このページのスレッド一覧(全180スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2008年7月10日 10:46 | |
| 0 | 1 | 2008年7月8日 12:41 | |
| 0 | 2 | 2008年7月5日 23:24 | |
| 1 | 2 | 2008年7月5日 20:55 | |
| 0 | 8 | 2008年7月5日 14:28 | |
| 0 | 7 | 2008年7月4日 09:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
Athlon X2 5600+ 65W は対応していますか?
一応ギガバイトのサイトで確認したのですが、89Wは対応していますが、
65Wは記載がありませんでした。
1.GA-MA78G-DS3H Rev.1.0は対応しています。
2.BTOでこのM/BとCPUの組み合わせがあった。
電話もしてみたのですが全く繋がりませんでしたので、
こちらで質問させていただきました。
宜しくお願いします。
0点
Athlon X2 5600+ のBrisbaneコアはTDP65Wのはずなんで、GIGABYTEの掲載ミスだね。
対応しているという見方で間違いないと思う。
書込番号:8013359
0点
このCPUで組んでますが、すこぶる快調に動作しております。XPですが・・・。一つ注意してほしいのは、ケースのエアフローの事かな。家のケースはエアフローが悪く、カバー開けてます・・・。
書込番号:8021028
0点
返信有難う御座います。
代理店の方に電話が繋がり、確認した所
65Wは対応していないとの事でした。
実際に使用している方もいますし、
BTOショップでの組み合わせもありますし・・・
ん〜悩みます・・・
新フェノムが発売されたみたいだし
BIOSのUpを含めてもう少し考えようと思います。
ちなみにOSは、XPホームです
書込番号:8021256
0点
ごめんなさい。(;>_<;)
間違えました、私のは、89Wでした。すみません・・・。(^。^;)>
書込番号:8022064
0点
Athlon X2 5400+ 65WをBIOS F3 XP(PRO)で使ってますが、問題ありませんよ。
(BIOS F4も問題なし)
リテールファンがうるさかったので、ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000に換えて快調です。
書込番号:8055976
1点
有益な情報有難う御座います。
GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0が発売になり、こっちもM/Bも気になります
GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0の方があとから発売の為、CPUサポートリストに
載っていなくても使用できそうな感じがしてきました。
もう少し調査してみようと思います。
書込番号:8056049
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
質問ですが、SPDIFとオーディオ6ジャックの音声同時出力は可能なのでしょうか。
用途としては、音楽鑑賞の際はSPDIFをAVアンプに出力しAVアンプ経由で、通常はPC用のアンプ内臓のスピーカに出力したのですががこれがPC上の切り替えなしにできないかというこです。
いまはM2NPV-VMですが、アナログジャックを2又端子で分けてそれぞれ接続しています。
SPDIFがついているマザボの場合、デジタルの音声信号はそのままパススルーで出力し、オーディオジャックはチップによってD/Aされてからアナログ出力されているという仕組みなのでしょうか。
0点
補足ですが、
SPDIF→AVアンプ
オーディオジャック→PC用アンプ内臓スピーカ
ということです。
書込番号:8047263
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 にAthlon X2 Dual-Core 4850eを乗せました。
BIOS F3 なのですが、クロック倍率が正常になりません。(1.8G〜2.1G)
仕方ないので、手動で設定してみましたが、12倍までしかなく2.4Gにしか出来ませんでした。
そこでBIOS F5 のを入れましたが、認識うまく出来無いものの 12.5倍は出来ましたが
HDMIが選択できない・・対応策知りませんか?
0点
BIOSアップデートですね。
4850eの発売が5月、F3BIOSが3月なので、「未知のCPU」となっても不思議では無いです。
本来なら正式対応する他のCPU(BE-2350など)に交換して作業するのが理想なんですが、AMDCPUの場合はそうシビアじゃないので大丈夫・・かな?
うちではJETWAY M28GT3-SDGにAthlon64 LE-1640乗せたまんまBIOS書き換ました・・
書込番号:8035365
0点
炎えろ金欠さんありがとうございます。
再度F5にトライしましたが、やはりHDMIが選択できず・・
F4に変更しました。
F4で取りあえず、2.5G・HDMI共に認識しました。
F5・・失敗作??なんだろうか・・
取りあえず、様子を見る事にしました。
書込番号:8035533
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
http://ascii.jp/elem/000/000/114/114459/
>DVI-DとHDMIは排他仕様のため同時出力はできない.
D-subとなら出来るのでは。
書込番号:8034622
1点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
起動前にBIOS設定で「Onboard Audio Function」をいじって触ると起動した後に音が出るのですが何もせずに起動すると音がまったく出ません。どうしてかわからず困っています。方法を教えてください。お願いします。
0点
ディロングさん返信ありがとうございます。
かなり面倒なのですが起動したときに音が出ないとき(ほぼ100%音は出ません)は再起動してBIOS設定の3番の「Integrated Peripherals」の「Onboard Audio Function」で「Disabled」にし保存しWindowsを起動します。起動した後はもちろん音はなりません。
その後にまた再起動して同じ手順でBIOS設定の「Onboard Audio Function」で「Enabled」にし保存しWindowsを起動すると音が出ます。
音を出すために再起動を2回もするのはかなり面倒なので解決方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8019941
0点
kakaku lookさん こんにちは。 変ですね。
音が出ないとき(ほぼ100%音は出ません)に再起動してBIOS設定の3番の「Integrated Peripherals」の「Onboard Audio Function」を見ると何になってますか?
DISABLE それとも ENABLE ?
試しにボタン電池を交換されますか? 100円ショップに二個入りもあります。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:8020337
0点
ここの過去ログは参考になりませんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013336/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054050/MakerCD=32/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#7803421
蟹さんオンボードオーディオは私も他のM/Bで散々な目にあいました。
最新のドライバーを入れることがいいように思います。
アナログですとすんなり音が出て、ディジタルだと結構トラブリます。
書込番号:8020406
0点
うちではXPのSP3RC版の時にはUAAバスドライバのインストールでの
不具合で苦労しましたが、それ以外ではVISTA、XP共に問題なく音は出ています。
BIOSについてもいじったことはないです。
一つ気になるのですが出力については通常のオンボードサウンドからですか?
HDMIを通しての出力とかだとまた違うのかも。
書込番号:8022221
0点
皆さんありがとうございます。
色々やってみても今のところは駄目です。
出力はアナログでオーディオのアンプにつないでいます。
前に使っていたマザーボードでは音は出ました。
書込番号:8022620
0点
やはりドライバの問題なんですかねぇ..?
とりあえずうちではXPのSP3にRealtekからDLしてきたドライバで
アナログ出力で使えています。
あと一応念のためですがサウンドデバイスの優先順位がATIではなく、
Realtekになっているかも確認してみては?
書込番号:8030903
0点
皆さんありがとうございます。
皆さんのアドバイスに従いいろいろした結果どうにか音を出すことに成功しました。
実際何が原因だったのか理解しないまま音が出たということで少し不安ではありますが一安心でもあります。本当にありがとうございました。
書込番号:8033095
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
パソコンを初めて自作しました。
構成は以下のとおりです。
M/B :GA-MA78GM-S2H
CPU :Athlon64x2 5000+
メモリ :W2U800CQ-2GL5J
HDD :HDP725025GLA380
光学ドライブ:AD7200S
ケース :Antec NSK2580
OS :Vista Ultimate(DSP版)
最初はメモリを2枚差しましたが、起動しなかったので、1枚にして起動させ、BIOSの設定、
OSのインストールを行い、一応動くようになりました。
OSのインストールも最初はうまくいかなかったのですが、ここの書き込みを参考に、BIOS設定で OnChip SATA Type をAHCIではなくNative IDEに変え、何とかできました。
メモリをデュアルチャンネルにしようと思い、2枚差すと起動しません。
ファンが回るだけで、モニタには何も出ません。
メモリ2枚のうち1枚なら、どちらを差しても、どこに差しても可動しますが、2枚になると起動しません。
どなたか同じような現象の方、いらっしゃいますか。
どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか。
0点
最初の方にも 同じような内容でてますよ。私も同じでしたが、1枚で起動してバイオス更新したらあっさり 動きました。試してみてください。
書込番号:8004393
0点
マザーボードのメモリ最大搭載容量は 8GB の用ですので、メモリバンク制限では無い用です。
但し、購入のメモリが ワンバンク(片面 8枚チップ)の場合は、メモリバンク制限の可能性も。
メモリバンク制限につていの、詳しい説明は、下記に有りますので、参考に見て置くと良いでしょう。
http://wincustomizing.client.jp/memory-buy.html
ではメモリ相性又は初期不良が疑われますが、之も下記メモリ動作テイスト用ソフトで
ある程度迄は確認が出来ます。
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/memtest.html
書込番号:8004458
0点
皆様、回答、ご意見有り難うございます。
BIOSのバージョンはF3なので、このままでよいのではと思っていたのですが、F4かF5にアップデートしたほうが良いのでしょうか。
また、メモリテストはVistaについている「メモリ診断ツール」でチェックを行いましたが、
Memtest86もやってみることにします。
いずれにしろ、FDDが必要なので、購入することとします。
それでもうまくいかないときは、またご相談させてください
書込番号:8005663
0点
Memtest86+ 2.01 は FDD 不要ブータブル CD/DVD が作れます。
此処です。
http://cowscorpion.com/dl/Memtest86+.html
書込番号:8006003
0点
付属のCDから@BIOSというユーティリティをインストールすれば ウィンドウズ上でバイオスアップデート 簡単にできましたよ
書込番号:8006043
0点
返事が遅れて申し訳ありません。
確かにマニュアルをよく見ますと、BIOSのアップデートには2つの方法があるということが書いてあります。皆様のご意見を参考にしながら、Q−FlashでUSBメモリを使ってアップデートしました。メモリ2枚差しでも起動して、BIOS設定とOSのインストールが出来ました。
皆様、有り難うございました。
書込番号:8027746
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






