
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年3月16日 22:20 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月9日 23:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月25日 09:17 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月24日 23:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月17日 17:39 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月16日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
こんにちは、このマザーボード購入してDVI接続しました。OS Vistaまでインストールできましたがドライバーをインストールすると画面写らなくなりました。
モニタ−HYUNDAI W240D
別のモニターには写るのですが良い方法がありましたらよろしくお願いします。
ショップに問い合わせたところ相性で写らないモニターも有るといわれています。
0点

ジャントニオ猪場スーパーさん こんばんは。
写るモニターで解像度を可能なら1920x1200に設定してW240Dへ繋いでみて下さい。
書込番号:7538274
0点

VGAドライバは
Gigaサイトで 2007.10のバージョン
nVidiaサイトで 2007.12のバージョン
試すのはこの2つでしょう。
書込番号:7540049
0点

ありがとうございます。色々配線変えてる内に写るようになりました。
DOS接続でバイオス画面が小さく写るようになりWindows修復モードで(640×800)有効にするにして
DVI接続に変えてから写る様になりました。何がわるかったのかよくわかりません参考までに書いておきます。
書込番号:7543472
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
初めて質問させていただきます、パソコンの知識が乏しいのでよろしくお願いいたします。
本題ですが、先日GA−73PVM-S2Hを購入し、使用しております。
特に不都合はなかったのですが、2台のパソコンを使用できるよう、切り替え機を使用したところ、シャットダウンを行ってもPS2(キーボードとマウス)と背面のUSBの電源が供給されたままになっており、そのため切り替え機に信号が送られたままになりの電源が落ちなくなっているようです。これは仕様なのでしょうか?不良なのでしょうか?同じ切り替え機&KB、マウスで、以前使用していたASUSのP4P800ではちゃんと電源は落ちました。
購入先のソフマップに問い合わせましたが、わからないとのことでした。
もし対処法など、ご存知の方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。面倒なのですが、現状電気がもったいない気がするので、使用後コンセントを抜いて使用しております。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013063/SortID=7414894/
電源落としてもUSBとかPS2とかに電力を供給したままにするのは最近のMBの仕様のようですよ。
これに対してどう動作するかはマウス、KBなどの周辺機器の仕様(設計思想)です。
マウス、KB,LANなどから休止状態からの復帰ができるようにBIOSで設定できますから
これらをすべてOFF(DISABLE)にしておくと電源が切れるかもしれません。
書込番号:7438713
1点

研究中さんありがとうございます。
BIOS設定ですが、英文のためよくわかりませんでしたが、それらしいところをOFF設定にしましたが変わりませんでした。
私の使用しているのはロジクールの無線マウス、KBですが、こちらは親機OFF状態でも子機マウスについては赤い光は消えないと説明書に明記されていました。
もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、他社製品、(ASUS製)の同クラス機種でもやはり背面ポートは電源供給されたままなのでしょうか?
書込番号:7441340
0点

先日、購入先から、マスターシードへ問い合わせてもらったところ、電源は供給されたままの仕様です。との回答がありました。ご報告しておきます。いろいろとありがとうございました。
書込番号:7510867
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
マザーGA-73PVM-S2H CPU ペンティアムDUAL2160 メモリーKEIAN PC6400 1G*2枚
HDD シーゲートST3250410ASでWINXPをインストールしましたが、一度CDブートでインストールに進みましたが、その後青画面で英語の羅列、、その後再インストールしましたが、bootcdの文字が出ずverifyng dmi pooldata......で止まったままです。DVDドライブはSATAでATAU1に接続、HDDはATAU0に接続しています。メモリー1枚ざし、DVDドライブの交換も変化なしです。 ご教授お願いいたします。
0点

mk0268さん おはようさん。 もしまだでしたらとりあえずmemtst86+を掛けてみてください。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
書込番号:7444297
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
この製品の購入を検討しています。
オンボードグラフィックにGeForce7100がのってるようですが、このチップはDVI接続した場合に90度の画面回転をサポートしてますでしょうか?さらにその際オーバレイ表示は可能でしょうか?
使用されている方どなたかご教授ください、お願いします。
0点

購入しました。
CPU:Celeron420
Memory:DDR2 PC5300 1GB メジャーチップ
HDD:HITACHI 3.5" 120GB
DVD:なし
TV:Canopus MTVX2004
電源はAC電源を使用してアイドル時43W、CPU100%で53W、TV視聴時46Wです。
DVI接続で90度回転させて使ってます。オーバーレイも可能。
ちなみにカノープスのMTVX2004はFEATHER2006を使えば動作します。FEATHER2004はアウト。
低消費電力でTVチューナー使いたい方は参考までに。
書込番号:7442951
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
このマザーに変えたところ、
いままで使用していたSATAのHDDが
win終了時に、3回ぐらいシーク音がして終了するように
なりました。
以前のマザーでは起きていなかったのですが。
違うSATAのHDDを増設しましたが、
同じ現象がおきております。
計6回シーク音がして終了しております。
このような現象解消できますでしょうか。
環境
win XP SP2
HDD 日立SATA
IOデータ(中身はサムソン)SATA
0点

日立のHDDであればFeature Toolで静穏化できるようです、試したことはありません。
http://homepage1.nifty.com/hongming/xiaozhi/hddtool.htm
書込番号:7332152
0点

MAHILOさん
情報ありがとうございます。
試してみようと思いましたが、
日立のツールソフトでSATAのHDDの認識ができないです。
2台とも
SATA(SCSI)のコントローラの問題なのかわかりませんが。
このチップセットでは、厳しいのでしょかね。
どなたかこのマザーで、日立のツールをつかってSATAのHDDを
認識できた方いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:7353240
0点

購入して4日目ですが、
組んだ時も(何か変な音が)と思いましたが、
確かに朝一番で10回以上シーク音がなります、
温まると良いみたいです。
解決方法がありましたら教えてください。
書込番号:7406017
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
やっと掲示板で見つけました。
朝購入して家に帰りインストール等全て完了、
音が出なく翌朝3時まで徹夜、
(インストールするとHDMIが既定の再生デバイスになっており、
HDAudioに既定を変えると音が出るようになりました。)
もう疲れた寝る。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





