GA-945GCM-S2L のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/945GC+ICH7 GA-945GCM-S2Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-945GCM-S2Lの価格比較
  • GA-945GCM-S2Lのスペック・仕様
  • GA-945GCM-S2Lのレビュー
  • GA-945GCM-S2Lのクチコミ
  • GA-945GCM-S2Lの画像・動画
  • GA-945GCM-S2Lのピックアップリスト
  • GA-945GCM-S2Lのオークション

GA-945GCM-S2LGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月 1日

  • GA-945GCM-S2Lの価格比較
  • GA-945GCM-S2Lのスペック・仕様
  • GA-945GCM-S2Lのレビュー
  • GA-945GCM-S2Lのクチコミ
  • GA-945GCM-S2Lの画像・動画
  • GA-945GCM-S2Lのピックアップリスト
  • GA-945GCM-S2Lのオークション

GA-945GCM-S2L のクチコミ掲示板

(269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-945GCM-S2L」のクチコミ掲示板に
GA-945GCM-S2Lを新規書き込みGA-945GCM-S2Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L

スレ主 ぽっさん
クチコミ投稿数:30件

GA-945GCM-S2Lとceleron420で組みました。
性能もまずまずで満足しているのですが、CPUファンが100%から変更できません。

2000回転以上でずっとまわっているので、結構うるさいです。

CPU標準ファンのコネクタが、制御ピンのない3ピンなのでスマートコントロールは効かないのかと思っていますが、マザボによっては3ピンでも制御できるものとのことでした。

このマザボの説明書を見ても方法がわからなかったので書き込みさせてください。

celeron420の口コミでは、GA-945GCMX-S2だと標準のCPUファンでも静かだとの書き込みもありました。どこかで制御しているのでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011263/BBSTabNo=1/CategoryCD=0510/ItemCD=051000/MakerCD=39/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#6622860

やはり、このマザボではCPUファンは制御できないのでしょうか。
静音のCPUファンに交換しようか迷っております。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけると助かります。

書込番号:7246626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2008/01/14 19:02(1年以上前)

マニアルのP46かP47
CPU Smart FAN Control
をAutoに出来ない?
CPUに負担がかかってたりして

書込番号:7246951

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽっさん
クチコミ投稿数:30件

2008/01/14 19:46(1年以上前)

アレレちゃんさんコメントありがとうございます。

CPU Smart FAN Control ですが、enableとdisableしか選択できないです。
どちらも試したのですがだめでした。

デフォルトはenableなので、disableにすれば回転数とか設定できるかと思ったのですが。。
CPU温度19度くらいなので、もっと回転数下げて十分だと思うのです。
1000回転くらいで十分なのに・・

やっぱり標準のCPUファンだとだめなんでしょうか。

同時に買ったE4500は4ピンで回転数制御できています。
安いCPUかっても結局追加でFAN買う羽目になりそうですかねぇ(TT;

書込番号:7247113

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/14 19:57(1年以上前)

ぽっさん  こんばんは。  試されますか?
SpeedFan 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html

書込番号:7247166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/14 20:14(1年以上前)

マザーの仕様なんか標準ファンの
仕様なんだろうね。
仕様は違うけど私のマザー3ピンで
制御してくれてるから
てっきり

お役に立てなくて

500円ぐらいで純正ファンを買うのも
ひとつの選択肢かもQuadの純正を集めてた人も居たし

書込番号:7247227

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽっさん
クチコミ投稿数:30件

2008/01/14 20:35(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。
SpeedFan 早速試しました。

Gigabyte標準のEasytuneと同等以上の機能があり使いやすいです。
ただ、回転数はEasytuneと同様に設定はできるが、実際には変化なしとの状態でした。

アレレちゃんさんありがとうございます。

>マザーの仕様なんか標準ファンの仕様なんだろうね。
>仕様は違うけど私のマザー3ピンで制御してくれてるから

1,2が電力
3ピンの黄色が回転数センサー出力
4ピン目は PWM制御用
とのことです。3ピンの情報で電圧制御で回転数を制御してくれればいいのですが、このマザボは対応していないようです。4ピンはあればより細かい制御ができるがなくても何とかなりそうな感じでした。

いろいろありがとうございます。
結論としてはアレレちゃんさんのいわれるとおり、4ピンのファンを買ってくることになりそうです。

安くていいCPUとマザボを買ったつもりだったのですが、意外なところで追加が発生しました。でも、celeron420はコストパフォーマンスがよくていいCPUです。発熱も小さいですし。使ってみてちょっと感動しました。

書込番号:7247332

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/01/14 21:05(1年以上前)

あれ420のCPUは
E4300と違って
省電力機能がないから
ファンコントロール効かないはずだったと思います
間違っていたらごめんなさい

書込番号:7247498

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽっさん
クチコミ投稿数:30件

2008/01/14 21:20(1年以上前)

asikaさん はじめまして。

他のマザー口コミでceleron420&純正FANで1000回転程度との報告があったもので、このマザボでもできないかなと思ってました。

このマザボだと標準FANだと2000回転のMAX固定のようですが、FANを変えれば温度に応じてマザボがコントロールしてくれると信じているのですが。。

さすがに2000回転はうるさいです。(TT;

書込番号:7247585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/14 21:52(1年以上前)

私も以前
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012074.htm
を見たのですが

GA-P35-DS3R Rev.1.0 4ピン
でダイナマイトDECA2階建 3ピン
で何故か制御出来てるみたいだから
正直、制御が出来るとは思わなかったかど。

私みたいに3ピンを買わないようにね。
まさか3ピンとは夢にも思わなかった。

>他のマザー口コミでceleron420&純正FANで1000回転程度との報告があったもので
たとえばQuadの純正CPUファンなんか何種類も在るらしいよ。

報告程度しか出来ないけど
失礼します。

書込番号:7247770

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽっさん
クチコミ投稿数:30件

2008/01/14 22:11(1年以上前)

アレレちゃんさんありがとうございます。

早速FANを物色しています。
なんか欲が出ていっそのことFANレスで試してみようかとか色々考え始めました。

本当にありがとうございます。助かりました。

書込番号:7247901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽっさん
クチコミ投稿数:30件

2008/01/15 23:02(1年以上前)

最終報告です。本日、秋葉原のFaithにいったらレジ前に4ピンの未使用CPUファンが500円で山済みされてました。IntelのCPUを取り外した残りのようです。思わず買って取り付けました。きちんと回転数制御できるようになり、700回転くらいをキープしています。すごく静かになりました。さて、残るは電源ファンかな(^^;

皆様のご参考に一応調べたところをまとめておきます。

CPUファン制御方式

Voltageモード :3or4ピンCPUファンに対して電圧にて回転数制御します。
PWMモード :4ピンCPUファンに対して PWM にて回転数制御します。

「Smart FAN Control Mode」で両方式対応できるボードもあるようですが、本ボードはPWMモードにしか対応できないようです。つまり、3ピンCPUファンが標準で付属するceleron420では、標準ファンを使用する限りCPUファン制御方式はできないことになります。

このボードでceleron420を使用する場合は結構うるさいので、結局4ピンCPUファンを購入することになるのではないのでしょうか。。

私の調べた限りでは、CPUの違いがファンコントロールに関係するのではなく、マザボの機能に依存するようです。Hi

皆様ありがとうございました。

書込番号:7252101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS設定画面の表示のしかた

2008/01/15 19:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L

スレ主 a-furusawaさん
クチコミ投稿数:3件

もし同一の現象をご存知の方がいましたら教えてください。

<現象>
BIOSの設定画面が表示できない
マニュアルにある<DEL>キーや、bootメニューの<F12>を
押しても反応がありません。

OS起動後はそれらのキーは反応するのでキーボードの
問題ではないと思うのですが。

だれか回避策をご存知でしたら教えてください。

書込番号:7250953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2008/01/15 19:35(1年以上前)

USBのキーボードだから

書込番号:7251002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2008/01/15 19:36(1年以上前)

a-furusawaさん こんばんわ。

>マニュアルにある<DEL>キーや、bootメニューの<F12>を
>押しても反応がありません。

USB接続のキーボードを使っていませんか・・・?。
PS/2のキーボードでお試しあれ。

書込番号:7251007

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-furusawaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/15 19:49(1年以上前)

ご協力ありがとうございます。
キーボードですが、PS/2なんです。
ただし、十数年前のメーカーパソコンに付属していたものです。
古いっていうのも影響があるのでしょうか?

書込番号:7251065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/15 20:09(1年以上前)

DELを連打してる?
後は知らない。

書込番号:7251146

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/15 21:03(1年以上前)

Delキー連打だね
一回押しただけじゃ認識しない事も良くある
要はタイミングの問題

連打すればそのうち良いタイミングで認識するでしょ

書込番号:7251401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/15 21:09(1年以上前)

CMOSクリアで直るかも?

書込番号:7251432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB DVDでのブート

2008/01/03 05:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、こんばんわ。

このマザーボードの購入を検討していますが、このマザーボードはUSB接続のDVD
でのブートは可能でしょうか?
調べた所、最近のマザーボードは、BIOSの設定によりUSB接続のDVDでのブートが可能
だと分かりましたが、BIOSの設定項目には、USB-FDD・USB-ZIPとはありますが
USB-DVDの設定が無いようです。
(調べたのが、GA-945GCM-S2LのBIOS設定項目とは見当違いかも...)

分かる方いたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:7196373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/01/03 06:01(1年以上前)

http://ushi.blog16.fc2.com/

参考になるかな?

書込番号:7196397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/08 08:53(1年以上前)

きらきらアフロさん、お返事ありがとうございます。
最初分かりませんでしたが、ふと考えるとエクスプローラからディスクを入れない状態で
USB-DVDを見ると、CDドライブで認識していましたね。
さらに、台湾GIGABYTEのHPでマニュアルのBIOS設定項目を確認するとUSB-CDも項目に
ありました。
このことから、USB-DVDもUSB-CD(CDを入れれば)として認識してくれそうです。
まあ、最悪IDE-CDドライブを押入れの奥から引っ張りだしてくれば問題無さそう
なので、このマザーボードをメインで購入計画を進めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7219432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボードの扱い不良?

2008/01/02 23:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L

クチコミ投稿数:14件

初めてパソコンの自作をしました。組みあがり、電源スイッチを入力後画面に下記のメッセージ表示でとまってしまいました。どのキーを押しても何も反応しません。多分大変初歩的な内容とおもいますが、処理方法教えてください。

Verifying DMI Pool Data.......

システム構成は
MB    本品  GA-945GCM-S2L
CPU   CORE 2 DUO E4500  インテル
メモリー  DDR2 800 :1GB×2枚  バルク 
電源     LW-6400H-4 EVER GREEN 中古品をもらった
ケース    中古品をもらった
CDR   CDRW-AB4424G  アイオ−データ 以前使用していたもの
HD    160GB バルク Maxtor 中古品

書込番号:7195590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/02 23:48(1年以上前)

ケーブルじゃないでしょうか?
特に、FDDは枠がなくて逆挿しできるので・・・

書込番号:7195629

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/03 00:04(1年以上前)

CMOSクリアしてBIOSの再設定してSAVEしますか?

FDの設定が残っている等で出る時が有りますよ

書込番号:7195723

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/03 00:28(1年以上前)

起動可能なデバイスがないわけですね。
MSDOSのはいったFDDで立ち上げてみる。
OSインストールがまだなら、HDDにインストールする。

書込番号:7195831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/03 01:02(1年以上前)

パパフェチさんへ
FDDはつないでません。コードとは電源からマザーボードまでのコードでしょうか。古いコードはそれだけですけど。よろしく。

書込番号:7195958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/03 01:08(1年以上前)

平さんへ
ありがとうございます。
説明書にBIOSの確認で「F2」を押せと記載されてますが「F2」を押してもその表記のコマンドまでいってしまいます。どうしたらいいのでしょうか。また、CMOSクリアの意味がわかりません。すみません、よろしくお願いします。

書込番号:7195980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/03 01:16(1年以上前)

ZUULさんへ
ありがとうございます。他のパソコンでハードディスクにOSをインストールしそれを接続して起動しろとのことでしょうか。よろしくお願いします。また、皆さんからFDD系統ではとの指摘がありました。FDDは接続していないものですから、FDDとMS-DOSのフロッピーが最悪必要なんでしょうね。

書込番号:7196020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/01/03 03:17(1年以上前)

>160GB バルク Maxtor 中古品とAB4424G
てATAですよね。
HDDとDVDは同じケーブルは使わないで下さい。
Maxtor 中古品がSATAであれば問題が無いのですが

>「F2」を押せと記載
連打ね

OSの事もあるので
組み立ての本を買われるかケースなど中古品をもらった方に
相談する事を勧めます。

>CMOSクリアの意味がわかりません
と書かれてますがCMOSクリアで検索すれば
簡単に見つかると思います。

今のままだと壊れる可能性が高いですから

書込番号:7196267

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/01/03 12:21(1年以上前)

老年初心者2066さん  明けまして。
もう一度 OSのinstallを試してみてください。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/wininst.html
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual

OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7197150

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/01/03 22:33(1年以上前)

再レスします。
Verifying DMI Pool Data.....
これは起動可能な記憶部がないということなので
まず、起動してメモリ、CPUが動くことの確認を
したいわけです。その一番簡単な方法はMSDOSを
持ったFDがあればいい。

と、思いましたが、その前にBIOSが動いている
情報がないですね。del押しでBIOSに入れますか?
もうひとつ、「組みあがり」でOSインストール済みかと
思いましたが、まだのようですね。
BIOSセッティングをしてから、BRDさんが提供された手順で、
OSをインストールしましょう。

書込番号:7199381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/03 23:21(1年以上前)

パパフェチさん・平さん・アレレさん・ZUULさん・BRDさんへ
BIOSの設定替えでハードディスクの認識(されてなかった)とBOOTの順番をCD/HDD/FDの順番に変更したところOS起動画面にいきました。あの表示はそのままです(根本的な解決にはなっていないかもしれませんが)が一応ここまできたので良しとしました。OSの古バージョンをいれたらとまってしまったのでまだ完璧ではありませんがOSを追加し続行します。いろいろありがとうございました。私のような素人に簡潔な指示をいただき感謝いたします。特にBRDさんのご教授は素人の私にとって大変参考になりました。OSインストールあるいはそれ以外の箇所でまたつまずくかもしれません。そのときはまた教えていただきたくおもいます。

書込番号:7199672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライバのインストール

2007/12/09 01:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L

スレ主 ahboさん
クチコミ投稿数:32件

はじめまして
このマザーを買って作ってみました。
マザーボードのオーディオ端子からは問題なく音が出るのですが、ケースに付属しているフロンとパネルのオーディオコネクタがAC97なので設定を変えなきゃいけないみたいでいろいろ触っているのですがうまくいきません。
Vistaをインストールまではうまくいったのですが、ドライバ等をインストールするため付属のCDを入れてRun.exeを実行すると「This version of Xpress Install does not Suport Win 98/Me」のメッセージがでて終わってしまいます。
どうしたらソフトをインストールできAC97で音が出るようになるか悩んでます。
わかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7088928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/12/09 03:26(1年以上前)

ahbo さん、こんばんは。

>ドライバ等をインストールするため付属のCDを入れてRun.exeを実行すると
>This version of Xpress Install does not Suport Win 98/Me」

なんか実行しているexeが違うような気がするんですが・・・。
もし間違いが無ければこちらからVista用ドライバをダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

Realtek Function driver for Realtek Azalia audio chip (Including Microsoft UAA Driver in English edition)
O.S. : Windows 2000,Windows XP,Windows XP 64Bit,Windows Server 2003 Enterprise Edition 32bit,Windows Server 2003 Enterprise Edition 64bit,Windows Vista x86 (32-bit),Windows Vista x64 (64-bit)

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=837

書込番号:7089361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/09 09:26(1年以上前)

マザーボードのオーディオ端子から音が出ているなら、ドライバのインストールは済んでいると思います。

AC97というのはハードウェアではなくてインターフェースの規格です。なので

>ケースに付属しているフロンとパネルのオーディオコネクタがAC97なので

の意味が分かりません。

ケースは何をお使いでしょうか?

書込番号:7089926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahboさん
クチコミ投稿数:32件

2007/12/09 10:09(1年以上前)

フォア乗りさん、かっぱ巻きさんはじめまして、アドバイスありがとうございます。

あれからいろいろ試してみました。
結果から言うとやっと音が出ました。
付属CDの「audio」フォルダにrealtek HD driver用のプログラムがあり、それをインストールしたらタスクバーに「realtek HD オーディオマネージャー」のアイコンが出てきて、それでコネクタ設定を「フロントパネルジャック検出を無効にします」にチェックを入れるとフロントパネルのジャックからも音がでてきました。
最初はマザーのオーディオ端子からも音が出てませんでした。
付属CDの「utility」フォルダの「GIGABYTE」フォルダよりdriverのインストールもしましたのでこれも関係があったのかもしれません。(いろいろ試したのでどの時点で音が出るようになったかを忘れてしまいました)

フォア乗りさん
>なんか実行しているexeが違うような気がするんですが・・・。

RUN.exeはWindowsとは関係なくCDから直接起動するプログラムみたいですね。
いろいろ調べていただいてありがとうございます。

かっぱ巻きさん
>AC97というのはハードウェアではなくてインターフェースの規格です。

勉強不足ですみません。マニュアルのP27にフロントパネルのコネクタの配置図が載ってますがこのコネクタがケースのケーブルではAC97でしたのでこれが原因かなって考えてしまいました。

ありがとうございました。
また、何かありましたらアドバイスください。

書込番号:7090075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-945GCM-S2L」のクチコミ掲示板に
GA-945GCM-S2Lを新規書き込みGA-945GCM-S2Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-945GCM-S2L
GIGABYTE

GA-945GCM-S2L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月 1日

GA-945GCM-S2Lをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング