このページのスレッド一覧(全180スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2008年9月27日 08:06 | |
| 0 | 9 | 2009年6月16日 01:58 | |
| 0 | 2 | 2008年9月16日 00:28 | |
| 0 | 4 | 2008年9月10日 22:01 | |
| 0 | 8 | 2008年9月19日 00:38 | |
| 0 | 6 | 2008年9月4日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
お世話になります。
どなたかこのマザーボードで地デジチュナーを使っている方はいるでしょうか?
もしいましたら、メーカー、型式を教えて下さい。
また、使った感想もお願い致します。
0点
アイオーのMVP/HS使用中です。
あちらの口コミを見ると色々言われていますが、
地デジ視聴・録画・予約など問題なく使用できています。
現在は安く手に入るみたいですし、コストパフォーマンスは抜群だと思いますよ。
書込番号:8386772
2点
BUFFALOのDT-H50/PCIを使ってます。
モニターがアナログ接続なので、SP画質でしか
見られませんが、視聴時ならCPU使用率も
常に10%以下でサクサク動いてますよ。
ちなみに4850e、1G×2、Vistaといった環境です。
書込番号:8417734
1点
eruteru17さん。AthlonGuyさんありがとうございました。
参考になります。
書込番号:8418412
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
こんばんわ。 明日、購入元に持って行こうと思いますが、
皆様のご意見を伺いたくて書き込みしました。
マザー:GA-MA78GM-S2H
CPU:AMD Athlonx2 3800+
メモリ:ノーブランド PC800 1G + ノーブランド PC800 512MB x2
HDD:HITACHIAT-133 ⇒ HITACHI SATA2 250G
電源:GRENEVER SilentKing4(450W)
■ 症状 ■
組み立て完了後、HDD(ATA-133)認識せず(HDDは直前に別PCでフォーマット済み)
↓
別PCで確認したところHDD認識せず
別PCよりHDD(SATA2)をこのマザーに換装しOSインストール
OSインストール後、再起動をかけたらBIOS立ち上がらず
↓
最小単位(マザー、CPU、メモリ)のみで起動
・初回はBIOS起動せず
・数分おいてからBIOS起動成功
↓
HDD(SATA2)に電源、SATA接続し、起動
・BIOS起動せず
↓
最小単位にて起動
・初回、BIOS起動せず
・やはり、数分おいてからBIOS起動成功
↓
HDD(SATA2)に電源のみ接続し起動
・BIOS起動せず
↓
別PCにHDD(SATA2)に電源のみ接続、起動
・BIOS起動せず
起動しなかったのはHDDが原因と思われますが、
両者の共通点として、新規のOCでHDDが壊れたことです。
HDDが壊れた原因は電源orマザーどちらなのでしょうか?
個人的には電源と思いますが、
過去歴(8280837)にもHDD故障が原因で起動しなかった例もありますので・・・。
電源を別PCに組み込めばよいのですが、
さすがに3台目のHDDを壊すことはしたくないので・・・(汗)。
皆様のご意見を伺えればと思います。
0点
>両者の共通点として、新規のOCでHDDが壊れたことです。
OC=オーバークロックの意味なら重要な説明がごっそり抜けてることになるんだけど……。
まぁ、よほどのことが無い限りマザーはHDDを壊したりしない。普通に考えたら、そのグレネバー(笑)の電源が怪しい。
書込番号:8369053
0点
返信ありがとうございます
こちらの誤字で誤解を招きました。
>両者の共通点として、新規のOCでHDDが壊れたことです。
なぜか「OC」の言葉が入っていましたが、
正しくは「両者の共通点として、新規に組み立てたマザーでHDDが壊れたことです」です
↑「OC」はしていません(笑)
またお分かりかとは思いますが、電源はグリーンエバーです(汗
書込番号:8369075
0点
S-ATAのHDDではOSがインストできたので
CMOSクリアで解決しそうですが
(>電源は・・ 連呼すると釣りと思われますょ)
書込番号:8369359
0点
普通に考えたら、グリーンエバー(苦笑)の電源があやしいですねぇ。
書込番号:8370897
0点
ご意見ありがとうございました。
また、誤字による誤字で申し訳ありません・・・。
本日購入店に電源とHDDを持ち込み、確認していただきました。
HDDについて、店舗で確認していただいたところ
SATA、ATA-133の2台ともショートしていました。
電源についてはワットチェッカーで確認していただき、
過電圧等の異常も見られず、PC起動も正常だったとのことでした。
マザーについては日を改めて持込をいたします。
書込番号:8373311
0点
電源のチェックにテスターじゃなく、ワットチェッカー使ってOK出す店っていったい…汗
うちとしては今回の症状、漏電か何か(雷?)で電源ユニット故障してて、
不規則なタイミングでデバイス側に過電圧流して、HDDが故障したくらいに
考えてたけど。。。
マザーボードのケース取付け不良じゃなくて、マザーボード自体が
初期不良だったら、この手のトラブル怖くてGIGABYTE買えないなぁ…冷汗
書込番号:8373666
0点
本日、マザー購入店に持込し確認していただきました。
マザー以外は販売店の電源、CPU、メモリ、HDD(SATA、ATA-133)を使い、
1回目はHDD(ATA-133)のみで起動し、問題はありませんでした。
DVDドライブを加え、配線を変えてATA-133のHDDで2回目を試したところ
HDDが認識しなくなりました。
HDDが壊れたことについての購入店側の説明は、
「古いHDDだったから」とのことで、
マザーとHDDの因果関係については、「わからない」との回答でした。
また、再度別のHDD(ATA-133、SATA)で確認をしたところ
こちらは認識しておりました。
購入してから短期間にHDDが3台壊れたことの原因は
結局明らかになりませんでしたが、
今回はマザーの交換対応となりました。
書込番号:8383156
0点
お疲れ様でした。交換後、マザーボードのリビジョンは変わりましたか?
ATA133、SATAの双方でHDDが亡くなるケースは稀だと考えていたのですが、
マザーボードの不良っぽいですね。情報感謝です。
書込番号:8383361
0点
相当経過してからの投稿になります。。。
購入元にてマザー交換後、問題なくOSインストール成功、
9ヶ月経過後も問題なく稼動しています。
>nekotoraさん
交換後、マザーボードのリビジョンは変わりましたか?
すみませんでした、リビジョンの確認までは行ってませんでした。。。
書込番号:9706197
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
このマザーボードの温度をSpeedFanで計測したところ、
80℃と表示されている箇所がありました。
不思議に思いケースを開けてヒートシンクなどを手で触れてみたのですが
熱くないのでなおさら不思議に・・・。
一応、ヒートシンクなどの設置も見直しましたがとくに問題はありませんでした。
測定が間違っているのならばいいのですが。
このままでは不安です。
なにか情報がありましたら、
どなたか、ご教授お願いします。
0点
うちのもTemp3が80度程度になって炎が出てますよ。
どこの温度かはわかりませんが、こういう表示をするようなことは良くあることなので、
問題なく動作しているならあまり気にしなくて良いかと思います。
他の温度についてはうちではMicroATXタワータイプのケース使用で
CPUはX2・3600+にオンボードVGAにMTVX二枚挿しという環境で
Temp1、Temp2共に40度ちょい程度の表示です。
(室温30度...9月中旬とは思えん^^;)
書込番号:8346562
0点
回答ありがとうございます。
なるほど・・・
うちのも今のところ動作には影響は出ていないので、
大丈夫みたいです!!
ためしに扇風機でボード全体に強風を当ててみましたが、
80℃と表示されている部分以外は下がったのですが、
そこだけは温度が上がりも下がりもしないので測定ミスなのかなと思いました。
書込番号:8357605
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
ちょっと前にこちらの掲示板でいろいろお世話になりました。
ありがとうございました。
もうひとつ質問させて下さい。
現在HDMIにてPCとディスプレイを接続しています。
ディスプレイはBenQ V2400Wです。
ディスプレイの電源を消して再度電源を付けた場合に
映像が出力されません。
「状態」
キーボード操作によりWindows(vista)の操作音やシャットダウンが可能なので、Winは動作中
ディスプレイは青い状態(映像主力がない状態)
正常動作していること、
Windowsが動作していることから
何か不具合?のような気がするのですが、
切り分け方や何かご存知の点がありましたらよろしくお願いします
0点
過去の質問内容から
一度パソコンに詳しい有人に見てもらったほうが良い。
>Windowsが動作していることから
どうやって判断しましたか?
ディスプレイの入力切替はHDMIになってますか?
書込番号:8326158
0点
すいません、ちょっと質問乱立しているかもしれませんね。
いちおう私なりに調べてがんばってはみるのですが、
周りで一番詳しいのが私なもので^^;
Windowsが動作しているという判断は、下記になります。
操作音が聞こえる(USB着脱、キーボード操作音)
シャットダウンができる(画面が見えない常態でキーボード操作のみで行う。気合です)
M/Bとディスプレイの設定はHDMIになっています。
ですので通常にHDMIで表示されています。
トラブルはディスプレイの電源を落としたときに起こってしまうんです。
書込番号:8326372
0点
BIOSは最新の物でしょうか?
前のスレで有人→友人 に変更
書込番号:8326406
0点
付属のファーム自動バージョンアップツールを実行してBIOS等最新にしていた
つもりですが、個別にHPで最新バージョンを確認したところ、
チップセットのバージョンが最新ではありませんでした。
最新にしたあとは問題なく動作しています。
解決でき感謝いたします。
書込番号:8329975
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
HDDを入れ替えてOS、ドライバを新規インストールし、デバイスマネージャで確認したところユニバーサルホストコントローラにビックリマークがついています。
OSはWinXP Pro SP3
ドライバは付属CD‐ROMよりインストール
BIOSはF5
なにかインストールし忘れてるでしょうか。
0点
AMD 780G+SB700 のドライバもれ?
あるいは USB ユニバーサル ホスト コントローラ の意味?
書込番号:8308936
0点
デバイスマネージャのその他のデバイスの下のユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラです。
同じもの2つともにビックリマークが付いています。
場所はPCIバス 0,デバイス18,機能2となっています。
お分かりでしたらよろしくお願いします。
書込番号:8309766
0点
右クリックして一旦削除。 再起動するとOSがテキトーに再installしてくれないかなー
書込番号:8311054
0点
OS(→SP2)→ドライバ→SP3の順にインストールしないとダメです。
一部SP2かどうかインストール時にチェックしているドライバがあります。
書込番号:8311889
0点
ドライバーの更新から進むと、自動インストールしてくれました。
ありがとうございました。
書込番号:8371792
0点
了解。 所で、WinXP Pro SP3のままでしたか?
書込番号:8372150
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
お世話になります。
昨日まで問題なく動作しておりましたが、本日動作がおかしくなり再起動かけたところ画面が真暗なままBIOS,OSともに立ち上がらなくなりました。
PC構成
CPU:PHENOM 8450
MEMORY:UMAX D48002GP0-73BCJ 2G
HDD:Seegate Barracuda 7200.11 500G SATAU
OS:WinXP
電源:Amacrox AX550-GLN
本日サスペンドから復帰時にポインタが固まり、再起動をかけたところ画面が黒いままOS,BIOSともに立ち上がらなくなってしまいました。
メモリー再セット、コネクタチェック、ケーブルチェックしてもだめ。
そこでATA接続の予備HDDを単独セットし立ち上げたところ、文字が出てBIOSも入れ、その後のOSが壊れてるメッセージのところまで進めました。
こうなるとSATA接続のHDDが原因なのかなと思いたくなりますが、このHDDは購入してまだ2ヶ月ほどしかたっていませんのでまさかと思いたくなります。
ここでそれはHDDだよという意見になると購入店へ持っていこうかと考えています。
原因の特定方法やほかにチェックの仕方、改善の仕方などもありましたご意見お願いします。
0点
ミチパピさん こんにちは。 問題を切り分けましょう。
1.HDDやドライブ類無しの最小構成でBIOS画面が出るか?
何度、再起動しても確実か?
2.予備HDDだけ、または昨日まで問題なく動作していたHDDだけ繋いで OSが立ち上がるか?
3.予備HDDで確実にOSが立ち上がるなら、昨日まで問題なく動作していたHDDも繋ぎ、Boot順の1stを予備HDDにして起動。
OSのデイスク管理から怪しいそうなHDDを調べてみてください。
部品の故障、初期不良発現の可能性もあります。
書込番号:8280980
0点
その後SATA接続のHDDを外したところ文字が出てBIOS画面まで進めました。
こうなるとやはりHDDなのでしょうか。
それからCMOSクリアーも試しましたが、変わらずだめでした。
またおかしな現象根のですが、作業時に電源のプラグを抜くのですが、セットし終わってプラグを差し込むと電源ボタンを押す前に勝手に電源が入ってしまいます。
書込番号:8281070
0点
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
BIOSのPower関係で 電源が切れた後どうするか? の項目はありませんか?
OFFのまま、、、を指定してSAVE、再起動してみて下さい。
それと、上でお尋ねした項目のどれか検証なさいましたか?
書込番号:8281156
0点
古い記事だけど、、、
http://www.d1.dion.ne.jp/~burny/msi/bios06.htm#BC001
Restore AC/Power Loss
AC電源を物理的に遮断した後、再び通電したときに起動するかどうかを設定します。 「Power ON」 通電後、起動します。
「Power OFF」 シャットダウンします。
「Last Status」 電源が落ちる前と同じ状態になります。
書込番号:8281182
0点
返信ありがとうございます。
いろいろ試してみましたが元々のSATA接続のHDDに接続時のみBIOS画面にもいけません。
ほかのHDDもOSが入ってないので、そちらからディスクの管理などでチェックできません。
やってみたことは、すべてをはずした時と予備HDDをつないで起動するときはBIOSまで入れます。
しかしSATAのHDDのみ画面が真っ暗なままです。
画面真っ暗の症状チェックでCPU、メモリーなどとありますが、HDDが原因でも真っ暗なままBIOSまで入れないこともありうるのでしょうか?
なにせ買って間もないHDDなものですからまさかと思ってしまいます・・・・。
書込番号:8282901
0点
新しいHDDを購入し接続したところ、認識しました。
やはりHDDだったようです。
ありがとうございました。
ただ新しいHDDでのOS、ドライバ新規インストールで気になることがありました。
それは新しく質問させていただきます。
書込番号:8299786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






