GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者なんで・・・

2009/02/10 03:09(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 \masaさん
クチコミ投稿数:96件

マザー GA−MA78GM−S2H で地デジ I・O DATA GV−MVP/HS2 を使用しようと思っているのですが、地デジチェッカーでOS メモリ共に問題無いのですが、グラフィック+ディスプレイに問題があり、「オーバーレイ表示が使えません。」
@■他の動画アプリケーションが使われていませんか?他の動画アプリケーションを停止してください。
A■グラフィックドライバは最新ですか?
グラフィックドライバを最新のものにすることでオーバーレイ表示に対応できることがあります。
パソコン本体もしくはご利用のグラフィック環境メーカーのWebサイトから最新版のグラフィックドライバを入手して、バージョンアップしてください。

と表示されてしまいGIGABYTEホームページで英文翻訳しながら調べたのですが、イマイチ判らず初心者には厳しいと判断しました。そこでGA-MA78GM-S2H 、地デジを使用して同現象が出た方がいらっしゃいましたら対処方法を教えていただけないでしょうか?また、GA-MA78GM-S2H のグラフィックを最新のものにバージョンアップは可能なのでしょうか?

知識豊富な方々、宜しくお願いします。

書込番号:9068992

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2009/02/10 11:07(1年以上前)

OSを書いていない…。

VISTA上でなら、もともとオーバレイは使わないと思うけど。AERO切って再トライ。

書込番号:9069823

ナイスクチコミ!0


スレ主 \masaさん
クチコミ投稿数:96件

2009/02/11 17:49(1年以上前)

すみません、OSはXPです。

書込番号:9077113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/08 22:39(1年以上前)

僕も、今使っているPCは自作ですが、自分でPCを作ろうと
思った後は、色々な本を購入して勉強しましたよ。あまり、知識が
ないまま、甘い考えで自作したときに沢山問題が出てきます。
しっかり、勉強した上で作成しましょう。あと、初心者ならば
余計な物はつけない方が良いと思います。地デジ観たきゃ、液晶
テレビ買えばいい。

書込番号:9367703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

時々再起動を繰り返す・・・

2009/02/08 12:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 ロメ雄さん
クチコミ投稿数:21件

既出でしたら大変申し訳ございません。
過去LOGを、”再起動、繰り返す、シャットダウン”で検索しましたが、同様の質問が見当たりませんでした。

本MBを使用してから半年以上経ちますが、本当にたまにですが、システムが突然に落ちて、再起動するといった症状が起きます。

電源は400Wから500Wに変更しましたが効果なし。

使用システムは下記の通りです。
Bios F6
XP Servis Pack3
Athlon 64x2 Dual 5000+
1.75GB RAM

EASY TUNE6のHW Monitorでは
SYSTEM温度 47度
CPU温度 33度
です。

メモリーは2GB積んでますが、XPのシステムプロパティで見ると表示が1.75GBとなっているのが気にもなります(関係あるでしょうか・・?)

原因を知りたく、また、解決策などあればご教示頂きたくお願い致します。

書込番号:9059563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/02/08 13:36(1年以上前)

特定のソフトを使用中に起きるとか、何らかの共通事項は無いでしょうか。

例えば、メモリのどれかのチップに不具合が合って、そのチップに書き込みしようとするとエラーになるとか、グラフィック機能に不具合がある等、色々考えられるのでが特定するのに情報が少ない様な気がします。

>メモリーは2GB積んでますが、XPのシステムプロパティで見ると表示が1.75GBとなっているのが気にもなります(関係あるでしょうか・・?)

グラボ追加していないなら、内蔵のグラフィックチップにメモリが256MB割り当てられいるので、メインメモリが1.75GBになっているのだと思いますが・・・。
とりあえず、メモリが1.75GBなのは、上記の理由だと思います。

書込番号:9059732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/08 15:47(1年以上前)

数年前に似たようなことがありました。
私の場合は115v用の電源を使ってましたが、これは元々アメリカの120vに合わせた規格で、少し電圧事情が悪い地域でも使用可能な設定になっているようです。わざわざ日本に合わせた電源もありますが高いものになるので、こんな半端ものを使わざるをえません。
日本でも多少100vを切ってもどうにか使えるようですが、私の地域のように少し電圧の低い所でたくさん電気を使ったような場合には無理があったようです。
試しにトランスを買って115vに昇圧したところ問題なくなりましたので、どうも電圧が原因だったようです。
今の電源はだいぶ性能も上がってるでしょうから、あまり参考になりませんが。

書込番号:9060246

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/02/08 21:11(1年以上前)

>本当にたまにですが、システムが突然に落ちて

特定のアプリ起動/使用中とか 何か傾向が見つからないと
対策は難しいでしょうね。

システムプロパティ>詳細設定>起動と回復>システムエラー
自動的に再起動するのチェックを外す
これで、
ブルースクリーンのエラー表示の内容で何かヒントがあるかもしれません

年数回程度ならあきらめるとか。。。

書込番号:9061897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/08 21:16(1年以上前)

 ロメ雄さん、こんにちは。

(おそらく外しているとは思うのですが)ウイルス等の可能性もあるかと…
 セキュリティの状況はどうでしょうか。

書込番号:9061937

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ雄さん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/09 00:33(1年以上前)

中原さん、ヘタリンさん、研究中さん、カーディナルさん、返信頂きましてとれも嬉しく思います。
まとめてレス致しますがご容赦願います。

・メモリ容量が1.75GBになっている件は納得しました。有難うございます。
・電源ですが、ドスパラの店員さんに相談して、日本製のパーツを使って安定云々とか書いてあった電源を調達。EVERGREENのEG-500PGという電源です。家の電圧の問題だとちょっとショックかも(汗)
・OSの問題、あるいはハードとOSのタイミングの問題等のご指摘もあったので、ご紹介頂いたブルースクリーンでのトラップを仕掛けてみる事にします。
また、問題が発生する条件の共通事項なども注意してみる事にします。
・セキュリティはavastを使用してます。特に警告はなかったので・・・(汗)、念の為、再チェックしてみます。

皆様、本当に本当に有難うございます。
確かに情報が少ないので、もう少し様子をみてご報告します。


書込番号:9063360

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2009/02/09 02:34(1年以上前)

スイッチ切り替え式の電源だとかなり厳しいですよ。
下限は良くて90V、悪ければ95V位の場合もあります。
EG-500PGも90Vが下限ですね。これだと少々電源状態が悪いと不安定になるでしょう。

出力ばかりに注目せず、入力電圧範囲にも注意しましょう。
多分80Plus取得製品なら、かなりの確率で大丈夫だと思います。

書込番号:9063799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2009/05/21 00:20(1年以上前)

もう解決されましたでしょうか?

私の場合構成は、違いますが、ウィルスソフトが、原因で、良くシャットダウン再起動

多いときは、日に何度も起こりましたが、ウィルスソフトを変えたら、解決しました。

何か心当たりのソフトを一つづつ削除して様子を見ては、如何でしょうか?

書込番号:9577586

ナイスクチコミ!0


autorunさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/30 10:03(1年以上前)

同じ現象に悩まされています。
Memtest86動作時にも現象が出たので、OSの設定は関係なさそうです。
電源交換も効果なしみたいですね・・・。
困りました・・・

書込番号:9780204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 マザーボードの交換について

2009/02/01 17:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 MONO82さん
クチコミ投稿数:15件

マザーボードを交換しようと思うのですが、交換した後に
「プログラムの追加と削除」で
以前使っていたマザーのドライバなどを削除すればいいのですか?

書込番号:9025126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/01 17:38(1年以上前)

交換前後のマザーの仕様(チップセットや
LANなど)にもよりますが、そのままでは
起動も出来ない場合もあります。
修復セットアップとか、方法はありますが
再インストールのほうが簡単かも知れません。

書込番号:9025160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/01 19:05(1年以上前)

Chipsetが同じAMDなら元のHDDを付ければそのまま起動すると思いますので、新しいチップセットドライバその他をインストールします。
次に、デバイスマネージャのツールバーにある「表示」を開き「非表示のデバイスの表示」をクリックして、順次展開していくと古い接続されていないデバイスが薄く表示されますので、その中で今後不要な旧マザーボードに関するものを削除していきます。これでドライバ削除できます。

AMD以外からだとめんどうで、sataのhddをideモードにしてドライバを標準デュアルチャンネルIDEコントローラに変更してから交換できるようですが、私はSATAインターフェスカードを持っているので
(1)交換前にSATAインターフェスカードを導入しドライバーを入れてる。
(2)マザーボード交換時にインターフェスカードを付けてHDDをつなげ、起動後に新チップセットドライバーを入れる。
(3)HDDをオンボードに移す。

で、やってます。旧ドライバの削除方法は同じです。
ウイルス対策ソフトのように認証の厳しいソフトは再インストールが必要です。windowsの再認証も必要になると思います。

書込番号:9025595

ナイスクチコミ!0


スレ主 MONO82さん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/02 18:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

AMDであれば
790GXを使っていたあと同じHDDで780Gのチップセットのものも使えるということでしょうか?
それとも、790GXなら790GXのもののみで780G7なら80Gのものを、ということでしょうか?

書込番号:9030195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/02/02 19:38(1年以上前)

わかりにくくて済みません。同じAMDの新しいチップセットどうしなら、とりあえずは起動するという意味です。満足に使うには起動後にチップセットに応じた本来のドライバを入れる必要があります。また念のため古いものを削除したほうが安定のためにいいかと思います。

書込番号:9030471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリの増設時のトラブル

2009/01/28 22:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:115件

OS:WindowsXP Pro SP3、BIOS:F6にてAthlon64 X2 5000+BEを載せ、快調に作動しておりました。使用メモリはCaster SSDDR2-1G-800(PC6400,CL5)をバンク1、2に差して(計2G)デュアルチャンネルで作動しておりました。先日ハードディスクの増設とメモリ(同型のもの)を2枚買い求め差したところ起動しなくなってしまいました。
結果的に、CMOSをクリア・BIOSをF7とし、このメモリをバンク1とバンク3に差しシングルチャンネルで起動し始めました。メモリをとっかえひっかえし、組み合わせを換え、このメモリをバンク1,2あるいはバンク3,4にてデュアルチャンネルで起動させようとしましたが、起動時にビープ音が鳴りメモリエラーとなってしまいます。4本同時に差しても同様でした。

メモリの相性が発生しやすいマザーボードなのでしょうか?

書込番号:9005041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/28 22:07(1年以上前)

1枚づつさしてみればどうですかね?
メモリ1枚壊れてるようですが。

書込番号:9005053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/01/28 22:32(1年以上前)

バンク1に1枚だけ差して起動した場合、4枚のメモリのいずれの場合にも正常に起動します。
現在使用していないバンク2あるいはバンク4の物理的破損ということでしょうか?

書込番号:9005225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/28 22:36(1年以上前)

混乱しますね・・・w。

それぞれのスロットに1枚づつさしてとりあえず検証してみましょうか。

書込番号:9005250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/28 22:38(1年以上前)

無駄レス失礼します
グッゲンハイム+さん 
>混乱しますね・・・w。
女の子になってこちらも混乱?!

書込番号:9005273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/28 22:49(1年以上前)

・・・・
時々ね。勝手にアイコン変わってこうなってしまうんです。
気づいてたけど戻すのめんどくさいんで・・・・
フォークシンガーぽくなってましたが、
だけどやっぱ変ですかね。

と言うわけで、散髪しました。

書込番号:9005341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/01/28 22:56(1年以上前)

アドバイスを頂いたとおり、各バンクに順に1枚だけ差して起動することを、4枚のメモリとも行ってみました。
いずれのメモリともバンク2およびバンク4はビープ音が鳴りエラー発生でした。バンクの調子が悪いようでした。
保証期間内ですので、購入店のサポートに連絡を入れてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9005403

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/29 00:49(1年以上前)

相性ぽいなんだけどな。
まぁ、購入店に連絡してチェックして貰えば分かると思うけど。

>バンク2あるいはバンク4の物理的破損ということでしょうか?
初回に買ったメモリは1、2バンクで使っていたんでしょ?
バンク2が怪しい線は考え難いかと、ただバンク4??ですがね。

>メモリの相性が発生しやすいマザーボードなのでしょうか?
このマザーに限らず、どんなマザーでも有り得るかと。

書込番号:9006210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

現在、このボードをPhenom X4 9550、OSはVistaで使用しています。

で、現状音に関しては、マザーオンボードサウンドを使ってるんですが、
手元に昔使っていたSound Blaster Audigy Platinumがあるんで、
これってどうなのかなと。

クリエイティブのサイトではSound Blaster Audigy Platinumの
Vista用ドライバも提供されています。

そこで、詳しい方にお聞きしたいのですが、
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0オンボードのサウンドALC889A HD オーディオと、
2001年発売のSound Blaster Audigy Platinumでは、
音質はかなり違ってくるんでしょうか?

もちろん、オンボードよりSound Blasterなどの
単体カードのほうが質がいいとは思いますが、
いかんせんSound Blaster Audigy Platinum自体が
2001年当時のハイエンドのものなので、
オンボードサウンドを殺して使うほどの音質なのかが疑問です。

使用用途は、ゲームやサラウンドなどではなく、
CDを聴いたりDVD鑑賞なので、音の良さという点でどうなのかなと思いまして。
いかがなものでしょう?

書込番号:8961681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/20 04:59(1年以上前)

音質的にはカードのほうが上でしょうねー

でもですねー、新OS発売後の対応が遅いんですよね。クリエイティブ……
不具合や使うユーザーにとっての不都合が残ったままの新OS対応ドライバを提供したり……
Vista側の内部構造変更の問題でしたが、Audigy系ドライバのユーティリティのアルケミーでの3Dサウンド対応にも時間がかかりましたよね。

オンボード側も機能は増えてますけど(7.1CHのステレオミニジャック入出力コネクタ6個を好きな機能に割り当てできたりとか。うちはLINEOUTが1個、LINEINが2個、リアアウトが1個、本来は無いヘッドフォンが1個とか割り当ててます)、やはり単体サウンドカードには音質はかなわないでしょうね。
ちなみに先の例はALC888などで出来ます。
ALC889はドルビーデコードをしてアナログ出力する機能があったような?

うちはSB LIVE ValueでWindows98からWindows2000/XPの時にクリエイティブの対応にハマってしまったので、サウンドカードはもう要らないかなと思ってます。
あの時は新しいクリエイティブのカードに買い換えるか、オンボードを選ぶかの2択でした……
オンボードAC'97やHD Audioは新OSへの対応も早かったですし(2000→XP,XP→Vista時に体験)
ViaのEnvyチップもそれなりの早い対応だったような覚えもありますけどー
次はクリエイティブのWindows7の時の対応が気になります……

まあこの辺の判断も個人的なものなので、この返信はこういうことがあったよーってお知らせですね。

そう言えば最近のサウンドカードはラインインとマイクインあたりが同じ端子ってのも多いですよねー


参考記事(2004年)
藤本健のDigital Audio Laboratory 第159回:Intelの新規格「HD Audio」を検証する
〜 前編:対応マザーボードを使って環境を構築 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040906/dal159.htm
藤本健のDigital Audio Laboratory 第160回:Intelの新規格「HD Audio」を検証する
〜 後編: 192KHz/24bit再生や各種性能をチェック 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040913/dal160.htm

書込番号:8961720

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/20 09:21(1年以上前)

手元にあるなら挿してみればいいじゃん。
実際に自分で使ってみて聞き比べてみることは出来ないの?

最近はオンボでも結構音質が良いので、音質の“違い”は分かっても“向上”が分かる人はそんなにいないと思う。
あとはソフトウェアのつくりの違いかなぁ。クリエイティブのドライバならかなり細かい調整が出来るはずだし、そこで違いがあるかと。
配線や電磁輻射の関係でオンボにノイズが載るとかならともかく、オンボで満足してるなら無理にカードを増設する必要もないんじゃないの。

書込番号:8962089

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/20 09:25(1年以上前)

音質は確実に上です。
何しろマザーボードはノイズの固まりですから、そこからやや離れただけノイズが減ります。
尤もSPDIF接続なら、ノイズは関係ありません。

書込番号:8962099

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/20 09:48(1年以上前)

>何しろマザーボードはノイズの固まりですから、そこからやや離れただけノイズが減ります。
確かASUSのR.O.G.シリーズのクチコミで「PCケース内はノイズのかたまりなので、別カードにした程度で意味はない」という結論に達してた気がするんだけど、おいらの記憶違いだっけか? ノイズを遮断するならTVキャプチャーカードのように徹底的にシールドしなければならない、とも。

書込番号:8962168

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2009/01/20 12:22(1年以上前)

デジタル出力を一度使ったら、アナログには戻れません。オンボードだろうがカードだろうが、S/Nで言うのなら、ドングリです。
>「PCケース内はノイズのかたまりなので、別カードにした程度で意味はない」
これはたぶん、私が書いた文ですが。一度デジタルアンプなりスピーカーを試してみると良いかと思います。Onkyoの一番安いのなら、1.5万円しなかったかと。
http://kakaku.com/spec/01705010037/

サウンドカードについては、ゲーム時のDirectXの音声処理能力をメインに考えた方が良いかと思います。CPU負荷をいかに下げるかがキモです。

ついでに。
ホールとかシアターとかのサラウンドエフェクトは論外。映画とかゲームなら良いのですが、そもそも「音質」で論ずる効果ではありませんし、音質に集中する視聴環境でもありません。音楽を聴くのにそんなエフェクトかけたほうが良いと感じる人は、耳が腐ってます。ヘッドフォンの方がマシ。

ヘッドフォンの話が出たところで。
ヘッドフォンの性能は、馬鹿になりません。当然アンプの能力にも左右はされるのですが。スピーカーより遙かにC/Pが良いです。
ONKYO GX-D90をヘッドフォンアンプにして、5千円くらいのヘッドフォンを使ってみることをお奨め。…今度はmp3の音質に耐えられなくなるけど。

書込番号:8962564

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/20 15:44(1年以上前)

確かに本当の高音質を追求すれば、ケース内は論外でしょうね。

他にもオンボードサウンドは位置が悪過ぎます。
CPUの側という、一番酷いノイズを出す位置に近いというのが、影響を受けやすい原因の一つですね。
GPUをサウンドカードの隣に持っていったらノイズが乗ったので、やはりそういったものからは離すべきです。

書込番号:8963170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/01/20 16:05(1年以上前)

オンボードサウンドは、以前のようにノイズまみれの物は無くなったが、それでもマザーによっては外れがある。
なかには、ウインドウを動かしただけでノイズが入るマザーもある。
これにはマザーボード側のノイズ対策が影響するから、マザーボード価格というのは重要。
もちろん高いマザーにもノイズが入るものもあるけどね。

音質自体も、聞けば明らかにサウンドカードのほうが上だよ。
ま、感じるかどうかは個人差があるけどね。

書込番号:8963231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/20 23:09(1年以上前)

駄レスですけどよろしいですか?一応情報の一つって事で
戯画マザーのオンボードサウンドはあまりよくない>雑音が乗りやすいとの
店員情報がありましたね。>最近の45マザーでの話ですが。
私自身検証してませんので確約はできない話ですけど・・・
>PC内部は雑音の固まりだ、との話で思い出したのですがここ最近でた
クリエイティブ(SB)のXFiが確かシールドに拘って何だか自動小銃のマガジンみたいな
形状に成ってましたけどやはり雑音対策だったのかなぁ・・・とふと思いました。

書込番号:8965227

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/20 23:15(1年以上前)

Sound Blaster Audigy Platinumの方が良いと思いますが・・・
USB接続の音源(数千円でありますし)USB直結型のスピーカという手もありますよね。
ONKYOのSEシリーズでしたっけ? 最近はどうなんでしょ。

ただ、Sound Blaster Audigy Platinumは何とも言えませんが、X-Fiシリーズは
ゲーム向きのジャンバリ音であり音楽鑑賞向けではありません。
またどーも、X-FiシリーズとP45・P35系マザーで若干相性・不具合が報告されて
いるようです。

書込番号:8965267

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

2009/01/21 00:47(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。

自作初心者ではないんですが、Athlon X2 5000+でシステムを組んだのを最後に
自作から遠のいてました。
ちなみにK6時代から自作をしていたAMDユーザーです。

で、また最近自作熱が復活ということで、
最初は安価に組める、インテルのD945GCLF2でデュアルコアATOMにしたんですが、
人間、欲というのは怖いもので、一気にPhenom X4に鞍替えしてしまいました(笑)

というわけで、前置きが長くなりましたが、
最近のマザーのオンボードサウンドについてお聞きしたかった次第です。
手元にAudigy Platinumがあるんで、取り付けて聴き比べるのが早いというのもありますが、
その前に皆さんはどう感じているのかを聞いてみました。

やはり、オンボードは以前とそんなに変わっていないようですね。

単体のサウンドカードでは、今まで現状手持ちのAudigy PlatinumとLive!、
オンキヨーのSE-200PCIを使用していたことがあり、好みはSE-200PCIでした。
SE-200PCIは、自作機処分時に他のパーツと一緒に売ってしまったので、
Audigy Platinumのみが手元に残っていたというわけです。

実際に、先ほどAudigy Platinumを取り付けてみました。
ラインアウトを、年代物のプリメインアンプ(ソニーTA-F333ESL)につなぎ、
出口のスピーカーは、これまた年代物(ダイヤトーンDS-200ZA)という構成なので、
デジタル出力は使えませんが、オンボードと聴き比べると、
やっぱり、オンボードより音はいいですね^^

自分のマザーは、当たりだったのかオンボードサウンドでも
ノイズに悩まされることはなかったんですが、
Audigy Platinumは、更にその上を行ってる感じです。

とりあえず、現状はこれでいこうと思います。
みなさんコメントありがとうございました。

書込番号:8965854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポートマルチプライヤの対応

2009/01/20 00:26(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 餡按さん
クチコミ投稿数:45件

マニュアルにはバックパネルのeSATAポートはPort Multiplierの記述(20ページ)があるので
対応しているのかなと思って繋いでみたのですが、HDDは1台しか認識しませんでした。

何かしらBIOSで設定があるのかと思ってみてみたのですが、特に記述も見あたりませんでした。
このマザーはポートマルチプライヤに対応していないのでしょうか?

ポートマルチプライヤに対応したeSATA環境を他に所有していないのでHDD側に問題があるかどうかまではチェック出来ていません。
USB接続を行えばHDDは2台正常に認識出来ることは確認済です。

書込番号:8961126

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/20 00:40(1年以上前)

OSはAHCIモードでインストール済み?

書込番号:8961216

ナイスクチコミ!0


スレ主 餡按さん
クチコミ投稿数:45件

2009/01/20 01:11(1年以上前)

>Lithumさん
モードはRAIDで行っていてRAID構築をしているドライブにOSが入っているのでモードとしては
AHCIが有効になっている状態だと認識しています。
少なくともIDEモードにはなってないです。

ちなみにOSはVISTAです。

書込番号:8961376

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/20 09:14(1年以上前)

マニュアル記述
Use the port to connect an external SATA device or a SATA port multiplier.

これをどう解釈するかです。

Sans Digital TR4Mのような外付ストレージケースがこれに該当すると
思います。ポートマルチプライヤ機能を持ったコントローラ内蔵の
ケースですね。

書込番号:8962066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング