このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年7月20日 13:38 | |
| 0 | 1 | 2008年7月15日 13:39 | |
| 0 | 0 | 2008年7月13日 21:05 | |
| 0 | 7 | 2008年7月4日 15:41 | |
| 1 | 5 | 2008年5月24日 10:48 | |
| 0 | 3 | 2008年5月24日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2669
ちゃんと書いてありますよ。F6以上にて対応、ただしOCでの対応ですが。
このマザーもう持ってるのかな?これから買うなら同じギガのGA-G31-S2Lの方が良さそうだけど。
書込番号:8081191
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L
先日はアーデイオが鳴らなかった。
ボードを取り付けて聞けるようになったが、本当の解決ではなかった。
今回はオートシャットオフが効か無くなった。
この症状、我が家のギガバイトPC2台とも。
ギガバイト製の欠陥でしょうか。
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L
このマザーボードを先日買って、パッシブスピーカーをリアパネルの緑の端子に指して、OS上で考えられる音量ボリュームを最大にしたのですが音が小さいです。以前使っていたマザーのオンボードサウンドでは同じスピーカーでも音が普通に出たのですが、これは不良なのでしょうか。
どなたかパッシブスピーカーでも十分音が出ているという方はおられますでしょうか。お教え下さい。
0点
勘違いじゃねーの?
パッシブスピーカー鳴らせたら、普通のアクティブスピーカーだとぶっ壊れんじゃない?
書込番号:8024505
0点
パッシブスピーカー(アンプを使わずに)を無理やりつなげたとしても
どんなPC使ってもも、もし音な鳴ったとしてもすごく小さい音の気がします。
書込番号:8024812
0点
>どなたかパッシブスピーカーでも十分音が出ているという方はおられますでしょうか。
それが出来たらヘッドホンなんて挿したら耳がぶっ壊れるよね
ヘッドホンも壊れるけど
前のマザーの時はアンプ繋げてたとかいうオチなんじゃね?
書込番号:8025474
0点
ふと思ったんだけど、
おいら達が思い浮かべてるパッシブスピーカーって、緑の端子(3.5のミニジャック)に繋がるかなあ?
MP3プレイヤーとかに直挿しして使う、ポータブルなアンプ無しスピーカーのことかなあ?
もしあれば、だけどPCのフロントのヘッドホン端子に挿せない?
書込番号:8026287
0点
返信ありがとうございます。
以前使っていたマザーはAopenのAX4B-PRO533です。パッシブスピーカーは、AIWAのSX-FN520です(したの写真)。このスピーカーは背面に写真のように2本のコードが出ているのですが、下から出ている黒いコードにはイヤホンと同じ端子がついています。この端子をリアパネルの出力につなげて以前は使っていました。(写真ではスピーカーが2個有りますがそのうち一個だけ接続して、とりあえず音が出るようにしていました。)
書込番号:8028128
0点
確かにパッシブスピーカーですね・・・。
これをアンプなしである程度の音量を出すのは無理なような〜
前のPCが気になるw
書込番号:8028389
0点
おいらの記憶の中でパッシブスピーカー鳴らせそうなのは、真空管アンプが付いたAOPENのマザーくらいだなあ。型番忘れたけど。
書込番号:8028774
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L
GIGABYTE GA-945GCM-S2L でPCを組み直しました
関連ツリーは以下になります
http://troublebbs.com/cgi/wforum.cgi?no=11412&mode=allread
無事組みあがり現在修理したPCで書き込んでいますが
サウンドに問題が出てしまいました
デバイスマネージャーでは!や?は見当たらず正常なのですが
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスを見ると
デバイスが有りませんとなっていて音が出ません
又、コンパネの中には CMI Audio Configなるものがありますが
デバイスが無い為か開くことが出来ません
プロラムの中にも C-Media 3D Audio が有りますが
開こうとすると「デバイスなし」でエラーになってしまいます
XPsp2は修復インストールで対応しました
マザー付属のドライバはインストールしました
どうしてサウンドデバイスが認識されないのでしょう?
先日の掲示板でも良かったのですがこのマザーについてなので
こちらに質問します
よろしくお願いします
0点
CMIサウンドカードを挿してないのでは?
どちらで音を出そうとしてるのですか。
Realtekのオンボード?
サウンドカード?
書込番号:7302568
0点
ありがとう♪御座います
CMIサウンドカードは付属なのですか?
それらしきスロットはありますが(PCIの半分くらいの)
箱の中にはマザーとCD・ケーブル・取説だけで他のカードはありませんでした
サウンドオンボードと有るのでRealtekのオンボードで出そうとしています
ためしにデュアルXPにして新規インすとしましたが同じくサウンドが認識されません
よろしくお願いします
書込番号:7302857
0点
このマザーボードはサウンド関係のドライバーをインストールするのにコツがあるみたいですよ。
私もなかなか認識されずに困ってました。
まず、インストールCDを挿入すると「チップセットドライバのインストール」画面が出ます。
手順はインテルのドライバーやLAN関係などインストールしたあとに最後にサウンド関係ドライバーをインストールします。
その中のサウンドドライバーで「Realtek Audio Codec Driver」をまず最初にインストールします。インストール後にはまだサウンド関係は認識されません。
その後に「Microsoft UAA Bus driver for High Definition Audio」をインストールするとやっとサウンド関係が認識されちゃいます。
「the following versions of Windows:
1.Microsoft Windows Server 2003
2.Microsoft Windows XP Service Pack 1 (SP1)
3.Microsoft Windows 2000 Service Pack 4 (SP4)」
は無視しちゃってください。
なんでだか理由は不明です。
書込番号:7327373
1点
ありがとうございます
やはり修復セットアップではうまくいかずクリーンインストになりました
クリーンインストにしてもCDに任せて自動でドライバを当てるとエラーになりました
自動でインストールせず一つ一つ入れて行き最後にサウンドドライバを入れたら
あっさり認識しました
皆さん、ありがとうございました
書込番号:7336589
0点
おはようございます。
シナモンカフェさんの、順序で行ってみたいのですが
「Microsoft UAA Bus driver for High Defini」
2,9MBはすぐにインスト出来ましたので順序が逆になりました。
「Microsoft UAA Bus 」を消去してからですが
これを消すにはどのようにしたらいいですか。
書込番号:7847926
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-945GCM-S2L
新規に組み立てました。
HDDもSATAの新品。
MB添付のCDでインストールするも、オーデイオだけがダメでした。
USBやLAN等はスムーズに入ったのですがオーデイオだけが入らず。
それではとGAのサイトからDLしたのですが、これも出来ず。
リアルテックからもDLしたがインストール出来ません。
オーデイオドライバーがインストール出来ないとはなぜか判りません。
MBが壊れている?とも考えましたが、
ドライバーのインストールとは関係がないと思うし?
なにか相性が有るのでしょうか。
0点
ko-muさん、こんにちは。
おそらくRealTekのオーディオドライバをインストールする前にパッチの適用が必要になるかもしれません。私はGA-MA69GM-S2H Rev.1.0+XP SP2の組み合わせでインストールした際、やはりオーディオドライバがインストールできず、以下の手順で回避しました。
1.Windows XP 用の更新プログラム (KB935448)のダウンロード(Dドライブなどに保存しておく)
2.XP SP2クリーンインストール
3.マザーボードドライバのインストールを一括でなく個別に実行
チップセット⇒LANと順繰りに HD Audioとビデオカードのドライバはインストールしないでおく。
4.ドライバCD内のRealTek HD Audioドライバのフォルダ、あるいはRealTekの
サイトからダウンロードしたドライバのフォルダにある
¥MSHDQFE\Win2K_XP\us(あればjpnでも)\kb888111xpsp2.exeの適用
5.KB935448修正パッチの適用
【オーディオドライバがインストールされていない状況で先にパッチを当てる必要があります】
6.HD Audioドライバのインストール
7.残りのドライバ類インストール
8.Windows Update実施
この手順でHD Audioデバイスドライバが正常にインストールできました。
参考になるかどうかわかりませんが・・・。
書込番号:7843934
0点
違うマザーですが、おなじRealtecの音源と言うことで。
XPのSP3にオーディオドライバがインストールできないことがありました。SP2状態でインストール&その後にSP3適用で回避できたことがあります。
で。
OSはなーに?。
書込番号:7844051
0点
フォア乗さんKAZU0002さんありがとう。
明日(今日)ご指摘の通りに行ってみます。
添付CDは手動でも入れてみましたが、順番が有るようですね。
OSはXP-PS2です。
OSにも関係があるとは思いもよりませんでした。
書込番号:7846753
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






