このページのスレッド一覧(全180スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2012年11月12日 22:16 | |
| 5 | 4 | 2010年1月19日 13:43 | |
| 1 | 4 | 2010年1月4日 17:59 | |
| 2 | 3 | 2009年12月9日 18:34 | |
| 2 | 15 | 2009年12月5日 21:16 | |
| 0 | 4 | 2009年12月4日 11:55 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
Windows 7 Ultimate 64bit で動かしていますが、3TB HDDが 746.39GB しか認識しません。
コンピュータの管理の、ディスクの管理でGPTにしてもダメです。
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/3tb-hdd-usb-506.html
上記のアドレスのページを読んでコマンドプロンプトから diskpart を実行してもダメでした。
Googleで調べてもわかりません。Webで見つかる関連がありそうなことはいろいろ試してみましたが、ダメでした。
HDDは WD30EZRX です。
もしかして、このマザーでは3TB HDDに対応していないのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0点
http://asciidotpc.jp/blog/news/3tbhdd/
3TB HDD登場が2010年に対しこのMBが2008年(その上UEFIではなくBIOS)
なので使えないかと思います・・・
書込番号:15330739
0点
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/raid_windows.aspx#2
チップセット・SATAのドライバ類が最新じゃなかったら最新にしてみる。
BIOSも最新に上げてみる。
などは試しましたか?
読まれているとは思いますが
http://ascii.jp/elem/000/000/627/627704/
3TB+ unlockはAMD 700シリーズをサポートしていないようですね。
書込番号:15330932
![]()
0点
当然起動用は UEFIじゃないので 使えませんが、データ用に使うならば 下記の方法で GPT にして 更に ボリュームの割り当てにて 使えませんか?私もやった事がないので 試してもらえませんか?やはり ベンクロさんが言われるように 対応してないのかな?.....
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/pchard/03dsk2tb/03dsk2tb_02.html
書込番号:15331407
0点
AMD ドライバーでも ダメでしたら、MSAHCI で試してほしい。
conecoのレビューでも 同様の現象の方がみえました。
http://club.coneco.net/user/22605/review/74201/
書込番号:15331512
![]()
0点
ベンクロさんこんばんは。
BIOSは最新でしたが、チップセット・SATAのドライバ類が最新じゃなかったようです。
ギガバイトからダウンロードしたドライバは古いようで、張っていただいたAMDのリンク先からダウンロードしたドライバをインストールしたら、あっさりと2794.39GB認識しました。
ウィンドウズ7の64bitでデータ用なら問題ないという内容の情報が多いので、すっかっり安心していたので少し焦りましたが、ベンクロさんのおかげで無事全てつかえました。本当にありがとうございました。
You-wishさん、平さんもありがとうございました。
書込番号:15331857
1点
認識出来たのですね、おめでとうございます、そしてごめんなさい
書込番号:15331964
1点
よほど古いマザーでない限り、OSの条件を満たしていて2TiB超えを認識しないのはドライバ・BIOS・Option ROMである事が多いですね。
ドライバだと、
インテルチップセットであればIRSTの10.6.0.1022以降。(ただし、10.6.0.1022バージョンはICH7系はサポートしているのに対しICH8系はサポートしていない)
AMDチップセットはどのドライバのバージョンからかは分かりません。
Nvidiaチップセットは、この前クチコミに出てきたように思いましたが、いろいろややこしいようです。
ただ、マザーのRAID Option ROMが古いと、2TiB超えのHDDを使用したRAIDは難しい(というか出来ない)と思います。
書込番号:15332242
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
こんにちは。
キーンキーンというような音が聞こえます。
以前何かが振動する音って教えて頂いたのですが、思い出せません。そこを手で押さえると音がでなくなるらしいのですが。マザーボードについている何かだったと思います。
オーバークロックしたときに音が大きくハッキリ聞こえます。特にCPUに負担がかかったときだと思います。どこのパーツかわかる方教えてください。
耳を近づけても特定できなくて。
よろしくお願いいたします。
0点
CPUの周りにある黒いコイルの事を言われてるのかなー
コイル鳴きのような気がします
書込番号:10776309
3点
それでした!ありがとうございます。
電源かと思って調べたのですが、どうやらマザーボードから音がキーンキーンってでています。黒いコイルっていうのがどの部品なのか、わからなくて。コンデンサは違いますよね?よかったら教えてください。
書込番号:10806384
0点
画像の赤い枠で囲んでるパーツです
他の場所にも同じ様なパーツがあると思いますので
音がしている時に爪楊枝や割り箸等で軽く触れて音が変化するか
確認してみたら良いと思います
低電圧なので危険性は少ないですけれど
素手では触らない方が良いと思います
書込番号:10807061
2点
ちあき−えふさん
とても丁寧に教えてくださってありがとうございました。
今からみてみます!
書込番号:10807580
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
お世話になってます。いつも参考にさせていただいてます。
こちらのMotherBoardで自作をし、XPを入れて使用していましたが11月10日ころセーフモードでしか動かせなくなってしまいました。調べたところ、10日のWindows UpdataKB969947 で固まるPCがあったということで、原因はATI RadeonHD2400の古いドライバだそうです(http://blogs.technet.com/jpsecurity/archive/2009/11/13/3293532.aspx)。このMBはHD3200ですがそれが原因かなぁと思ってます。ドライバの更新をしてからwindows updata をするつもりですが、ATIのweb(http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx)をみると、ドライバーダウンロードにHD3200がありません。3000シリーズAGPの「Catalyst 9.11 Hotfix for Windows XP Professional and Home Edition」というのを入れればよいのでしょうか・・。このMBで同じ現象がおきた方はいらっしゃいますか?
0点
みむりさん、こんにちはです。
4Gamer.netですが有ります。
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20091118011/
書込番号:10701998
0点
ドライバーダウンロードにHD3200はあるはずですよ。
Graphics Drivers & Software で
OS選んだあとintegrated/motherboardを選ぶと内蔵グラフィックの選択になりますのでその中からHD3200を選ぶといいですよ。
書込番号:10702302
![]()
1点
探しているものが根本的に違うでしょう。
AGPのものを探してる限り、正しいドライバーは見付かりません。
書込番号:10702604
0点
プチ録画さん、yamayan.5 さん、ありがとうございました!教えていただいたものをダウンロードして、無事トラブルを解決できました。Windows Updataの問題と思われるプログラムを入れてみて、固まらないことを確認いたしました。
yamayan.5 さん、ほんと、ありました。integrated/motherboardのカテゴリーだったのですね。言われてみれば納得。全然気がつきませんでした・・。
uPD70116さん、ありがとうございます。 目当てのものがなかったのでこれかなーと思ってしまいました(^^
皆さんに教えていただいて無事解決しました。
ありがとうございました!
書込番号:10732062
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
この板の780GとHD3450を使ってCrossFire構築するのと、
普通にHD4350やHD4550の1枚挿しとでは性能はどうなのでしょうか?
3Dゲームはしなくて、DVD鑑賞やエンコード等がメインです。
オンボードでも十分という意見も多々あると思いますが・・・
また、780Gにある動画再生援助機能!?みたいな機能付きでお手頃なグラボはありますか?
■CrossFire構成対応チップセット一覧表
http://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart.jpg
【構成】
OS:Windows 7 Ultimate & Vista SP2
MB:GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ BE
HDD:HDT721010SLA360*2
MEM:CFD 2GB*2
0点
動画再生援助機能はHD4350・HD4550どちらもついています。
HD4000シリーズでも下位モデルはUVD2の機能制限があるのでこの2つならHD4550をお勧めします。
書込番号:10599108
![]()
1点
yamayan7さんお返事有難う御座います。
勿論、1本挿しの場合はオンボード停止でドライバー削除ですよね?
書込番号:10603319
0点
そこまでする必要はないと思います。
SurroundViewモードにしない限り、自動で無効になりますし、同じ会社のGPUなので、ドライバーも問題になるとは思えません。
気になるなら、ドライバーのアンインストールはしてもいいでしょう。
書込番号:10604384
![]()
1点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
初心者のためトラブル原因がわからなくこちらに書き込ませていただきます。
構成
CPU   Athlon 64 X2 Dual-Core 5200+ SocketAM2  
メモリ  Pulsar DCSSDDR2-2GB-800  
MB    GA-MA78GM-S2H Rev.1.0  
電源   CORE POWER2 CoRE-500-2007
HD    HDP725032GLA360    
ドライブ DVR-215 
ケース  AOPEN G325
昨日の夜突然電源が入らなくなりました。
夕方使用していたときは普通に使用できていました。
電源が入らなくなった後も PS/2 USB変換でつけている工学マウスの
光はついています。
分解してマザー、電源、CPU,メモリで立ち上げようおしましたが立ち上がりません。
またMBの通電LEDもどこにあるのかわかりません。
どなたか助けてください。
0点
それは完全自作PCなの? 誰かに組んでもらったとかではなくて?
電源スイッチ押してまったく反応がないなら、マザーボード上の電源のところを
直接ショートさせてみるとか。
コンセント入れなおして電源入れると一瞬ファンが動きそうになって、その結果落ちるなら
電源の突然死がありうる。
書込番号:10581724
1点
パソコンショップで、見てもらえば良いと思います。
電源かマザーボードの不具合かもしれません。
書込番号:10582043
0点
電源かマザーボードの切り分けをしたくて
こちらで聞いています。
よろしくお願いします。
書込番号:10582104
0点
掲示板での判断は、難しいですね。
パソコンショップで、見てもらった方が良いと思います。
書込番号:10582210
0点
友人に電源を借りてきて電源を入れると、
電源のファンは一瞬回りますが電源は入りません。
どなたか知恵をお貸しください。
書込番号:10583393
0点
メモリを外して電源入れるとどうなりますか?
電源だけでも入るなら(画面は何も出ず)メモリの故障の可能性があります。
結構よくあるケースです。
書込番号:10583463
0点
マザーボードのトラブルの可能性が、高いですね。
交換してみたら良いと思います。
書込番号:10583675
0点
色々ためしているうちに、CPUファンも一瞬回るようになりました。
マザーボードの可能性が高いですか?
書込番号:10583719
0点
明日、日本橋に行って色々探してます。
上のは売ってなさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:10584073
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
この板で組んだシステムにWin7(64bit)をインストールしたのですが
XP(32bit)と同様、インストールしてある物理メモリ全てを使用する事は出来ませんでした。
64bit OSでBIOS上にRemapping関係の項目を弄れば行けると思ったのですがその肝心の項目が見あたらないのです。
仕様では「16GB以上のRAMに対応!」って出てるのに?です。
どのたかこの板で3GBもしくは4GB以上の物理メモリ容量全てを使えている方はいらっしゃいますか?
いらっしゃったらその方法をお教えください。
0点
具体的に、現在の認識量は何G?
オンボードグラフィックには何M当てていますか?
書込番号:10572938
0点
説明不足ですみません。
現在、3G(1GBx2,512MBX2)装着しありWin7(x64)上での使用可能領域が2.5Gです。
画像出力はオンボードを使用してますがBIOSでの設定はAUTOにしてあるので割当量は不明です。
もしかしてオンボードグラフィック分512MB取られていて
別途ビデオボードをインストールすれば全て使える様になるとかなら
ビデオボードを検討しようと思うのですが・・・
書込番号:10576144
0点
3GB装着して、オンボードビデオ使っているのなら、OSからの認識量が2.5GBなのは正常かと思います。
使えるメモリを増やしたいのなら、ビデオカード買うより、512MBx2を外して2GBx2買った方が…とは思います。せっかく64bitOSを使っているのですから。
書込番号:10576335
![]()
0点
仰る通りx64を生かすためにメモリー増設に踏み切ります。
ありがとうございました。
書込番号:10576413
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








