GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

COMポートのブラケット

2008/06/22 21:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 gan2000さん
クチコミ投稿数:62件

接続にカモンのIDC-BBを使おうと思うのですが、
なにか気をつけることはありますか?

http://www.comon.co.jp/IDC-BB.htm

書込番号:7976125

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/22 23:17(1年以上前)

多分大丈夫でしょうが、ピン配置の確認でしょうか。
(業界標準で決まってるみたいですが)
Gigaのアクセサリのページにピン配置図が
あります。

書込番号:7976921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/06/22 23:36(1年以上前)

自分はマザーボードがASUSですが、UPSの通信に使用しています。
特に問題はありませんですが。

書込番号:7977046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Easy Tune6

2008/06/22 13:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

Easy Tune6ダウンロード可能になってますが、
こちらの板では動作しませんでした。
GUI MFC Applicationエラーが出ます・・

どなたか問題なく起動されている方いらっしゃいますか?

書込番号:7974151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/06/22 14:21(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Utility_List.aspx

Easy Tune6 (Please remove your current EasyTune6 or earlier, and GWUM Tools before install this.)
適当訳:旧バージョンをアンインストールし、GWUM Tools入れてからインストール。

書込番号:7974330

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/22 14:39(1年以上前)

惜しいですね。
REMOVEはEASY TUNE6とGWUM TOOLSの両方にかかっています。
GWUM TOOLSも削除する必要があるということです。

書込番号:7974391

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

2008/06/22 17:52(1年以上前)

お二方早速の回答ありがとうございます。
Easytune5をアンインストールしたのですが、GWUM TOOLSも別でアンインストールする必要があるということでしょうか?
コントロールパネルのプログラムのアンインストールで見ましたが、GWUM TOOLSは見当たりませんでした。

書込番号:7975086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

現段階では

2008/06/21 22:22(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:154件

現状では10280+10%ポイントは結構お安いかと

てん てん てん

いかがでしょう?

書込番号:7971359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2008/06/22 05:23(1年以上前)




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SPDIF接続端子について

2008/06/21 15:40(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 gtechcさん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿いたします。よろしくお願いします。

当方環境
マザー  GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
グラボ  ELSA GLADIAC 796 GT 512MB
モニタ  SHARP AQUOS
OS    VISTA HOME PREMIUM 32bit

この構成でグラボのHDMI接続でモニタから音声出力させるには
マザーのSPDIFとグラボをデータとグランドの2本で
内部接続させることになっているみたいです。

マザーのマニュアルを見ますとSPDIFヘッダーは計5ピンで
「SPDIF」と「SPDIFI」となっていますがデータはどちらに接続するのが
正しいのでしょうか?

ちなみに現在どちらに接続しても音声が出ず困っておりますが、
なにが原因と考えられるでしょうか?
同じような構成で成功されている方いらっしゃいましたらご教示ください、

もうひとつちなみにマザーのHDMIで接続するとは音声出ます。

書込番号:7969537

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/21 15:49(1年以上前)

この解説でだめでしょうか?
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html?QA_ID=3884

書込番号:7969563

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtechcさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/21 16:07(1年以上前)

じさくさん、ありがとうございます。

そのページは私も拝見いたしましたが、SPDIF OUTの赤線を接続するのが
ボードのマニュアルで言う3番ピンか4番ピンかが判断できずにいます。

書込番号:7969624

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/21 17:03(1年以上前)

マザーボード マニュアル(29P)
http://america.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_ga-ma78gm-s2h_e.pdf

接続は3番でしょう。 3---SPDIF
(4番はSPDIFI)

書込番号:7969819

ナイスクチコミ!2


スレ主 gtechcさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/21 17:17(1年以上前)

じさくさんどうもです。

3番ですよね。原因追求の試行錯誤するうちに
自信がなくなっていました、これで自信がもてました。
ありがとうございます!

それにしても音出ません。。。

書込番号:7969863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/21 18:27(1年以上前)

マザーバックパネルの光出力をオーディオ機器に繋げて音が出るか確認できませんか?
またオーディオのユーティリティソフト内にS/PDIFを有効にする設定がないか探してみてください。

Vistaならコンパネ→サウンドで「デジタル出力デバイス(SPDIF)」が動作中になっているかで有効になっているか調べられます。

書込番号:7970131

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtechcさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/21 18:44(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

光出力は接続ケーブルが今手元にないので後日検証してみようと思います
デジタル出力デバイス(SPDIF)は間違いなく動作中なんです。

個人的にケーブル類はなるべく少ない方が好みなので、
HDMI一本で済ませたいと思ったのですが、思わぬ苦戦をしております。

書込番号:7970214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS画面でのUSB機器の認識のことで

2008/06/20 23:56(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 gan2000さん
クチコミ投稿数:62件

起動時にPOST終了後
USB1.1デバイスをつないでいないのにUSB1.1と表示される項目があるのですが
ほかの方もそうですか?
あとシャットダウン後もキーボードとマウスの電源を完全に切ることはできないのですか?

書込番号:7967147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/21 00:14(1年以上前)

<あとシャットダウン後もキーボードとマウスの電源を完全に切ることはできないのですか?
ギガの製の板は切れないですね。どうしても気になるなら電源のSWを切るかコンセントを抜くしかないですね。 

書込番号:7967206

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/21 00:22(1年以上前)

gan2000さんこんばんわ

USB2.0と言うのはUSB1.1の上互換なので、デバイスマネージャのUSBコントローラを見てみますとわかりますけど、USB2.0コントローラを後付したようなHUB構成で成り立っています。

ですので、いまだに互換を保つためにはUSB1.1は不可欠なのです。
また、USB2.0機器でも、ケーブルが対応しなかったり、何か不具合などでUSB2.0を保てないとき互換モードのUSB1.1として動作することがあります。

ただ、その場合機器の不具合やドライバの不具合を疑う必要があります。

また、最近のマザーボードは5VSB電圧をサポートしている場合、USB機器やPS/2は通電したままになります。

ASUSの一部高級なマザーボードでは、ジャンパ設定を切り替えて消灯する事が出来るようですけどGIGABYTEは設定がありません。

書込番号:7967243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

停電経験後、BIOS画面で固まります

2008/06/16 06:23(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:8件

快適に使用していましたが、先日CD書き込み中に停電しました。BIOSはF4適用です。

それ以降、パソコンの電源を入れるとBIOS画面が出て、CPUID・・・の表示のところで固まるようになりました。異常なBEEP音は特に鳴っていません。以前は搭載メモリー表示が出て、Vistaが起動したのですが。

メモリが逝ったのかと、2枚差しの位置を差し替える(メモリスロットのyellow<->red)、または、CMOSクリアすると結構な確率でメモリ認識しVista起動するという確認はしました。CPUIDを表示し搭載メモリが正しく表示されて正常起動している分には、memtestを実施しても、このメモリ2枚にはエラーが出ませんでした。

しかし、またパソコンを再起動すると、ほぼ毎回搭載メモリを認識できずに固まります。が、また、メモリを別の位置に差し替えると不思議に起動します。BIOSをF3に書き戻してみたのですが、やはり解決しません。再起動すると固まります。

逝ったのがマザーなのか、メモリーなのかわかりかねます。安いメモリーを買って試してみようとは思っていますが、似たような経験をされた方、解決策をご存じの方がいましたら情報をお願いしたく。。。

ちなみに、メモリーを外して起動すると、ピーピーの長いBEEP音はしっかり鳴ります。

構成は以下です。
マザー GA-MA78GM-S2H F3(停電時はF4だった)
Phenom 8450
CFD 1GB * 2

以上、宜しくお願いします

書込番号:7946788

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/16 07:04(1年以上前)

♪てれうささん  おはようさん。  災難でしたね。
HDDなしでmemtst86+を掛けてみてください。
ノーエラーならHDDに停電時のダメージがあるのかも。
VISTAも同様なのか分かりませんが、XPの場合は電源オンしてすぐF8キーを押してセーフモードに入り/入れれば単に再起動または 復元ポイントを探して復元。
効果無ければ OSのCDから立ち上げて修復install出来ないでしょうか?

( パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )

書込番号:7946850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/16 13:12(1年以上前)

停電の状況が分からないけど、ブレーカーが落ちた程度なら、障害がでるのはHDDくらいでしょうか。
電源ボタン長押しは普段からやりますがw

落雷などだと特定は困難ですけど…

書込番号:7947654

ナイスクチコミ!1


鷲鷹さん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/16 19:40(1年以上前)

MBは先週届いたばかりです、、BIOSをF4にUPDETE後、しばらく使っていたらWIndowsXPの起動画面が表示された後、ログオン画面を表示するところでディスプレイへの信号が出なくなってしまう現象が我が家のPCで発生しました。モニタをアナログ接続しBIOSをF3に戻し、BIOSのDisplyaモードをVGA/DVI→VGA/HDMIに変更したところ復旧しました。懲りずにChipsetのDriverを最新に更新(すでに更新済みのはず)した上でBIOSをF4にして、現在はモニタにデジタル接続して問題なく使用できています。。
※現象が違うかもしれませんが、、とりあえずご報告です。

書込番号:7948832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/06/16 23:17(1年以上前)

BRDさん、げきちゃん。さん 鷲鷹さん 早速のご回答感謝いたします!

はい、HDD外してのMEMTEST86ですね。やってみてまた報告いたします。
電源の落ちた状況というのは、電気の使いすぎでブレーカーが落ちたためです。落雷などの自然災害ではありませんでした。確かに落雷だと、マザーなどいろいろなところが逝きそうな予感はします・・・怖いですね。

F4 BIOSについては、あまりネット(にちゃんねる)で良い評判を聞かないので、結構BIOSアップデートをためらう人も多いとか。ATIから最新のグラフィックドライバをインストールしてからBIOSアップデートするのが安定動作のコツと教えていただきました。

注意力が散漫で、コンセントを足に引っかけて、過去いろいろなパソコンの電源落としを経験していますが、BIOSで固まることなんてはじめてなものですから・・・

書込番号:7950171

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5357件Goodアンサー獲得:63件

2008/06/16 23:26(1年以上前)

CD書き込み中に停電は
HDDにダメージを与えやすいと思います
HDDのディスクに傷が付いていたら
起動しないこともあり
エラーを吐くようになります。
memtest行っても異常なければ
PRIME95でメモリの限界をクリアすれば
HDD不良に一票

書込番号:7950226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/18 01:25(1年以上前)

BIOSで止まると結構焦りますよね。

でも、意外と一つ一つ原因をつぶしていくと問題点がわかってくるのでなんとかなるもんですよ。

メーカー品とかだと、サポート電話して修理出して直っちゃうんでなかなか勉強にはならないのですが、自作だと自分で直すことができるのでいいですよね。

DELL PCとかだと修理出さないで、あー。原因チェックしてここだったから
パーツ送って〜とかできちゃいますよw

書込番号:7955088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/06/20 00:12(1年以上前)

みなさま、回答ありがとうございます。

その後のお話となります。マザー動作は、固まっているのではなく、メモリ認識に異様に時間がかかる(7分ぐらい)ことが判明しました。メモリも疑いましたが、memtest86等でもエラーは皆無。HDD等やビデオカードを外しても改善せず。CMOSがどうも壊れているらしく、CMOSクリアしてもBIOS Setupでdefaultを読んでも、正常起動時に@BIOSで再インストールしても症状は改善まったくされませんでした。

マザーを同タイプ購入して接続したところ、きちんと動きました。停電ショックによりマザーが破損したと結論づけました。いやあ、停電で破損するんですね〜。確かにHDDクラッシュはあり得そうですが、電子部品である基盤が逝くとは。。。安物の電源だから、停電による過電圧などが発生して、回路にダメージを与えたのかもしれません。意外にマザーはもろいので、皆様も瞬断にはお気をつけください。

アドバイスありがとうございましたっ

書込番号:7963208

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/06/20 09:02(1年以上前)

祝  自己解決!
そうかなーと思いますが決断は早かったですね。

書込番号:7964134

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング