GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

BiosのSet Supervisor Passwordの解除法

2008/04/28 17:30(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:30件

マザーボードそのもののトラブルではないのですが、書き込みさせてもらいます。
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のBiosでSet Supervisor Passwordを設定したのですが、設定パスワードを入れても拒否されBios画面の変更ができなくなりました。
入力パスワードに間違いしです。
CMOSクリアー(ジャンパーピンショート OR バッテリー電池取り外し)をしてもBiosパスワード入力画面が出てBios設定に入れません。

どなたか解決法ご存知でしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:7733999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/04/28 17:43(1年以上前)

パスワードジャンパピン、ありませんか。

書込番号:7734051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/04/28 22:41(1年以上前)

ニック.comさん、有り難うございます。
今、外出先から戻って来て見ました。
マニュアルにはそれらしきジャンパーピンは載っていないようです。
明日、パスーワードジャンパピンなるものを MBを明るい所へ取り出してよく調べてみます。
もしそのジャンパーピンが無ければBiosを外して書き換えに出さねばダメでしょうか?

書込番号:7735332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/29 02:03(1年以上前)

私も只野老人さんと同じように設定パスワードを入れても拒否されBios画面の変更ができなくなりました。
CMOSクリアー(バッテリー電池取り外し)で無事解決しましたよ。

書込番号:7736290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/04/29 15:03(1年以上前)

ニック.comさん、ラブジャグさん 有難うございました。
MB上見ましたがそれらしきパスワードジャンパピン見当たりませんでした。        (老眼なので見のがしているかも・・・)

あれこれいじくった後、
電源OFF、メモリーを外ししばらく置いてから、メモリ再度装着で直りました。
メモリって揮発性だと思っていたのですが?????
済みませんでした、お騒がせしました。

書込番号:7738180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/04/29 15:13(1年以上前)

このMB使用中の方にお聞きしたいのですが、
このMBでSet Supervisor Passwordでパスワード設定して、正しいパスワードを入力しているのに、拒否される現象は私のMB固有の現象でしょうか。
Biosは初期のままでUPGRADEしてません。
Biosのバグですか?

書込番号:7738205

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/04/29 22:50(1年以上前)


>MB上見ましたがそれらしきパスワードジャンパピン見当たりませんでした。

 PCIスロット下の青ヘッダピンとコンデンサの間にあります。
 出荷時は何も刺さっていませんので、ショート時には別途ジャンパが必要になります。

>Biosのバグですか?

 可能性はありますね。
 前に別のM/B(GA-7VT880Pro)でしたが、
 逆にパスワードを設定しても記憶されない現象に遭遇しました。
 Biosを更新したら、上記現象は解消しました。

書込番号:7740358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/04/30 01:24(1年以上前)

gfs15srvさん
ご親切に有り難うございます。
今夜はもう深夜ですので、明日もう一度MB上を見てみます。
色々勉強になります。

BiosのUpgradeはOSがLinux(Kubuntu&SUSE)のせいかQ Flashがうまくいきません。マニュアルを一度よく読んでみます。

書込番号:7741275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/04/30 12:21(1年以上前)

gfs15srvさん、有難うございました。
CLR_CMOSジャンパピンですね、ピンでショートCMOSクリアー,Load Optimizmed Defaultしただけではパスワード入力画面は私のMBではクリアーされないのです。

書込番号:7742517

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/04/30 22:32(1年以上前)

>BiosのUpgradeはOSがLinux(Kubuntu&SUSE)のせいかQ Flashがうまくいきません。

 FDドライブはありますか?
 あるなら周りの方にお願いして、DOS(Windows 9x)の起動FDを作成してもらって
 ダウンロードしたアーカイブ内のファイル(3個)を上記FDにコピーして
 FDから起動した方が確実かもしれません。

>ピンでショートCMOSクリアー,Load Optimizmed Defaultしただけではパスワード入力画面は私のMBではクリアーされないのです。

 試しにM/B上のボタン電池と電源ケーブルを外して、一晩くらい放置してみては
 どうでしょうか?

書込番号:7744717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/05/01 19:05(1年以上前)

gfs15srvさん、有難うございます。

メモリを外して、しばらくしてからクリアーされるので、私もMB上にしばらく電流?(電気?)が滞留しているのではと思っています。1晩放っておくことにしてみます。

Bios Upgrade FDでやってみます。
色々有難うございました。

書込番号:7748171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SATAとIDE

2008/04/28 03:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 emphaseさん
クチコミ投稿数:62件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

始めましてemphaseと申します。
約5年ぶりの自作に困惑しており質問させて頂きました。

今までIDE接続でOS、
データ保存用としてSATAでRAIDマシンを使用しておりました。

昨日、このGA-MA78GM-S2Hを購入し、
以前使っていた、データ保存用SATAのHDDをOS用に、
(最新のSATAではなく昔のタイプ:HDS722516VLSA80)
OSに使っていたIDE接続のHDDをデータ保存用に変更したいのですが、
(DVDドライブとIDEのHDDを1ケーブル2又で接続)
BIOS画面でIDEがマスターになるという事は、
IDE接続を一切せずにDVDドライブもSATAの物で接続しないといけないのでしょうか?
全てSATA接続にしないとAHCIは有効にならない?できない?のですか。

【構成】
OS:Windows XP SP2
MB:GA-MA78GM-S2H
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ BE
MEM:CFD 2GB

5年ぶりの自作ですので、
最近のPC事情に疎く、初心者と変わらないので宜しくご教授下さいませ。

書込番号:7732279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/04/28 06:28(1年以上前)

できますよ、biosの画面でHDDを選択する画面で、、、、

書込番号:7732448

ナイスクチコミ!0


スレ主 emphaseさん
クチコミ投稿数:62件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

2008/04/28 12:14(1年以上前)

陵ちゃんさん様お返事有難う御座います。

と、言うことは・・・
OSをSATAのHDDでマスター接続、
DVDドライブとIDEのHDDを2又でスレーブ接続が可能という事ですか?

SATA0にHDDを接続し、IDEに上記2又で接続した際、
SATAのHDDがIDEチャンネル3で認識されるのですが・・・ジャンパーの設定?
(SATA0マスターはIDEのHDD スレーブはDVDドライブ)

BIOS画面でAHCI有効にした際、DISK〜とメッセージが出ましたが、
AHCIのドライバーをインスコしろって意味ですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:7733169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2008/04/28 19:02(1年以上前)

今時はどのデバイスから起動するかを選択できます。
どこに接続しているかは問題になりません。
後AHCIはOSをインストールする際にしか基本入れられません。

書込番号:7734338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/28 23:47(1年以上前)

biosのadvancedBIOS Featuresでharddiskboot....でsataのHDDをファーストに指定すればいいです。IDEのHDDは、インストール後に接続ではだめですか?
AHCIの場合、Integrated Peripheralsのon chip SATA Port をAs SATA Typeにして、インストール直後F6キーを押して、ドライバーをインストールすれば、うまくいくと思いますけど、、、、、、

書込番号:7735756

ナイスクチコミ!0


スレ主 emphaseさん
クチコミ投稿数:62件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

2008/04/29 23:58(1年以上前)

皆様、お返事が遅くなりまして大変申し訳御座いませんでした。
また、お返事有難う御座いました。

組み立ての時間がなく、先ほど完了致しました。

皆様の暖かいご教授のお陰で、素晴らしいマシンが組み立てられました。

本当に有難う御座いました。

書込番号:7740860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

起動せず

2008/04/27 10:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 mk865さん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして! 自作5年振りでいきなり起動せず状態です。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

構成:@CPU   Athlon 64X2 4400+(65W)、リテール版付属クーラー
   Aマザー  GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
   Bメモリー DDR2 800(UMAX) 1GB X 2枚セット購入
   C電源   350W HammerPower製+3.3V/+5V/+12V(28A/28A/19A),-12V/+5VSB(0.8A/2A)
手順:CPU,CPUファン装着後CPUファンケーブル接続し、メモリーをスロット1&2へ装着し、
   電源ケーブルの12V4pin、24ピン接続し、電源ONし起動確認。
結果:基本構成での確認のため、以上の手順で起動確認しましたが、電源やCPUファン
   すら回りません。
補足:@〜B 先週exツクモで購入、C昨夏、パソコン工房で購入後未使用

電源容量不足か電源単体不良、メモリー相性問題など考えられますが、原因確認方法や
関連製品情報に関してアドバイス頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7728701

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mk865さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/27 10:47(1年以上前)

書き込み不慣れですいません。マザーボード(全体)の板へ”いきなり起動せず”で
書き込みし、返事がありましたので、こちらの書き込みは削除お願いします。
もし、お気づきの点がありましたら、マザーボード(全体)の”いきなり起動せず”に
対し、レビュー頂けましたら、幸いです。

書込番号:7728741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/27 10:51(1年以上前)

起動しない?
CPUファンも回らないのですか?
OSが起動しない?

まずは組み直してみてはいかがでしょうか
何か見落としもあるかも

書込番号:7728750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/27 17:56(1年以上前)

mk865さん、
とりあえずメモリースロットを3,4に変えてみる。
あとはCPUファンはちゃんとマザーから電源とっていますか?
マザーの方でCPUファンの回転数が確認できないと起動できませんから。

それとパワースイッチのピン位置確認ですか。

書込番号:7730028

ナイスクチコミ!0


mmix7さん
クチコミ投稿数:51件

2008/04/29 13:24(1年以上前)

ATX_12VとATXに電源コネクタは適切に挿入されてますか?
マザボー固定のネジ位置は適正ですか?
あとマザボーを外し帯電防止袋の上に置き、 CPUとメモリだけの状態にして
Power Switchをねじ回し等でショートさせた時にCPU FANまわりますか? 

当方も 5400+, MA78GM, UMAX (2GBx2)の組み合わせでファンが回転しない不具合(不手際?)に遭遇し、 メモリ交換し、上記確認事項を行ったところ動作しました。 

書込番号:7737894

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk865さん
クチコミ投稿数:9件

2008/04/29 17:43(1年以上前)

wayaya4411さん,mmix7さん、がんこなオークさん 

POWERスイッチのピン設定が間違っていました。
電源単体動作OKで、メモリースロット1&2挿し、HDD(PATA)変換チップ経由接続、
ODD接続、Floppy接続、VGA接続にてBIOS起動までOK確認できました。

初歩的なミスなので、自作PC雑誌の典型的な不具合例にはなく、間違っているはずがないと思っておりましたが、皆さんのアドバイスに従い、今一度確認し、解決しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:7738702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

オンボDUAL-VGA + HDCP非対応液晶で表示可能?

2008/04/23 10:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 marimo001さん
クチコミ投稿数:32件

オンボードVGAでDUAL(DVI-DとD-SUB15pin)で使っています。
モニターは二つともHDCP非対応です。
BDやフルセグ地デジ等はHDCP対応のモニターでないと表示出来ないと聞きますが、
アナログ出力なら見られるんでしょうか?
(以前、デジタル接続は無理だけど、アナログならいけるって聞いたような、、、)
もし、可能ならDUALディスプレーの片方のアナログ出力側で鑑賞出来るのでしょうか?
お願いします。

書込番号:7711883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/04/23 12:25(1年以上前)

デュアルディスプレー環境の場合、実際にやってみないとわからない点も多いのですが、デジタル接続された側のディスプレーやドライバがHDCP対応でないとアナログ側への出力もできないかもしれません。

デュアルディスプレーそのものに対応していない可能性もあります。

メーカーサポートへの問い合わせやネット上での情報収集をして確約が取れてからにするか、自ら人柱になって試すかといったところではないでしょうか?

書込番号:7712144

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimo001さん
クチコミ投稿数:32件

2008/04/23 12:52(1年以上前)

カッパ巻きさん
ありがとうござます。
色々、探してみたんですが、やられていそうでやっていないケースみたいで
なかなかヒットしません。まあ、これからの課題なんで今すぐ必要ではないんですが、、、
フルHDの再生もAMDはフェノム+780Gばかり押していて
アスロン×2でいけるのかもハッキリしませんよね。
でも、再生時のCPUの使用状況を見ると、×2でも十分いけそうな気がします。
そもそも、BDやフルセグも、まだあんまり普及していませんので
これも、これからの課題です、、、

書込番号:7712236

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2008/04/23 23:41(1年以上前)

>DUALディスプレーの片方のアナログ出力側で鑑賞出来るのでしょうか?

ブルーレイをPowerDVDで再生した場合ですが、HDCP非対応のディスプレーではアナログで問題なく見れます。デュアルディスプレーでも全く問題ありません。

書込番号:7714879

ナイスクチコミ!0


スレ主 marimo001さん
クチコミ投稿数:32件

2008/04/24 09:21(1年以上前)

renethxさん、ありがとうございます。
あくまで、アナログ出力側のモニターに限っての事ですよね。
再生している窓ドラッグしながらデジタル⇔アナログで行ったり来たりすると
やはり、デジタル側では見られないんでしょうか?
今度BD購入したら試してみます。
まあ、その前にフルセグチューナー買っちゃいそうですが
これも、同じ事ですよね?
因みに、CPU何をお使いですか?
フルHDをスムーズに再生出来ているでしょうか?
当方Athlon64×2, 5000黒です。

書込番号:7716007

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2008/04/24 11:48(1年以上前)

デュアルディスプレイでともにHDCP非対応、一方はデジタル出力、一方がアナログの場合(というかこの組合わせしかありませんが)、アナログの方でしか見れません。PowerDVDをデジタル出力のディスプレイに移動するとたちまち「HDCPに対応していません。アナログを使ってください」みたいなメッセージが出て再生が停止します。

CPUは4200+(2.2GHz)ですが、CPU使用率はブルーレイディスク再生時で20%-60%位でしょうか。スムーズです。

ちなみにHDCP非対応でデジタル出力をする場合は

AnyDVD HD
http://www.slysoft.com/en/anydvdhd.html

という強力なソフトがあります。これはAACS-encryptedコンテンツをリアルタイムでdecryptするものです。ブルーレイディスクをハードディスクにコピーしたい時にも使えます。HDCPはトラブルが結構多いので持っている人は多いと思いますよ。値段はちょっと高いですが。(一万円位。)

書込番号:7716411

ナイスクチコミ!3


スレ主 marimo001さん
クチコミ投稿数:32件

2008/04/24 12:58(1年以上前)

的を得た回答ありがとうございます!
早く、BD試したくなりました。
でもどうせBD写すならHDMI接続で大画面液晶テレビにつなげたいですね。
早くうちのソニーのブラウン管テレビ壊れないかな〜ぁ。
(壊れないと購入許可おりない、、、)
もう、8年以上経つんだんけど元気、、、
ソニータイマー的にはもうとっくに壊れても良い頃なんですけどね。

書込番号:7716627

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/24 20:01(1年以上前)

液晶テレビも薄型テレビも発展途上で、どんどん新しいのが出てくるので
壊れるまで待つのが吉かと・・・。

書込番号:7717851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2008/04/28 19:36(1年以上前)

Sonyタイマーなんていうからムキになって壊れないんですよw
それに壊れないのなら壊れないでいいと思いますよ。
液晶は32型が1年で1万円の割合で下がってますし、まだ技術が発展途中ですから…
やはり倍速表示なんかはあった方が良いですし、
まだ待てば待つだけいいものが買えるのも事実ですから

書込番号:7734450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

自作初挑戦です

2008/04/23 09:04(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 kaito82さん
クチコミ投稿数:8件

この度自作初挑戦しようと思います。
CPUはAthlon64X2 5000+BlackEditionにしようと思っています。
次にマザーボードなんですが、
GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
JETWAY HA06
ASUS M3A78-EMH HDMI
で悩んでいます。
PCの知識も増やし、ゆくゆくはオーバークロックにも挑戦したいと思っています。
クチコミ等読んでると悩んでしまいます。

PCの使用目的はホームビデオの編集やインターネット、DVD鑑賞ぐらいです。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:7711633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2008/04/23 13:41(1年以上前)

初自作なら情報量の多いのGigaかAsusを。

書込番号:7712367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/23 15:00(1年以上前)

私も情報量も多いGIGAかASUSをお勧めします。 あとは好みの問題だね

書込番号:7712578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/23 18:27(1年以上前)

私も同感です。このマザーのマニュアルは英語表記でした。私は英語苦手で説明書と睨めっこしてました・・・。
(○_○;)
動画系をするなら、インテルCPUもアリかな。価格下がった見たいだし、構成も変わってくるかな・・・。余計な事書いてスミマセン。
(^。^;)>

書込番号:7713135

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaito82さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/23 21:56(1年以上前)

うっかり安兵衛さんラブジャクさんありがとうございます
やっぱりGIGAかASUSですよね。
LFB搭載のマザーも興味を持ってしまって色々悩んでました。

旧六千六百さんマニュアルは英語表記なんですよね
私も英語苦手でマニュアルと睨めっこになりそうです(^^;)
インテルの方も考えて見たいと思います。

書込番号:7714101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/27 02:08(1年以上前)

Kaito82さん、こんばんわ。
僕はGA-MA78GMとAthlon64x2 5000+ Black Editionの組み合わせで1台組んだところで、動作にはまったく問題は見られないです。個人的にはJetWayやASRockが好きですが、GIGABYTEのマザーボードは信頼性が高い感じがするので面白みに欠けますが無難な選択と思います。BIOSも割と頻繁に上がりますしアップグレードの方法もUSBから簡単に出来るので最近のFDD無しマシンの場合は好都合です。パフォーマンス的には試していませんがJetWayに分があるかと。ただし玉があんまり無いみたいですので見つけられないかもしれませんね。もし2台めを作るならJetWayを探してみたいとは思います。

Ubuntuの8.04を入れてみました。オンボードビデオもちゃんと認識されてCompizFusionで楽しむことができました。

インテル系でもGA-33M-DS2Rで1台組んでみましたが、AMDとインテルでは同価格でCPUだけの比較ならインテルに分があるんじゃないでしょうかね。Athlonを使うメリットは、AMD780チップセットのオンボードビデオが結構速いということに尽きるのではないかと、グラボを追加しない組み合わせで使うのにメリットが高いのでしょうね。グラボ入れるんだったらインテルで組んだ方がいいかな・・という感想です。GA-33M-DS2RにはGeForce8500ファンレス挿してあります。

書込番号:7727819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

グラフィツクの性能?

2008/04/21 14:13(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

このボードで、FFベンチ3(HI)はどのくらい出るでしょうか?
CPUは5000+ブラックエディションを3.0Gで考えてます。
また、後日GF9700と組み合わせても、障害は出ないでしょうか?
お分かりの方がいましたら、教えてください。

書込番号:7703933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/21 14:35(1年以上前)

何を聞きたいのかいまいちわからないんだけど、、、

5000+が3Ghzで動作する保障はどこにも無いよ。

それにGF9700って何?

FF11したいだけなら、そんな高性能なCPUいらんでしょ。

別の最近のゲームしたいならベンチはそれなりのもの使いましょう。FFベンチは規格が古すぎる。

書込番号:7703982

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

2008/04/21 15:49(1年以上前)

鳥坂先輩さん

早々の書き込みありがとうございます。
書き込み判りにくいようですので、補足しますね。

当方の知りたいのは、このマザーボードのグラフィク性能を知りたかったまでです。
ご推測どおり、FF11も出来るボードがほしいためです。
FF11の場合、CPUの影響が非常に出るゲームなのでCPUの情報を乗せてみました。
(オーバークロック耐性等の件は十分承知の話です)


GF9700=GeForce 7900の件は、話がそれるので別の話と思ってくだい。

書込番号:7704173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/21 16:36(1年以上前)

GF9600とか9800とか出ているこの時代に、その表現紛らわしくない?7900シリーズとか相性気にするほど現存してないしね。

で。そのCPUなら FFくらい充分だと思うがあなたが現存どんなパソコンを使っているかで、その満足度は変わるでしょう。

書込番号:7704297

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

2008/04/21 21:13(1年以上前)

鳥坂先輩 さん

くどいようですが、私が知りたいのは

このマザーボードのグラフィク性能です。
HD3200相当はどの位の性能が出るかが知りたいのです。

CPUの性能の話はしてません。
CPUはFF11がCPU性能に影響されるから、たとえばで乗せた話です。
GF7900は時代遅れなのは知っています。
あくまでも、GF7900はRADEONチップとの相性の話です。

FF11対応PCレベルの話ですが、現在FFベンチ3(HI)で5500〜11000の物が5台所有してます。(すべて自作機)私の期待してるレベルは、4000ぐらいは出ないかなと期待しています。


書込番号:7705317

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

2008/04/21 21:18(1年以上前)

<GF9600とか9800とか出ているこの時代に、その表現紛らわしくない?7900シリーズとか相性気にするほど現存してないしね。

パソコンの組み立てを10年以上もやっていると、9700は十分に新しい部類なんですがね・・
いまだに、ペンテアム時代の自作機も持っているのは、変なのでしょうか・・・

書込番号:7705355

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

2008/04/21 21:20(1年以上前)

上記レス・・・9700でなくGF7900でした^^;

書込番号:7705364

ナイスクチコミ!0


pakipokiさん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/21 23:40(1年以上前)

某掲示板に貼られてました。
FFは知らないけれど、これ見るとかなり良いんじゃないのでしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=_l2e0mf3CcA

ただしCPUはPhenomですが。

書込番号:7706349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2008/04/22 00:25(1年以上前)

某スレッドより

【CPU】Phenom9600@2.5GHz
【Mem】DDR2-800 1GB*2  4-4-4-12 (872MHz)
【M/B】GA-MA78GM-S2H
【VGA】オンボ
【DirectX】10
【Sound】オンボ
【OS】VISTAアルティメ sp1 (TLBエラッタ強制的にそのまま)
▼スコア
【Ver.】3
【Low】じゃまくせー
【High】4669

CPU】Athlon64x2 3800+ 定格
【Mem】CenturyMicro・Hynix DDR2-800 1GB*2
【M/B】GA-MA78GM-S2H
【VGA】オンボード / 玄人RADEON X1050 128MB128bit
【driver】8.452rc2 / cata8.3
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】XP Pro SP2
▼スコア(オンボ/X1050)
【Ver.】3
【Low】5188 / 5255
【High】2885 / 2745

参考程度に

書込番号:7706572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/22 02:37(1年以上前)

780Gチップセットオンボードのスコアなら、下記のページの下のほうにFFベンチのスコアは載っている。
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/

780Gと5000+で3641というスコアが出ている。


参考までに、下記の構成でのスコアも出しておこう。

CPU:Athlon64x2 5000+
MB:BIOSTAR TA780G M2+
GPU:Geforce7800GT
MEM:DDR800 2GB


FFベンチ3 High 5525

バックグラウンドでリネージュ2というオンラインゲームを起動させたままの状態でのベンチスコアなので、実際はコレより上になると思う。7900GTは7800GTより2〜3割上と思うので、FFするくらいなら充分だろう。


>現在FFベンチ3(HI)で5500〜11000の物が5台所有してます

だから?(^^;
FFベンチとかFFする人や比較的ロースペックのゲームをする人向けの指標に過ぎない。
あなたがFF11がしたくて聞いているのか、別の意味で聞いているのか知りたかった。
すでに、10000とかのスコアが出ているPC持っているなら、自分で想像つかないのかな?


>GF7900は時代遅れなのは知っています。

時代遅れとはどこにも書いて無いよ。昨年の4月に生産終了しているチップをどうやって探すの?って思っただけ。あなた自身が所有しているとは書いて無いしね。
だいたい所有してたらモデル名間違ったりしないだろうしね。
今から探すのだと推定しましたが、おかしいでしょうかね?


自分の使っているパーツくらい正しい製品名で書いてくださいな。
あなたが正しい情報出さないと、みんな混乱します。
10年以上もやってて正しく書けないのはおかしいよ(^^;

書込番号:7706988

ナイスクチコミ!1


yotasanさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/22 23:28(1年以上前)

5000 BEを3.0Gで使っているので実際に試した数値を書いておきますね、FFベンチ3 Hiで3590でした。尚、私の環境ですが、マザーはBIOSTAR TA780G M2+,5000 BEをFSB 207 倍率14.5 電圧1.4V,メモリーはG.skill DDR2 800 2Gx2,OSはvista ultimate sp1 32bit,グラフィックはオンボです。

書込番号:7710441

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

2008/04/22 23:31(1年以上前)

pakipokiさん 言うにゃ及ぶさん 鳥坂先輩さん

FFベンチのスコア、ありがとうございました。
おかげ様で、どの程度のグラフィック性能があるか判りました。

いろいろと考えた結果、

マザーボード GA-MA78GM-S2H
CPU    Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ (2.8G)
ビデオカード RADEON 3650 (メーカー等は未定)
HD     SEAGATE ST3320620AS (余りパーツ)
メモリ    トランセッド DDR2 800 1G×2(余りパーツ)
OS     WinXP Pro (余りパーツ)
電源     スカイテック 幸村 600W (余りパーツ)
光学ドライブ類は無し
BOXは、自家製

この構成で組もうと思います。
メインパソコンでないので、格安ミディアムレベルで考えています。
CPUはOCしようと思いましたが、後々を考え5600+にすることにしました。

GF7900ですが、残念ながらGTとかでなく
GALAXY GeForce 7900GS (Zalman Ver.) (PCIExp 512MB) を所有しています。
現在使っているGeForceの画質が嫌いなのでRADEON3870辺りに変更し、余った
パーツを移植することも考えていたため、追記しました。
結果・・・余計わからなくしてしまったようですね。

書き込みありがとうございました。


書込番号:7710455

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

2008/04/22 23:41(1年以上前)

yotasanさん 書き込みありがとうございます。

5000 BEを3.0Gですか、5600+と思っていますが・・グラ・・・と来ますね^^;

vista ultimate sp1で、FFベンチ3 Hiで3590という事は
XPなら、2〜3割良くなりますので、4000は超えそうですね。

面白そう・・・いろいろ考えてみたいと思います。

書込番号:7710530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/23 02:10(1年以上前)

光学ドライブは外付けでもあるの?

無いとOSインストールできないんじゃない?

書込番号:7711154

ナイスクチコミ!0


hananoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/23 09:08(1年以上前)

790Xで同価格帯の製品もあるし、RADEON 3650を積むんだったら、
このマザーボードじゃなくてもいいんじゃないかな?

3450か3470らVistaをいれてHybrid Graphicsを利用する手もありますけど。

そもそもスレ主さんは、オンボのグラフィック性能を知りたかったのでは?

書込番号:7711645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/23 18:17(1年以上前)

>光学ドライブは外付けでもあるの?

>無いとOSインストールできないんじゃない?

案外すでにHDの中にインストールしてあって、そのまま使う気とかかも。
だとしたら面白い。

書込番号:7713101

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

2008/04/23 20:18(1年以上前)

鳥坂先輩さん J.U.タイラーさん 書き込みありがとうございます。

>光学ドライブは外付けでもあるの?
>無いとOSインストールできないんじゃない?

外付けドライブはあります。・・・が・・

>案外すでにHDの中にインストールしてあって、そのまま使う気とかかも。
>だとしたら面白い。

昔、よくやりましたね。HDに先に書き込んでおいてブートさせましたっけ^^
今回は、OSだけ入れれればいいのであまっているCDドライブを仮につないで
インストールします。
その後は、家庭内ネットワークで他のPCから必要なものをインストールします。

hananoさん ご指摘ありがとうございます。

>790Xで同価格帯の製品もあるし、RADEON 3650を積むんだったら、
>このマザーボードじゃなくてもいいんじゃないかな?

将来的にPhenomを乗せたいので、このボードを見ていたんですが、他にいいのがあれば
「RADEON 3650を積むんだったら」それでもいいかなと思っています。

>3450か3470らVistaをいれてHybrid Graphicsを利用する手もありますけど。

Hybrid GraphicsはHD3650に対応していなかったんですか・・勉強不足でした・・
Vistaのソフトも余しているんですが、FFを動かすのにはXPかなと思ってます。
かなり性能落ちますから。

>そもそもスレ主さんは、オンボのグラフィック性能を知りたかったのでは?

そうなんですが、実際のスペックを教えていただいた結果・・私の性格上我慢できない
と・・なりそうでしたのでグラフィックボードを入れることにしました。

先ほどの話に戻るんですが、今となってはこのボードに執着していません。
他にいいのがあればそれでもいいかと思っているしだいです。

とはいえ、、、作る前のこの段階が一番楽しいんですが・・笑






書込番号:7713550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/04/25 03:08(1年以上前)

チップセットが違う製品でOS入れてもマトモに動かないだろうという心配をしたんですがね。

よくHDD流用って人でOSも前のをそのままって人いますから。


将来的にPhenomを載せる希望があるなら、今度のx4x3が正式に発売されてから選んだがいいかもね。780G自体への対応はあるようだけど、各MBで対応が違うかもだからね。
特にx3のトリプルコアは前評判がいいので、これに対応できているかを確認して購入したがいいでしょう。
また、グラボについても来月にも新シリーズ出ますから、現行モデルを買うにしても少し待ったほうがより安く買えるかもしれません。

私は新シリーズを買おうかと思っています。まぁ、価格が落ち着いてからですけどね。

書込番号:7719617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/25 05:55(1年以上前)

>Hybrid GraphicsはHD3650に対応していなかったんですか・・勉強不足でした・・
>Vistaのソフトも余しているんですが、FFを動かすのにはXPかなと思ってます。

この流れなら、グラボは3650よりも安くて性能上位の2600XTか、現時点で性能を妥協しないHD3870がいいでしょう。
もっともHD4870の登場もそれほど先ではありませんが。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003471.html

マザーですが、AHCIの不具合を気にするかどうかがひとつの分かれ目だと思います。
サウスをSB600で妥協するか、グラフィクス非内蔵チップセットがなくてもSB700にするか。
AMD環境が前提で性能優先なら、私ならとりあえずボーナス時期までは待ちたいところですね。
性能に妥協して今組むなら、740G+2600XTかな。

書込番号:7719787

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件

2008/04/26 17:13(1年以上前)

鳥坂先輩さん WhiteFeathersさん 書き込みありがとうございます。

今日、どうしようと考えつつ・××工房へ下見に行きました。(僻地なんでショップがここのみなんです^^;)

店長と話しつつ・・完全に路線が外れて購入してしまいました。
ながなが・・板をお騒がせいたしました。

購入品
マザーボード ASUS P5KPL-CM
CPU    CELERONDUAL E1400(店長の1333で動かせば・・の一言で遊び心が)
ビデオカード ASUS RADEON 2600Pro (コストパホーマンスで決めました。6000円弱)
HD     WD3200AAKS 320G 16M(250Gで良かったのだが店長の遊び心で・決まった)
以上4点を、切りのいい価格にしてくもらい?購入
インテルはコストの関係で考えていなかったのですが、時期E6850があまる事を考え
安いCPUで遊ぶことにしました。
他の構成は以上の通り
メモリ    トランセッド DDR2 800 1G×2(余りパーツ)
OS     WinXP Pro (余りパーツ)
電源     スカイテック 幸村 600W (余りパーツ)
光学ドライブ類は無し
BOXは、自家製
CPUクーラーが付属品を使うか、岡江の将軍(余りパーツ)を使うか思案中です^^

先ほど購入し、帰ってきてはてさて・・どんなもんかなと価格@コムを見たけど
共に書き込み無し・・・残念!
連休で組みますので組みあがったら、E1400の書き込みにでも入れておきます。
大変ありがとうございました。

書込番号:7725554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング