
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年2月3日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月8日 08:53 |
![]() |
0 | 10 | 2008年1月3日 23:21 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月17日 01:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月9日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L
このマザーのBIOSでF12でBOOTメニュー画面までは行くのですがそこからBOOT選択ができずESCを押してもその画面から出ることができません、キーボードの何を押しても動かないのですが何お分かりの方いますか?<DeleteボタンからBIOSに入りBOOTメニューの選択はできます>
あとこのマザーボードの温度が表示されないのですがこれは使用なのでしょうか?
フリーソフトのエベレストで確認してもCPUとHDDの温度しか表示されてません、あとBIOS上でもCPUの温度しか表示されてないし、付属ソフトのイージーチューン5でも表示されていません。これはマザーボードの温度を計るセンサーみたいなものが無いって事ですか?なにか設定変更などで表示させる方法はありませんか?
0点

PCの仕様がマザーボードだけでは何ともアドバイスができません。
・BIOSのバージョン
・CPU
・メモリ
・ビデオボード
・電源
・その他接続しているものの、メーカー、型番
書込番号:7206931
0点

返信ありがとうございます。
BIOS F4 購入したときのままです
CPU Pentium Dual-Core E2140 リテールBOX
メモリ Transcend DDR2 PC5300 1Gと512M 1536MB
電源 scythe CoRE-500A-PLUG−IN
CPUクーラー SUNTRUST 薙刀
ファンコン ainex 2ちゃんねるファンコントローラーで前後12pファンを動かしてます
以上ですお分かりになりますでしょうか?
書込番号:7207023
0点

この Mother Board を使用していますが、デフォルトでは USB Key Board が使えません。Key Board は何をお使いですか?
WindowsXP をインストールして HDBENCH を走らせていますのでご参考まで。
http://www.takajun.net/pc/storyp080109.htm
takajun
書込番号:7228972
0点

takajunさんがおっしゃるとおりUSBキーボードとマウスがデフォルトで使えなくなってました、今は使えています。あとマザーの温度は何で計ってらっしゃいますか?ヒートシンク<ノース側>がかなり熱いのでけっこう心配なんですがこんなものなのでしょうか?
書込番号:7234534
0点

> あとマザーの温度は何で計ってらっしゃいますか?
BIOS 読みです。後は、手測定。(私にとって)高めの風呂の温度が42度なので、これの記憶温度比較ですね。
まあ、触れない温度ではないので、設計範囲ではないのでしょうか
takajun
書込番号:7235675
0点

takajun様 度々返信ありがとうございます。
マザーボードの温度をBIOSで読んでるとの事ですが、BIOSのどの項目に
温度表示されてるのですか?私のマザーではCPU温度しかBIOSでは表示されないのですが;なにか設定等しないとBIOSでマザーボードの温度を表示する事はできないのでしょうか?フリーソフトをつかってもマザーの温度が表示されません<SpeedFan EVERESTなど>
普通はBIOSの画面でCPU温度とマザーの温度が表示される物だと思うのですが、私のは初期不良とか故障とかの類でしょうか?何かお分かりでしたら教えてください宜しくお願いします。
書込番号:7236008
0点

ごめんなさい。CPUの温度ではなかったのですね。m(_ _)m
BIOS では表示されていません。
http://www.takajun.net/pc/storyp080111.htm
で WindowsXP をDelete して openSUSE を入れましたので、EVERESTなどの追試ができる環境ではなくなりました。
ただ、Mother Board の温度設定が読めなくても 通常不良品ではないですよ。
takajun
書込番号:7236204
0点

マザーボードによってセンサの位置等が異なるので、BIOS読みやソフト読みが必ずしも
正しいわけではないですがこのマザーはCPUの温度など、結構正確に表示してくれる
ほうかなと思います。
coretempやspeedfan、PC Wizard2008等試していますが他のCore2Duo搭載機に比べ、
FANコントローラーに付属の温度センサで測ってもほぼ同一の温度を表示してくれているので。
ただしノースブリッジの熱さはすごいですね〜
ボタン電池にまで熱が移って常用するのが怖かったので(たぶん60℃はいっていた)、
チップセット専用のヒートシンク(Twin Tower)に交換したら同時取り付けだった
FANコンの温度センサー測定で30℃以下に下がりましたけど‥
一昨日、会社帰りに3台目用にCeleron E1200とAsrock製の945GCマザー、バルクメモリを
購入してケースの中身取り替えましたけど、こっちはヒートシンクが大きいこともあってか
人肌程度でそこまでは熱くありませんでした。
GA-945GCMX-S2より一回り小さくしたということなので、その影響あるのかな?
書込番号:7338863
0点

あ、coretempは高い温度表示してました。
まあ、ソフトによって検知するセンサが違うそうなので。
(詳細は忘れました。興味ある方は適当にぐぐれば見つかるかと。)
あと、P35系はマザーボードの温度も表示してくれますが、945系チップセットの
仕様なのかCPUとHDDだけしか温度は表示できないですね。
FANの回転数もPC Wizard2008では全て10rpmで当てにならないので、FANコントローラで
制御しています。
書込番号:7338908
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L
はじめまして、こんばんわ。
このマザーボードの購入を検討していますが、このマザーボードはUSB接続のDVD
でのブートは可能でしょうか?
調べた所、最近のマザーボードは、BIOSの設定によりUSB接続のDVDでのブートが可能
だと分かりましたが、BIOSの設定項目には、USB-FDD・USB-ZIPとはありますが
USB-DVDの設定が無いようです。
(調べたのが、GA-945GCM-S2LのBIOS設定項目とは見当違いかも...)
分かる方いたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


きらきらアフロさん、お返事ありがとうございます。
最初分かりませんでしたが、ふと考えるとエクスプローラからディスクを入れない状態で
USB-DVDを見ると、CDドライブで認識していましたね。
さらに、台湾GIGABYTEのHPでマニュアルのBIOS設定項目を確認するとUSB-CDも項目に
ありました。
このことから、USB-DVDもUSB-CD(CDを入れれば)として認識してくれそうです。
まあ、最悪IDE-CDドライブを押入れの奥から引っ張りだしてくれば問題無さそう
なので、このマザーボードをメインで購入計画を進めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7219432
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L
初めてパソコンの自作をしました。組みあがり、電源スイッチを入力後画面に下記のメッセージ表示でとまってしまいました。どのキーを押しても何も反応しません。多分大変初歩的な内容とおもいますが、処理方法教えてください。
Verifying DMI Pool Data.......
システム構成は
MB 本品 GA-945GCM-S2L
CPU CORE 2 DUO E4500 インテル
メモリー DDR2 800 :1GB×2枚 バルク
電源 LW-6400H-4 EVER GREEN 中古品をもらった
ケース 中古品をもらった
CDR CDRW-AB4424G アイオ−データ 以前使用していたもの
HD 160GB バルク Maxtor 中古品
0点

ケーブルじゃないでしょうか?
特に、FDDは枠がなくて逆挿しできるので・・・
書込番号:7195629
0点

CMOSクリアしてBIOSの再設定してSAVEしますか?
FDの設定が残っている等で出る時が有りますよ
書込番号:7195723
0点

起動可能なデバイスがないわけですね。
MSDOSのはいったFDDで立ち上げてみる。
OSインストールがまだなら、HDDにインストールする。
書込番号:7195831
0点

パパフェチさんへ
FDDはつないでません。コードとは電源からマザーボードまでのコードでしょうか。古いコードはそれだけですけど。よろしく。
書込番号:7195958
0点

平さんへ
ありがとうございます。
説明書にBIOSの確認で「F2」を押せと記載されてますが「F2」を押してもその表記のコマンドまでいってしまいます。どうしたらいいのでしょうか。また、CMOSクリアの意味がわかりません。すみません、よろしくお願いします。
書込番号:7195980
0点

ZUULさんへ
ありがとうございます。他のパソコンでハードディスクにOSをインストールしそれを接続して起動しろとのことでしょうか。よろしくお願いします。また、皆さんからFDD系統ではとの指摘がありました。FDDは接続していないものですから、FDDとMS-DOSのフロッピーが最悪必要なんでしょうね。
書込番号:7196020
0点

>160GB バルク Maxtor 中古品とAB4424G
てATAですよね。
HDDとDVDは同じケーブルは使わないで下さい。
Maxtor 中古品がSATAであれば問題が無いのですが
>「F2」を押せと記載
連打ね
OSの事もあるので
組み立ての本を買われるかケースなど中古品をもらった方に
相談する事を勧めます。
>CMOSクリアの意味がわかりません
と書かれてますがCMOSクリアで検索すれば
簡単に見つかると思います。
今のままだと壊れる可能性が高いですから
書込番号:7196267
0点

老年初心者2066さん 明けまして。
もう一度 OSのinstallを試してみてください。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/wininst.html
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:7197150
0点

再レスします。
Verifying DMI Pool Data.....
これは起動可能な記憶部がないということなので
まず、起動してメモリ、CPUが動くことの確認を
したいわけです。その一番簡単な方法はMSDOSを
持ったFDがあればいい。
と、思いましたが、その前にBIOSが動いている
情報がないですね。del押しでBIOSに入れますか?
もうひとつ、「組みあがり」でOSインストール済みかと
思いましたが、まだのようですね。
BIOSセッティングをしてから、BRDさんが提供された手順で、
OSをインストールしましょう。
書込番号:7199381
0点

パパフェチさん・平さん・アレレさん・ZUULさん・BRDさんへ
BIOSの設定替えでハードディスクの認識(されてなかった)とBOOTの順番をCD/HDD/FDの順番に変更したところOS起動画面にいきました。あの表示はそのままです(根本的な解決にはなっていないかもしれませんが)が一応ここまできたので良しとしました。OSの古バージョンをいれたらとまってしまったのでまだ完璧ではありませんがOSを追加し続行します。いろいろありがとうございました。私のような素人に簡潔な指示をいただき感謝いたします。特にBRDさんのご教授は素人の私にとって大変参考になりました。OSインストールあるいはそれ以外の箇所でまたつまずくかもしれません。そのときはまた教えていただきたくおもいます。
書込番号:7199672
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L
こんばんわ。
購入を検討中のものですが、このM/Bのメモリ最大容量
ですが2GBなのでしょうか?4GBなのでしょうか?
メーカーと代理店で表記が違うので・・・。
その他様々なHPでは2GB表記が多いようです。
ご存じの方居ましたら、ご教授頂けたらと思います。
また、DDR2(667)までのようですが、DDR2(800)を利用した場合
考えられる不具合等があるようでしたら、こちらもご教授頂けたら幸いです。
■ギガバイトのHP
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2646&ProductName=GA-945GCM-S2L
■リンクスのHP
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-945gcm-s2l.html
0点

papa1年生さん おはようさん。 2GBじゃないかなー
http://www.gigabyte.co.nz/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2669&ProductName=GA-945GCM-S2L
書込番号:7150242
0点

チップセット的には4GBですねぇ。
自分ならためす。
書込番号:7171682
0点

ドスパラで\6,980だったので即買いして来ました。
メモリ最大4GBっぽいですね。
BIOSで3GBしか認識してませんが(BIOSの仕様?)
XPPro問題なくインストール・動作しました。
CentOS5.1(kernel-2.6.18)インストール完了し動作してます(NICが認識してないですが)
[構成]
M/B:これ
CPU:Celeron 420 BOX ※CPUファン結構うるさいですね。
Mem:A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400 ADATA 2GBx2 HEAT SINK付き ※memtestで"#8"まで確認。
HDD:Hitachi S-ATA2 3Gb 160GB(8MB)
以上。
書込番号:7185488
0点


秋葉のドスパラ行ってきたら6,980円で山積みされているのを私も発見しました。
正月過ぎたらまた高くなるんですかね?
年末に九十九電機でE2140とセットで7,502円-1,000円で購入しました。
945GC系はノースブリッジがかなり熱くなるとどこかで聞いていましたが、
実際、触ってみると火傷しそうなくらい熱くなるのでノースブリッジ用
ファンレスクーラーのZAWARD Twin Towersを取り付けたところ、
FANコントローラーの温度センサでは30度で安定しています。
OC耐性は、少なくてもデフォルトではあまり高くないようで。
FSB266で起動してきましたが、ときどきHDDが認識しなくなります。
HDDはHitachi HDS721616PLA380です。
IDEのHDDとDVD-R/RWドライブは認識するんだが、起動時にDVD-R/RWドライブが
変な音させてる。
FSB233では問題なしだが、定格で利用中。
サウスブリッジはあまり温度は高くないのですが、ノースブリッジの影響がサウスにも出ている?
ノースのすぐそばのボタン電池も熱くなっていたし。
他の945GC系マザーも、同じ熱問題かかえているんだろうなあ。
あとメモリはPATRIOT PSD22G800KH(PC6400 1GB×2)です。
ヒートシンク付、6,300円なり。
このメモリ、他のGIGABYTEのマザーボードでも動作確認取れているようですね。
秋葉の九十九電機で記述がありました。
CPUクーラーとノースブリッジのヒートシンク交換したあとは
まだOCを試していないので、あとで遊んでみます。
書込番号:7196283
0点

メモリの最大容量のスレではあるが、他のスレのBlbr eyeさんからの報告がないので一応報告。
結果は変わらずで、やっぱりOCするならもっと上のマザボを購入しないと駄目みたい。
CPUはM0ステッピングだが、他のところを見ると耐性は高いようなのでCPUが原因ではないだろう。
グラフィックボードはオンボードをそのまま使用で搭載なし。
・FSB200→300
メモリ→798(300x2.66)
PCIE →AUTO
他は全てNormal
起動せず。電圧による喝入れまではしたくないのでパス。
・FSB200→266
PCIE →AUTO
他は全てNormal
前回記載したとおりBIOSは起動するもSATAのHDDが認識せず。
SATAはPCI-Eからクロックを取ってきていると他のページで書かれていたので、
HDDが耐えられなくて起動できなくなったと自分で納得。
・FSB200→266
PCIE →100、105、110、115
他は全てNormal
BIOSすら起動せず。
これ以上は怖いので終了。
・FSB200→233
PCIE →AUTO
他は全てNormal
これは起動。
・FSB200→233
PCIE →105
他は全てNormal
これも起動。SATAにちょっとだけ負荷をかけとるな‥
まあ、OCで1.6→2.23GHZに上げて4〜5年使い続けた旧メインPCのケースが
勿体無くて中身のパーツを大幅交換で組んだマシンだから、
動画エンコード等で使用するE6850を積んだメインマシンと違って
省エネ・定格動作で構わないといっては構わないんだが‥
数千円台のマザボはOCには向かないんですかねえ。
前モデルのGA-945GCMX-S2 Rev.6.6もE2140のOCはFSB266が限界と、別のページでありましたし。
IDEのHDDならたくさん余っているからそれをOS起動用にすればいいんだろうが、
せっかくSATAのHDDを買ったし、IDEのポートは1口しかないからHDDとDVD-R/RW計2台で埋まってしまう‥
これ以上は怖いし電気代も高くなるので、OCはやめて定格で運用します。
(チップセット用のクーラーもノースブリッジの熱が心配で取り付けたものだし。)
静音と熱対策をバランス取って実施した結果、よく冷えるPCになりました。
FANの回転数検出はCPUとSYS FAN、1個ずつなので、より多くのFANの制御を行いたい場合は
FANコントローラーの導入をお勧めします。
(結構面倒くさかったけど‥)
書込番号:7197208
0点

BIOSでの認識が約3GBだからOS以前の問題かと。
945チップセットではPCIなどのメモリアドレスプールの予約が
3〜4GB帯を利用しているからでしょう。
リマッピング出来れば可能なのでしょうけど。
書込番号:7256776
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L
はじめまして
このマザーを買って作ってみました。
マザーボードのオーディオ端子からは問題なく音が出るのですが、ケースに付属しているフロンとパネルのオーディオコネクタがAC97なので設定を変えなきゃいけないみたいでいろいろ触っているのですがうまくいきません。
Vistaをインストールまではうまくいったのですが、ドライバ等をインストールするため付属のCDを入れてRun.exeを実行すると「This version of Xpress Install does not Suport Win 98/Me」のメッセージがでて終わってしまいます。
どうしたらソフトをインストールできAC97で音が出るようになるか悩んでます。
わかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ahbo さん、こんばんは。
>ドライバ等をインストールするため付属のCDを入れてRun.exeを実行すると
>This version of Xpress Install does not Suport Win 98/Me」
なんか実行しているexeが違うような気がするんですが・・・。
もし間違いが無ければこちらからVista用ドライバをダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
Realtek Function driver for Realtek Azalia audio chip (Including Microsoft UAA Driver in English edition)
O.S. : Windows 2000,Windows XP,Windows XP 64Bit,Windows Server 2003 Enterprise Edition 32bit,Windows Server 2003 Enterprise Edition 64bit,Windows Vista x86 (32-bit),Windows Vista x64 (64-bit)
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=837
書込番号:7089361
0点

マザーボードのオーディオ端子から音が出ているなら、ドライバのインストールは済んでいると思います。
AC97というのはハードウェアではなくてインターフェースの規格です。なので
>ケースに付属しているフロンとパネルのオーディオコネクタがAC97なので
の意味が分かりません。
ケースは何をお使いでしょうか?
書込番号:7089926
0点

フォア乗りさん、かっぱ巻きさんはじめまして、アドバイスありがとうございます。
あれからいろいろ試してみました。
結果から言うとやっと音が出ました。
付属CDの「audio」フォルダにrealtek HD driver用のプログラムがあり、それをインストールしたらタスクバーに「realtek HD オーディオマネージャー」のアイコンが出てきて、それでコネクタ設定を「フロントパネルジャック検出を無効にします」にチェックを入れるとフロントパネルのジャックからも音がでてきました。
最初はマザーのオーディオ端子からも音が出てませんでした。
付属CDの「utility」フォルダの「GIGABYTE」フォルダよりdriverのインストールもしましたのでこれも関係があったのかもしれません。(いろいろ試したのでどの時点で音が出るようになったかを忘れてしまいました)
フォア乗りさん
>なんか実行しているexeが違うような気がするんですが・・・。
RUN.exeはWindowsとは関係なくCDから直接起動するプログラムみたいですね。
いろいろ調べていただいてありがとうございます。
かっぱ巻きさん
>AC97というのはハードウェアではなくてインターフェースの規格です。
勉強不足ですみません。マニュアルのP27にフロントパネルのコネクタの配置図が載ってますがこのコネクタがケースのケーブルではAC97でしたのでこれが原因かなって考えてしまいました。
ありがとうございました。
また、何かありましたらアドバイスください。
書込番号:7090075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





