GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 VISTAインストール途中でフリーズします

2008/06/30 13:13(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:80件

こんにちわ、暑いですね〜
このマザーボード買ってきて、
同じGIGAの690から入れ替えてます。
OSはXPからVISTAに変更
他、CPU〜HDD等 全部いままで使っていたものを
移植(当然、問題なくうごいていた物)
VISTAインストール途中最後の10%ぐらい
(画面下のバーグラフ)で、何回やってもフリーズしてしまう!
最後の自動再起動後でHDDを少し読んだあたりです。
ためしにHDDやメモリー等、ほかのを数種類交換してためしてのですが、
いつも同じところでフリーズします。
GIGAのマザーは4枚目なのですが、こんな症状はじめてで・・・
これって不良品ですかね〜?
自作5台目ですが、初期不良にあたったことないんですよ。


書込番号:8010211

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/30 13:31(1年以上前)

ジャバディさんこんにちわ

もう少し詳細をお書きいただきたいのですけど、お使いのHDDはどの様なHDDでしょうか?
メモリは複数試されているようですけど、1枚挿しで試されましたでしょうか?

HDDはどのソケットに接続していますでしょうか?

書込番号:8010264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/06/30 20:30(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
Vistaインスコ前に、クリーナーソフトでインスコ先のHDDのMBRをとばしてみたらどうでしょう。

書込番号:8011613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/07/01 08:41(1年以上前)

あもさん、けんけんRXさん、レスありがとうございます。

使用HDDは
 日立 HDP725050LA360
 サムスンHD502IJ  等で差し替えて試しました。

ソケットは SATA 0 です。

メモリーは トラセンドの1Gを4枚で
 4枚刺し、2枚刺しで組みあわせ2パターンやってみました、

いずれの部品も同じGIGAの690で先週まで使用してたので
相性は悪くないと思ってたのですが・・・

クリーナーソフトも今晩 試してみます。

書込番号:8013848

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/07/02 02:47(1年以上前)

Vista(SP1未満)+AHCIだと下記不具合に該当します。

http://support.microsoft.com/kb/931369/ja

解決方法は下記のどちらかになります。

@SP1適合済みメディアでインストールする。
AAHCIを諦めてNative-IDEで使用する。

書込番号:8018225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/07/02 08:42(1年以上前)

gfs15srvさん、ありがとうございます。
時間が掛かるに、期待して、一晩ほぅっといたら
インストールできました!
VISTAのスコアでCPUが、5.9になりました、
690や790FXのときは 5.8だったので、少しうれしいです!
やはり新しいチップセットは最適化されてるんですね〜

ところで、付属のCDには グラフィックドライバーが付いてなさそう
ですが、(790に付いてたやつと同じCDかも?)
メーカーで入れ間違えたのかしら?

書込番号:8018707

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/07/02 23:15(1年以上前)

B数時間放置する。
という選択肢もありましたね(^^;

>ところで、付属のCDには グラフィックドライバーが付いてなさそうですが、

 XPで起動するとグラフィックドライバーが個別に表示されますが、
 Vistaで起動すると「ATi 7-Series Chipser Driver」の中に含まれていますので、
 これを選択すればインストールされます。

 実際は、「\Chipset\7-Ser\Vista\Packages\Drivers\Display」に格納されています。

書込番号:8021695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

mark Fun Load NT Driver  ???

2008/07/02 14:13(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:8件

パソコンを起動すると画面に mark Fun Load NT Driver と小さなウインドウで「error」表示されます。起動してすぐにerrorが表示されると気になってしかたがありません。消す方法を教えてください。お願いします。

書込番号:8019617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/02 14:52(1年以上前)

kakaku lookさん こんちは同時期に同じマザーの質問なので
まとめたほうが良かったですね・・・
このエラーはたしかイージーチューンのロードエラーだと思いました
毎回なら再インスコしてみるか不要ならアンイスントールが早いかな。

書込番号:8019724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/02 16:26(1年以上前)

がんこなオークさんありがとうございます。
無事に解決できました。

書込番号:8019966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Hybrid Graphics

2008/06/29 16:45(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:226件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

こんにちは。
オンボVGA性能に不満がでてきたのでVGA追加しようと思っています。せっかくなので
Hybrid Graphicsを活用しようと思い調べたのですが古い記事が多く有力な情報がみつけ
られないままで、現状Hybrid Graphicsがどうなっているのかよくわかりません。

Hybrid Graphicsを活用していらっしゃる方いますでしょうか?確かVIST前提だったので
使いにくいのでしょうかね。用途はそんなに重たくないオンラインゲーム予定です。
使用感等教えて頂けると有難いです。
1万円以下で8600GT辺りを購入しちゃったほうが楽なのかなとも思ってきました。

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:8006062

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/29 17:00(1年以上前)

こちら参考になりますか
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/

書込番号:8006145

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/29 17:01(1年以上前)

どの程度重たいゲームするのはよく分からないけど
8600GT購入に1票。

書込番号:8006149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/30 00:18(1年以上前)

8600GTを買ったほうが無難と思いますよ

書込番号:8008715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリの認識について質問

2008/06/29 09:20(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 AMD774さん
クチコミ投稿数:39件

このマザーもそうでしたが、AMD対応のマザーは、メモリを1G積んでいてもOSでの認識が750Mbほどと、1G認識していません。XPでもVistaでも同じでしたし、ECSの740G,ViostareのTA780Gも同じでした。
どうしてなんでしょうか?
詳細をご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:8004185

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/29 09:27(1年以上前)

AMD774さんこんにちわ

マザーボードにオンボードでVGAが搭載されていて、オンボードのVGAを使っている場合、システムメモリからVGAを表示するためのメモリを使いますので、その分を差し引いた値でメモリ容量が表示されます。

グラフィックボードを搭載すると、グラフィックボードのメモリ(RAM)を使いますから、すべての容量が表示されます。

これは、Intel系もAMD系も同じです。

書込番号:8004217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/29 09:28(1年以上前)

オンボードグラフィックに取られているだけだと思いますよ。

書込番号:8004222

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD774さん
クチコミ投稿数:39件

2008/06/29 11:17(1年以上前)

マジ困ってます。さん、あもさん、ご回答ありがとうございました。

当方、3Dゲームなどの高度なアプリなんかしないのでオンボードのビデオチップを使っているので、そっちのほうにメモリが取られちゃうんですね。
モヤットがスッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:8004658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの件

2008/06/24 21:28(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 hide3356さん
クチコミ投稿数:13件

教えてください。
下記のように自作を計画しています。お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いします。
M/B [GA-MA78GM-S2H Rev.1.0]に
CPU [AMD Athlon×2 4850e2500Mhz Brisbana 65nm 45W F3]
を取り付けたいと思いますが、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか。もし、難しいのでしたら
AMD {Athlon×2 5200+2600Mhz Windsor 90nm 65W F1]
にしようかと思っています。
メモリ[W2U800CQ-1GLZJ(DDR2 PC-6400 1GB 2枚組]です。

書込番号:7985027

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/24 22:58(1年以上前)

hide3356さんこんばんわ

BIOSバージョンがF3になっているのでしたら、特に難しい事はないと思いますし、注意点としては自作の常で、マザーボードとPCケースのショートと静電気(今の季節はそれ程乾燥していないので、念のため)に注意する位だと思います。

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2665

また、できればすべて組み込む前に、一度最小構成で起動実験を行い、BIOS画面が出るかをチェックしてから、組み込んだ方が後々、トラブルに悩まされずにすむことが多いかと思います。

書込番号:7985654

ナイスクチコミ!1


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/06/24 22:58(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2665

Athlon×2 5200+なら初期BIOSのF1で動作するから確実でしょうね。
Athlon×2 4850eの場合、BIOSがF3以上が正式対応なので、
購入前にショップに問い合わせした方が良いかもしれません。
同じG2コアのBE-2000シリーズはF1でOKなので、たぶん大丈夫だと思いますが・・・。
ちなみにPhenom X4 9850もF1で動作しました。※今はF3で稼働中。


書込番号:7985655

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/24 23:10(1年以上前)

マザーに対応可能なCPUを組み合わせるのに
気をつけることは別にないと思います。
BIOSもオーケーだし。
しくじる確率が高いのはメモリと電源じゃないですか。
CFDメモリのトラブルサーチをしとくのがいいと思います。

書込番号:7985731

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide3356さん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/25 10:22(1年以上前)

あもさん・gfs15srvさん・ZUUさん、早速ご教示いただき、ありがとうございました。皆さんからいただいたご教示をもとにし、CPUの選定をします。PC自作は、パーツ選定も楽しみの一つです。また、いろいろと教えてください。

書込番号:7987205

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide3356さん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/25 20:51(1年以上前)

こんばんは。
3人の方々から大変良いアドバイスを頂き、感謝しております。
○あもさんへ 
・M/BのBIOSは初期設定で[F1]だそうです。従って、[AMD Athlon×2
4850e F3]を載せるときはバージョンアップが必要のようです。
・マザーボードとPCケースのショートの件、ご注意ありがとうございます。注意不足から思わぬ事態を引き起こしそうです。
○gfs15srvさんへ
・実は[F1]とか{F3]の理解不十分でしたが、今ようやく分かりました。
 ショップに問い合わせてみましたら、初期設定は[F1]ということでした。バージョンアップがうまく出来るかどうか少し不安です。
○ZUUさんへ
・メモリー件ですが、ショップに問い合わせたら「対応しているので大丈夫」ということでした。
・電源ですが、ENERMAX EG465P VE(FCA)です。4年間ぐらい使用しています。
・OSはXPです。
皆さんからいただいた貴重なアドバイスを一つ一つ確かめることは、大いに勉強になります。今、パーツ検討中です。これからも、よろしくお願いします。

書込番号:7989061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

3DMARK06

2008/06/16 19:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:2件

本日このマザーを買ってきて、VISTAをインストールして組んだのですが、タイトルどうり、3DMARK06が起動してくれません。それに3DMARK03も起動しませんでした。(どちらも応答していませんとなり、起動時に最初に出てくる3DMARKのロゴで応答しなくなります。)これはマザーの初期不良なのでしょうか?(ちなみにXPも入れてみたんですが、同じく応答なしになります。)

以下構成です。

CPU Phenom9750
メモリ hynix PC6400 1GB
マザー これ
HDD SAMSUNG HD642JJ
光学 LITE-ON DH-20A3S

皆さんのご意見よろしくお願いします。

書込番号:7948787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/06/16 21:02(1年以上前)

マザーの板に書き込んでいることからして…もしやVGAカード無しでオンボードVGAで3DMARK06に挑戦ですか?
もしそうなら…最近のオンボードVGAは性能が上がってると聞きますけど無謀じゃないのかな?と感じますが…。
それとも本来起動可能なんですかね?

書込番号:7949231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/06/16 21:13(1年以上前)

3DMARK06はパッチを当てないと動きません。

書込番号:7949307

ナイスクチコミ!0


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/17 01:59(1年以上前)

ディロングさんも書かれているように、VISTAではパッチが必要なようです。

3DMark06 Patch 1.1.0
ttp://www.futuremark.com/download/pcmark05patch120/

家の2001年式、XP1900 + Geforce3 + Win2000でもカクカク動きました^^;

書込番号:7950973

ナイスクチコミ!0


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/17 02:03(1年以上前)

ttp://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/

06だとこっちですね。失礼。

書込番号:7950982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/18 20:56(1年以上前)

見るのが遅くなりましたが、皆さんご返信ありがとうございました。パッチをいれる必要があったんですか・・。  それが分からなかったので、PCを解体してしまい、まだパッチ入れをやっていないのですが、このマザーだけがパッチを入れる必要があるのでしょうか?それとも780Gチップセットに見られる現象なのでしょうか?それともOSがVistaだからなのでしょうか?(xpでもできなかったのでそれはないと思っていますが。)もしもこのマザーにだけ起きるのなら、コストパフォーマンスを考え、同じ780GのJetWayのLFB128MBの付いたマザーにでも変えようかなとおもっています。皆さんの意見よろしくお願いします。

書込番号:7957888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/19 03:07(1年以上前)

780Gだからとかではなく、VISTAだから。
780G単体で3DMARK06をやっても、カクつく、動かない、ロースコアで
がっかりするだけ。

780Gはオンボードでの能力は最強ではあるけれど、
グラフィックボード自体としての性能は
HD3450並。つまりローエンドということ。
JETWAYのマザーも同様。
メモリが128MBついているだけで
性能自体はローエンドのまま。

マザーの買い替え云々書いていますが
それだったらミドルレンジ以上のグラフィックボードを増設するほうが
よっぽど効率的。

そもそも、780Gは3D用途のマザーではないので
3Dベンチのためだけにグラボ増設やマザーの買い替えをするというのは
コストパフォーマンスとか言う以前の問題かと思います。

書込番号:7959522

ナイスクチコミ!0


kigkenさん
クチコミ投稿数:20件

2008/06/25 17:25(1年以上前)

以下の内容は、この話題には該当しない内容かもしれませんが・・・。

私はいろいろなソフト(主にフリーウェア)を試用するのが長年の趣味なのですが、

[CPU] Athlon 64 X2 5000+ Black Edition
[MB] これ
[Mem] UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
[HDD] HITACHI HDP725050GLA360
[OS] Windows Vista Home Premium SP1

で組んだ時に、3DMark Vantage(1.0.1)と3DMark06(1.1.0)は動くのかな?動くとしたらど
んな感じなのかな?という興味でインストールしてみました。しかし、どちらも最初の画
面から先に進むことなく・・・。

Vantageをインストールする時に出てくるエラーメッセージより、以下のページ

http://www.prime-soft.co.jp/download/vcredist_x86.htm

にたどり着きましたので、半角英数字のユーザーを一つ作ってログインし、インストール
して起動してみたところ、問題なく動作終了まで行きました。もちろん皆さんがお分かり
の通り、「これで動いていると言っていいのかなぁ」といった具合ですが。

この後、元の漢字を使ったユーザー名でもプログラムを起動しましたが、こちらも動作終
了まで行きました。従って、インストール時における上記リンク先が示す問題が原因とい
うことがわかりました。

他の海外製のプログラムをインストールしても動作しない時には、一つの解決策になるだ
ろうという勉強になりました。

書込番号:7988309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング