GA-73PVM-S2H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce7100+nForce 630i GA-73PVM-S2Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-73PVM-S2Hの価格比較
  • GA-73PVM-S2Hのスペック・仕様
  • GA-73PVM-S2Hのレビュー
  • GA-73PVM-S2Hのクチコミ
  • GA-73PVM-S2Hの画像・動画
  • GA-73PVM-S2Hのピックアップリスト
  • GA-73PVM-S2Hのオークション

GA-73PVM-S2HGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月26日

  • GA-73PVM-S2Hの価格比較
  • GA-73PVM-S2Hのスペック・仕様
  • GA-73PVM-S2Hのレビュー
  • GA-73PVM-S2Hのクチコミ
  • GA-73PVM-S2Hの画像・動画
  • GA-73PVM-S2Hのピックアップリスト
  • GA-73PVM-S2Hのオークション

GA-73PVM-S2H のクチコミ掲示板

(363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-73PVM-S2H」のクチコミ掲示板に
GA-73PVM-S2Hを新規書き込みGA-73PVM-S2Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジチューナー

2008/10/26 12:38(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

クチコミ投稿数:111件 GA-73PVM-S2HのオーナーGA-73PVM-S2Hの満足度5

こんにちは、いつも、皆様の知恵に助けられています。感謝です。ところで、今回パソコンの調子が悪くなり中身をこのマザーボードに替えました。非常に安定して交換して良かったと思っています。それで、このマザーのオンボードのグラフィックでIOデータのGV-MVP/HXは使用出来るのでしょうか?また、地デジチューナーをこのボードで実際楽しんでおられる方はいらっしゃるでしょうか?参考にしたいのです。ただ、価格COMの書き込みを見ているとGV-MVP/HXが安定している様です。パソコンの中身は
マザーボード GA-73PVM-S2H モニターの接続はデジタルです。
CPU    E2220
メモリ    1G×2  2G
ハードディスク シーゲート500M
OS     WINXP SP2
モニター   LG20インチワイド(地デジ対応製品)
以上です。
どうか、よろしくお願いします。

書込番号:8554880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件 GA-73PVM-S2HのオーナーGA-73PVM-S2Hの満足度5

2008/11/11 22:45(1年以上前)

今日、GV-MVP/HX を購入しパソコンに組んでみました。結果は映りました。地デジはとても綺麗です。びっくりしました。内臓のグラフィックでこれほど映るとは思ってもみませんでした。この、マザーを購入して良かったです。もし、参考になればと結果を書き込みさせて頂きました。

書込番号:8628326

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/11 22:51(1年以上前)

>内臓のグラフィックでこれほど映るとは思ってもみませんでした。
RADEONとGeForceでは確かに発色の傾向は違いますが
ハイエンドのグラフィックカード使ったからといって綺麗に表示できるってことはないですね。
内臓のグラフィックとハイエンドのグラフィックカードの価格差は
3Dの描写性能差と考えればほぼ間違いはないです。

書込番号:8628363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

クチコミ投稿数:33件

こんばんわ。
今日このマザーボードを購入して
XPをインストールしているのですがHDDをフォーマットして
ファイルをインストールした後の再起動が止まったままになります・・。
何回やっても止まります・・。
とても困っております。

よろしくお願いします。

書込番号:8456254

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/05 02:03(1年以上前)

ごりごりおさん  こんばんは。  初期不良品混入かも?
回り道ですが、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:8456316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/05 02:28(1年以上前)

BRDさんこんばんわ。
早速の回答ありがとうございます。
今、奮闘しています・・。

もうすこし頑張ってみます。

書込番号:8456374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMI での音声出力

2008/09/03 21:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

クチコミ投稿数:3件

こちらのマザーを購入予定なのですが、
HDMI での映像・音声出力 と 同時に Line Out に接続したスピーカーからの音声出力は可能でしょうか?

書込番号:8296318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 音が出ない。

2008/07/08 20:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

スレ主 masa7hiroさん
クチコミ投稿数:89件 GA-73PVM-S2Hの満足度3

はじめまして

音が出ません。Vistaをインストールしたときは音が出たのに、XPにしたら音が出ません。
また、不明なPCIデバイスがあると、起動時に怒こられます。
ドライバをCDの中で探してみてもないってことです。

製品は先日(7月中)にかったばかりで、ついてきたドライバCDは1.1です。
マザーボードにはCPUとメモリしかつんでないので何で?って思っています。

ことらの構成は
CPU:DCペンティアム E2220
メモリ:2G
マウス:USB無線マウス
キーボード:USBマウス

初期不良でしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:8048977

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/08 21:02(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013239/SortID=7070612/
こちらのスレッドは参考になりませんか?

書込番号:8049003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/07/08 21:04(1年以上前)

VistaではOS標準ドライバで動作していたのでは?やはりドライバがインストールできていないのが原因ではないでしょうか。
付属CDで駄目ならGIGABYTEのサイトから最新版を探してインストールを試してください。

書込番号:8049024

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa7hiroさん
クチコミ投稿数:89件 GA-73PVM-S2Hの満足度3

2008/07/09 20:18(1年以上前)

ありがとうございました。
音は出るようになりました。

ただ、起動時に「High Definition Audio」が見つかりましたとでてくるのは直りません。

やっぱドライバがうまく入ってないんでしょうか?
それか、違うドライバーがいるのでしょうか?

書込番号:8053181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

スレ主 pyasさん
クチコミ投稿数:5件

先週購入して、この週末インストール作業をしましたが、
下記現象がでています。同じような現象が生じた方アドバイスをお願いします

現象:
SDカードなどのスロットが付属しているDVDROMを使用していますが、
SDカード使用を有効にするために、マザーボード上のUSBポートにケーブルを
接続すると、WinXpの起動が遅くなります
ケーブルを外すと、いらいらがなくなり起動します
具体的には、電源投入後、windows XPの旗の画面が表示されず、十数秒後に
旗の画面が表示される状況です
大変遅くなります
BIOSの設定が足りないのでしょうか?


環境:
CPU :pentium dual core e2200
Motherboard : GA-73PVM-S2H
メモリー: 2GB
HDD :数年前に購入した SATAの80GB 2台 IDE接続にて使用 
DVD :上記のもの IDE接続 
OS : Windows XP PRO SP2 日本語版

平日は帰りが遅く調整作業はできませんが、来週末再挑戦したいと思っています
よろしくお願いします

書込番号:7975931

ナイスクチコミ!0


返信する
galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/22 21:16(1年以上前)

接続されたデバイスが多くなると起動が遅くなるのは当たり前。



でも,こう言ってしまうと身もふたもないので、
msconfigから起動オプションの noguibootとsosにチェックを入れて起動してみて。

再起動すると、起動プロセスが表示されるので、USBを使った時とそうでない時、
どこでつまずいてるのか比較してみる。

あとは、デバイスマネージャーで接続別表示にして、どういう接続(何にぶら下がってるか?)かを把握。


短絡的な解決としては、BIOSのUSB項目で,起動オプションを切ってみる事かな。

書込番号:7976040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/23 03:02(1年以上前)

pyas さん こんにちは。

>SDカードなどのスロットが付属しているDVDROMを使用していますが、
 SDカード使用を有効にするために、マザーボード上のUSBポートにケーブルを
 接続すると、WinXpの起動が遅くなります
 ケーブルを外すと、いらいらがなくなり起動します

もし宜しければ、具体的に使用されている機器(光学ドライブ)の型名や製品名がわかると皆さんクチコミし易いかと思います。

ただ何となくで申し訳ないのですが、もしかしたらSDカードスロット等の接続機器は、光学ドライブとは、別で接続されている可能性もありますね。

書込番号:7977813

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyasさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/23 23:45(1年以上前)

galantyさん 、SHIROUTO_SHIKOUさん

早速のアドバイスをありがとうございます
まだまだ、チェックするところはありそうで、自分の未熟さを痛感します

SHIROUTO_SHIKOUさん
近日、型番を調べてみます

書込番号:7981607

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyasさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/25 22:33(1年以上前)

galantyさん 、SHIROUTO_SHIKOUさん

こんばんわ

本日いろいろトライした結果、なんとか自分のイメージしている
起動が実現しました
最終的に、BIOS変更を実施しました
アドバイスありがとうございました

SHIROUTO_SHIKOUさん

型番調べる前に、解決しました
見えるところにはありませんでした
ありがとうございました





書込番号:7989630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源の設定について?

2008/06/16 16:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H

スレ主 tosibouさん
クチコミ投稿数:65件

ここを参考にさせて戴き、このマザボでvistaマシンを自作しました。
快調に動作していますが、電源のことで疑問があります。
CPU切り替え器を使ってますが、シャットダウンしたあとも、切り替え器の電源ランプが点灯したままです。
電源の大元(ケースの裏のスイッチ)のスイッチを切れば、消灯します。
シャットダウンしただけで消えるようにするには、BIOSで何か設定する必要があるのでしょうか?

書込番号:7948156

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/16 17:09(1年以上前)

tosibouさんこんにちわ

最近のマザーボードは5VSB電圧をサポートしている場合、ほとんど消灯する事ができない仕様になっています。

一部マザーボードでジャンパ設定でOFFに出来る場合もありますけど、GIGABYTEのマザーボードではOFFの設定そのものが無かった様に記憶しています。

わたしのマザーボード(MSI)でも設定が無いため、PS/2光学マウスが点灯したままです。

書込番号:7948290

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/16 17:20(1年以上前)

GA−945GCMX−S2でBIOSから切れたように思います。
・・・今は確認できませんが。

タダなんですから、BIOSのぞいて見れば?

書込番号:7948336

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosibouさん
クチコミ投稿数:65件

2008/06/16 19:05(1年以上前)

あもさん、たつまさん、早速のサポートをありがとうございます。

BIOSの「Power Management Setup」を見たんですが、どうもわからないのです。
ガイドも英語なので。
もしご存知なら、BIOSのどの設定か教えていただけると助かります。

書込番号:7948697

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/17 00:04(1年以上前)

マニュアルを見ますと次の様に出ています。
Power On By Mouse
Allows the system to be turned on by a PS/2 mouse wake-up event.
Note: To use this function, you need an ATX power supply providing at least 1A on the +5VSB lead.
Disabled Disables this function. (Default)
Double Click Double click on left button on the PS/2 mouse to turn on the system.

Power On By Mouse
システムのPS/2マウスの操作でシステムを起動する許可を与えられます。

ノート:+5VSBに1A以上の電流を流せるATX電源ユニットを搭載している場合
Disabledで機能が無効になります(デフォルト)
システムをONにするためには、PS/2マウスの左ボタンをダブルクリックします。

Power On By Keyboard

Allows the system to be turned on by a PS/2 keyboard wake-up event.
Note: you need an ATX power supply providing at least 1A on the +5VSB lead.
Disabled Disables this function. (Default)

Password Set a password with 1〜5 characters to turn on the system.
Keyboard 98 Press POWER button on the Windows 98 keyboard to turn on the system.
Any Key Press any key on the keyboard to turn on the system.

Power On By Keyboard

システムのPS/2キーボードの操作でシステムを起動する許可を与えられます。
ノート:+5VSBに1A以上の電流を流せるATX電源ユニットを搭載している場合
Disabled で機能が無効になります。(デフォルト)

Password Set 5種類のパスワードセットでシステムを変えることができます。
Keyboard 98 Press POWER Windows98のパワーボタンでのONを許可します。
Any Key Press 任意のキーからのONを許可します。

書込番号:7950511

ナイスクチコミ!0


MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/06/17 00:13(1年以上前)

PS/2に常時通電のPCがあると、PC切替器の自動切換えが機能しないから
何とかしたいとか、ではないでしょうか?

私もPC切替器を使っていますが、最近のマザーボードの殆んどがPS/2(或は
USB)に常時通電が仕様になっている様で、自動切換えはできないと半ば
諦めモードですね。

一応、この製品のマニュアルを見ましたがBIOSを触っていないならDefaultで
キーボードによる起動はしないとなっていますから、PS/2に常時通電は仕様
ではないかと思いますよ。
念の為に、Power Management SetupのPower-On By・・・の項目がDisabledに
なっているか確認を。

書込番号:7950559

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosibouさん
クチコミ投稿数:65件

2008/06/17 15:41(1年以上前)

あもさん、MS-DOSさん、ご丁寧なサポートをありがとうございます。

いずれの設定もdisableになっておりました。
特に自動切換えをしたいからではなく、単に電源シャットダウンした後も、切り替え器のスイッチが点灯しているのが気になっただけです。
BIOS設定でも無理なようなので、大元の電源スイッチを切るようにします。

書込番号:7952634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-73PVM-S2H」のクチコミ掲示板に
GA-73PVM-S2Hを新規書き込みGA-73PVM-S2Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-73PVM-S2H
GIGABYTE

GA-73PVM-S2H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月26日

GA-73PVM-S2Hをお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング