このページのスレッド一覧(全180スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年11月13日 19:35 | |
| 0 | 1 | 2009年10月26日 10:34 | |
| 0 | 2 | 2009年10月10日 12:33 | |
| 0 | 1 | 2009年10月8日 00:41 | |
| 1 | 1 | 2009年8月2日 12:51 | |
| 6 | 8 | 2009年7月2日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
対応しているかと言えば微妙。
(Windows Vista Premium Logo Certifiedなので)
でも普通ドライバー類がリリースされてれば使えます。
メーカーサイトで調べる癖をつけましょうね。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2665&ProductName=GA-MA78GM-S2H
書込番号:10414504
0点
ありがとうございました。
ドライバ類もWin7 64bit版でもあるので、インストール可能と判断してやってみました。
書込番号:10468947
0点
当方、この板でWin7 Ultimate x86起動中です。
全く問題ありません。
書込番号:10469975
2点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
初めて書き込みさせていただきます
今回このマザーボードを購入してRAD0でシステムをくんでみたい
と思いパーツをそろえたのですが
RAIDBIOSでのRAID設定変更ができません何か特別な設定があるのでしょうか?
PCの構成は以下の通りです
CPU:AMD Phenom(tm) II X4 945 Processor
MB:この板BIOS F11
VGA:オンボード
HDD:ウエスタンデジタル320GX2 WD3200AA 7200RPM SATA2
DVD:パイオニア製SATAドライブ
メモリー:サムシングチップDDR2 800Mhz 1Gx2ディアルチャネル
このパーツでネイティブIDEでのXPインストール動作確認できております。
BIOSでRAID設定にしてからRAIDBIOSを立ち上げるとシングルディスクとして認識しているのですが
どうにもRAIDにきりかえられません
SATAポートも一通り差し替えてみましたが変化なしです
HDDの問題かもしれないと考えて
とりあえず手持ちの玄人志向製RAIDカードにて現在RAID0設定でき
無事に動作しておりますので
HDDの方の問題ではないと思います。
掲示板も読みあさってみたのですが
よい情報にたどり着けませんでした
よろしくお願いいたします
0点
何とか自己解決しましたので参考までに簡単に説明書いておきます^^
まずRAID0に設定したい2台のHDDをSATA0とSATA1にセットします
次にDVDをSATA5にセット
次にUATA100のHDDをATA100につなぎこのHDにウィンドウズをインストール
BIOSのRAID設定はRAID設定で4と5はIDEにセット
そのまま立ち上がったら
AMDのサイトにある RAIDXpretをインストールしてRAID0を構築し
マイコンピューターからフォーマットする
その後電源を切り
UATA100のHDDをはずしてブート順序を変更し
F6インストールできました
2週間苦労した末にこんな結果になりました
以上ご報告まで
書込番号:10370070
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
表題の通りです。
eSATA接続機器(HDD、フラッシュメモリ等)からブート可能ですか?
ぐぐったのですが、有益な情報にたどり着けませんでした。
何かご存知の方、やったことのある方、教えていただけるとありがたいです。
0点
eS-ATAとS-ATAは信号的には一緒です。ですから内蔵S-ATAコネクタからeS-ATAブラケットで引っ張っても使えるのです。 使えない場合はBIOSのないS-ATAカードをPCIに付けた場合くらいです。
バックパネルのeS-ATAならBIOSのHard Disk Boot PriorityでそのHDDを選べば使えるはずです。
書込番号:10284733
![]()
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
表題の通り、
Athlon II X2 240 にて、動作させた方は、いらっしゃいますか?
BIOSのバージョンが、F8だと、Athlon II X2 250が動作がアナウンスされています。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2665#anchor_os
今、F10まで、BIOSが出ていますから、なんか動作しそうな気がします。
成功していたら、CPU-Zの画像を掲載して頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
自己解決したので、報告します。
GIGABYTEのテクニカルサービにメールしたら、3日で日本語で返信が帰ってきました。
なんかとっても話が分かる人たちですね。(笑い)
サーポートして欲しいCPUを素直にお願いすれば良いだけ。
製造が完了していてもサポートCPUを増やす姿勢は、良いですな。
同じ値段ならば、この会社の製品を買うべきでしょう。
----------------------------------------------
お問い合わせの件につきましては、
今現在公開しておりませんがBIOS:F11にてAthlon II X2 240の
テスト動作確認致しました。
BIOSの最終調整後、近日中にはWEBにてCPUサポートリストと新BIOSとして
WEB上に公開致しますので今しばらくお待ちください。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:10275751
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
このマザーで、Phenom II X2 550 Black Editionを4コア化することに成功された方はいらっしゃいますか?
http://kakaku.com/item/K0000038508/
0点
SB700では無理っぽい。2chより
Advanced Clock Calibration(ACC)有効で、可能ということらしい。
Phenom II X2 550 BEは、ためしていませんが、
Phenom II X3 720 BE + GA-MA790GP-UD4H で、4コア化は成功しました。(^^;
SB710 or SB750は、成功報告かなりあるみたい。(^^;
書込番号:9942601
![]()
1点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
最小構成(CPU、メモリー、モニター)
で組み立てたのですが、ファンしか動かなく、モニターに何も表示されません、音も全くなりません。
構成
CPU:AMD Athlon X2 5050e
メモリー:elixir W2U800CQ-2GLZJ
電源360W
電源はもう一台の電源でもやってみました。
モニター(VGA)は他のパソコンで起動検査しました。CPUとメモリーはやってません
電源も両方ちゃんとさしています。
メモリーの一枚刺し、全部のスロットに試してみました。
豆電池抜くやつ(OO初期化)名前が思い出せません
もやってみました。
段ボールも上でもやってみました。
考えられるのは
相性問題
CPUはメーカのサポートになっていたのですが、
メモリーはなっていません。でも他の口コミを見るとこのメモリーで動いたというものもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013336/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054050/MakerCD=32/Page=19/ViewLimit=0/SortRule=1/#7790468
5つ目のやすっぴさん
又は初期不良の可能性もありそうです。
メモリーが絶対と言えるのならサポートのものを買えばいい話ですが、
断定できないので
何が原因なのか分かる方教えて下さい。
0点
判る人はいないでしょう。
メモリー、マザーボード、CPU辺りが怪しいですが、検査機材がないなら購入店にて検品して貰いましょう。
豆電池という言い方は普及していませんね。
一般的にはボタン電池です。
それからCMOSクリアーですが、待機電源の供給が行われない状態で行いましたか?
そうでないと、待機電源が供給されるので消えない場合があります。
ATX電源コネクターを外す、電源のマスタースイッチを切る、ACコードを外すなどの方法で、待機電源を供給しない状態で行ってください。
書込番号:9783895
![]()
1点
CPUが正しいとして
且つBIOS(POST)がメモリ無しを検知してBEEPを鳴らす仕様ならば
問題解決用のブザーをつければ
鳴るはずです。
書込番号:9784082
0点
(訂正)
且つBIOS(POST)がメモリ無しを検知してBEEPを鳴らす仕様ならば
メモリを挿さないで
問題解決用のブザーが付いていれば
鳴るはずです。
書込番号:9784107
1点
uPD70116さん
ちゃんと電源とかすべて外してからCMOSクリアーしました。
けんけんRXさん
メモリーなしでやってみましたが、ブザーが鳴りませんでした。
ということはボードがおかしいということでしょうか?
書込番号:9784246
0点
ビープスピーカーが正しく鳴る状況で、メモリーを外しても鳴らないというのなら、CPUかマザーボードに問題がある可能性は高いでしょう。
書込番号:9785593
1点
mrymyutさん こんばんわ。
(Point1)CMOSクリア時にジャンパを戻していないのでわ?
(Point2)ブザーの極性はOKですか?
(Point3)CPUはちゃんとソケットに正しく装着されていますか?
--というチェックポイントをカキコして。本題です。
結局のところ
CPU+マザボ+メモリ
のうちどれかというお話にしかなりません。
けんけんRXの不確かな経験ですが、
CPU+マザボ+メモリ= ALL OK でも
CPU+マザボ = 警告ビープ無し
もあります。
CPUはだいたい、そんなに不良率は(そんなに)高くないという一般的な思い込みですとマザボNGというお話になりますが、CPUがNGというのも価格.comの"動かないスレッド"で時々散見されます。
mrymyutさんの上記構成の購入パターンにもよるのですが、
−(a)同一ショップ購入ならば、ショップへのセット持込み。もしくは突っ返し。
−(b)通販ならば、(マザボorCPUの)初期不良交換要求
−(c)他店購入 有料検証サービス
こんなところや
http://www.digipat.jp/index.html
こんなところ
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/contents/support/images/saport-ura.pdf
で手をうった方が、代替パーツでもう1セットあがり♪というトホホに逝かないための手段だと思います。もちろんコストや手間も考えてのお話ですが。
>5つ目のやすっぴさん
このパターンでアクションをおこされたらどうでしょう。
[7794020]
書込番号:9787088
![]()
1点
いろいろやっても動かないためお店へ持っていこうと、まな板ケースにもう一つの電源を使ってやってみたら動きました。
結局電源が悪いという結論に至りました。
でも一度は動いたほうの電源でCMOSクリアー前にやってみたのですが動かなかったです。
前回との違いとしてCMOSクリアーしか思い当たりがありません。
ともかく動いたので良かったです。
みなさんには飛んだお世話をおかけしました。結論的にはこちらのミスだったということです。ありがとうございました。
書込番号:9793158
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






