GA-P35-S3G のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 登録

GA-P35-S3G

P38 Express搭載LGA775用ATXマザーボード (PCIスロット5基搭載)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9 GA-P35-S3Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-P35-S3Gの価格比較
  • GA-P35-S3Gのスペック・仕様
  • GA-P35-S3Gのレビュー
  • GA-P35-S3Gのクチコミ
  • GA-P35-S3Gの画像・動画
  • GA-P35-S3Gのピックアップリスト
  • GA-P35-S3Gのオークション

GA-P35-S3GGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 1月25日

  • GA-P35-S3Gの価格比較
  • GA-P35-S3Gのスペック・仕様
  • GA-P35-S3Gのレビュー
  • GA-P35-S3Gのクチコミ
  • GA-P35-S3Gの画像・動画
  • GA-P35-S3Gのピックアップリスト
  • GA-P35-S3Gのオークション

GA-P35-S3G のクチコミ掲示板

(128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-P35-S3G」のクチコミ掲示板に
GA-P35-S3Gを新規書き込みGA-P35-S3Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初自作です

2008/05/11 22:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-S3G

スレ主 らぜるさん
クチコミ投稿数:2件

今までショップPCを増強・交換したりなどは経験在るのですが、1からの自作は初挑戦です。
使用用途は音楽・映像鑑賞、ネット、動画変換…といったところでしょうか。
ネットゲームはやりません。
このような構成を考えてみたのですが、どんなもんでしょうか。

CPU : intel Core2Duo E8400
メモリ : ノーブランド DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB
M/B : GIGABYTE GA-P35-S3G
グラボ : GIGABYTE GV-NX86T512H
HDD : HITACHI HDP725032GLA360
ケース : Antec Three Hundred
電源 : Scythe CORE POWER2 CoRE-500-2007
ドライブ : Plextor PX-800A(現在のPCより流用)
I/F BUFFARO IFC-AT133VによりHDDを2つ増設予定
他にもCanopusのアナログTVチューナーがあるのでこれも使用予定です。

正直予算の問題(7万〜7.5万程度)で数千円の増加が限度です。
ケースは見た目重視ですのでこれを削るのは厳しいです。
拡張する予定があるのでこのM/Bを予定しております。
OSはWinXP HOME(32bit)です。
他の部分で削る・増強すべき部分があるか知りたいのでご教授願います。
よろしくお願いします。

書込番号:7795317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/11 22:36(1年以上前)

ゲームが目的にないなら、G33とかG35マザーでもいいんでは?
んで、ビデオカードは外して、メモリーはメーカー物に。
後はどうでもいいかな。
電源気に入らないけど、予算からいくと致し方ないかな、とも思うし。

書込番号:7795487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/11 23:18(1年以上前)

E8400とE7200の性能差はわからないけど、1万くらい安いみたいですね
 どっちのCPU使ってもBIOSアップしないと使えないかもしれないです
 E7200なら1万余裕ができて、+2000メモリに分けて、+3000電源に使って残りでケースをSoloに?ってのもアリなのかどうなのかー
 E6850も安くなったっすね

グラボはDDR2の512MBの方?ならDDR3の256MBの方がちょっと安いみたいだし(お店による)、同じチップでもうちょっと安いのがあったり、ゲームしないならオンボでもいいと思う

書込番号:7795785

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぜるさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/21 01:38(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
実はデュアルディスプレイにする予定があったのでグラボをと思ってたのですが、予算の都合上グラボを後回しにすることにしました。
やはり7万は厳しいですね(^^;

>みかげまっくすーさん
映像変換、音楽鑑賞のためにmp3へのリッピングが用途だったためCPUは削るつもり無かったです。
ケースはSoloの見た目が嫌なのでThreeHundred選んだのです。



結局CPU、ケース、ドライブ以外変えてしまいましたw
ありがとうございました。

書込番号:7835162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-S3G

クチコミ投稿数:109件

メモリータイプ DDR2とあるのですが
複数のメモリがあるのですが、DDR2とあればコネクタの差込口形状はどれも同じなのでしょうか?
トランセンド JM2GDDR2−6K (DDR2 PC2−5300 2GB)を購入
予定なのですが2枚刺しにして4GBと認識されるでしょうか?
2枚にすればデュアルメモリとして機能しますか?
初心者なので変な質問かも知れませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:7660319

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/11 20:43(1年以上前)

DDR2とあればコネクタの差込口形状はどれも同じです。
「DDR2」を選べば第一関門は通過です。
トランセンド JM2GDDR2−6K これは1GBx2枚の
セットじゃないですか? 合計2GB。
無事動けば2GBと認識されます。

書込番号:7660490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/04/11 20:53(1年以上前)

Transcend 未だ Samsung や hynix 等のブランドメモリと比べると、相性や初期不良の
多いメーカーの為、購入時には、相性保証の有る販売店での購入を、お勧めします。

書込番号:7660542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おすすめのCPUクーラー

2008/04/02 17:54(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-S3G

クチコミ投稿数:1361件 モトクロス最高〜〜♪ 

この板にX3350を乗せて組んだんだけど
CPUクーラーで悩んでます
手持ちの峰クーラーはソケット周りのコンデンサが邪魔で付けられなかったんで
予算は5000円くらいででそこそこ冷えて静かなクーラーを探してます
みなさんはどんなCPUクーラーを使ってますか?

書込番号:7621472

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/02 18:46(1年以上前)

峰がどの様に干渉したのかを書かないと答え難いですよ。
http://www.scythe.co.jp/cooler/mine-revb.html

LGA775クリップの取り付けはしっかりとクーラーに押し込んでいますか?
(カチンと音がするまでかな?)

書込番号:7621650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/04/09 12:51(1年以上前)

このM/Bはクーラーで悩むような代物では無い様に思います。
定格マシン用のリテール仕様です。

OCは電源部がプアーなので全然ダメです。

OC出来ている人はいますか?

書込番号:7650791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/10 23:00(1年以上前)

私は、この板でE6750を3.5GHzまで上げて、TV番組の録画ファイルを
avi(Divx)ファイルにエンコードするために使っています。

今のところ、固まったり青画面になったことはありませんが、念のため
グラボ以外の拡張ボードはつけていません。

書込番号:7657084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/10 23:03(1年以上前)

すみません、書き忘れです。
CPUクーラーはANDY SAMURAIMASTERを使用しています。

書込番号:7657106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

起動中にLANケーブルを抜くとフリーズ

2008/03/21 15:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-S3G

クチコミ投稿数:8件

普通に使用はできるのですが、起動中にLANケーブルを抜くと5分前後フリーズしてしまい困っています。フリーズしても、ケーブルをさしなおすとすぐフリーズは解消するのですが・・・。
問題は2台PCがあり、片方を家人が使用しているので、LANケーブルを私のほうのPC使用中に抜かなくてはいけないことがしばしばあるのです。
普通にウェブブラウズをするだけで、特別なことはしていないのですが、セキュリティの関係でマルウェアの同時感染を防ぐためとのことで、家人からLANを同時使用させてもらえません。(拙宅ではネット非閲覧時はケーブルは抜き、ルータも切っています)
そのためどちらか1台しかLANにつなげないので抜き差しする羽目になるのですが・・。(両機とも無論セキュリティソフトを使用してます)
LANをPC起動中に抜いても、フリーズしないBIOS設定などがあるのでしょうか?
GA-P35-DS3R Rev.2.0でも同様のことが起きると、こちらで見ましたのですが、その後の解決方法などは書かれていませんでしたので・・・。

書込番号:7564978

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/21 18:23(1年以上前)

>セキュリティの関係でマルウェアの同時感染を防ぐためとのことで

ルーター導入が一番なのでは?
不正アクセスをかなりブロックしてくれるのに・・・

書込番号:7565461

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/21 18:24(1年以上前)

Tigercherryさん こんにちは。  妙ですね?
ユーザーではありませんがケーブル抜いた後 フリーズ前に何かメッセージは出ませんか?
お使いのOSは何?
感染の経験がおありでしょうか?

我が家のADSLでは、MODEM−ルーター経由で複数のPCを繋いでます。
同時使用も度々ありますがLANケーブル抜かないし、滅多にルーター電源も切りません。

( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html )

書込番号:7565464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/03/22 00:27(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございます。

>平さん 
ルータはちゃんと導入しています。一応、文章中にも非使用時はルータの電源を切っていますと書いたのですが、別途書いたほうがよかったですね。

>BRDさん
OSはWindowsXP proです。エラーも何も出ません。ただ一切動作しなくなるだけです。LANをつなぐとすぐフリーズは解消しますし、ほうっておいても5分前後でフリーズは直るのですが、その間シャットダウン(シャットダウン中途であっても止まります)すらできませんので不便です。
GA-P35-DS3R Rev.2.0のこちらの口コミレビューにも、同様の現象がおきているようなので、マザーの仕様かとも思ったのですが・・・。
感染経験は一度もないです。(現在はKaspersky Internet Security使用)
主人がHUBで複数接続は絶対しないと言いますので、そこいらは私には改良しようがないのです。

書込番号:7567575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/03/22 04:12(1年以上前)

Tigercherryさん、こんばんは。

LANアダプタのチップはRealTekでしょうか?
以前仕事で同じような現象(使用中にLANケーブルを抜くとハングする)にあたったことがあります。

そのときはデバイスマネージャからLANアダプタの省電力機能を無効にして回避ができたのですが、RealTek製チップで発生することのある現象だと教えてもらったことがあります。

今回の現象がそのまま当てはまるかどうかわかりませんが・・・・。

1.[デバイスマネージャ]から「ネットワークアダプタ」を選択

2.「Realtek xxxxx Family PCIxx xxxxxx Ethernet adapter」のプロパティを開く

3.「電源の管理」タブで、[節電のためにコンピュータの電源を自動的に切る]のチェックマークを外す


チップが違ったり既に設定済みだったりしたらごめんなさい。


書込番号:7568246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/03/22 12:37(1年以上前)

フォア乗りさんどうもありがとうございます。
LANアダプタのチップはRealTekです。
早速確認してみましたが、「節電のためにコンピュータの電源を自動的に切る]のチェックマークは外れていました。
せっかくアドバイスくださったのに、すみません。

書込番号:7569513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/04/09 12:54(1年以上前)

このM/Bを使用してルーター接続でインターネットとネットワークにつないでいます。
LANケーブルを外すと単にネットワークにつながらないだけです。
フリーズすることは無いです。

書込番号:7650802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/15 14:05(1年以上前)

お返事が遅くなってすみません。レスありがとうございます。
そうしますと、私のマザー固有の不具合(?)の可能性もありますね。
参考になります。

書込番号:7677142

ナイスクチコミ!0


セロロさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/15 21:07(1年以上前)

Tigercherryさん、こんにちわ。
私もつい先ほど同じ現象を経験しました。
原因を調べようとしてこの書き込みを見つけた後、いろいろ探しましたが解決法の載っているページは見つからず。
しかし、試しにRealtek 8111/8169 LAN Driverの最新版(5.686.0103.2008)をGIGABYTEの公式ページから落としてインストールしたところ問題は解消できたように思います。
よろしければお試しください。

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2729

こちらのページの下の方からドライバがダウンロード可能です。

書込番号:7678494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/17 14:48(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:7685804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/20 15:18(1年以上前)

ドライバをインストールしましたら、LANケーブルを抜いてもフリーズしなくなりました。
どうもありがとうございました。すごくこの現象に悩まされていましたので、とてもうれしいです。

書込番号:7699531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU

2008/03/16 21:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-S3G

スレ主 陰照さん
クチコミ投稿数:12件

自作は初めてです教えてください

GA-P35-S3GにPentium4 Dual−Core E2140を搭載しようと思っています。
そして、OCを試みようと思っているのですが

このマザーボードにPen4は搭載可能ですか?
OCはできるのですか?。できるとしたらどらくらいOC出来ますか?

あと、クーラーはNINJAPLUS SCNJ−1100Pを使おうと思っています。
何か意見はありませんか?

書込番号:7543048

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/16 21:33(1年以上前)

Pentium E2140の間違いだよ。

オーバークロックに関しては自分で探してね。(個体差が烈しい世界だからw)

書込番号:7543150

ナイスクチコミ!0


スレ主 陰照さん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/16 21:51(1年以上前)

間違い失礼しました。

OCについては自分で探してみます

メモリインターフェイスはDIMMで合っていますよね?

書込番号:7543281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/16 22:14(1年以上前)

DIMMってのはインターフェースの話じゃなくて、両面の端子が別々になってるモジュールの総称。
SDRAMもあればDDR3 SDRAMもある。

書込番号:7543434

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/03/16 23:08(1年以上前)

なぜE2140?
O/Cがうまくできないかもしれないから
予算を上げて、E4600(2.4GHz)あたりに
しておくのがいいと思う。
クーラー NINJAPLUS SCNJ−1100P
これはやめて、予算をCPUに回したら。

書込番号:7543844

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/17 04:50(1年以上前)

OC依然の知識のようですから
とりあえず、OCのことは考えずに組んで正常に動く状態になることだけに
考えを集中させた方がいいと思われます。

その後でOCのことを考えても遅くないかと。
友達とかに詳しい人がいるなら話は別ですが。

書込番号:7544835

ナイスクチコミ!0


スレ主 陰照さん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/17 06:42(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
知識が不十分でした。勉強したいと思います

ZUULさん
やはりこのCPUでは無理があるようですね
NINJAPLUSは友達がよく冷えるといっていたので搭載してみようと思っていました。
CPUを変えてみます。

香坂さん
初心者がはじめからOCを試みることは論外のようですね。
OCなしでも動くのでOC無しも考えてみます。






書込番号:7544952

ナイスクチコミ!0


スレ主 陰照さん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/19 10:00(1年以上前)

話は題名からそれるんですけど

このマザーボードにPCIxp16x付いているんですか?
マザーボードの検索画面でそんな項目内じゃないですか
それで分からないままです。教えて下さい。
自分の勘違いしているかもしれません。
このスロットはグラフィックボードを付けたいと思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:7554201

ナイスクチコミ!0


スレ主 陰照さん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/19 10:33(1年以上前)

書き忘れました

もしPCIxp16xが付いていないのであれば
付いているMB教えて下さい

書込番号:7554264

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/19 16:15(1年以上前)


スレ主 陰照さん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/19 19:30(1年以上前)

すみません
メーカーサイトまで見ていませんでした。
ありがとうございます

書込番号:7555973

ナイスクチコミ!0


スレ主 陰照さん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/20 19:25(1年以上前)

色々と考えてみました。一応こんな構成でいけたらいいと思うのですが、どうでしょうか?

CPU intel Core2Quad Q6600 BOX
MB  GIGABYTE GA-P35−S3G
メモリ BUFFALO D2/533-1G (DDR2 PC2-4200 1GB)
グラフィック GLADIAC 776 GS (PCIExp 256MB)
ケース SCY-0311SE-BK (電源付) 450W
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DVD DH-20A4P-35/BOX

何の経験もないくせに選んだので手直しお願いします。
使用目的は画像処理、動画編集、です
後でHDDをもう少し増設する予定です。


書込番号:7561014

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/20 19:38(1年以上前)

>使用目的は画像処理、動画編集、です

グラボはローエンド(メインメモリを拝借しない物)で十分です。
メモリは2枚で2G以上推奨。
電源は可能であれば掲示板で評判の良い物を選ぶべき。
HDDはAHCI,RAIDが今後使いたいならSeagate辺りの物を、IDEのみだとこれでもOK。

書込番号:7561082

ナイスクチコミ!1


スレ主 陰照さん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/25 20:47(1年以上前)

皆さん有り難うございました。
あまりにも知識がたりなかったので色々と勉強していましたが
このパーツでどうでしょうか?目的は変わっていません。

CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX
メモリ:TX1066QLJ-2GK (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組)
グラボ:GALAXY GF P96GT-OC-512D3-CM (PCIExp 512MB)
マザボ:GA-P35-DS3P Rev.2.0
dvd:BRD-SH6B
モニタ:LCD-DTV221XBR
ケース:SCY-0311SE-BK

え〜、ハードディスクは検討中です。
答えてくださる方、おねがいします

書込番号:7854857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードオーディオの切り離し

2008/02/10 16:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-S3G

始めまして。
今回、2台目の自作と言うことでこのボードを購入しました。

サウンドボードもPCI接続のものを購入したのですが
BIOS設定画面でオンボードサウンド項目が見つかりません。

説明書が英語で何とか読んでみて
Azalia Codecの項目にaudioの文字を見つけたのですが
この設定がオンボードオーデイオの項目なのでしょうか?

今までMSIのボードだったので日本語に慣れていました
もっと勉強が必要ですね・・・

書込番号:7370112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/10 16:54(1年以上前)

Azalia CodecでOKだと思いますよ。
それにしてもBIOSは日本語より英語表記の方が絶対分りやすいと思うんだけどなぁ・・・

書込番号:7370158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/02/10 17:38(1年以上前)

元マザボメーカー社員(笑)さん

ありがとうございます。
無事切り離し出来て新しいサウンドカードで音が出せました。

BIOSはまだまだ触るのが怖くて
いつも説明書見ながらだったので説明書が英語だと
躊躇してしまいました。

これからもっと精進していって色々なPCを作ってみたいですね
ありがとうございました

書込番号:7370331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-P35-S3G」のクチコミ掲示板に
GA-P35-S3Gを新規書き込みGA-P35-S3Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-P35-S3G
GIGABYTE

GA-P35-S3G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 1月25日

GA-P35-S3Gをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング