GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカードを取り付けたいのですが

2008/06/01 07:59(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:57件

こんにちわ
初心者ですのでわからないので質問します。
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 にビデをカードを取り付けたいのですが、そのときに、
マザーボードやBIOSを変更するのですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7881875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/01 08:22(1年以上前)

>マザーボードやBIOSを変更するのですか?

『や』じゃなく『の』だと思いますが
何もしないでも基本は使えます、ただドライバーはグラボに合ったのを
入れないとダメですが画面表示はでます
モニターのケーブルを差し替えることをお忘れなく(同じ場所じゃありません
グラボ側に挿します)
BIOSをいじるとすればグットリバーさんのマザーは
オンボードグラフィックが載ってるので
メモリー使用数(VGAへの割り当て)の変更でしょうか(いじらなくても問題は無い)

書込番号:7881931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/01 18:16(1年以上前)

ありがとうございました。
ビデオカードを取り付けると自動認識するということですね。

書込番号:7883694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

標準

デュアルブート環境ができません

2008/05/24 18:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 1973-556さん
クチコミ投稿数:14件

現在、下記の構成で稼動しております。
1ヶ月使用しておりますが、特に不具合もありません。

マザー GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
CPU Athlon X2 Dual-Core 5200+
HDD  WD3200AAKS (320G SATA300 7200)
メモリー DDR2 2GB 2枚
OS Vista

ここで、XPとのデュアルブート環境を構築しようと考え、さらにHDD(WD3200AAKS)
を追加し、こちらに、XPをインストールを試みました。

BIOSを OnChip SATA Type を AHCI から、Native IDE に変更してインストールを開始しました。
XPのインストールが一通り完了し、マザー付属のCDから、ドライバ類を一括でインストールたあと、再起動。
XPのロゴが出たあと、画面が黒になり、立ち上がりません。
黒の画面のまま、5分ほど放置しましたが、立ち上がりません。
3回、XPのインストールを繰り返しましたが、改善できません。

どなたか、対策方法をご教授していただけないでしょうか。

大変困っております、お願いいたします。



書込番号:7849514

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/24 19:03(1年以上前)

1973-556さん  こんばんは。  正解はどなたかに、、
気になるのですが下記は、、、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070123/259429/

書込番号:7849583

ナイスクチコミ!0


スレ主 1973-556さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/24 19:23(1年以上前)

BRDさん 早速のお返事ありがとうございます。

URL拝見しました。
現在、Vista Home Premiumは、順調に稼動しており、XPがインストールできない状況にあります。

更なる、アドバイスありましたらお願いします。

書込番号:7849658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/24 20:07(1年以上前)

私はここでアドバイスを受けて問題が生じにくい
HDDをBIOSで切り替えてOSを選択する方法でXPとvistaを
使っています。
若干起動切り替えは手間ですが1分もかからないし
なによりも不具合が出にくいのでこの方法にしました
インストール時は最初に入れたOSのHDDのケーブルを抜いてしまし。

書込番号:7849821

ナイスクチコミ!0


スレ主 1973-556さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/24 20:13(1年以上前)

がんこなオークさん 

回答ありがとうございました。
私も、BIOSの起動順位を変えて、デュアルブートするつもりでいます。

Vistaの入ったHDDのケーブルは外して、新しいHDDにXPをインストールしています。

それなのに、上記のような症状になります。

ホント、参ってます。

書込番号:7849843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/05/24 20:29(1年以上前)

インストールした構成がいまいち分からないので
適切にアドバイス出来ませんが
一番簡単なのは、リムーバブルケースにHDDを入れて
OS毎にケースを入れ替える方法が、初心者には最適かと
共通に使うファイルは、外付けHDD等で対応すればOKですし
ケースを入れ替える手間はかかりますが
万が一の時も、簡単に再セットアップ出来ますし
こんな商品で対応されてみては?

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=48682

書込番号:7849898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/24 20:37(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020185/SortID=7680675/
参考になるかな[7680675]

書込番号:7849944

ナイスクチコミ!0


スレ主 1973-556さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/24 20:40(1年以上前)

越後屋.comさん アドバイスありがとうございます。

新しいHDDは、当初eSATAで、外付けしインストールしてみました。
それでもだめなので、内蔵してインストールしてみました。

マザーボード付属のドライバディスクから、ドライバを一括してインストールした直後に
立ち上がらなくなります。

毎回その症状です。

Vistaでは、うまくいったのにXPでは、うまくいかないのです。

書込番号:7849961

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/24 20:40(1年以上前)

デュアルブートする時は、(基本)古いOSから先にインストールしないとダメです。
1973-556さんの場合なら、XP→Vistaの順です。
XP以前のブートローダなら後から入れてもどうにかなったのですが・・・。
※XP→2000の順に入れた時は、XPの修復セットアップを実行して
 XPのローダで上書きしないと、XPは起動出来なくなります。

Vistaのローダから見るとXP以前のOSは「LEGACY Windows」扱いなので(^^;

がんこなオークさんがやられた様にVistaのHDDをBIOSから見えない状態であれば
後からXPを入れてもOKです。
私も以前(別のM/Bですが)、XP/Vistaをインストールした後に動作検証の為に2000をインストールした事がありました。
この時は、XP/Vistaが入ったHDDの電源ケーブルを抜いて、M/Bから引き出したSATAコネクタに外部ケースに入れたHDDに2000をインストールしました。


書込番号:7849966

ナイスクチコミ!0


スレ主 1973-556さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/24 20:53(1年以上前)

がんこなオークさん 
gfs15srvさん

アドバイスありがとうございます。
タイトルで、デュアルブートとしましたので、表現に問題があったようです。
すいません、説明足らずでした。

BIOSで、起動順位を変更しながらVISTA と XP を使い分けしようと思っています。
これだと、デュアルブートとは言わないのかもしれませんね。

現在は、新しいHDDを1個つないだ状態でXPのインストールに挑んでいます。
問題なのは、マザーボード付属のドライバディスクから、ドライバを一括してインストールした直後に立ち上がらなくなるということです。
Vistaは、何の問題もなくインストールできたのに・・・・。

いいアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:7850024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/05/24 20:56(1年以上前)

もしかして、ドライバーディスクを間違えていませんか?
このシリーズのマザボには、XP用とVISTA用と2枚あるはずです
ちょと失礼かも知れませんが、今一度確認を

書込番号:7850040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/24 20:57(1年以上前)

1度CMOSクリアかデフォルトを試してみるほうがいいのかな・・・
この場合でもXPが先じゃないとダメとかあったりして!

書込番号:7850047

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/24 21:08(1年以上前)

>問題なのは、マザーボード付属のドライバディスクから、ドライバを一括してインストールした直後に立ち上がらなくなるということです。

 1973-556さんがインストールしているXPのサービスパック(SP)のバージョンは何ですか?
 SP2じゃないと上手くいかない可能性があります。

書込番号:7850099

ナイスクチコミ!0


スレ主 1973-556さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/24 21:09(1年以上前)

越後屋.comさん 

マザーボード付属のマニュアルを確認しましたが、ドライバディスクは1枚のようです。

DVD仕様で、XP上では、自動で起動し「お使いのコンピューターの情報を収集します」みたいな感じのメッセージの後、インストールが始まりました。
特に、Vista用、XP用という選択肢はないようでした。

一括でインストールしたどれかのドライバに問題があったと思ったほうが世のでしょうか?



がんこなオークさん 

CMOSクリアかデフォルトロードやってみます。


書込番号:7850101

ナイスクチコミ!0


スレ主 1973-556さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/24 21:13(1年以上前)

gfs15srvさん

アドバイスありがとうございます。
インストールしたXPは、SP適用なしのバージョンです。

ドライバインストール後に、SP2をあてればいいのかと思っていました。

ドライバインストール前にSP2を当てたほうがいいのですかね。

書込番号:7850122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/05/24 21:19(1年以上前)

XPは、SP2とそれ以前では全く別のOSと言ってもいいほど
中身が違うので、先にSP2にしてからインストールしてみてください
おそらく、解決すると思われますが

書込番号:7850154

ナイスクチコミ!1


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/24 21:21(1年以上前)

>ドライバインストール前にSP2を当てたほうがいいのですかね。

 ドライバの中にSP2を前提にしてあるものがあるので、
 SP2をインストールしてからドライバをインストールしてみて下さい。
 最低SP1じゃないとキツイかもしれません(^^;
 ちなみにSP3はドライバやアプリを全部入れてからインストールして下さい。

書込番号:7850171

ナイスクチコミ!1


スレ主 1973-556さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/24 21:22(1年以上前)

越後屋.comさん 

なるほど、SP2とはそんなに重要なのですね。
今から、早速やってみます。

しばらく、パソコンが使えないので返事できなくなるかとは思いますが、結果は
後ほど報告させていただきます。

書込番号:7850182

ナイスクチコミ!0


スレ主 1973-556さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/24 23:06(1年以上前)

みなさま こんばんは

おかげをもちまして、SP2適用して、ドライバをインストールしたところ、うまくいきました。
画面が真っ黒なこと意外は・・・。

XPの起動音は聞こえ、キーボードからの終了もできます。

後は、画面だけです。

どなたか、解決法をご教授ください。

書込番号:7850815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/24 23:14(1年以上前)

http://tw.giga-byte.com/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2758
もう少しですねガンバレ!
ためしに最新ドライバーを使ってみましょう!!
Chipset / VGA / SATA RAID

書込番号:7850857

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/24 23:18(1年以上前)

>画面が真っ黒なこと意外は・・・。

 GF8200+GF8400で「Hybrid SLI」を有効にするとXPはそんな状態になりましたね(^^;
 BIOSで「Surround View」とかが有効になっていたりはしないですよね?

 F8キーを押して、VGAモードで起動出来るのであれば、
 最新のVGAドライバとCCCをインストールすれば解決するかもしれません。

書込番号:7850878

ナイスクチコミ!0


スレ主 1973-556さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/24 23:22(1年以上前)

がんこなオークさん 

ありがとうございます!

ドライバ更新したいところなんですが、起動後画面が真っ黒なんですよ。
BIOS → XP ロゴ → 真っ黒
という風になります。
起動音は聞こえるので、間違いなく起動はしているようです。
D-sub DVI 切り替えてみましたが、改善されませんでした。

BIOSの設定なんでしょうか?

書込番号:7850903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/05/24 23:26(1年以上前)

画面真っ暗って・・・
それじゃ何も出来ませんが(><)
セーフモードが効くなら
グラフィックドライバ更新できますかね?(−−;
私もこのシリーズのマザボですが
そのような不具合は一度も・・・

書込番号:7850930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/24 23:34(1年以上前)

ここでもう一度CMOSクリアかな・・・
vistaがOKなんですからマザボが悪いわけじゃないし
とりあえずvistaのHDDを抜いて起動かけましょう(関係ないとは思いますが)

書込番号:7850972

ナイスクチコミ!0


スレ主 1973-556さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/25 00:04(1年以上前)

がんこなオークさん 
越後屋.comさん 

こんな遅くまで、お付き合いくださいましてありがとうございます。

とりあえず、セーフモードだと画面が出ました。
なので、ドライバ更新してみようと思いまして、ダウンロードしているのですが、
何せ遅い。

何なんでしょうかこの遅さは。
43MBに、2時間の表示が出ました。

確かにADSLで、1.2M程度の回線速度の地域ですが、これはひどい。
ダウンロード先を変えてみましたが結果は変わらないようです。

まあ、気長に待つことにします。

いろいろアドバイスありがとうございます。

もうちょっと、がんばってみます。

書込番号:7851142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/05/25 00:14(1年以上前)

もうほとんど解決ですね(^^)

ダウンロードが遅いのは、日本は深夜でも
海外では昼間ですので、アクセスが集中してるかと
GIGABYTEは、有名なマザボ&グラボメーカーですから

1973-556さんの構成でしたら、グラボ変えれば
ハイビジョン画質の視聴も可能なので
次に強化するときは、是非視野にいれて

書込番号:7851205

ナイスクチコミ!1


スレ主 1973-556さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/25 00:41(1年以上前)

越後屋.comさん がんこなオークさん gfs15srvさん
アドバイスしていただいた皆様。

寝る前に、もう一度XPを起動したところ、画面が出ました。
何度か、再起動しましたが問題ないようです。

ただ、クリーンインストール直後の割にはXPのロゴ表示の時間が長いような気がします。

まあ、無事起動できたことを考えると小さな問題です、そんなことは。

インストールを何度やってもできなかった時は、投げ出したくなりましたが、
アドバイスしていただいた皆さんのおかげで、ここまで出来ました。

インターネットというと、無機質なイメージがありますがこうやって人の温かさや、優しさを感じることが出来るんだなあとしみじみ感じているところです。

今回のトラブルでいろんなことを学びました。

何はともあれ、ありがとうございました。

ゆっくり寝ることが出来そうです。 


書込番号:7851344

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/25 00:44(1年以上前)

VGA&Chipsetだけなら下記AMD(ATI)サイトからダウンロードした方が早そうです。

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp

書込番号:7851353

ナイスクチコミ!1


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/25 00:49(1年以上前)

無事ダウンロード完了&解決したようですね(^^;
おめでとうございます>1973-556さん

書込番号:7851382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/25 06:22(1年以上前)

おめでとん!
DLが遅かったのはLAMドライバーが無かったからでしょうw
これで苦労した分スキルアップですね!!

書込番号:7851957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/05/25 09:41(1年以上前)

起動できて良かったですね
起動に時間がかかるのは、
おそらくレジストリー問題ですね
CCleanerというフリーソフトで
レジストリーを掃除すれば
多少改善されるかと

http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm

書込番号:7852424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どんな 画面ですか・・・

2008/05/23 09:41(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

こちらのマザーボードを使用して、
電源ONからWin.XPが立ち上がるまでの画面は、どのような画面ですか?
何方か、お知らせください。

書込番号:7843714

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2008/05/23 12:03(1年以上前)

?。
何が不安で聞きたいのかがわからないので。何にスポット当てて回答していいのかわからない。

書込番号:7844058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2008/05/25 12:15(1年以上前)

BIOSポスト中に表示されるグラフィック画面がどんな感じなのか知りたいんじゃないですかね。

数年前のGIGAのマザーは、グラフィック画面なかったんですがねぇ・・・
ASUSやMSIにはあった時代だったんですけどね・・結構ガックリした覚えがw
個人的な趣味で2度とGIGAとMSIのマザーは選択しないつもりなのでw、今はどうかわかりませんw

書込番号:7852986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/25 16:32(1年以上前)

連絡が遅くなりまして、すいません。
こちらのマザーボードを使用して組みました。
PC電源ON
ピッと音がして
1画面目ファンクションキー選択画面
2画面目英文・・・・最後の行にVerifying DMI pool Data・・・・・
3画面目Win・XPロゴ起動画面
4画面目ようこそ
5画面目起動完了
このようになりますが、特に設定していませんが、
こんなもんですか?
2画面目とか省略短縮できますか?・・・

書込番号:7853895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

やっちまいました

2008/05/21 08:35(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:35件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

わけあってメモリを外していたのですが、取り付けるときに2枚とも向きを逆に差してしまったようで(させないはずなのですがケース内なのでよく見てませんでした)、ディスプレイにはなにも映らずメモリが触れないほどの熱を持ってしまいそのまま入れなおしても起動しなくなりました。
ディスプレイに何も映らないだけで他はちゃんと動いています。
初歩的な質問なのですが、メモリが差さってなくてもBIOSの起動画面は出るのでしょうか。
出る、出ないにしてもメモリが壊れた可能性は高いのでしょうか。

書込番号:7835708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/21 08:50(1年以上前)

本当に逆に挿せたのなら端子が折れたかソケットが破損したはずですから
当然使えないでしょうね・・・
メモリーの端子欠けてませんか??w

書込番号:7835728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

2008/05/21 11:44(1年以上前)

見た目上はまったく問題なさそうなんですが
すごい熱が出まして・・・
メモリが認識されていなくても起動はするんですか?
それならディスプレイとの接続の問題ということになりますが。

書込番号:7836084

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/05/21 12:18(1年以上前)

本当に逆に挿せたのなら凄い力持ちですねw
正規の向きでも硬いのに。
中央付近に切り欠きがあるので物理的に奥まで挿せないと思うのですが。
もし逆向きで奥まで入れちゃったのなら切り欠き部分の
中央メモリースロット側が壊れてないですか?
それか中途半端(奥まで挿せてない)な状態で通電してショートした可能性大ですね。
どちらにしろその状態ではメモリーはクラッシュしてるでしょうね。
メモリースロット側も壊れてるかも知れません。

修理か買換えになると思われます。

書込番号:7836177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

2008/05/21 12:26(1年以上前)

ケース内手探りでやったのでちゃんと差さっていなく乗っているような感じだったと思われます。
横の止めるところがちゃんと入ったので安心していたのですが。
マザーが壊れていないか起動して確認できませんか?
メモリ入ってない状態だとBIOSの起動すらできないんでしょうか。

書込番号:7836197

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2008/05/21 12:38(1年以上前)

まずは目視できちんと確認を。出来ればマザーを外して裏表詳細に観察を。

書込番号:7836233

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/21 12:41(1年以上前)

天空の白さん  こんにちは。  マザーボードが壊れてなければ、memory無しの場合にBIOS警告音が出ます。
画面は出ません。
BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
DRAMエラー系統

生きたmemoryをマザーボードに刺したり、熱くなったmemoryの生死確認を別のマザーボードに刺して試したいけど共倒れになるおそれもあります。
でも、試してみないと分かりませんね。

書込番号:7836238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/22 00:46(1年以上前)

天空の白さん

「メモリーも」ですが、マザーボードのメモリー電源供給用のレギュレータが
焼けてしまっている可能性もあります。

「こげたにおいは」しませんでしたか?

メモリースロット近くの7ミリほどの大きさで3本の足がでている
パーツの中央が白っぽくこげていたら完全にOUTです。

昔AthlonXPのマザーボードで同様の事故を起こしたことがあります。

メモリーが刺さっていない、あるいはメモリーが認識されていない場合、
ビープ音で警告がでます。

書込番号:7839086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

2008/05/26 20:49(1年以上前)

ありがとうございます。
ピープ音はでません。

電源供給用のものが焦げ付いてる可能性がある、とのことですが、電源を入れるとCPUクーラーは回るのでマザボ用の電源が入らないということはないようです。
白く焦げ付いてるのも確認できません。場所が違うのかもしれませんが。

となると壊れているのはメモリだけということになるのでしょうか。

書込番号:7858863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/26 21:03(1年以上前)

みーくんのやってみたさんがおっしゃってるのは
マザーについてるメモリーに電気を送る部品がダメじゃないかと言う事です
マザー全体じゃありません。

書込番号:7858932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

2008/05/27 22:13(1年以上前)

そうなんですか。
わかりませんでした
友人に余ってるメモリを借りて試してみます。

書込番号:7863129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

日本語の解説はついている?

2008/05/19 21:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

はじめて自作を考えており,CPUはAMDにしようかと思っているのですが

マザーボードの選択で悩んでいます。

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0か
M3A78-EMH HDMI(ASUS)で迷っており,説明書に日本語訳が付いているほうに

しようかと思ってるのですが,それぞれのHPを見ても日本語訳はついていないような気がします。

やはり英語の解説しかないのでしょうか?

そうなった場合,BIOSの設定等がかなり不安です。

みなさん,何か参考になることがあれば教えてください。

書込番号:7829499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/19 21:57(1年以上前)

このボードがどうかはわかりませんが
GIGABYTEは輸入品に代理店のステッカーだけの物と
日本向け仕様があってそれだと日本語のマニュアルのようです(箱も日本語)

書込番号:7829561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/20 10:08(1年以上前)

取説はALL英語だよ。
ま、BIOSの設定なんかは解説してくれてるサイトとかもあるからなんとかなるよ。
グーグル先生をフル活用すれば怖いことない。
つか、自作するならそれくらい覚悟してやりなさいな。

書込番号:7831542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/20 10:51(1年以上前)

何枚か買った中で最近買ったGA-EX38-DS4は日本向けとなっててマニュアルは全て日本語でした。

書込番号:7831654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/20 13:45(1年以上前)

こんな感じです
稀なことなのかな・・・

書込番号:7832127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/20 15:44(1年以上前)

初自作なら、ASUSの方がいいかもしれませんねぇ・・・。
P5B系では、日本語の説明書でした。(参考までに・・・)

書込番号:7832412

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2008/05/20 17:33(1年以上前)

>それぞれのHPを見ても日本語訳はついていないような気がします。

なぜ販売店や代理店に確認しないのですか?
電話1本で解決する話だと思うのですが。

それはともかく、BIOS設定については初自作で基礎知識なしに理解出来るような日本語マニュアルが付いている例は見たことがありません。ほよひろさんの言われる通りでその方面のサイトを探した方がまだましだと思います。

書込番号:7832689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/20 17:50(1年以上前)

>BIOSの設定等がかなり不安です。
ちなみに通常は何も設定は不要です
ドライバーなどのインストールも付属のCDで出来るし
心配なら初心者本を買いましょう!

書込番号:7832744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/05/21 00:07(1年以上前)

いろいろ投稿ありがとうございます。
なんかグーグルなどで調べてみようかと思います。
みなさんほんとに良く知っていますね!!
僕も頑張って初自作してみようかと思います。
お店に電話で聞くなどしてなるべく日本語訳の取説がついたものを
選んでみようかと思います。

書込番号:7834791

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2008/05/21 12:44(1年以上前)

日本語でカタカナになったからと言って、わからないことはわからないでしょう。
文法自体に難しいことはありませんし。今後も自作をするのなら、一度英語のままで読むチャレンジをしてみましょう。

書込番号:7836253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/05/24 00:34(1年以上前)

何かみなさんに言っていただくと英語の取説でもいいかなって
気になってきました。
がんばってみます。

書込番号:7846746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/24 05:34(1年以上前)

まぁCPUクーラーや他のパーツも英語や中国語表記が多いですからマザーだけ
日本語でもねw わからなきゃインターネットやお店で聞けば良いし!!

書込番号:7847277

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/30 17:30(1年以上前)

中高と英語は全く駄目で、ほとんど赤点でした。
当然、英語圏での生活は出来ません。

でも、既に5〜6台は自作しています。
それなりにBIOSもイジレルし。

in/outとか、push/pullとかが分かれば、何とかなります。

書込番号:7874347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:8件

10年ぶりにこのマザーで自作しました。キーボードにはロジクールのMX5500(bluetooth)を使用しています。CPUはPhenom8450、メモリは2G、HDDはシーゲイトの250GBです。

VistaのSP1が安くなったのでそれをインストールし、シャットダウン(スリープでも休止でもない)したところ、マウスを動かすと、それを認知しパソコンに電源が入ります。気になったので、自分の環境で調べてみたら、
・マウスの操作と移動
・キーボードのキー押下(全部は確認してませんが結構どれでも)
・USBメモリをUSBポートに突き刺す
・BluetoothでないUSBマウスで操作と移動
で起動することが判明しました。ただし、PS/2のキーボード・マウスを使用すると、この起動現象は起こりませんでした。

当方USBハブを使用しているのですが、そのハブのLEDがシャットダウン中も常時点灯していることから、どうもシャットダウン後もマザーがUSBには常時電源供給をしている感じです。このUSBの電源供給を切る方法はないのでしょうか?Windowsが起動してからキーボード・マウスが使用できればよく、BIOSのコンフィグにDELキーで入る必要も、入ってカーソル移動もする必要性がないので。ちなみに、
・Legacy USB storage detect
・USB Keyboard Support
・USB Mouse Support
・USB Wake Up from S3
をすべてDisableにしてみたのですが、駄目でした。

書込番号:7824715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/05/18 23:19(1年以上前)

USB機器への常時通電はGIGABYTEの特性みたいで、たしかSTOPすることはできなかったと思います。
またわたしの場合PS/2接続のマウスも常時通電になっています。
パソコンの電源を落としているのに光学マウスが夜に光っています。
しかたないので使わないときマウスを外しています。

書込番号:7825885

ナイスクチコミ!1


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/18 23:33(1年以上前)

>またわたしの場合PS/2接続のマウスも常時通電になっています。

 なるほど、だからPS/2キーボードのNUMロックも点灯したままなのですね。

他社製M/Bの中には、ジャンパで設定可能なモノもありますが、
このM/B にはそれ関係のジャンパ等は存在しませんから。

書込番号:7825965

ナイスクチコミ!1


kigkenさん
クチコミ投稿数:20件

2008/05/19 16:31(1年以上前)

私はキーボードもマウスもPS/2ですが、BIOSのPower Management Setupにおいて
・Power On By Mouse→[Disabled]
・Power On By Keyboard→[Password]
・KB Power ON Password→あるキーに割り当て
にして、割り当てたキー以外では起動しないようにしています。

書込番号:7828133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/05/19 22:57(1年以上前)

wayaya4411さん、gfs15srvさん、kigkenさんご回答ありがとうございます!

子供の手の届くところにパソコンがあるもので、興味でマウスさわったりするんです。で、ある日、会社から帰ってくると、いつのまにかパソコンが起動してる!って驚いたのもので。 

前使用していた、ツクモのemachinesではこのような動作ではなかったし、会社のDELLパソコンもそのような起動をすることはなかったので、BIOSかジャンパーでできるのかなあ・・・と思い質問したのですが、そういう仕様なんですね。わかりました。ちなみに、私もPower Managementでマウスをダブルクリック、キーボードをkeyword設定にしてみたのですが、改善せず駄目でした。Bluetoothデバイスには効かないようです。

「USBスピーカー」の購入を考えていた(USBはシャットダウンとともに電源が落ちると思いこんでいたので、スピーカーの電源も落とさずに済む)のですが、USB常時通電となるとそのメリットはなくなりそうですね。安いACアダプタのスピーカーにした方がよいのかなあ・・・なんて考えています。

書込番号:7829956

ナイスクチコミ!0


uotarouさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/21 06:05(1年以上前)

私も同じ現象で悩まされましたが、デバイスマネージャーのマウスの電源管理で克服できましたが、なにぶん出張先なので手元にそのパソコンがないもので、確認ができませんが。
マウスやキーボードのデバイスマネージャーを見てください

書込番号:7835448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/05/21 13:59(1年以上前)

過去スレにも書きましたが、自分の場合はBIOS設定でも、デバイスの電
源管理でもマウスでの起動が修まりませんでした。
苦肉の策で、ワイヤレスマウスを使用し、シャットダウンとともにマウスの電源を切っていました。
普段使わないPCなのでしばらく放置してたのですが、
新BIOS(F4)でてましたねぇ。
適用したら、直りました。
試されましたか??

書込番号:7836466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/23 00:28(1年以上前)

uotarouさん Dragon0700さん ありがとうございます。

USBスピーカーを購入して取り付けたら、想像通りスピーカー電源は入りっぱなしでした。

アドバイス通りF4のBIOSを@BIOSで入れ込みしたところ、Media Centerを起動しようとするとブルースクリーンになり強制的に再起動する始末。Microsoftの報告dialogでは、ATIのドライバー(内蔵グラフィックHD3200)が原因で落ちた・・・とありました。ATIの最新ドライバーがあるような様子でもなく、この異常状態が回復しないので、残念ですがF3に戻しCMOSクリアで、まともにVista起動と動作するようになりました。というわけで、しばらくはF3で行く予定です。よって、USBの電源が落ちるようになったのか、当方では確認できておりません。

書込番号:7842867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/05/23 21:44(1年以上前)

アッー!失態。
台湾サイトから、F4を落としたのでうっかり見過ごしましたが、
日本サイトにF4のってましたね。しかもしっかりと
必ずATI Driverを先にインストしてから、BIOS変更しなさいという
但し書きつきで・・・・・
CMOSクリアかな?っと思いましたが、とりあえず自分のは
不具合なく起動してますねぇ。
未確認の先走り情報になってしまったようで、
すみませんでした。

書込番号:7845823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/25 11:09(1年以上前)

Dragon0700さん 情報ありがとうございます。

当方のATiのCatalyst Control CenterでATI Radeon HD 3200 Graphicsのドライババージョンは、8.452-080109a-056937C-Gigabyte, 2Dドライバ7.01.01.730 でした。ドライバアップデートの確認をしても、いまいち自分がどのカテゴリのアップデートをするのかよくわかりませんでした。Windows Vista 32-Bit Editon->Integrated/Motherboad->CrossFire Xpress3200? Version 8.5があるのかな?Dragon0700さんのバージョンを差し支えなければお教えくださいませ。
2ちゃんねるでもこのF4についてはあまりいい評判を聞かないので、F3でいこうと思います。ご親切な返信ありがとうございます。

書込番号:7852714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/05/25 12:54(1年以上前)

こんにちは。
ver8.5ありますね。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32
自分はオンボつかわずに、2600XT刺してるので、ドライバが
ちがいますが。
ここ、2年で6台組みましたが一番手のかかったマザーです。
しかし、780チップのグラフィックはオンボにしては
かなりいいですね。

書込番号:7853115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/06/04 15:55(1年以上前)

横レス失礼します。
機能組みあがりましたのでご報告を。

Vista SP1
アザー この板(デフォでF3)
CPU X3 8450
メモリ CFD ELIXIR2x2 4GB
HDD SEAGATE250GB

何の問題もなく組みあがりましたが常時通電はありますね…。
オンボドライバ8.5入れて、@BIOSでF4当てても通電ありますね…。
私のも、マウスでクリックすると起動してしまいますがやはり仕様だと諦めないとだめなのかな^^;
その後皆様いかがですか? 

書込番号:7896119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/05 00:36(1年以上前)

Vistaのマウスデバイスマネージャ設定

Coyukiさん こんばんは。組み上がりおめでとうございます。

その後の状況ですが、当方でもF4を当ててみましたが、通電問題とマウス起動の現象は回避できませんでした。また、F4により、USB通電をDisableにするような項目も追加されなかったと理解しています。GIGABYTEと一部MSIのマザー仕様とのことらしく、通電回避方法は今のところないという結論に達しつつあります。ま、USB充電機器らはパソコン起動していなくても、差せば常時充電できるということで、必ずしもデメリットばかりでないというご意見もありました。

私はその後、uotarouさんのアドバイスに従い、マウスのデバイスマネージャの電源の管理タブにて「スタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外したところ、仰せの通り完全なシャットダウンからもマウス起動(スクロールやクリック等)で、起動することはなくなりました。もちろん、このチェックを外すと、スリープやスタンバイからもマウスでは復帰できなくなりますが。。。

私の場合は充電式のコードレスマウスですから、充電しようかなと充電台におくだけでもパソコンの電源が入ってしまっていたわけです。ちょっと机を小突いただけでも、(マウスが揺れ)パソコン電源が入っていた状況が、このデバイスマネージャ設定をすることで回避できたので、uotarouさんには感謝しております。

書込番号:7898373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/06/05 02:19(1年以上前)

♪てれうさ様

画像付のご説明に深く感謝します^^
私もその様にやってみようと思います。
意外にクリック起動は便利である意味良かったんですが、光りっぱなしっていうのも…。
さっそく試してみます。

ほんとオンボの性能も高くて満足いく今回の自作で思いましたが、最近のものは良くできていますね。

書込番号:7898685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング