
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年5月27日 23:45 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月16日 16:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月21日 15:02 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月17日 17:11 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月8日 11:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月6日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L
CPU:Dual Core E5200
でマザボがこれです。
これでオーバークロックをして見ようと思ってます。
いろいろ調べたんですが
OCには向かないマザボがある、ということを聞きました。
このマザボはOCにむいてますか?
初心者の質問ですいません。
よろしくお願いします。
1点

究極のOCには向いてないんじゃないかな。
書込番号:9612812
0点

早速の返信ありがとうございます。
究極のOCといいますと・・・??
軽いOCならいけるということでしょうか?
書込番号:9612825
0点

失礼しますが1万円以下のマザーボードの様ですが
OCは不向きです。出来ても3GHz位でしょう
書込番号:9612839
0点

あの・・・今更、945マザーなんて市場に売ってるの?
Core2Duo初代時代のマザーで既に2年前、3世代前の代物だと思うんだけど。
一応、E5200もサポートはしているみたいだけど、聞くぐらいならOCはやらない方が
まし。
書込番号:9612846
0点

>asikaさん
返信ありがとうございます。
やはり向いてないですか^^;
新しいマザボを探してみようと思います。
>TAIL5さん
返信ありがとうございます。
PC買ったのが2年前ですので^^;
古いやつでどうもすいません。
書込番号:9612899
0点

新しいマザーボードを考えるなら、今のマザーで使える上位CPUを
考えた方が良いと思いますよ。
オーバークロックは上位CPUに迫る性能をリスク含めて、得られる手段であって
その目的のためにマザーを入れ替えて、CPUも購入では高くつきませんか?
動作保証している中では、E7500かオーバークロックモードとはいえ動作確認を
取れている、E8500あたりなら2万円以下です。CPUとマザーを考えるなら、
そこそこ上位のCPUに載せ換えた方が良いですよ。
書込番号:9613101
0点

スレ主さんの質問文を読む限り、高速化よりOC自体をやるのが目的っぽかったので、
CPUを載せられるモノでなるたけ速いモノに、という話は無しかなとは思いましたが、
実際には定格で速いCPUにする方がいいんですよね、安定性とか考えたら。
OC自体を楽しむ予定なら、M2Gかなんかかな?
書込番号:9613183
0点

>TAIL5さん
たしかにCPUを換えるのが一番ですよね^^;
でもはずかしい話、最近CPUとグラボをかえたばかりなので買い換えるのは
ちょっと厳しいです。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
OCは僕みたいな初心者がやったら危ないということは解ってますが
一度やってみたいと思ったのです^^;
M2Gですか
探してみます。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:9613413
0点

なるほど・・・ご質問の真意は、「CPUを買い換えましたが、今のマザーでオーバークロック
できるでしょうか」という所なんですね。
保護回路もありますので、試す分には大丈夫でしょう、夏場常用出来るレベルとしては、
3Ghz近辺までだと思いますから、チャレンジ半分で既存環境で試してみては。
CPUとVGAを入れ替えられたばかりとしますと、ちょっとマザーの交換は勿体ないと
思います。次交換する際は、Corei7ベースの普及クラスCPUを視野に入れた時期に交換
したほうがいいと思いますので。手持ちの範囲で、あくまで手段として試してみてください。
書込番号:9613544
0点

>TAIL5さん
解りにくい質問ですいませんでした。
ついでにいくつか質問させて下さい。
OCをするついでにCPUクーラーもリテールから
鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
に換えようと思うのですが・・・
これで大丈夫でしょうか??
あと電源は換えなくてもいいでしょうか?
いくつも質問してすいません。
書込番号:9613674
0点

OCの経験上ですが、風量の大きいCPUクーラーに交換した場合、
多少、表示上の温度は変りますが、根本的にアクティブな冷却(ペルチェ・水流)
などをしない限り、上限値はせいぜい5%程度の差しか出てきません。
CPUクーラーに2-3000円、電源に数千円をかけるなら・・・ わかりますよね言いたい事。
オーバークロックはどうしても消費電力も上がりますし
電源への負担もかかります。今の手持ち電源も解りませんし、私が推奨するのは、
今の手持ちの範囲で、自己責任でやってみる方が良いと思います。
オーバークロックのために、言い電源・高性能なクーラー・耐性のあるまざー・メモリ・・・
と買っていくと実際、1-2ランク上のCPUを買えてしまうぐらいのコストをかけてしまいがち
です。あくまでオーバークロックは安くすませる手段であって、予算をかけ過ぎると意味が
ないですよ。
書込番号:9613747
0点

>TAIL5さん
確かにそのとおりですね^^;
とりあえず私のできる範囲でやってみます
ありがとうございましたm(__)m
また質問することがあるかもしれませんが
その時はよろしくお願いします。
書込番号:9613816
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L
CPUの交換を検討しています。
現在、GA-945GCM-S2LにCeleron420、DDR2 800 1GB×2枚の構成です。
メーカーサイトのCPUサポートリストを見るとCore2Quadでも動くようですが、中途半端なクアッドコアよりもデュアルコアの上位を乗せたいと思っています(予算の問題もあるのですが^^;)。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2669
↑サポートリスト
Core2Duo上位でお手頃になってきたE8400あたりを狙っていましたが、
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-945gcm-s2l.html
↑ここの【ご利用の際の注意】に
『Core 2 CPUは1333MHzまでオーバークロックにて使用可能となります。FSB1333MHzのCPUはDDR2 533メモリとの組み合わせでご利用下さい。1066/800MHzのCPUはDDR2 667メモリとの組み合わせでご利用下さい。』
と書いてあります。
どうせOCするならメモリクロックもアップさせれば良いのでしょうが、ちょっと引っかかってます。
例えば1066MHzのE7500を乗せた時とE8400を乗せた時とを比べてどちらのほうが良い構成でしょうか?
簡単に「こっちに一票」でも構いません。ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

533MHzのメモリが800MHzで動くかは眉唾。手動設定で倍率下げられるとは思うけど。
私は、安定動作が期待できるFSB1066のCPUをお奨めします。
古いマザーで使うことを考えれば、性能差は許容すべきかと。元のCPUが何かは書かれていませんが。Core2Duo系なら不満は出ないと思います。
書込番号:9254223
0点

> KAZU0002さん
早速の回答、ありがとうございます。
メーカーが動くと言っていてもOCはOCですからね。マザー標準のクロックで動作させたほうが無難ですよね。納得です。
元のCPUはCeleron420で、メモリはDDR2 800を使っています。
本文の書き方が分かりにくくてすみません。。。
書込番号:9254460
0点

失礼しました。詳細書かれていましたね。
Celeron420からなら、クロック数がかなり上がりますので、体感できるほどには速度は上がると思います。
E7500とE8400では、クロックは微差。キャッシュの違いは性能に結構顕著に出てきますが。4Mと6Mなら、FSBを上げてまで欲しがる物でもないかと思います。
ついでに書けば。VISTAなら、メモリを2Gx2にしてみてもと思います。XPだと、重たいソフトでない限り差は出ませんが。
個人的な意見ですが。Celeron420もCore系なので、並のことなら、そう力不足を感じるCPUでもないはずです。省電力CPUとして、PC全体で他の用途を考えるという方法も。
録画専用機とか、中古モニターと組み合わせて別部屋でのネット専用機とか。
書込番号:9254698
0点

1066のCPUが無難でしょう、E7系の最上位がいいと思います。
GA-945GCM-S2L マニュアルをチェックすると
(Note 1) Enable use of a CoreTM 2 CPU with 1333 MHz FSB through overclocking.
You must install the FSB 1333 MHz CoreTM 2 CPU with DDR2 533 (or above)
memory module(s).
"or above"ですね。リンクスの記述と少し違ってました。
じゃあ、Asusはどうだろうと、同じ945GCチップセットのASUS P5GC-MX/1333を
見に行ったら、こちらはこういう注意は無くて、そもそも DDR2-400がサポート除外でした。
書込番号:9254798
0点

> KAZU0002さん
ありがとうございます。
実は自分が親戚に組んだPCで、使っている親戚にCPUの件を相談されたのですが、、、自分も勉強不足ですみません。
一昨年の暮れに「なるべく安く!!」というリクエストで、XPでネット閲覧程度なら十分と思って選びました。
重たい処理をさせるような事はやらないと思うんだけどなぁ…(^^;)
後々VISTAか7の導入のために延命を考えているか、ただデュアルコアに興味があるだけかも知れません。
2ndキャッシュ容量の差も気になっていたのですが、やはりE7500に軍配が上がりそうですね。
安定志向で提案してみたいと思います。
書込番号:9254837
0点

> ZUULさん
マニュアルや他社製品まで調べていただき、ありがとうございます。
"or above" なので "または、それより上の" ということになりますよね。
同じチップセットでもASUSはサポート除外とは思いませんでした。
E7500〜7400で検討してみます。
書込番号:9254884
0点

Gigaの制限は下(DDR2-400)はダメという意味でしょう。
書込番号:9254948
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L
このMother Boardを使用して 10.5TB のファイルサーバを CentOS 64bit 版で構築しましたが、保存している音楽ファイルを24時間再生できる BGM サーバ ? を設定しました。
Audio Device には M-AUDIO Fast Track Pro USB を使用していますが、CentOS 64bit でも問題なく認識して高音質で再生してくれています。
詳細は
http://www.takajun.net/pc/storyp081121.htm
をご覧下さい。
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L
現在のスペックで動くことには動くんですが、
ゲーム速度が遅い、コントロールの認識が遅い
といった問題があります。
しかし、あともう少しってところです。(CJの家とかでは正常)
PCスペックは
CPU:CeleronDualCoreE1200
メモリ:DDR2-667 1GB
マザー:GA-945GCM-S2L(コレ)
ディスプレイ:SHARP LL-T17A1 1280×1024 32bit 60Hz
グラフィック:Intel 82945G Express Chipset Family(256MB)
DirectX:10.0
OS:Windows Vista Home Premium SP1
予算6000円以内で完璧にできますか?
また、安価なコントローラーを教えてください
お願いいたします
0点

コントローラは使ったことが無いので分かりません。
性能アップの極一部についてだけ・・・。
Vistaでゲーム用PCとして考えるとメモリ1Gは致命的でしょうね
少なくとも最低2G(OS使用部分として)32bitOSだとしても2G×2で4G(1Gほど
無駄になっちゃいますが)は黙って欲しいところです。
更に言えばゲーム用でオンボードVGAがきついです。
動きがかくかくする主原因はVGAの性能が不足しているせいでしょう。
画面が固まって待たされているときにHDDへのアクセス音してませんか?
(HDDのアクセス赤ランプが点滅して瞬いて耳を澄ますとジーカリカリと音がしませんか?)
これはメモリ増設で回避できると思います。
しかしVGA処理能力の不足はVGAを買うしかないです。
果たしてどれくらいのがあれば良いのか・・・1万以下のものではたいした効果は
得られないでしょうね。
ゲーム自体軽いゲームじゃないけど、何とか遊べれば良いって感覚でいくとなると・・・・
ローエンドからミドルの品かなぁ・・・で、もしケースのサイズがスリムタイプのものだと
使えるカードが限定されちゃいますね・・・どこぞのBTOのPCですか?
まぁ動作の改善で完璧に快適動作環境にする!のは無理だと思った方が良いです
ただなるべくキレイに動かせるようにしようというなら上記のように
本体メモリ増加、VGA追加が最低限必要ですね。
ちなみに上記で私が言ってる快適環境はモニターの最大解像度で画質、画面効果全て最大
で動作にカクつきの出ない環境という意味です。
書込番号:8650901
0点

追加で・・
CJの家の中であんなにちゃんと快適に動くのは・・・?
というのは屋内で視野の範囲が狭くPC能力以内で何とか描画できているからです
これが一歩屋外に出ると描画すべき範囲が一気に広がりVGA部分の処理が追いつかなく
なり処理落ちやカクつきの原因になります。
書込番号:8650919
0点

スレ主どぇす。
かいとうありがとうございます。
オンボードの能力はGeForce8000程度とどっかに書いてありました。
なのでメモリ増設してみます。
コントローラーは??????
書込番号:8651128
0点

http://www.messe.gr.jp/chaos/kaigai_new/index.htm
ここの左のメニューからPC周辺機器を選択し真ん中のメニューにある
コントローラーパッドを選べばHPの下の方にパッド製品が出てきます。
PCゲームにパッドを使うのは邪道であり「漢」ならキーボードとマウス
で勝負せんかい!!な人なのでオススメはいたしません。
症状に書かれてたパッド認識が遅いというのは多分ボタンや前進キーを
押した後キャラが動き出すまでの「間」があるという意味かと思いますが
これはPCの性能不足の可能性、コントローラを使う部分の問題、ゲーム自体の仕様
の3つの理由が考えられますので現時点では分かりませんね(私もこのゲームは
結構前に遊んだきりでクエスト全て終わらせる前にやめてしまったので)
書込番号:8651402
0点

たびたび返信ありがとうございます。
あのLastの質問なのできいいてください。
ジョイパッド(コントローラー)は
PS2のコントローラーを使うのではなく
普通のPC版のゲームコントローラーでも使えますよね??
また、使えたとしたら何らかのソフトを一緒に起動しておかないと
使えないとかそういうのはないですよね?
書込番号:8653689
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L

kani416☆ミさん こんばんは。 F8bでないと。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_List.aspx?ProductID=2646
E5200で起動出来ないでしょうから、Celeron D***を購入して書き換えか購入店でF8bを確認の上ですね。
各社 CPU 対応表 分かる範囲で 調べました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/cpu-supportlist.html
書込番号:8610131
0点

1案 セレロンで起動してBIOSアップ
2案 945マザーにE5200を載せて動かしてみる。
動いて、BIOSアップできたらもうけもの
2案続き 動かなかったら、945マザーは中古売りに出して、
初期BIOSでE5200をサポートしているマザーを買う。
で、「アップグレードは自分でできるでしょうか?」
という不安ありなら、いきなり2案続きにいく。
書込番号:8610432
0点

ZUULさんの2案で 945マザーは中古売りに出して、初期BIOSでE5200をサポートしているマザーを買う。
これでしょう。
ちなみに、ECSのG31T-M3で動作報告がありました。
T-Zoneとかソフマップで5980円で売っているらしい。
書込番号:8610727
0点

すばやいご返信をありがとうございます。
マザーボードを買い換える方向で考えていきたいと思います。
現在「売れ筋ランク1位のGA-G31M-S2L」
はどうでしょうか?(6000円)
このマザー(GA-945GCM-S2L)の買い取り査定金額は2100円でした((笑
今現在GA-G31M-S2Lの最新BIOSは
「betaBIOSのF8a」なんですが、
E5200のサポートはF8aです。
店で買ったときに最新のBIOSで渡してくれますか??
本当に自作初心者ですいません
書込番号:8611509
0点

使用目的とご予算次第だけど、下記を読んでみてください。
オススメCPU&マザーボード
http://www.dosv.jp/feature/0811/11.htm
HDD・SDDカタログ
http://www.dosv.jp/other/0811/03.htm
編集部厳選!!ビデオカード19製品
http://www.dosv.jp/other/0811/13.htm
これはいかが? 結構楽しいですよ。
D945GCLF2 Dual Core ATOM
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html
書込番号:8611602
0点

すいませんでした。
考えてみると、そこまで重視するものではなかったです。
CeleronDualCoreE1200を使用することにします。
ご回答本当にありがとうございました
書込番号:8611921
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L
ボクはちょうど一年前(2007冬)に
このマザーボードを秋葉原で買いました。
そのときは7000円前後だったんですが今10000円でビックリです
安価なPCを作りたいと考えています。*まだパーツは買っていない(このマザーのみ)
AMDは個人的に嫌なので、IntelのPentium Dual Coreに目をつけました。
最新のE5200を採用したいと考え、BIOSのページを見ましたが、
betaBIOSとなっています。問題はありませんか??
0点

kani416☆ミさん こんにちは。 ベータ版はTEST版なのでそれなりの覚悟を。
お急ぎでなければ待たれた方が安全でしょう。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2669
こちらのサブ機はAMDのCPUです。 VIAもあるしいろいろ試してみてください。
書込番号:8590567
0点

見えていること
BIOS beta f8bでE5200をサポート
E5200は公式FSB=800で945チップセットの公式FSB範囲にある
見えていないこと
スレ主さんの所有マザーのBIOSバージョン(多分F4)
F4あたりの古いBIOSでE5200が動くかどうか?(*)
F8bが現状Betaであることより、(*)の方が
危険度は高いと思います。
書込番号:8590984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





