


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-S2L
このマザーを使用して自作を組んでみた素人です。
同じようなエラーを克服された方がいらっしゃいましたら解決のお知恵を拝借できないかと思い、書きこませて頂きました。
最小構成から積み上げでBIOS画面が出ることを確認しましたが、その後の起動読み込みで
verifying DMI pool data・・・・・
となったまま動かなくなってしまい、OSのインストールもできない状態です。
BIOS上ではHDD、ドライブ共に認識はしていることは確認できるのですが、
その後のブート画面で、
Memory Runs at Dual Channel Inter Leaved
IDE Channel0 Master Hitachi HDP725050GLA360 CH40A52A
IDE Channel0 Slave NONE
IDE Channel1 Master HL-DT-ST DVDRAM CH20NS10 El01
IDE Channel1 Slave NONE
----------------------------------
IDE Channel1 Disk HDD S.M.A.R.T.capability....Disabled
PCI devices listing...
Bus No、ファンクションs...省略
Verifying DMI Pool Data.........
で止まってしまい、ドライブにとりあえずWINDOWSのインストールCDなどを入れて立ち上げても変わらない状態です。
ブートの順位をあれこれいじったり、グラボを外したり、CMOSのクリア、SATAのケーブル交換は試してみたのですがやはりダメででした。
マザーとその他(HDD?)の組み合わせの相性などかな、と思い(浅はか)
同じようなエラーを克服された方がいらっしゃいましたら解決のお知恵を拝借できませんでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
現在の構成仕様
マザー:これです
OS: 未インストール
CPU:E8400 (c0 ステッピング)
MEM:CFD elixir DDR2 PC-2 6400 2G*2
HDD:日立 HDP725050GLA360 500GB
グラボ:REDEON HD3470
drive:LG電子 型番は上の起動画面よりCH20NS10 El01
書込番号:8363781
0点

エスパーレスになりますが、メモリ組み付けの確認とmemtest86の実施を。
書込番号:8363852
0点

メモリーを挿しなおしてみてCOMSクリアジャンパーを操作してCMOSクリア(このジャンパーは電源を切った状態で操作してそのまま戻してから電源を入れます。クリア状態のまま電源を入れてはいけません)
さらにHDDも光学ドライブも接続ケーブルを外す、ビデオカードも外してオンボード出力にモニタを繋ぐなどの状態で起動してみましょう。
DELキーでBIOS設定画面にも入ってみましょう。
これでverifying DMI pool dataを越えれるようなら、1つずつ周辺機器を繋いで電源をいれてまた次の周辺機器を繋ぐとやって、問題のある部分を探してみるとか。
ところでこれまでに一度BIOS設定画面に入って必要な設定をしましたか?
書込番号:8363913
0点


スレ主です。
遅くなりまして申し訳ございません。
Yone−g@♪さん ありがとうございます。
>エスパーレスになりますが、メモリ組み付けの確認とmemtest86の実施を。
知識がなかったため、BIOS画面が普通に出ればメモリはOKだと思ってました。
FDDはつけてないので、CDでこれからプログラムを焼いて試してみます。
他も試して、夜中にテストを試してみます。
ありがとうございます。
ともりん☆彡さん ありがとうございます。
>メモリーを挿しなおしてみて
やってみました。
スロット左右逆にして挿してみました・・意味は特にありませんが・・
>COMSクリアジャンパーを操作してCMOSクリア
やってみました。
(が、後述します・・)
>HDDも光学ドライブも接続ケーブルを外す、ビデオカードも外してオンボード出力にモニタを繋ぐ
HDDと光学ドライブを外し、オンボードVGAで繋ぎました。
しかし、起動したところ、見たことのない新たなエラーが・・
ブートのプロファイルを選ばせるような画面が出てきたので、ブートを続けるを選んだところ、
verifying DMI pool data・・・
DISK Boot failure insert system disk and press enter
となり、止まるようになってしまいました?
CMOSのクリアがうまくできていないいうことでしょうか・・
3回ほどやってみたのですが、エラーがこれで変わりません。
>ところでこれまでに一度BIOS設定画面に入って必要な設定をしましたか?
これもあまり知識がなかったため、
ブートの順序を入れ替えて(HDDとCD)試してみた程度です。
必要な設定を検索してみます。
starsheep さん ありがとうございます。
>相性の可能性もあり。
はい、私もそのスレを拝見しました。
しかしながら、現状私の知識の拙さの確率の方がはるかに高い状況です・・
取り急ぎお礼と再度CMOSクリア、最小構成での試しでの作業に戻ってみます。
引き続きご教授お願い致します・・
書込番号:8364641
0点

>DISK Boot failure insert system disk and
>press enter
このエラーはHDDを接続していない、光学ドライブを接続していないなら正常なエラーです。
OSなどを起動するためのディスク類(FDDやHDDや起動CD/DVD)が見つからないと言う意味です。
>verifying DMI pool data・・・・・
よりちゃんと進んでいるということです。
ビデオカードを接続して起動してみる、HDDや光学ドライブを接続してBIOS設定画面に入って必要な設定はしないんですか?
もうその段階ですよ。
そしてYone−g@♪さんがアドバイスしているMEMTEST86(もしくはMEMTEST86+)でのメモリーテストをやってみましょう。
書込番号:8364692
0点

パソコンが起動しないことが増えてきた。
DMIなんたらかんたらエラーメッセージが出たけど面倒なので読まなかった。
気にせずリセットスイッチを駆使したら起動した。
そのまま使っていたら、起動しないことがさらに増えてきた。
ある日、1時間リセットスイッチを駆使しても駄目だったので、パソコンを見たら電源のファンが動いていなかった。
いつから動いていなかったのかは分からない。
知人が居ない時間帯を選んで知人宅に行ったら、何故か不在だった。
真新しい電源が置いてあったので、駄目とは誰にも言われなかったので持って帰ってきた。
交換したら何故か正常に動作するようになった。
書込番号:8364719
0点

↑だいじょうぶか?ここでも自慰行為か?若いからってヤリすぎは体によくないぞ。
スレ主さんへ
Boot順位を選ぶときに、光学ドライブだけを選択して、他はdisableにしてみてください。そして光学ドライブにOSCDセットして再起動してみましょう。
もちろんHDDは接続してください。
書込番号:8364777
0点

ともりん☆彡さん 本当にありがとうございます。
>verifying DMI pool data・・・・・
>よりちゃんと進んでいるということです。
そうでしたか・・
自分がどの段階かもわからない素人で申し訳ないです(涙)
試してみたところ、
DISK Boot failure insert system disk and press Enter
のメッセージまでいかずに、verifying DMI pool data・・・・・で止まってしまうのが、
CPUとメモリ、オンボードのVGA接続 + HDD
という事がわかりました。
これまでBIOSの画面が出せたのでエラーとは思ってなかった素人です。(涙)
HDDがうまく認識できていないということでしょうか??
一応上記状態ですが、とりあえず、HDDとドライブを接続してBIOSでの設定画面に入った際、必要な(に見える)ところは再度Load optimaized default に戻した所からやってみました。
・フロッピードライブ無し
・system voltage、clock controlなどEnhance系の設定は全てAuto
・USB keyboad Mouse enable設定(一応)
・HDDのアクセスモードAUTO(CHSやLBAなどを選ぶ箇所)
ただ、
・Bootデバイスの順序変更
において、
1st CD − 2nd HDD
Verifying・・・の次に boot from CD/DVD:
となりOSデイスクを入れてもうんともすんとも。
1st HDD − 2nd CD
Verifying・・となりスタック
という状況となりました。
やはりHDDなのでしょうか・・・
メモリのテストもやってみないとですね。
きこりさん
・・・なんと申し上げてよいのか・・すいません。
書込番号:8364947
0点

>パソコンを見たら電源のファンが動いていなかった。
>交換したら何故か正常に動作するようになった。
>知人が居ない時間帯を選んで知人宅に行ったら、何故か不在だった。
>真新しい電源が置いてあったので、
>駄目とは誰にも言われなかったので持って帰ってきた。
これ本当にきこりさんが書いたの・・・・????
冗談ですよね????本当なら少し怖いですよ。大丈夫?。
書込番号:8365019
0点

スレ主です。
鳥坂先輩さん ありがとうございます。
私の書き込みがすれ違いになってしまって大変失礼致しました。
>Boot順位を選ぶときに、光学ドライブだけを選択して、他はdisableにしてみてください。そして光学ドライブにOSCDセットして再起動してみましょう。
>もちろんHDDは接続してください。
ありがとうございます。
試しに設定をそのようにしてみました。
すると何と、WINDOWSのセットアップ画面が出てきました。
ありがとうございます〜〜〜!!
狐につままれたようですが、確かにそのような設定にしたことはありませんでした・・・
引き続き無事にインストールできましたらスレでご報告させて頂きます。
書込番号:8365041
0点

光学ドライブからの起動に成功したようでなによりです。
インストール先HDDの選択が出来、インストール中の必要ファイルコピー後の再起動でのHDDからの起動に成功すると良いのですけど。
その後にはチップセットINFのインストールやマザーボード内蔵機器のドライバのインストール、ビデオドライバのインストールなどがありますよ。
ドライバ類はマザーボード付属やビデオカード付属のものは古くて後で問題が出る場合があるので、できるだけマザーボードメーカーやビデオカードチップメーカー、周辺機器チップメーカーの最新に近いドライバをダウンロード入手しておいたほうが良いです。
そういえばインストール予定のOSはどのOSのどの種類かが気になるところ(XPかVistaだと思うけど、Vistaのどれかとか)
書込番号:8365522
0点

スレ主です。
ともりん☆彡さん 本当にありがとうございました!
>チップセットINFのインストールやマザーボード内蔵機器のドライバのインストール、ビデオドライバのインストールなどがありますよ。
はい、なんとかインストールすることができました!
>ドライバ類はマザーボード付属やビデオカード付属のものは古くて後で問題が出る場合があるので、できるだけマザーボードメーカーやビデオカードチップメーカー、周辺機器チップメーカーの最新に近いドライバをダウンロード入手しておいたほうが良いです。
LANドライバだけインストールしてもオンボードのLANポートが認識してくれなかったので、
メーカーサイトより新しいドライバをダウンロードして上書きインストールしたのち(ダメでした・・)、アンインストール後再インストールでなんとか認識してくれました!
>インストール先HDDの選択が出来、インストール中の必要ファイルコピー後の再起動でのHDDからの起動に成功すると良いのですけど。
私もかなり不安だったのですが、その後はverifying・・を何とかクリアしてくれているようです・・
>そういえばインストール予定のOSはどのOSのどの種類かが気になるところ(XPかVistaだと思うけど、Vistaのどれかとか)
OSはVISTAのUltimateを入れてみました。
(XPの方が安定性の面でよかったのだろうか・・素人です・・)
VISTAのバージョンの違いでもかなり違うものなのでしょうか・・すいません・・
しかしながら、なんとか動いているみたいです。
現在Windowsのセットアップが終って、アプリケーションのインストールに移ろうかというところです。
若干余談を許さないPCですがなんとか動いてくれていて嬉しいです。
これもひとえに皆様のおかけです。
ともりん☆彡さん
素人の私に懇切丁寧にご教授下さり有難うございました!
おかげでなんとか動かすことができました!
鳥坂先輩さん
ズバリな一言有難うございました!
半泣きでしたので本当に助かりました!
Yone−g@♪さん、starsheepさん、
ご親切にありがとうございました!
あと、参加して下さったきこりさんやグッゲンハイム+さんも
ありがとうございました!
どうかこのままうまく動きますように〜〜・・
皆様に取り急ぎお礼まで!
書込番号:8366344
0点

お〜!上手く行ってるようで安心しました(*^-^*)
OSの件はXPとVistaだとインストール時の操作が違う部分があったり、インストール後も動作にかなり差があったりとあるのでちょっと気になってたのです。
Vistaの種類違いのはHomeBasicだとかなり機能削減されてたはずなので。Ultimateとは奮発しましたね〜(うちだとケチってHomePremiumにしそうです)
もしネットゲームを遊ぶようでしたら、そのうちWindowsXPが必要になるかもしれないです(VistaだとVista特有の制約があったり色々あるので。例:ゲーム中にユーザー辞書が使えない、ゲーム起動に細かい設定が必要になるなど。最悪ネットゲームがインストールできない/起動できないなんてのもあります)
今回の経験はこの先あると思われるパーツ変更や、次回のPC一式の自作などに活かしてくださいね。
……うちはいまだにフロントパネルケーブルが鬼門で、PowerLED,HDDLEDが点かないなんてほぼ毎回なので(>_<)
書込番号:8366597
0点

ともりん☆彡さん ありがとうございました〜!
とりあえず、各種アプリケーションインストール後も快調に動いてくれています(ワーイ)
更新プログラムやらなんやらインストールしてるうちに突っ伏して寝てしまってました・・汗
>OSの件はXPとVistaだとインストール時の操作が違う部分があったり、インストール後も動作にかなり差があったりとあるのでちょっと気になってたのです。
そうだったのですか・・
危険な選択かもしれない可能性もしらず・・無知ゆえの強さでしたね・・
>Vistaの種類違いのはHomeBasicだとかなり機能削減されてたはずなので。
これが使いたい!という機能はなかったのですが、
VISTAを自作でインストールしたことがなかったのでどうしても入れてみたくて・・という(涙)。
持ち腐れに終わります・・
>例:ゲーム中にユーザー辞書が使えない、ゲーム起動に細かい設定が必要になるなど。最悪ネットゲームがインストールできない/起動できないなんてのもあります
そうだったのですが・・ゲーム関連は全くど素人なもので・・気をつけます。
Vistaは権限の問題がなんちゃらという話は耳にしてましたが、ついいつもその場しのぎで・・
>今回の経験はこの先あると思われるパーツ変更や、次回のPC一式の自作などに活かしてくださいね。
はい!本当にありがとうございました!(半泣きだったもので・・)
是非次回に活かします。また程度見てパーツ継ぎ足してみようかと思います〜!
>……うちはいまだにフロントパネルケーブルが鬼門で、PowerLED,HDDLEDが点かないなんてほぼ毎回なので(>_<)
ともりんさんでもそうだと心強いです(笑)
みなさん ありがとうございました!
書込番号:8369567
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





