GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリの認識について質問

2008/06/29 09:20(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 AMD774さん
クチコミ投稿数:39件

このマザーもそうでしたが、AMD対応のマザーは、メモリを1G積んでいてもOSでの認識が750Mbほどと、1G認識していません。XPでもVistaでも同じでしたし、ECSの740G,ViostareのTA780Gも同じでした。
どうしてなんでしょうか?
詳細をご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:8004185

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/29 09:27(1年以上前)

AMD774さんこんにちわ

マザーボードにオンボードでVGAが搭載されていて、オンボードのVGAを使っている場合、システムメモリからVGAを表示するためのメモリを使いますので、その分を差し引いた値でメモリ容量が表示されます。

グラフィックボードを搭載すると、グラフィックボードのメモリ(RAM)を使いますから、すべての容量が表示されます。

これは、Intel系もAMD系も同じです。

書込番号:8004217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/29 09:28(1年以上前)

オンボードグラフィックに取られているだけだと思いますよ。

書込番号:8004222

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD774さん
クチコミ投稿数:39件

2008/06/29 11:17(1年以上前)

マジ困ってます。さん、あもさん、ご回答ありがとうございました。

当方、3Dゲームなどの高度なアプリなんかしないのでオンボードのビデオチップを使っているので、そっちのほうにメモリが取られちゃうんですね。
モヤットがスッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:8004658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIで音声が出ません

2008/06/27 00:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:63件

教えてください。
知人にPCを組んでもらったのですが、音声が出ません。
接続はHDMIです。
コスト重視でお願いしたので、サウンドカード?のような
オプション的なパーツは一切使っていないです。
前面のイヤホンジャックからも音声は出ないので、HDMIに限らず
音が出ないようです。

英語は全く駄目なのですが、取説をみたところ、HDMIの場合は設定を変えるように。といったかんじの部分があり、そこに書いてある通りコントロールパネルのサウンドをみてみました。
すると、HDMI outputは接続されていません、になっていて選択できません。
けれど、デバイスは、このデバイスは正常に動作しています。
となっています。

PCをもう一度知人宅まで運ぶのは大変なので、できれば自分で対処
したいのですが知識がなくわかりません。

なにか心当たりがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7994423

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/27 02:07(1年以上前)

はーにゃんさんこんばんわ

スピーカーとの接続状況がいま一つ判らないのですけど、HDMI対応のディスプレイに内蔵されているスピーカーから音が出ないと言うことでしょうか?

リアスピーカー端子にイヤフォンジャックを接続して、音は出ますでしょうか?

書込番号:7994643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/27 02:35(1年以上前)

液晶テレビに接続しています。

今、他の方の話をみて、GIGABYTEのページからドライバのダウンロード、
インストールを行いました。
その結果、サウンドの接続されていません、は動作中にすることができました。
でもやはり音は出ません。

どこのジャックからも音は出ていないように思います。
動作中になったのにまだ音が出ない・・・。
ますますわかりません。

書込番号:7994697

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/27 03:08(1年以上前)

つまり、HDMIのテレビにスピーカーが搭載されていると言う、解釈でよろしいのでしょうか?

リアのスピーカージャックにイアフォンを挿して、その時にPC側で反応していないのでしたら、ドライバのインストールが完全ではないと言うことになります。

普通、ドライバがインストールされていれば、リアの端子に接続した場合、PCのジャックセンスが働き、接続した端子の割り当てを行う画面が出ますので、その画面が出ないと言うことでしたら、ドライバのインストールが完全ではないと言うことになります。

また、デバイスマネージャのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの中に標準以外のデバイスが見えていますでしょうか?

書込番号:7994745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/06/27 09:34(1年以上前)

お友達に、下記のリンクを見てもらって、この点を確認してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7403761/
あたっていればいいのですが...^^;;はーにゃんさんは、ちんぷんかんぷん♪でかまいません。

書込番号:7995270

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/06/27 10:29(1年以上前)

ちょっと下記を確認してみてください。

コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→オーディオタブで「音の再生」のところの「既定のデバイス」は何になってますか?

書込番号:7995376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/27 19:09(1年以上前)

あもさん、けんけんRXさん、かじょさんアドバイスありがとうございます。
HDMIのテレビにつないでいますが、スピーカーはテレビのもののみです。(SONY,BRAVIAです。)
どこのジャックに挿してみても反応はないです。(音声ケーブル)
失敗しているのでしょうか?
完全にインストールするにはどうしたらいいのですか?
私はダウンロードしたファイルの中のSET UPというところを開いてみたらインストールが始まったので、そのまま再起動まで従ったのですが、間違っていましたら正しい手順を教えてください。

確かにちんぷんかんぷんです・・・。
でもちょっと触ってみたいかも。壊れますでしょうか?

サウンドの再生はデジタル出力デバイス(HDMI)が動作中になっています。

知人にみてもらうとしても明日以降なので、今夜もう少し悪あがきをしてみようかとおもっています。

書込番号:7996840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/27 20:22(1年以上前)

けんけんRXさん、説明不足で申し訳ありません。OSはvistaです。
教えていただいたリンク先のページにはvistaは入っていないようなので、やはり試したらいけないですよね?

いろいろ試してみたいものの、せっかくの新しいPCがどうかなってしまうのも怖くて・・・。
vistaでもOKでしたら教えていただけませんか?

書込番号:7997116

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/27 20:59(1年以上前)

TVにHDMIで接続しているならTVのHDMIの音量は?

書込番号:7997285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/27 21:45(1年以上前)

平さん、ありがとうございます。
音量は出ていると思われます。
(全く音が出ていないので、多分、ですが。)
テレビ側の設定をみる限りそう思います。

書込番号:7997500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/06/27 22:04(1年以上前)

まずはこれ

そして次ぃ〜!

もういっちょう!

えっへん。けんけんRX代理コーチであ〜る。(^m^)
あも総合コーチへの回答がないようであるな!添付画像をみて
Check Point(1)
Check Point(2)
の状況を述べよ。

そんなことでどーするっ!お友達にたよらずがんばる根性はあるのか〜?^o^
(北京五輪がんばれ日本番組に影響されたけんけんRX)

あまりにもスパルタだったので、価格.comからこんな指摘が。すごい機能だ!
>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。

書込番号:7997600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/27 22:28(1年以上前)

けんけんRXさん、素人にお付き合いいただき恐縮です。

3番目のところなんですが、グレーになっていて選択できません。
そこ以外は写真と同じと思います。

書込番号:7997749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/27 22:56(1年以上前)

2番目のところが少し違うのは、メーカーとかソフトとか?が違うからですよね?
私のはHigh Definition Audio デバイスとなっています。
それが二つあります。
2つとも全く同じ物のようにみえます。

私がインストールとかしたので同じものが増えてしまったんでしょうか?

書込番号:7997919

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/27 23:50(1年以上前)

やっと、全容がつかめてきました。。

マニュアルをDLして見まして、該当すると思われる項目を見てみました。

HDMIデバイスをインストールした後、音の再生のための設定をHDMIデバイスをデフォルトにしてください。(項目はオペレーティングシステムで異なります。)

そして、BIOSセットアップに入って、オンボードVGAはD-SUB/ HDMIを有効にして、D-SUB/ HDMIに接続します。

と、大体の約ですけど、設定が必要ですけど、設定の場所が違っていたかと思われます。

使っているOSがVistaですから、設定は次の様に行ってみてください。

スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド→サウンドの再生タブ→Realtek HDMI Outputをデフォルトにします。

ここに、Realtek HDMI Outputが無い場合、ドライバのインストールが完全ではないので、インストールし直す必要があります。

また、BIOS設定も見直してください。

BIOS画面に入るには、スイッチを入れてすぐに、Deleteキーを押し続け、BIOS設定の青い画面が出れば成功です。

そして、↑↓キーで項目のAdvanced BIOS Featuresを選び、Enterキーを押します。
Onboard VGA output connectの項目でD-SUB/HDMIを選びます。そして、F10で設定を保存して、PCを再起動してください。


書込番号:7998249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/06/28 00:34(1年以上前)

英文マニュアルですと。ページ19と39です。ぼそ。
役立たずのけんけんRX代理コーチは、IOCから解任された。なお、チームの指揮は引き続きあも総合コーチがとる模様である。^o^

書込番号:7998481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/28 00:35(1年以上前)

音でました!!!

あもさんのご指導通りに進めたら、音が出ました!
ウィンドウズのマークのところでチャラララ〜ン!感動しました。
(すみません、テンション上がってます。)
どのキーを押すかまで詳しく書いてくださったので、こんな素人でも出来ました。
ありがとうございます。

あもさん、けんけんRXさん、かじょさん、平さん、今現在の状態を説明することすら出来ていないところから、問題点を導きだしてくださったこと、感謝しています。
上手く回答できず、イラつかれたかと思います。申し訳ありませんでした。

これから自作PCを使っていく訳なので、もっともっと勉強しなければいけないですね。

皆様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7998488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/06/28 00:47(1年以上前)

はーにゃんさん良かったですね。ついでにちょっちお尋ねします。現状音が出たところで....

Windowsのちゃらら〜ん♪は

・HDMI側のTVのスピーカー
・PC側のリアスピーカー端子からも
【同時に】音がでていますか?

今後の参考のためにお聞きしています。

書込番号:7998563

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/28 00:49(1年以上前)

解決おめでとうございます。

わたしの初めてのPCは、音が出るまで一年かかりましたし、誰も周りに教えてくれる人がいませんでしたから、試行錯誤の繰り返しと、OSのインストールの繰り返しで、解決に1年かかりました。

原因は、サウンドカードの故障で、サウンドドライバを入れると、98SEのマスターブートレコーダが壊れて起動出来なくなると言う症状でした。。。。

原因にたどり着くまで、1年近く掛かり結局別のサウンドカードに交換して解決しましたw

書込番号:7998570

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/28 01:06(1年以上前)

けんけんRX代理コーチさんお疲れ様です。

アシストしてくださり大変助かりました。またよろしくお願いします。(o*。_。)oペコッ

書込番号:7998658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/28 15:59(1年以上前)

音はテレビのスピーカーからだけです。
最初のチャラララ〜ンも、その他の音もです。
前面のイヤフォン端子に簡易スピーカーを挿してみましたが
テレビからの音は消えませんでした。スピーカーからも聞こえません。

もしHDMI以外に接続した場合のため、切り替え方法は大切に保存しておきます。
そのときまでに自力で解決できるくらい、スキルアップできていればいいのでしょうけれど。

大変お世話になりました。
また何か事件がおきてしまったら、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:8000707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2013/03/08 18:52(1年以上前)

IODATAをご利用されてましたので、参考になりましたありがとうございます。

書込番号:15865580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの件

2008/06/24 21:28(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 hide3356さん
クチコミ投稿数:13件

教えてください。
下記のように自作を計画しています。お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いします。
M/B [GA-MA78GM-S2H Rev.1.0]に
CPU [AMD Athlon×2 4850e2500Mhz Brisbana 65nm 45W F3]
を取り付けたいと思いますが、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか。もし、難しいのでしたら
AMD {Athlon×2 5200+2600Mhz Windsor 90nm 65W F1]
にしようかと思っています。
メモリ[W2U800CQ-1GLZJ(DDR2 PC-6400 1GB 2枚組]です。

書込番号:7985027

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/24 22:58(1年以上前)

hide3356さんこんばんわ

BIOSバージョンがF3になっているのでしたら、特に難しい事はないと思いますし、注意点としては自作の常で、マザーボードとPCケースのショートと静電気(今の季節はそれ程乾燥していないので、念のため)に注意する位だと思います。

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2665

また、できればすべて組み込む前に、一度最小構成で起動実験を行い、BIOS画面が出るかをチェックしてから、組み込んだ方が後々、トラブルに悩まされずにすむことが多いかと思います。

書込番号:7985654

ナイスクチコミ!1


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/06/24 22:58(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2665

Athlon×2 5200+なら初期BIOSのF1で動作するから確実でしょうね。
Athlon×2 4850eの場合、BIOSがF3以上が正式対応なので、
購入前にショップに問い合わせした方が良いかもしれません。
同じG2コアのBE-2000シリーズはF1でOKなので、たぶん大丈夫だと思いますが・・・。
ちなみにPhenom X4 9850もF1で動作しました。※今はF3で稼働中。


書込番号:7985655

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/24 23:10(1年以上前)

マザーに対応可能なCPUを組み合わせるのに
気をつけることは別にないと思います。
BIOSもオーケーだし。
しくじる確率が高いのはメモリと電源じゃないですか。
CFDメモリのトラブルサーチをしとくのがいいと思います。

書込番号:7985731

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide3356さん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/25 10:22(1年以上前)

あもさん・gfs15srvさん・ZUUさん、早速ご教示いただき、ありがとうございました。皆さんからいただいたご教示をもとにし、CPUの選定をします。PC自作は、パーツ選定も楽しみの一つです。また、いろいろと教えてください。

書込番号:7987205

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide3356さん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/25 20:51(1年以上前)

こんばんは。
3人の方々から大変良いアドバイスを頂き、感謝しております。
○あもさんへ 
・M/BのBIOSは初期設定で[F1]だそうです。従って、[AMD Athlon×2
4850e F3]を載せるときはバージョンアップが必要のようです。
・マザーボードとPCケースのショートの件、ご注意ありがとうございます。注意不足から思わぬ事態を引き起こしそうです。
○gfs15srvさんへ
・実は[F1]とか{F3]の理解不十分でしたが、今ようやく分かりました。
 ショップに問い合わせてみましたら、初期設定は[F1]ということでした。バージョンアップがうまく出来るかどうか少し不安です。
○ZUUさんへ
・メモリー件ですが、ショップに問い合わせたら「対応しているので大丈夫」ということでした。
・電源ですが、ENERMAX EG465P VE(FCA)です。4年間ぐらい使用しています。
・OSはXPです。
皆さんからいただいた貴重なアドバイスを一つ一つ確かめることは、大いに勉強になります。今、パーツ検討中です。これからも、よろしくお願いします。

書込番号:7989061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

COMポートのブラケット

2008/06/22 21:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 gan2000さん
クチコミ投稿数:62件

接続にカモンのIDC-BBを使おうと思うのですが、
なにか気をつけることはありますか?

http://www.comon.co.jp/IDC-BB.htm

書込番号:7976125

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/22 23:17(1年以上前)

多分大丈夫でしょうが、ピン配置の確認でしょうか。
(業界標準で決まってるみたいですが)
Gigaのアクセサリのページにピン配置図が
あります。

書込番号:7976921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/06/22 23:36(1年以上前)

自分はマザーボードがASUSですが、UPSの通信に使用しています。
特に問題はありませんですが。

書込番号:7977046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Easy Tune6

2008/06/22 13:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

Easy Tune6ダウンロード可能になってますが、
こちらの板では動作しませんでした。
GUI MFC Applicationエラーが出ます・・

どなたか問題なく起動されている方いらっしゃいますか?

書込番号:7974151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/06/22 14:21(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Utility_List.aspx

Easy Tune6 (Please remove your current EasyTune6 or earlier, and GWUM Tools before install this.)
適当訳:旧バージョンをアンインストールし、GWUM Tools入れてからインストール。

書込番号:7974330

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/22 14:39(1年以上前)

惜しいですね。
REMOVEはEASY TUNE6とGWUM TOOLSの両方にかかっています。
GWUM TOOLSも削除する必要があるということです。

書込番号:7974391

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

2008/06/22 17:52(1年以上前)

お二方早速の回答ありがとうございます。
Easytune5をアンインストールしたのですが、GWUM TOOLSも別でアンインストールする必要があるということでしょうか?
コントロールパネルのプログラムのアンインストールで見ましたが、GWUM TOOLSは見当たりませんでした。

書込番号:7975086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

現段階では

2008/06/21 22:22(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:154件

現状では10280+10%ポイントは結構お安いかと

てん てん てん

いかがでしょう?

書込番号:7971359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2008/06/22 05:23(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング