA-II(3.0G)
・光学ドライブ:パイオニア製DVDマルチ
・FDD:NEC製(1999年製造)
・BIOS:F3(アップデードしていない)

各パーツの相性問題は皆無です。
以下の初期の小さな問題を除き問題なく動作しています。
1)CPUクーラーが起動直後、数秒回転し停止状態になる。
 =BIOS設定「PC Health Status」で「CPU Smart FAN Mode」を「PWM」にすると解決。
  回転停止状態ではCPU温度が60度前後(アイドル時)。
2)M/B付属CDから各種ドライバをインストールするとアナログ音声が出なくなる。
 =BIOS設定「HDMI Audio」を「Disabled」にすると出るようになる。
3)1998年頃のアダプテック製SCSIカードをPCIバスにさしてみましたが、
 PCI近く(隣)にあるFDDケーブルが邪魔で干渉します。もっと長いケーブルが必要かもしれません。
 ちなみにWindows VistaにはSCSIドライバがないようで自動では使えないようです。

ちなみにLinux(KNOPPIX v5.1.1)1CD版は問題なく起動できました。

書込番号:7312815

ナイスクチコミ!1


返信する
kane55さん
クチコミ投稿数:6件

2008/02/01 01:33(1年以上前)

以前CDブートについて投稿した者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7143198/

>ちなみにLinux(KNOPPIX v5.1.1)1CD版は問題なく起動できました。

めいそうジャーニーさんの投稿を見てKNOPPIX v5.1.1で試してみましたがやはり私はだめでした。

これでマザーボードの問題ではないことがわかりました。

メモリが鍵かもしれません。

とても参考になりました!

書込番号:7323826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/04 10:06(1年以上前)

はじめまして。ご返答ありがとうございます。

> KNOPPIX v5.1.1で試してみましたがやはり私はだめでした。
最悪、起動オプションとか試してみることになりますね。
基本的でご存知でしょうが、その前にBIOS設定の
「起動」を強制的にCD-ROMのみにしてもだめでしょうか??
一部の市販されているバックアップソフトはOSに
リナックスを使っているため、ぜひとも解決したい問題ですね。

メモリ相性ですが、マスタードシードってその正体は
GIGABYTEなんですもんね(wikipediaによる)。相性いいかもしれません。

ちなみに当方もBIOS=F3ではHDD(SATA)が点灯しません(SATAとPATA混在環境)。
まだBIOSupはしてませんが、
おそらくはみなさんのご報告のとおり最新のF5あたりで
改善されているということで、ある意味安心しました。

書込番号:7340365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり苦労しましたが何とか

2008/01/29 17:08(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

クチコミ投稿数:9件 GA-73PVM-S2HのオーナーGA-73PVM-S2Hの満足度4

低コストでTVにHDMI接続しようと思いこのマザーを選びました。

が、電源は入るものの画面にたまにしか映らない。DVI接続でも同じ。
しばらく試してるうちにディスプレイケーブルをいったん抜いて挿すと映ることがわかったので、
そのときにすかさずOSを入れ、付属のCDでドライバをインストールすると安定して映るようになりました。

ところが、他の投稿にもあるように音が出ない。
ここを参考にプログラムの追加と削除からドライバを削除して
gigabyteのHP(realtekのHPのでも可能でした。Realteck High Definition Audio Driver R1.85ってやつです)
で落としたドライバを入れたら音が鳴ったんですが肝心のHDMI方から音が出ない。

デバイスマネージャーを見たらCDから入れたはずのNvidia HDMI Audio が表示されていないので
手動でインストールしたり
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/win/144542
で落としたのを入れてみたけどダメ。
?がついてる不明なデバイスが怪しいとにらんで、
ここのドライバの更新から手動でさっきのアドレスから入手してきたドライバを指定してやっと音が出ました。

画面に映らない時点で怪しいんですが、面倒なのでこのまましばらく様子を見ることにします。
上記リンク先はたまたまググって見つけたものでなんのサイトかわからないので、自己責任で。

ちなみにOSはXP HOME です。

書込番号:7311769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カノープスMTVで

2008/01/28 19:13(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

クチコミ投稿数:9件

このマザーで組んだPCにカノープスのMTV3000Wを追加したのですがFEATHERを立ち上げた瞬間PCの電源が落ちます。MTVは他のPCで正常であることは確認済みです。
FEATHERさえさわらなければPCはまったく正常です。PCIスロットもかえてみましたし、FEATHERについてもXのVer5.14および5.15β、G-SPECと試したのですがすべて同じでした。
ほとんどのパーツが流用なのでもはやマザーとの相性しか思いつかないのですがこのマザーでMTVシリーズを使えている方いらっしゃいませんか?

core2duo6750 DDRU800*2 SATA-HDD*2 DVD-Drive*1 電源:ENERMAX LIBERTY ELT500AWT

書込番号:7307300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMI接続がわかりません

2008/01/26 01:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

スレ主 blue oceanさん
クチコミ投稿数:43件

プラズマVIERATH-42PX70にHDMI接続したくて、正月にこのマザーで組みました。
HDMIケーブルSONY(DLCHM50)を本日購入し、繋げてみたのですが何も写りません。。。

環境は、
CPU:E2200
M/B:GA-73PVM-S2H
MEM:CFD W2U800 CQ-1GLZJ
HDD:WD5000AACS(AHCI)+WD2500BB(IDE)
DVD:ND-2500A(IDE)
CASE:ANTEC P150
OS:XP SP2+VISTA Ultimate

チップセットとグラッフィックドライバーは最新のものです。
何か設定が必要なのですか???
皆さんの環境では、上手く表示されていますでしょうか。。。

ご教授の程、よろしくお願い致します。

書込番号:7294472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2008/01/26 03:22(1年以上前)

テレビ側の設定はHDMI優先モード(Vieraでそういう名称か存じません)に
なっていますか?

書込番号:7294647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/01/26 13:42(1年以上前)

まずPCとTVをHDMIケーブルで接続しておいてTV画面をHDMIが接続されている入力画面に切り替えておく。TVはONの状態のままにしておく。
次はPC側で下記の操作を行ってください。
画面上でマウス右クリック→メニューの一番下の「個人設定」を選択、
出たメニューの一番下の「画面の設定」を選択、
モニタの識別が「1」と「2」と両方が表示されていることを確認。
(この時点でTVの画面にPCの壁紙が見えないと別の事項の確認が必要)
「2」をクリックして選択し、下に
「デスクトップをこのモニタ上で移動出来るようにする」の左側にチェックマークを入れておく。
解像度はTVの解像度を選んでおく。(TVの取扱説明書に書いてあります。)
右下の「適用」を選択し、閉じる。
マウスポインターをPC画面の一番右側までもって行き、さらに右にいくとTV側にマウスポインターが見えることを確認。(当たり前ですが。。。)

なお、音声出力先の選択も必要です。
PC画面の下のタスクバーの一番右側にあるスピーカーアイコンを右クリックし、メニューの中で「再生デバイス」を選択し、リストの中で「デジタル出力」を選択し、OKを押す。
(中にNVIDIA HDMI Audio Deviceと書いてある)


メディアプレイヤーを起動し、TV画面の方に持ち込み、画面を最大化して楽しむ。

書込番号:7295992

ナイスクチコミ!0


yshimoさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/26 21:14(1年以上前)

DVIに接続しながらHDMIに出力を、という事ではないですよね。
(本MBはDVIとHDMIは同時出力できない)

#既知ならスルーしてください。

書込番号:7297870

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue oceanさん
クチコミ投稿数:43件

2008/01/26 22:13(1年以上前)

つや出しマイペットさん、チープラインさん、yshimoさん
皆さんご回答ありがとうございます。

最初はPC側の問題と考えて設定をいじくり回したが直りませんでした。
パナとSONY(HDMIケーブル)のサポートにも聞きましたが、PCが怪しいとされました。
それで、PCの館で確認したら原因はHDMIケーブルでした。
HDMIケーブルが、1.2でしたがSONYのサポートは全く写らないのはおかしいとの事でしたが…
ヤマダ電気でパナの新しい物に交換してもらい直りました♪

HDMIケーブルが原因だとは、、、お騒がせ致しまして申し訳ありません。。。
現在は、XPでは画面が写るが音声が出ずサウンドハードウェアーにに問題があります、ミキサーデバイスをインストールするには…と表示されます。
VISTAは何もしないでも、音声がでました。。。
もう少しPCと格闘してみます。

ありがとうございました。

書込番号:7298224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/01/27 01:27(1年以上前)

たまたままったく同じHDMIケーブルを使っていますが、HDMIケーブルが問題の原因だとは信じ難いですね。とにかく、問題が解決出来て何よりです。

書込番号:7299443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

順調です

2008/01/13 18:45(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

スレ主 RX-74さん
クチコミ投稿数:15件

昨日から今日にかけて、こちらのMBで組んでみました。32インチの液晶テレビにつなぎ、DVDを溜め込もう、というのが最初の目的です。ちなみに、最初から組むのは初めてでした。
パーツは主にPCワンズで購入しました。CPUやMBは価格.comの最安値より少しだけ安かったと思います。誰かの役に立てばと思い、書き込みます。

CPU:Pentium Dual-Core processor E2200 \10660(PCワンズ)
M/B:GA-73PVM-S2H(これ) \10570(PCワンズ)
Mem:Team Group PC2-6400 1GB バルクx1 \1980(PCワンズ)
OS:Vista Home Premium 32bit \14670(PCワンズ)
HDD:SAMSUNG HD501LJ \10500(PCワンズ)
DVD:LITEON DH-20A3S26 \4076(ツクモ)
ケース:ANTEC NSK2480 \12583(ツクモ・10%OFFチケット使用)
TVキャプチャ:LEADTEK PVR2000 \2980(TZONE 処分品)

・・・で、しめて\68,754でした。あと細々したものを買っているので、トータルで7万ちょいといったところでしょうか。

組み立てからインストールまではほぼすんなり行ったのですが、ひとつ想定外だったのは流用する予定だったDVDドライブ(DVR-110)が壊れていたことです。
おかげで問題の切り分けに時間がかかり、余計な出費(といっても\4kほどですが)をするハメになってしまいました。
それからTVキャプチャは完全に衝動買いです。安かったからいいのですが、やや古い製品ですので、vistaだと微妙かもしれません。対応ドライバはメーカーが提供していますが、全体的にあまり情報が充実していないように感じました。

インストール後、メディアプレーヤでDVDを再生した際に、なぜか音声が出力されませんでした。CDの音などは出てましたし、他のアプリでのDVD再生は問題ありませんでした。
同様の現象はたまにあるようで、どこかのwebに、「real playerをインストールしたらなぜか直った」という内容がありましたので、その通りにしてみたら直りました。

何かと評判の悪いvistaですが、少し使ってみた感じでは悪くないと思います。個人的には、ムービーメーカーの出来がよかったので、敢えてvistaにしてみました。

乱文(本当に乱れてるw)失礼いたしました。

書込番号:7242199

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GA-73PVM-S2H」のクチコミ掲示板に
GA-73PVM-S2Hを新規書き込みGA-73PVM-S2Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-73PVM-S2H
GIGABYTE

GA-73PVM-S2H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月26日

GA-73PVM-S2Hをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング