GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows Media PlayerでのDVD再生について

2008/04/13 19:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:208件

Windows Media PlayerでDVDが再生できない不具合が
発生しています。

先日、久々に下記の構成で自作を行いました。
MB:GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
HDD:日立HDP725050GLA360
DVD:DVSM-X1218FBS

不具合内容:
Media Playerでで再生しようとするとモザイク上となり再生が不安定となります。
※ほぼ同じ構成のいんてるGM965では正常に再生されます。
MSでMCEにて同様の問題を認識・対策法が公開されているのですがVistaでの情報が
ありません。サードパーティのプレイヤーでは正常に再生されるので
Media Player固有の問題だと思いますが・・・
皆さんはどのように対応されているのでしょうか?

手詰まり状態となってしまったためここに書き込みをさせて頂きます。
以上ですがよろしくお願いします。

書込番号:7669550

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/13 20:31(1年以上前)

WMPでATIの再生支援?を切ると・・・

書込番号:7669703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/04/14 22:40(1年以上前)

書き込みありがとう御座います。

WMPで再生支援を切るですか・・・
※インテルやnVidiaでは大丈夫なようなのですが・・・
把握している状況としてはPowereDVDのデコーダーが無視されて
MSのものが使われていることが原因のようです。

いきなりSP1を当ててしまったので無印で再インストールしてみようかと思います。
以上です。


書込番号:7674642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2008/04/14 23:11(1年以上前)

解決しましたのでご報告申し上げます。

wmcd.exeというツールを使って、デコーダーを強制的に
PowereDVDに変更したら再生できるようになりました。

お騒がせしました。
以上です。

書込番号:7674877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

dtsの再生について

2008/04/13 14:20(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:1件

このMBの外箱にDTSと書いてあるのですが、DTSのDVDの音声出力が出来るのでしょうか?

書込番号:7668259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/13 15:10(1年以上前)

High-performance DAC (Digital-Analog Converter) with 106 dB Signal-to-Noise ratio playback quality, designed especially for Windows Vista Premium PCs.
と書いてます。

そうですね。

書込番号:7668427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

なぜか起動してしまう?

2008/04/13 00:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 uotarouさん
クチコミ投稿数:5件

マイクロソフトのワイヤレスキーボード(7000)を今回使用したのですが、シャットダウンしてキーボードもしくはマウスを使用すると起動してしまいます。
起動したくないのですがわかる方いますか?
ワイヤレスではないのを使用するとなりません。

書込番号:7666020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/13 00:30(1年以上前)

Power On By Mouse&Keybord
をDisabledにしてもなりますでしょうか?

書込番号:7666080

ナイスクチコミ!0


スレ主 uotarouさん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/13 08:19(1年以上前)

RATPさんありがとうございます
Power On By Mouse Keybordですが、Disabledのままでした。
いちをセーブしなおしてみましたがやはりだめでした?
ワイヤレスとして使う分には離れて起動出来るのでうれしいのですが、いつの間にか(マウスなどが動いて)起動してしまうのが不安ですね。

書込番号:7666979

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2008/04/13 12:44(1年以上前)

USB接続のものだったら
BIOSでLegacy USB storage detect⇒[Disabled]
を試す。

書込番号:7667926

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/13 12:44(1年以上前)

uotarouさん、こんにちは

デバイスマネージャのマウスに電源管理というタブがありますが、
このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を‥のチェック
が入っていませんか。

書込番号:7667927

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/13 12:47(1年以上前)

シャットダウンしてですから関係ないですね、すみません

書込番号:7667930

ナイスクチコミ!0


スレ主 uotarouさん
クチコミ投稿数:5件

2008/04/14 06:27(1年以上前)

tamayanさんありがとうございます。
しかしだめでした。
ビスタも入れなおしましたが関係ないようでした
nomiさんもありがとうございます。
私もそう思ったので、シャットダウン後なので

書込番号:7671650

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/14 08:07(1年以上前)

uotarouさん おはようさん。  ユーザーではありません。
BIOSのPower Managementのwake UP***をすべて Disableに変更後SAVE、再起動では?
( http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/pow.htm )

書込番号:7671757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 おいさまの黄昏 

2008/04/17 21:18(1年以上前)

自分も同じ症状が発生しました。
型は違いますが、マイクロソフトのワイヤレスキーボード類を使用しています。
若干症状が違うのですが、自分のPCはシャットダウンすると、一呼吸おいて勝手に起動してしまう症状です。
電源を交換することによって、その症状はなくなりました。

おそらく電源との相性が悪いのかもしれません。
ちなみに、私は最初の電源は上記の症状
次の電源は、使用中10分くらいすると、突然シャットダウン
3台目の電源で、ようやくまとものに動作するようになりました。
自分が異様に特殊な例かもしれないので、参考までに・・

書込番号:7687132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/02 16:37(1年以上前)

マウスをかえたら直りましたよ。

書込番号:7752292

ナイスクチコミ!0


スレ主 uotarouさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/05 23:02(1年以上前)

USBの無線機側を変えてもらったら直りました。

書込番号:7767519

ナイスクチコミ!0


酒浸りさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/23 22:28(1年以上前)

すでに解決済みのようですが
私も同じ状況がありましたので報告です。

CPU : 4850e
OS : winxp MCE

キーボードとマウスにlogitech wirelessタイプの物を使用

当方の場合、無線LAN:WLI-U2-G54HPを導入したところ事象発生。
それまでは特に異常ありませんでした。
BIOSにてWake up関連を全てDisableに設定するも
解決せず。上記デバイスのDriver,Softwareはもともと最新。
上記のUSB無線LANを取り外しておくと問題は発生しません。

最終的にはオンボードのEthernet機能をBIOSにて
Disable設定することにより解決しました。
キーボード&マウス、WLI-U2-G54HPもそのまま使用できています。

尚、MotherboardのBIOS更新は試していません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:8542715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

S-ATAのドライバーが見つかりません

2008/04/12 17:50(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 sa-yo-koさん
クチコミ投稿数:2件

Windows XPをインストールする予定なのでS-ATAドライバーが必要ですが、付属のDVDのどこに置かれているのか見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 Web上でもかまいません。 お願いします。

書込番号:7664093

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/12 18:04(1年以上前)

ギガの公式HPに置いてあるのを見つけた


ってかとにかくXP入れたいってだけならドライバいらないわけだが・・・

書込番号:7664141

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/12 18:04(1年以上前)

利用するモード(RAID,IDE)で違ってきますよ。

XP SP2だと、RAIDはMB付属CD内に、IDEはXPのインボックスドライバに、有ります。
BIOSにてご確認を。

SP0だとインストール出来ないかな?
SP+メーカー等の統合ソフトでSP適用済みCDを作りますか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html

書込番号:7664142

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/12 18:14(1年以上前)

ってか今取説DLしたけど普通に書いてあるじゃん

書込番号:7664170

ナイスクチコミ!1


スレ主 sa-yo-koさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/12 18:23(1年以上前)

平さん、Birdeagleさん 早速の回答ありがとうございました。 手持ちのWinXPはSP0でインストールは出来ますが、アップデートしない限り付属DVDの各種ドライバーも入りません。
HDDはバラクーダES2 250GBを2台つないでミラーリングで使う予定です。 平さんに教えていただいたURLを早速にもチェックしてみます。 ところでBirdeagleさん メーカーサイトの該当URLを教えていただけませんか? お願いします。

書込番号:7664213

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/12 18:29(1年以上前)

該当も何もギガの製品ページいってこの製品さがしてドライバページ出せばすぐ見つかる訳だが。。。

書込番号:7664241

ナイスクチコミ!0


n.c.oさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/13 01:45(1年以上前)

こんばんは。

ここですよ
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2665

書込番号:7666407

ナイスクチコミ!2


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/04/13 01:50(1年以上前)


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/13 09:35(1年以上前)

 マニュアルのP.77にMaking a SATA RAID/AHCI Driver Disketteと書いてあるんですけど、なぜマニュアルを読もうとしないのかな?英語で書いてあるからといって敬遠してるのでは自作は成り立ちません。

書込番号:7667202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/04/13 11:44(1年以上前)

インテルみたいにサイトにディスクイメージが置いてあれば楽なのですが
結構初心者には敷居の高いマザーな気がします。

XpのSP2適用版の作成は

http://wearealive.net/xpsp/xpspcd.html

こちらが自分の中では一番楽チンでした。

次にS−ATAのドライバディスクの作り方ですが
まずはフローッピーディスク(以下FD)を用意して
MS−DOS起動ディスクを作ります。
FDはそのまま入れた状態でマザ−ボード付属ディスクの中の
「BootDrv」フォルダを開き「Menu」アイコンをダブルクリックします。
コマンドプロンプトのウインドウが開くので選択肢の「5」を選ぶ(キーボード操作)と
FDへの書き込みが始まります。書き込みが終わったら「0」を押して終了。

後は78ページ以降の説明に従ってインストールを行ってください。
当方はこれでAHCIモードでのXpのインストールを無事に終えました。

書込番号:7667714

ナイスクチコミ!2


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/13 14:13(1年以上前)

>MS−DOS起動ディスクを作ります
 MS−DOS起動ディスクを作る必要は無いと思うな、空のフォーマットされたディスクが必要になるだけかと、MS−DOS起動ディスクだと書き込めません。
 

書込番号:7668238

ナイスクチコミ!0


MAHILOさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/13 14:19(1年以上前)

 訂正します、容量的には起動ディスクでも書き込めるみたいです。でも起動ディスクまでは必要ない、フォーマットされたブランクディスクがあればよいです。

書込番号:7668258

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/13 15:31(1年以上前)

まぁドライバディスクですからね
そこから起動する必要性なんて皆無
ただデータを読めればいいだけだからFDで有る必要すら本当はないんでしょうけどねw

書込番号:7668513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/13 23:29(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
確かに起動ディスク作成はしなくてもフォーマットされたブランクディスクで
大丈夫でした。(別のHDDを接続してインストールの再現を確認しました。)

デュアルブートでVistaをインストールしたのですがこちらもAHCIモードで
インストールするときはドライバディスクを作成してドライバを読み込ませた方が
すんなりと完了しました。
ま、参考までに。

書込番号:7670735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Media Center Edition 2005

2008/04/11 19:40(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

Media Center Edition 2005 においての不具合?

主な症状はMediaCenterを起動すると
音声のみでメニュー画面が表示されない
カーソルを動かすと音がするので起動はしている模様
マザーは初期ロットだと思います(チップは未確認)

■BIOS更新前(初期BIOS)
付属のドライバCDからドライバを入れて×
ATiよりMCE2005用ドライバ(Ver8.2)をダウンロードして入れて×
ATiよりMCE2005用ドライバ(Ver8.3)をダウンロードして入れて×

■BIOS更新後(F3)
付属のドライバCDからドライバを入れて×
ATiよりMCE2005用ドライバ(Ver8.2)をダウンロードして入れて×
ATiよりMCE2005用ドライバ(Ver8.3)をダウンロードして入れて×
OSごとクリーンインストールしなおしても×

モニタはRegzaの37Z2000です
ドライバのインストール時は以前のドライバをアンインストールして
再起動後に共に入れなおしているので手順的には間違って居ないと思います

今までX1300→X1250→X2***と全て正常に表示出来ていたので
モニタ(TV)が原因とも考えにくいのです

BIOS側でVRAMの割り当てサイズは一通り試してみました
ひとつだけ謎なのは起動時にMediaCenterを自動起動の設定にすると
ごくごく稀にメニュー画面が登場することがあります
DirectXの診断ツールも起動し全てのテストで問題は見られませんでした

まだこのマザーに他のビデオカードを挿しての検証はしていませんが
ATiドライバの新作待ちが無難なのでしょうかねぇ…

どなたか原因を思いつく方がいらっしゃいましたらご回答願います

書込番号:7660234

ナイスクチコミ!0


返信する
板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/13 23:25(1年以上前)

Media Centerをインストールしていないので適当な予想ですが、

BIOSメニューにある「Away Mode」がMedia Centerを使用するときに設定を変更する、と記載がありますがこちらはどうでしょうか。

書込番号:7670715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/13 23:36(1年以上前)

板ノ橋さんアドバイスありがとうございます

敢えて書きませんでしたが既にどちらも設定済みです
おそらくはリモコンからのスタンバイ関係の項目かと思います
(実際の違いは検証まではしていませんが^^;)

勝手な思い込みでは

HD3200のドライバは8.3からの対応でまだ対応したばかりのドライバである事や
MediaCenter機能はVistaでも使われている機能でVistaはDirectX10に対応している事

この辺がなんとなく原因なのではないかと思い8.4ドライバのリリースを
待ってみるつもりではいます

書込番号:7670778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/17 21:57(1年以上前)

8.4ドライバを早速試すものの…変化なし

とりあえず原因不明のまま手持ちのX1300を挿して
無事使えるようにはなりました(笑)
690Gマザーからわざわざ買い換えたのですが
ちょっぴり残念な結果となりました

今後もBIOSとドライバが出る度に検証はしてみようと思います

書込番号:7687348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

至急お願いします助けてください!!

2008/04/09 20:43(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:35件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

CPU:Athron64X2 5400+ 65W
M/B:これ
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ 1GB*2
ケース:ANTEC NSK3480
OS:XP HomeEdition
起動しなくなってしまいました。不具合がいくつかあるんですが、
@ブートメニューが表示しても固まってしまう→キー操作が全くきかない
ACDから起動ができない 上の症状があるので、マザーボードのBIOSの「Advanced BIOS」
というところでFirstBootDeviceをCDにしましたがCDからブートしません。

こうなった経緯は、
まずHDDは一台で、パーティションをCとDに分けているのですが、再インストールしようとして間違ってDドライブにインストールしてしまいました。
それでXPが2重にインストールされた状態となってしまったので、起動したときにOSを選択する画面がでたのですが、両方とも「XP HomeEdition」となっていたので、CとDどちらのXPを起動したのかわかりません。
そのあとCドライブに再インストールして、マイコンピュータの管理のところでDドライブをフォーマットしました。
そしたら起動のときに「システムディスクを入れてエンターを押してください」とでるようにになりましたがエンターを押してもどうにもなりません。
BIOSは購入時(4月1日頃)のままで、アップデートしていません。
以前ここの口コミで相談したのですが、FDDが使えないので外付けのFDDで
「Q-FlashUtility」のところでアップデートしようとしましたが外付けFDDを認識しません。

対応策としては、
友達にHDD全体をフォーマットしてもらう
BIOSをアップデートする
を考えております。

最初に組んだとき、ブート画面でOSをインストールしてくださいとなったのですが、
HDD全体をフォーマットすればまたそのようになりますでしょうか。

BIOSの不具合で似たような症状は私以外のボードでもでているのでしょうか。
初めて組んだので知識不足で申し訳ありません。
お見苦しいところもあると思いますが、どうかご容赦ください。

長文失礼しました。

書込番号:7652198

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/09 20:55(1年以上前)

boot.iniの編集で解決できそうな気がしますが
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/502bootini/bootini.html

書込番号:7652257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/09 21:06(1年以上前)

まず、HDDとCDドライブを何をお使いかを教えてください。
IDEのHDDだとインストール時に不具合があるようなので。

説明書の32ページの20)のCMOSクリアもしくはボード上の電池を
はずして入れなおした後電源をいれたときにBIOS画面を呼び出して
キーボードが操作できるかをご確認ください。

再インストールの際はパーテーションを切らずにインストールしてみてください。
[7592836]の書き込みがXPのインストールの言いお手本になると思います。
がんばってやってみてください。


書込番号:7652318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

2008/04/09 21:07(1年以上前)

起動自体もしないのですが。
具体的にどうすればよいのでしょう。
リンク先を読んだ限りではXPが起動していないと編集できないようですが。

書込番号:7652327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/04/09 21:17(1年以上前)

天空の白さん、こんばんは。

>@ブートメニューが表示しても固まってしまう→キー操作が全くきかない

おそらくDドライブから起動していたのではないかと思います。Dドライブをフォーマットされたので、MBRの内容と実際の起動ドライブが食い違っているのではないかと思いますが・・・・。

XPのCDから起動できるようになれば、回復コンソールから「fixboot」「fixmbr」
コマンドの実行で修復できそうな気がします。

もっともクリーンインストールでOKならばそれが一番確実ですので、無理に行う必要は無いです。

>ACDから起動ができない 上の症状があるので、マザーボードのBIOSの「Advanced BIOS」
>というところでFirstBootDeviceをCDにしましたがCDからブートしません

起動時のBIOS表示画面でF12キーを押下して、ブートデバイス選択も効かないでしょうか?
駄目もとでCMOSクリアしてみるのも手かと思います。

書込番号:7652372

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/09 21:19(1年以上前)

あー失礼。起動自体しないんでしたね^^;
http://support.microsoft.com/kb/330184/ja
これだとCDから起動して回復コンソールでってことなんですが…
CD起動もダメなんすか?
Press any keyとか出てませんでした?

書込番号:7652380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

2008/04/09 21:33(1年以上前)

HDD: ST3250410AS (250G SATA300 7200) SEAGATE
DVDドライブ:GH20NS10BL BLK LG電子
です。
再度質問なのですが、
HDD全体をフォーマットすると最初組んだ時のようにOSをインストールしてください
となるのでしょうか。
最初その表示がでたときCDを入れたらインストールしたのでそうなるのならフォーマットしようと思っています。

ボタン電池を抜いてから入れなおしてもキーボード操作はききませんでした。
これはBIOSを更新すればなおるものでしょうか。

書込番号:7652451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

2008/04/09 21:35(1年以上前)

あとボタン電池以外の方法でのCMOSクリアはジャンパピンをつかうようでしたが
マザーボードには付属していなかったように思います。

書込番号:7652462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/04/09 21:49(1年以上前)

キーボードコネクタはしっかりと入っていますか?
キーボード自体が動かないようですと当然BIOSの更新はできないので。
再インストールはCDからブートできればインストール画面でパーテーションの削除と
フォーマットはできるので特にフォーマットしてからにこだわらなくても良いと思いますが。

書込番号:7652541

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/09 22:02(1年以上前)

天空の白さん  こんばんは。 D:はformatされてしまったとして、それまでの個人データはbackupを別メデイアに残してありますか?

もし、不要ならOSのinstallを続行。
もし、必要なら予備HDDと取り替えてそちらに前と同じようにC: D:とパーテイションを分けてOSのinstall。
取り出したHDDは後でスレーブ接続して個人データ救出する方法もあります(痕跡があるとして)。

C-MOSクリア不要かも知れませんが、、、
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:7652630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/09 22:48(1年以上前)

先日、当方でも同様な症状がでて”天空の白さん”と同様にHDDからもCDからのブートができませんでした。

当方では起動できなくなる前の現象として、OSをインストールしてるときSATAのHDDなのにIDEモード・・何たらのメッセージがでた際にわけもわからず「Yes]を押しXPのインストールが終了し、再起動をかけた以降起動しなくなりました。

詳細なことはわかりませんが、SATAのHDDを使用した際、BIOSの設定がAHCIモードになっている場合うまく起動しないことがネットを探しているとわかりました。

http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html

そこで、BIOS画面を確認したところSATAのTypeが”AHCI”に設定されていたので、IDEモードに変更したら無事起動するようになりました。

SATAのハードはIDEモードで動いているらしい??

はずしているかもしれませんが、参考までに。

書込番号:7652915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

2008/04/09 23:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
>ラマヌジャンさん 、
他のところではキーボードは正常に動きます。
BIOSの画面でも動くんですがブートメニューのところだけ動かないんです。

>BRDさん、
データはすべてバックアップを取っています。
CDからのブートができないんです。

>メリさんの子ヤギさん、
私もそれは経験済みです。
そのあとCMOSクリアをして通常通り起動するようになりました。
で、現在このような状況になっているわけです。

ブートメニューで固まってしまうのは私だけの症状なようですね。
BIOSの更新でなおりますかね?
あとHDDのフォーマットを友人にやってもらい、再度接続してどうなるかやってみます。

書込番号:7653009

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/04/09 23:36(1年以上前)

わかっておられるのならすみませんが

>FirstBootDeviceをCDにしましたがCDからブートしません

というのはCD BOOT云々でピリオドが増えて言っているときに
何かキーを押してもダメということでしょうか?
コンセントをさして最初に起動させた場合は自動でCDブートしますが、
2回目以降はそれをしないとCDからは起動しません。

書込番号:7653179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

2008/04/10 19:05(1年以上前)

そもそもCDからブート中になんのキーを押すのかわからないんですが。

書込番号:7655888

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/10 20:07(1年以上前)

ENTERキーでも何でも構わないけど、、、

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880963
2. Windows XP CD-ROM からコンピュータを起動します。
" Press any key to boot from CD " というメッセージが表示された場合は、キーボードのキーを押します。(キーの指定は特にありません。)

書込番号:7656115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

2008/04/10 20:22(1年以上前)

このマザーを使っている方にお聞きしたいのですが、
CDからのブートはブートメニューからでなくBIOSの設定のところから
でもよいのでしょうか。
また、そもそも"Press any to boot from CD"という画面(microsoftのページにのっているような)
が出ません。

書込番号:7656181

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/10 22:03(1年以上前)

ユーザーからの回答があるまで、、、

通常、BIOSの設定で1stBootをCD/光学ドライブにしてOSのCDをドライブに入れ起動させます。
すると、OSのCDを読み込んでOSのInstallが始まり青い画面の中でPress any to boot from CDのメッセージが出ます。

私のホームページの 4 OSのインストール方法欄をクリックしてご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7656709

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/04/10 22:23(1年以上前)

設定自体はブートメニューでもBIOSからでも同じはずです。

光学ドライブが1stBOOTに設定してあり、ブート可能なメディアが入っていると
POSTの後に上記のようなメッセージがでるはずですが出ませんか?

書込番号:7656850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/11 07:44(1年以上前)

おはようございます。
その現象は、CMOSクリアした時に、USBキーボードが Disable に戻ってしまう事が原因と思われますので、説明書 P41,42 を参考にその項目を Enable にして下さい。
そうすれば F12の後に、CD bootを選択できると思いますので(USBの場合は、それをしないとF12の画面で選択できません)。

その後は無事にインストール画面に進めると思います。
もしHDDがうまく認識しなくて進めない場合は、ボタン電池を抜いて、その後に説明書 P32 を参考にして CMOS クリアを試してみてください。

書込番号:7658209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

2008/04/11 23:29(1年以上前)

電源を容量の大きいのに入れ替えることで解決しました。
ケースはアンテックのNSK3480を使っていたのですが、それに380Wの電源がついていて、
評判もよかったので安心して使っていたところ、本日新宿のソフマップで動作不良の検査をしてもらったらふつうに動いたので電源がおかしいんじゃないか?ということになり520Wの電源に換えました。
そしたら今までの不具合などなかったように使えるようになりました。

回答してくださった皆さん、素人の質問に真面目に答えてくださり、
本当に感謝です。ありがとうございました。

書込番号:7661314

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/12 08:20(1年以上前)

祝  解決 !  原因が分かって良かったですね。

書込番号:7662370

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング