GA-945GCM-S2L のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/945GC+ICH7 GA-945GCM-S2Lのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-945GCM-S2Lの価格比較
  • GA-945GCM-S2Lのスペック・仕様
  • GA-945GCM-S2Lのレビュー
  • GA-945GCM-S2Lのクチコミ
  • GA-945GCM-S2Lの画像・動画
  • GA-945GCM-S2Lのピックアップリスト
  • GA-945GCM-S2Lのオークション

GA-945GCM-S2LGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月 1日

  • GA-945GCM-S2Lの価格比較
  • GA-945GCM-S2Lのスペック・仕様
  • GA-945GCM-S2Lのレビュー
  • GA-945GCM-S2Lのクチコミ
  • GA-945GCM-S2Lの画像・動画
  • GA-945GCM-S2Lのピックアップリスト
  • GA-945GCM-S2Lのオークション

GA-945GCM-S2L のクチコミ掲示板

(269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-945GCM-S2L」のクチコミ掲示板に
GA-945GCM-S2Lを新規書き込みGA-945GCM-S2Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリ最大容量

2007/12/23 02:51(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L

クチコミ投稿数:10件

こんばんわ。

購入を検討中のものですが、このM/Bのメモリ最大容量
ですが2GBなのでしょうか?4GBなのでしょうか?
メーカーと代理店で表記が違うので・・・。

その他様々なHPでは2GB表記が多いようです。
ご存じの方居ましたら、ご教授頂けたらと思います。

また、DDR2(667)までのようですが、DDR2(800)を利用した場合
考えられる不具合等があるようでしたら、こちらもご教授頂けたら幸いです。

■ギガバイトのHP
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2646&ProductName=GA-945GCM-S2L

■リンクスのHP
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-945gcm-s2l.html

書込番号:7149720

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/23 09:03(1年以上前)

papa1年生さん おはようさん。  2GBじゃないかなー
http://www.gigabyte.co.nz/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2669&ProductName=GA-945GCM-S2L

書込番号:7150242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/12/28 01:25(1年以上前)

チップセット的には4GBですねぇ。
自分ならためす。

書込番号:7171682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/12/31 09:19(1年以上前)

ドスパラで\6,980だったので即買いして来ました。

メモリ最大4GBっぽいですね。
BIOSで3GBしか認識してませんが(BIOSの仕様?)

XPPro問題なくインストール・動作しました。
CentOS5.1(kernel-2.6.18)インストール完了し動作してます(NICが認識してないですが)

[構成]
M/B:これ
CPU:Celeron 420 BOX ※CPUファン結構うるさいですね。
Mem:A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400 ADATA 2GBx2 HEAT SINK付き ※memtestで"#8"まで確認。
HDD:Hitachi S-ATA2 3Gb 160GB(8MB)

以上。

書込番号:7185488

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/31 09:26(1年以上前)

了解。  下記のQ6。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/intel.html
  良いお年を。

書込番号:7185505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/01/03 03:32(1年以上前)

秋葉のドスパラ行ってきたら6,980円で山積みされているのを私も発見しました。
正月過ぎたらまた高くなるんですかね?
年末に九十九電機でE2140とセットで7,502円-1,000円で購入しました。

945GC系はノースブリッジがかなり熱くなるとどこかで聞いていましたが、
実際、触ってみると火傷しそうなくらい熱くなるのでノースブリッジ用
ファンレスクーラーのZAWARD Twin Towersを取り付けたところ、
FANコントローラーの温度センサでは30度で安定しています。

OC耐性は、少なくてもデフォルトではあまり高くないようで。
FSB266で起動してきましたが、ときどきHDDが認識しなくなります。
HDDはHitachi HDS721616PLA380です。
IDEのHDDとDVD-R/RWドライブは認識するんだが、起動時にDVD-R/RWドライブが
変な音させてる。
FSB233では問題なしだが、定格で利用中。
サウスブリッジはあまり温度は高くないのですが、ノースブリッジの影響がサウスにも出ている?
ノースのすぐそばのボタン電池も熱くなっていたし。
他の945GC系マザーも、同じ熱問題かかえているんだろうなあ。

あとメモリはPATRIOT PSD22G800KH(PC6400 1GB×2)です。
ヒートシンク付、6,300円なり。
このメモリ、他のGIGABYTEのマザーボードでも動作確認取れているようですね。
秋葉の九十九電機で記述がありました。

CPUクーラーとノースブリッジのヒートシンク交換したあとは
まだOCを試していないので、あとで遊んでみます。

書込番号:7196283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/01/03 12:40(1年以上前)

メモリの最大容量のスレではあるが、他のスレのBlbr eyeさんからの報告がないので一応報告。

結果は変わらずで、やっぱりOCするならもっと上のマザボを購入しないと駄目みたい。
CPUはM0ステッピングだが、他のところを見ると耐性は高いようなのでCPUが原因ではないだろう。
グラフィックボードはオンボードをそのまま使用で搭載なし。

・FSB200→300
 メモリ→798(300x2.66)
 PCIE →AUTO
 他は全てNormal

起動せず。電圧による喝入れまではしたくないのでパス。

・FSB200→266
 PCIE →AUTO
 他は全てNormal

前回記載したとおりBIOSは起動するもSATAのHDDが認識せず。
SATAはPCI-Eからクロックを取ってきていると他のページで書かれていたので、
HDDが耐えられなくて起動できなくなったと自分で納得。

・FSB200→266
 PCIE →100、105、110、115
 他は全てNormal

BIOSすら起動せず。
これ以上は怖いので終了。

・FSB200→233
 PCIE →AUTO
 他は全てNormal

これは起動。

・FSB200→233
 PCIE →105
 他は全てNormal

これも起動。SATAにちょっとだけ負荷をかけとるな‥


まあ、OCで1.6→2.23GHZに上げて4〜5年使い続けた旧メインPCのケースが
勿体無くて中身のパーツを大幅交換で組んだマシンだから、
動画エンコード等で使用するE6850を積んだメインマシンと違って
省エネ・定格動作で構わないといっては構わないんだが‥

数千円台のマザボはOCには向かないんですかねえ。
前モデルのGA-945GCMX-S2 Rev.6.6もE2140のOCはFSB266が限界と、別のページでありましたし。
IDEのHDDならたくさん余っているからそれをOS起動用にすればいいんだろうが、
せっかくSATAのHDDを買ったし、IDEのポートは1口しかないからHDDとDVD-R/RW計2台で埋まってしまう‥

これ以上は怖いし電気代も高くなるので、OCはやめて定格で運用します。
(チップセット用のクーラーもノースブリッジの熱が心配で取り付けたものだし。)
静音と熱対策をバランス取って実施した結果、よく冷えるPCになりました。

FANの回転数検出はCPUとSYS FAN、1個ずつなので、より多くのFANの制御を行いたい場合は
FANコントローラーの導入をお勧めします。
(結構面倒くさかったけど‥)

書込番号:7197208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/16 22:47(1年以上前)

メモリが3GBしか認識しないのはOSを32bitのものを使っているからじゃない?

書込番号:7256030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/17 01:02(1年以上前)

BIOSでの認識が約3GBだからOS以前の問題かと。

945チップセットではPCIなどのメモリアドレスプールの予約が
3〜4GB帯を利用しているからでしょう。

リマッピング出来れば可能なのでしょうけど。

書込番号:7256776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライバのインストール

2007/12/09 01:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L

スレ主 ahboさん
クチコミ投稿数:32件

はじめまして
このマザーを買って作ってみました。
マザーボードのオーディオ端子からは問題なく音が出るのですが、ケースに付属しているフロンとパネルのオーディオコネクタがAC97なので設定を変えなきゃいけないみたいでいろいろ触っているのですがうまくいきません。
Vistaをインストールまではうまくいったのですが、ドライバ等をインストールするため付属のCDを入れてRun.exeを実行すると「This version of Xpress Install does not Suport Win 98/Me」のメッセージがでて終わってしまいます。
どうしたらソフトをインストールできAC97で音が出るようになるか悩んでます。
わかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7088928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/12/09 03:26(1年以上前)

ahbo さん、こんばんは。

>ドライバ等をインストールするため付属のCDを入れてRun.exeを実行すると
>This version of Xpress Install does not Suport Win 98/Me」

なんか実行しているexeが違うような気がするんですが・・・。
もし間違いが無ければこちらからVista用ドライバをダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

Realtek Function driver for Realtek Azalia audio chip (Including Microsoft UAA Driver in English edition)
O.S. : Windows 2000,Windows XP,Windows XP 64Bit,Windows Server 2003 Enterprise Edition 32bit,Windows Server 2003 Enterprise Edition 64bit,Windows Vista x86 (32-bit),Windows Vista x64 (64-bit)

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=837

書込番号:7089361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/09 09:26(1年以上前)

マザーボードのオーディオ端子から音が出ているなら、ドライバのインストールは済んでいると思います。

AC97というのはハードウェアではなくてインターフェースの規格です。なので

>ケースに付属しているフロンとパネルのオーディオコネクタがAC97なので

の意味が分かりません。

ケースは何をお使いでしょうか?

書込番号:7089926

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahboさん
クチコミ投稿数:32件

2007/12/09 10:09(1年以上前)

フォア乗りさん、かっぱ巻きさんはじめまして、アドバイスありがとうございます。

あれからいろいろ試してみました。
結果から言うとやっと音が出ました。
付属CDの「audio」フォルダにrealtek HD driver用のプログラムがあり、それをインストールしたらタスクバーに「realtek HD オーディオマネージャー」のアイコンが出てきて、それでコネクタ設定を「フロントパネルジャック検出を無効にします」にチェックを入れるとフロントパネルのジャックからも音がでてきました。
最初はマザーのオーディオ端子からも音が出てませんでした。
付属CDの「utility」フォルダの「GIGABYTE」フォルダよりdriverのインストールもしましたのでこれも関係があったのかもしれません。(いろいろ試したのでどの時点で音が出るようになったかを忘れてしまいました)

フォア乗りさん
>なんか実行しているexeが違うような気がするんですが・・・。

RUN.exeはWindowsとは関係なくCDから直接起動するプログラムみたいですね。
いろいろ調べていただいてありがとうございます。

かっぱ巻きさん
>AC97というのはハードウェアではなくてインターフェースの規格です。

勉強不足ですみません。マニュアルのP27にフロントパネルのコネクタの配置図が載ってますがこのコネクタがケースのケーブルではAC97でしたのでこれが原因かなって考えてしまいました。

ありがとうございました。
また、何かありましたらアドバイスください。

書込番号:7090075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

安めのマザボ探してたらこんな板発見!

2007/12/02 20:37(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L

スレ主 BlBr_Eyeさん
クチコミ投稿数:2件

ギガバイトからこんなマザボ出してたんですね。
現在3位の GA-945GCM-S2と比べるとCore 2 Quadにも対応してるみたいですし、今余ってるパーツでとりあえず組んでおいて、後でスペックアップさせるのにもってこいじゃないですか!
ということで口コミが全くなくて不安でしたが、ソフマップで7980円+10%ポイントだったので注文してしまいました。 

しかし今更945の新製品?という気もしますが、皆さんはこの板どう見てるんでしょうか?

書込番号:7060893

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/02 20:47(1年以上前)

>皆さんはこの板どう見てるんでしょうか?

PenDCクラスをOCして遊ぶ板として見てますw
PenDC買うって事は予算押さえたいって事とほぼ同義(まぁ人によりけりですが)なんで・・w

ま、G31とか出てきちゃってるしそっちの方がよさげですけどね

書込番号:7060949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/12/03 10:23(1年以上前)

ん?
自分の見る限りでは、Quad対応していないように思えるんだけど…

http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2669

最初、これとGeForce71*0/630iとで悩んで、DDR667までの対応だったんで、あっちにしたけど、こっちはデュアルチャネルができるんだよね。

PenDCを乗せるから、どっちでも良かったんだよね。

値段でとるか、メモリの対応でとるか。

メモリ対応とオンボードグラフィックであっちにしたけど、遊びでは使い勝手が良さそうなマザーだね。

AMD至上主義

書込番号:7063428

ナイスクチコミ!0


スレ主 BlBr_Eyeさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/03 13:11(1年以上前)

そうですね、CPUサポートリストを見るとQuadはN/Aになってるんですが、
http://japan.zdnet.com/release/story/0,3800075480,00024593p,00.html 
を見ると対応と書いてあるんですよね。 あとShopの製品情報にも。Bios更新で対応になるのかな?なんて思ってます。


私はGA-945GZM-S2,GA-G31M-S2Lとこちらで迷ってましたが、家にCeleron D 341 とDDR2-667が余ってたので安いこっちでいいかなと。

届いたらOCして遊んでみますw

書込番号:7063912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/06 12:37(1年以上前)

この板安いのにオーバークロックして結構遊べますね。
冬休みの暇つぶしに引退している自作PCの部品(ケース、DVD、HDD、FDD)を
流用してVistaで最新マシンを1台組みました。
DDR2 667までの仕様のようですが安いDDR2 800も800以上にOCして使えました。
…現在の仕様…
M/B これ(ドスパラで6,980円!)
CPU core2duoE4500(2.2MHz)@2.75MHz、メモリ DDR2 800@833 (バルク1GBx2)、
グラボ Geforce8500GT (ファンレスのため今は定格運用)
電源とOSも購入して5万円でできあがりましたが、OSがVistaのため
今まで使用しているソフトが使用できず、メインマシン(XP)から
移行できない状態です。

書込番号:7211286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-945GCM-S2L」のクチコミ掲示板に
GA-945GCM-S2Lを新規書き込みGA-945GCM-S2Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-945GCM-S2L
GIGABYTE

GA-945GCM-S2L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月 1日

GA-945GCM-S2Lをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング