GA-945GCM-S2L のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/945GC+ICH7 GA-945GCM-S2Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-945GCM-S2Lの価格比較
  • GA-945GCM-S2Lのスペック・仕様
  • GA-945GCM-S2Lのレビュー
  • GA-945GCM-S2Lのクチコミ
  • GA-945GCM-S2Lの画像・動画
  • GA-945GCM-S2Lのピックアップリスト
  • GA-945GCM-S2Lのオークション

GA-945GCM-S2LGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月 1日

  • GA-945GCM-S2Lの価格比較
  • GA-945GCM-S2Lのスペック・仕様
  • GA-945GCM-S2Lのレビュー
  • GA-945GCM-S2Lのクチコミ
  • GA-945GCM-S2Lの画像・動画
  • GA-945GCM-S2Lのピックアップリスト
  • GA-945GCM-S2Lのオークション

GA-945GCM-S2L のクチコミ掲示板

(269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-945GCM-S2L」のクチコミ掲示板に
GA-945GCM-S2Lを新規書き込みGA-945GCM-S2Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか

2008/02/13 23:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L

スレ主 Dragon0700さん
クチコミ投稿数:72件

サブ機でこの板とE2200の組み合わせで使用しております。
OSはVISTA(homepre32bit)ですが、web閲覧等の通常使用ではストレスなく、快適に動いてくれていますので満足しています。
ところが、2〜3日前にbios f6bにてE8***番台対応となっているのを
GIGAのHPにて見つけました。
なんか、ちょっと気になっています。
秋葉ではE8400がマザーとのセット販売の店が多く、CPU単品で購入された方も、もう少し上位のM/Bとの組み合わせで使用されているでしようから、報告がUPされるのはまだ先かな?
もしくは自分が人柱になったほうが早いかw
気になるのが、(OverClock)にて対応と書いてありましたが
M/BのOCって具体的にどういう作動状況になるのでしようか?

書込番号:7387646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/02/13 23:24(1年以上前)

定格よりも高クロックで動くってことだから、多少無理した状態で動くってことかと。
心配なら、やはり正式対応してるマザーがいいのかなあ。

書込番号:7387701

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dragon0700さん
クチコミ投稿数:72件

2008/02/13 23:40(1年以上前)

迅速な返信ありがとうございます。
単にマザーだけに負担がかかるのであれば
金額的には、この板の価格ならばあきらめもつくのですが・・
(最セットの手間等は仕方ないですけど)
メモリーやグラボに負荷がかかることを意味しててるとしたら
ちょっと怖いですね。

書込番号:7387806

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/14 01:58(1年以上前)

たぶんチップセットの動作周波数(と電圧)を定格以上に上げるという事だと思います。
OC対応ではネイティブ対応に比べてCPUコア電圧が高くなるなどの報告も見たことがあります。(原因はよく分かりません)

とりあえず、バススピードと供給電圧が定格ならOC対応であってもメモリといったハードへの負担にはならないと思います。
バススピードが変わってたらOC対応してられないはずなので注意すべきは電圧でしょう。
高電圧でないと使用できないなら消費電力も発熱も増えて寿命にも響くからあまりよくないですね。
手動で定格電圧に設定して通常動作すれば問題なさそうなんですが。

書込番号:7388525

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dragon0700さん
クチコミ投稿数:72件

2008/02/14 07:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど、そういう挙動をするということは
ノースのヒートシンクあたりの温度を確認して、
ヒートシンクをチップクーラーに変更したほうが
いいかもしれませんねぇ。
CPUクーラーをSHURIKENにしているので干渉しそうですが・・

書込番号:7388799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SATA HDD使用でXP新規インストールについて

2008/02/12 13:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L

クチコミ投稿数:2件

題名の通りSATA HDD(160G)を接続して、XPを新規でインストールして
いるのですが、131G(131069MB)しか認識してくれません。
BIOSでは160Gで認識してくれるのですが。
160G全部を認識するようにはどのようにすればよいでしょうか?
ちなみにVistaをインストールしてみたら160G認識してくれました。

事前に付属のCDからSATA用のドライバーをフロッピーに移す作業とかが
必要なのでしょうか?もしそうだとしたら添付CDのどの部分か教えて
もらえないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:7380179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2008/02/12 14:25(1年以上前)

それは137Gbの壁で〜す。下記Webサイトを参照あれ。

hdd 認識 "130G" - Google
http://www.google.co.jp/search?q=hdd+%E8%AA%8D%E8%AD%98+%22130G%22&hl=ja&lr=&as_qdr=all&start=0&sa=N

ご参考までに。

書込番号:7380250

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15260件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2008/02/12 14:27(1年以上前)

前提・・・XPはSP1以上。

それでも認識しないときはレジストリをいじってやる必要がある。

詳細は「BIGDRIVE XP 認識」とかでググれば出てくると思う。
 

書込番号:7380254

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/12 14:27(1年以上前)

XPはSP2が入っていますか

書込番号:7380255

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/12 15:48(1年以上前)

こちらは参考になるでしょうか。

Windows XP SP2 適用済みインストールイメージの作成方法
http://support.microsoft.com/kb/884746/ja

書込番号:7380467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/12 16:28(1年以上前)

お節介爺さん、MIFさん、kunioさん、13949700さん、
早速の返信ありがとうございました。
私の持っているXPインストールCDは初期のものなので、
SPは入っていませんでした。
ですので、とりあえず130Gの壁を乗り越えずに、XPを
インストールしまして、先ほどSP2を入れ終えました。
すると無事に壁を越えまして、残りの部分も認識する
事が出来ました。ありがとうございます。

ただパーテーションが分かれてしまったので、1つに
出来ないかと調べ中です。
出来れば全てCドライブとしたいので、13949700さんの
方法でパッチ込みのCDを作ってみようと思います。

結果はまた書き込みさせてもらいます。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:7380595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

素人質問ですが、よろしくお願いします。

2008/01/05 14:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L

スレ主 だるぃさん
クチコミ投稿数:8件

このマザーのBIOSでF12でBOOTメニュー画面までは行くのですがそこからBOOT選択ができずESCを押してもその画面から出ることができません、キーボードの何を押しても動かないのですが何お分かりの方いますか?<DeleteボタンからBIOSに入りBOOTメニューの選択はできます>

あとこのマザーボードの温度が表示されないのですがこれは使用なのでしょうか?
フリーソフトのエベレストで確認してもCPUとHDDの温度しか表示されてません、あとBIOS上でもCPUの温度しか表示されてないし、付属ソフトのイージーチューン5でも表示されていません。これはマザーボードの温度を計るセンサーみたいなものが無いって事ですか?なにか設定変更などで表示させる方法はありませんか?

書込番号:7206631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/01/05 15:51(1年以上前)

PCの仕様がマザーボードだけでは何ともアドバイスができません。

・BIOSのバージョン
・CPU
・メモリ
・ビデオボード
・電源
・その他接続しているものの、メーカー、型番

書込番号:7206931

ナイスクチコミ!0


スレ主 だるぃさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/05 16:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

BIOS F4 購入したときのままです

CPU Pentium Dual-Core E2140 リテールBOX

メモリ Transcend DDR2 PC5300 1Gと512M 1536MB

電源 scythe CoRE-500A-PLUG−IN

CPUクーラー SUNTRUST 薙刀

ファンコン ainex 2ちゃんねるファンコントローラーで前後12pファンを動かしてます

以上ですお分かりになりますでしょうか?

書込番号:7207023

ナイスクチコミ!0


スレ主 だるぃさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/05 16:19(1年以上前)

書き忘れ

VGAとサウンドはオンボードです

お願いします。

書込番号:7207037

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/01/10 18:15(1年以上前)

この Mother Board を使用していますが、デフォルトでは USB Key Board が使えません。Key Board は何をお使いですか?

WindowsXP をインストールして HDBENCH を走らせていますのでご参考まで。

http://www.takajun.net/pc/storyp080109.htm

takajun

書込番号:7228972

ナイスクチコミ!0


スレ主 だるぃさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/12 00:18(1年以上前)

takajunさんがおっしゃるとおりUSBキーボードとマウスがデフォルトで使えなくなってました、今は使えています。あとマザーの温度は何で計ってらっしゃいますか?ヒートシンク<ノース側>がかなり熱いのでけっこう心配なんですがこんなものなのでしょうか?

書込番号:7234534

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/01/12 10:12(1年以上前)

> あとマザーの温度は何で計ってらっしゃいますか?

BIOS 読みです。後は、手測定。(私にとって)高めの風呂の温度が42度なので、これの記憶温度比較ですね。

まあ、触れない温度ではないので、設計範囲ではないのでしょうか

takajun

書込番号:7235675

ナイスクチコミ!0


スレ主 だるぃさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/12 11:58(1年以上前)

takajun様 度々返信ありがとうございます。

マザーボードの温度をBIOSで読んでるとの事ですが、BIOSのどの項目に
温度表示されてるのですか?私のマザーではCPU温度しかBIOSでは表示されないのですが;なにか設定等しないとBIOSでマザーボードの温度を表示する事はできないのでしょうか?フリーソフトをつかってもマザーの温度が表示されません<SpeedFan EVERESTなど>
普通はBIOSの画面でCPU温度とマザーの温度が表示される物だと思うのですが、私のは初期不良とか故障とかの類でしょうか?何かお分かりでしたら教えてください宜しくお願いします。

書込番号:7236008

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/01/12 12:46(1年以上前)

ごめんなさい。CPUの温度ではなかったのですね。m(_ _)m

BIOS では表示されていません。

http://www.takajun.net/pc/storyp080111.htm
で WindowsXP をDelete して openSUSE を入れましたので、EVERESTなどの追試ができる環境ではなくなりました。

ただ、Mother Board の温度設定が読めなくても 通常不良品ではないですよ。

takajun

書込番号:7236204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/02/03 23:11(1年以上前)

マザーボードによってセンサの位置等が異なるので、BIOS読みやソフト読みが必ずしも
正しいわけではないですがこのマザーはCPUの温度など、結構正確に表示してくれる
ほうかなと思います。
coretempやspeedfan、PC Wizard2008等試していますが他のCore2Duo搭載機に比べ、
FANコントローラーに付属の温度センサで測ってもほぼ同一の温度を表示してくれているので。

ただしノースブリッジの熱さはすごいですね〜
ボタン電池にまで熱が移って常用するのが怖かったので(たぶん60℃はいっていた)、
チップセット専用のヒートシンク(Twin Tower)に交換したら同時取り付けだった
FANコンの温度センサー測定で30℃以下に下がりましたけど‥

一昨日、会社帰りに3台目用にCeleron E1200とAsrock製の945GCマザー、バルクメモリを
購入してケースの中身取り替えましたけど、こっちはヒートシンクが大きいこともあってか
人肌程度でそこまでは熱くありませんでした。
GA-945GCMX-S2より一回り小さくしたということなので、その影響あるのかな?

書込番号:7338863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/02/03 23:18(1年以上前)

あ、coretempは高い温度表示してました。
まあ、ソフトによって検知するセンサが違うそうなので。
(詳細は忘れました。興味ある方は適当にぐぐれば見つかるかと。)

あと、P35系はマザーボードの温度も表示してくれますが、945系チップセットの
仕様なのかCPUとHDDだけしか温度は表示できないですね。
FANの回転数もPC Wizard2008では全て10rpmで当てにならないので、FANコントローラで
制御しています。

書込番号:7338908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シャットダウンしてもUSBの電源が切れない

2008/01/29 22:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L

スレ主 超硬さん
クチコミ投稿数:4件

OSをシャットダウンしてもUSB(2.5インチ外付けハードディスク)の電源が切れないのですが
BIOSなどで設定可能ですか?

書込番号:7313565

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/29 22:40(1年以上前)

これジャンパあったっけ?
仕様と割り切るしかないんじゃない?

書込番号:7313614

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/01/29 22:52(1年以上前)

2.5インチ外付けハードディスクはPC電源連動仕様なのでしょうか?
電源連動なら外付けHDDの方を再設定し直してみてはいかがでしょう。

書込番号:7313732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/01/29 22:53(1年以上前)

USBハードディスクの仕様はどうなっていますか?
USBハードディスク側でAUTO(パソコンの電源と連動)やON(常に電源ON)などの切り替えスイッチはないでしょうか?

書込番号:7313735

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/29 23:09(1年以上前)

2.5インチ外付けだと、USB給電がほとんどでは?

書込番号:7313870

ナイスクチコミ!0


スレ主 超硬さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/29 23:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
この外付けHDDはusbの電力で動くタイプです。
ジャンパはCLR_CMOSだけです。

書込番号:7313891

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/29 23:26(1年以上前)

じゃあ、「仕様」。

書込番号:7313994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/02/03 16:35(1年以上前)

OAタップでPCの電源を元から切る!

書込番号:7336603

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/02/03 21:40(1年以上前)

>OAタップでPCの電源を元から切る!

そこまでせんでも・・・
スイッチ付きのUSBハブっていう便利な物があるのに・・・w

書込番号:7338215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバのインストール

2008/01/19 14:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L

スレ主 kgoroさん
クチコミ投稿数:9件

CPU Pentium Dual-Core E2200
M/B GA-945GCM-S2L
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ケース ANTEC NSK3480
OS Vista Home Premium 64bit
↓のスレにもあったのですが、自分もVistaのインストールは問題が無かったのですが、
M/BのドライバCDを実行するThis version of Xpress Install does not This version of Xpress Install does notと表示されインストール出来ません。それとメモリが3GBしか認識しません。詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:7266064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/01/19 16:24(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/thk/20070307

書込番号:7266351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリ最大容量

2007/12/23 02:51(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L

クチコミ投稿数:10件

こんばんわ。

購入を検討中のものですが、このM/Bのメモリ最大容量
ですが2GBなのでしょうか?4GBなのでしょうか?
メーカーと代理店で表記が違うので・・・。

その他様々なHPでは2GB表記が多いようです。
ご存じの方居ましたら、ご教授頂けたらと思います。

また、DDR2(667)までのようですが、DDR2(800)を利用した場合
考えられる不具合等があるようでしたら、こちらもご教授頂けたら幸いです。

■ギガバイトのHP
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2646&ProductName=GA-945GCM-S2L

■リンクスのHP
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-945gcm-s2l.html

書込番号:7149720

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/23 09:03(1年以上前)

papa1年生さん おはようさん。  2GBじゃないかなー
http://www.gigabyte.co.nz/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2669&ProductName=GA-945GCM-S2L

書込番号:7150242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/12/28 01:25(1年以上前)

チップセット的には4GBですねぇ。
自分ならためす。

書込番号:7171682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/12/31 09:19(1年以上前)

ドスパラで\6,980だったので即買いして来ました。

メモリ最大4GBっぽいですね。
BIOSで3GBしか認識してませんが(BIOSの仕様?)

XPPro問題なくインストール・動作しました。
CentOS5.1(kernel-2.6.18)インストール完了し動作してます(NICが認識してないですが)

[構成]
M/B:これ
CPU:Celeron 420 BOX ※CPUファン結構うるさいですね。
Mem:A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400 ADATA 2GBx2 HEAT SINK付き ※memtestで"#8"まで確認。
HDD:Hitachi S-ATA2 3Gb 160GB(8MB)

以上。

書込番号:7185488

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/31 09:26(1年以上前)

了解。  下記のQ6。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/intel.html
  良いお年を。

書込番号:7185505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/01/03 03:32(1年以上前)

秋葉のドスパラ行ってきたら6,980円で山積みされているのを私も発見しました。
正月過ぎたらまた高くなるんですかね?
年末に九十九電機でE2140とセットで7,502円-1,000円で購入しました。

945GC系はノースブリッジがかなり熱くなるとどこかで聞いていましたが、
実際、触ってみると火傷しそうなくらい熱くなるのでノースブリッジ用
ファンレスクーラーのZAWARD Twin Towersを取り付けたところ、
FANコントローラーの温度センサでは30度で安定しています。

OC耐性は、少なくてもデフォルトではあまり高くないようで。
FSB266で起動してきましたが、ときどきHDDが認識しなくなります。
HDDはHitachi HDS721616PLA380です。
IDEのHDDとDVD-R/RWドライブは認識するんだが、起動時にDVD-R/RWドライブが
変な音させてる。
FSB233では問題なしだが、定格で利用中。
サウスブリッジはあまり温度は高くないのですが、ノースブリッジの影響がサウスにも出ている?
ノースのすぐそばのボタン電池も熱くなっていたし。
他の945GC系マザーも、同じ熱問題かかえているんだろうなあ。

あとメモリはPATRIOT PSD22G800KH(PC6400 1GB×2)です。
ヒートシンク付、6,300円なり。
このメモリ、他のGIGABYTEのマザーボードでも動作確認取れているようですね。
秋葉の九十九電機で記述がありました。

CPUクーラーとノースブリッジのヒートシンク交換したあとは
まだOCを試していないので、あとで遊んでみます。

書込番号:7196283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/01/03 12:40(1年以上前)

メモリの最大容量のスレではあるが、他のスレのBlbr eyeさんからの報告がないので一応報告。

結果は変わらずで、やっぱりOCするならもっと上のマザボを購入しないと駄目みたい。
CPUはM0ステッピングだが、他のところを見ると耐性は高いようなのでCPUが原因ではないだろう。
グラフィックボードはオンボードをそのまま使用で搭載なし。

・FSB200→300
 メモリ→798(300x2.66)
 PCIE →AUTO
 他は全てNormal

起動せず。電圧による喝入れまではしたくないのでパス。

・FSB200→266
 PCIE →AUTO
 他は全てNormal

前回記載したとおりBIOSは起動するもSATAのHDDが認識せず。
SATAはPCI-Eからクロックを取ってきていると他のページで書かれていたので、
HDDが耐えられなくて起動できなくなったと自分で納得。

・FSB200→266
 PCIE →100、105、110、115
 他は全てNormal

BIOSすら起動せず。
これ以上は怖いので終了。

・FSB200→233
 PCIE →AUTO
 他は全てNormal

これは起動。

・FSB200→233
 PCIE →105
 他は全てNormal

これも起動。SATAにちょっとだけ負荷をかけとるな‥


まあ、OCで1.6→2.23GHZに上げて4〜5年使い続けた旧メインPCのケースが
勿体無くて中身のパーツを大幅交換で組んだマシンだから、
動画エンコード等で使用するE6850を積んだメインマシンと違って
省エネ・定格動作で構わないといっては構わないんだが‥

数千円台のマザボはOCには向かないんですかねえ。
前モデルのGA-945GCMX-S2 Rev.6.6もE2140のOCはFSB266が限界と、別のページでありましたし。
IDEのHDDならたくさん余っているからそれをOS起動用にすればいいんだろうが、
せっかくSATAのHDDを買ったし、IDEのポートは1口しかないからHDDとDVD-R/RW計2台で埋まってしまう‥

これ以上は怖いし電気代も高くなるので、OCはやめて定格で運用します。
(チップセット用のクーラーもノースブリッジの熱が心配で取り付けたものだし。)
静音と熱対策をバランス取って実施した結果、よく冷えるPCになりました。

FANの回転数検出はCPUとSYS FAN、1個ずつなので、より多くのFANの制御を行いたい場合は
FANコントローラーの導入をお勧めします。
(結構面倒くさかったけど‥)

書込番号:7197208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/16 22:47(1年以上前)

メモリが3GBしか認識しないのはOSを32bitのものを使っているからじゃない?

書込番号:7256030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/17 01:02(1年以上前)

BIOSでの認識が約3GBだからOS以前の問題かと。

945チップセットではPCIなどのメモリアドレスプールの予約が
3〜4GB帯を利用しているからでしょう。

リマッピング出来れば可能なのでしょうけど。

書込番号:7256776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-945GCM-S2L」のクチコミ掲示板に
GA-945GCM-S2Lを新規書き込みGA-945GCM-S2Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-945GCM-S2L
GIGABYTE

GA-945GCM-S2L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月 1日

GA-945GCM-S2Lをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング