GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリDDR800動作しません

2008/05/13 09:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 s_yahaさん
クチコミ投稿数:11件

納得いかずに、質問させていただきます。
マザー:GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
メモリ:CFD W2U800CQ-2GL5J (2GB*2)
HDD:ST3320613AS
DVDドライブ:Panasonic LF-M821JD
電源:EMD525AWT(525W)
OS:Vista Ultimate SP1
こんな構成です。


状況は
DDR800にて自動認識
OSインストール中にいろんなところでリブート
いろんなところ:
 インストーラ起動する直前:黒画面から青画面に切り替わったところ
 HDDのフォーマットをしようとしたところ
 データコピー初めて30%ぐらいのところ
 OSインストール直後の最初のログイン直後
とこんな感じです。

最初電源かと思い、上記の新品を調達。
現象改善せず。
メモリテストOK。
あとなに??
という状況で、クロックダウンを試みた。
DDR677にて現在正常稼動しております。

この状況どう思いますか?
皆様のご意見を拝借したく。。。
場合によってはショップへ持ち込みしたいと思います。

過去ログから2GB*2での稼動がどうしても怪しいようなので、
BIOS待ちかなとも思っております。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:7801269

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/13 16:12(1年以上前)

下の方に似た問題と対策がありますね。

書込番号:7802300

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_yahaさん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/13 17:26(1年以上前)

すみません、、、
どちらの記事を指していますでしょうか。
Noだけでもおしえてください。

書込番号:7802516

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/14 22:06(1年以上前)

メモリの型番で検索するとヒットは1ヶ所だけ。

書込番号:7808072

ナイスクチコミ!0


kazuurxtさん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/15 08:24(1年以上前)

私も以下の組み合わせで同じ症状でした。

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
Athlon64 X2 5200+ BOX品 TDP65W (SocketAM2)
CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ リテール品
Barracuda 7200.10 ST3250820A

上記の構成でBIOS表示中にフリーズすることがある
OSセットUP中でCDからHDDへファイルコピー中に落ちる
何回やってもコピー完了出来ず

メモリー1枚にしても同じ症状

電源を交換しても変わらず

DVDドライブ&ケーブル交換 変わらず

マザーを買った店に事情を説明 店内でマザーを新品に交換
交換マザーとCPU&メモリ&店の検証用電源の構成で
BIOS表示中に20回に1回ぐらいの割合でフリーズ

メモリをSHOPのテストメモリに交換 フリーズせず

新品のメモリを購入し自宅でSETUP完了できました。
メモリは購入店が違うので現在交渉中です。

書込番号:7809648

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_yahaさん
クチコミ投稿数:11件

2008/05/15 12:32(1年以上前)

いろいろやった(調べた)結果安定稼動したようなので、
ご報告します。

ポイント
 メモリ1枚構成にて
@BIOSのメモリ速度をマニュアルで800に固定
ABIOS裏メニュー(Ctrl+F1)にてメモリアクセスタイミングの固定(マニュアル)

これらは過去ログにあったものを持ってきただけです。
まず一枚で認識させることが重要ポイントのようです。
BIOS設定変更後2枚構成に戻し、インストールが終わり、一通り使えています。

残念なことに
手法@では翌日電源ON時に強制リブートが掛かってしまいました。
今は手法Aにて、様子を見ている状況です。

過去ログでも考察がありましたが、
メモリ2枚構成時(2枚以上?)でのメモリ認識(SPD取得)が甘いんでしょうかね。

BIOS更新に期待しています。

また変化がありましたら、こちらにてご報告させていただきます。

書込番号:7810206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

表題のOSインストールでつまづいています。
どなたかご存知でしたらご教授頂けませんでしょうか。

環境

CPU:BE-2350
MEM:DDR2/533 1Gx2 DualChannel
HDD:HitachiGST HDP725050GLA360
500Gx2 RAID:0

DVDから起動してインストールを進め下記リンクの

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=3512
 の
File:motherboard_driver_sataraid_amd_7series.exe
 を
解凍してx86向けドライバを他マシンでCDに焼きこんだ物を読み込ま
せた所、RAIDアレイを認識し領域確保からファイルコピーまで進むの
ですが、途中で再起動がかかり、その後「bootmgr is missing」にな
ります。

もちろん起動順序もDVDからHDDに変更したりは試してみていますし、
MBRの不良かと思いHitachiGSTのツールを使用しHDDを2基ともMBRの
初期化及びローレベルフォーマットも試してみましたがNGです。

よろしくお願い致します。

書込番号:7786467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/05/10 06:29(1年以上前)

ドライバはこちらではないでしょうか?
motherboard_driver_sata_amd_bootdisk_7series.exe
(中身は同じ?)
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=3513

FDDが無い件はnLiteでドライバ統合Disk作ればいけると思います。
(ドライバの間違いが原因なら、不要かもしれません)

書込番号:7786932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/10 10:58(1年以上前)

ヒデ@ミントさん、レスありがとうございます。

お教え頂いたリンクはM/B付属のドライバCDと一緒でドライバFDの
作成用EXEファイルの様です。

引き続き情報をお待ちしています。
よろしくお願い致します。

書込番号:7787689

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2008/05/10 16:06(1年以上前)

FDが必要なときだけ、PCケースを開けて無固定で接続すればいいので。1台買っておいた方が良いですよ。高いもんでもあるまいし。

書込番号:7788858

ナイスクチコミ!0


A3000さん
クチコミ投稿数:3件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度4

2008/05/11 09:59(1年以上前)

FD以外のRAIDドライバディスク作成方法(私の場合)

必要なもの
1.マザーボード添付のCDROM
2.Windowsが動いているPC
3.SDカードリーダUSBタイプ
4.SDカード

手順
1.PCにCDROMを入れる
2.SDカードをさす
3.スタートメニュー→アクセサリ→コマンドプロンプト
4. C:\Users\A3000>d: ←CDドライブがD祖ライブのとき
5. D:\>cd bootdrv
6. D:\BootDrv>sb700v.exe e:<y ←SDカードリーダがEドライブ(F:ドライブなら f:<y)
7. vista用のRAIDドライバがSDカードに展開されたのを確認
8. GA-MA78GM-S2HにSDカードリーダを接続してインストール開始
9. GA-MA78GM-S2Hのマニュアルp.81の画面になったらSDカードのドライブからドライバをインストールでRAID認識
10.Vistaインストール

で出来ました。参考までに


書込番号:7792437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/13 01:45(1年以上前)

追加情報です。

メモリの乗せ換えや電源の交換等、急なリセットがかかる原因と
なりうるパーツの交換は一通り試してみてから購入したショップ
に相談した所、初期不良交換(返品)となりました。

同一製品ではなくASUSのM3A78-EMH HDMIにした所同じ手順であっ
さりとインストールに成功してしまいました。

情報を下さった皆様方、ありがとうございました。

書込番号:7800698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

当マザーボードで新規に組み上げた自作機にVISTAのホームプレミアムをインストールしようとしているのですが、インストール中にエラーが発生して難儀しております。

環境は、
マザーこの板
CPU Athlon 64 X2 Dual-Core 5400+
メモリーUMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (2G×1)
HDD ST3500320AS ×2
OS vista HP SP1です。

症状としては、
BIOS設定後、VISTAのディスクを入れて、ファイルを展開し(黒バック)、
windowsのインストール画面にて、ディスクの選択(問題なく選らべ、フォーマットも可能)
ときて、windowsのインストール中の画面までは問題なく進みます。

ところがその後、
ファイルの展開が100%まで完了し、「再起動します」までは進むのですが、
再起動が出来ず、「windowsのエラー回復処理」の画面(黒バック)が出てしまいます。
こうなると、Safeモードを選んでも立ち上がらずに、無限ループのようになってしまいます。
無理やり再度インストールディスクから立ち上げて、HDD上のwindowsの回復を試みても、
「出来ませんでした」のメッセージが出てしまいます。また、メモリーも
挿入先を黄色のNO.1から赤色に差し替えたりとしてみたのですが、駄目なようです。

何か、このような状況の心当たりはありますでしょうか?

かなり難儀しておりますので、何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:7791905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/05/11 06:57(1年以上前)

こんにちは、ゴールデンかんがるーさん

とりあえずメモリーに不具合はありませんか?
Memtest86+にて正常の確認を。

http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

あと、メディアにキズまたは埃がついていませんか?

書込番号:7792010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/11 07:17(1年以上前)

>メモリーUMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (2G×1)

わかりにくのですが1Gx2のワンセットですよね?

CMOSクリア(デフォルトでもいいのかな)を試す
最小構成(HDDも1台)でインストールしてみる

書込番号:7792045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/11 17:28(1年以上前)

光学ドライブはIDE接続ですか?

その上でIDEケーブルに古いものを使っているなら
新品のIDEケーブルに換えてインストールを始めからやり直してみてください。
古いIDEケーブルだと正常に見えてもどこかがおかしくなっている場合があるようです。

書込番号:7793966

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/05/12 00:43(1年以上前)

マザーボードも違いますし、XPでですが、メモリの不良(相性?同じIOの512MB×2でなぜか片方だけ。)で同様の症状になったことがあります。
1枚ずつ試してみたら、片方ではBIOSが立ち上がってすぐ固まり、もう片方では問題なくインストールできました。

メモリ1枚のようなので違うかもしれませんが、メモリが怪しいように思います。

書込番号:7796258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/12 02:36(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。

VistaのROMには(見た目に分かる範囲ですが)特に傷などはないようです。
また、IDEのケーブルですが、ご指摘をうけて、手持ちのものからマザーボード付属のものに
してみましたが、やはり結果は変わらずでした。

「メモリーUMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (2G×1)」
というのは、分かりにくい書き方でスミマセンでした。
実は、2Gが2枚セットの4Gでパッケージに入って売っているものを購入して使用しています。
最初はデュアルチャネルで試していたのですが、どうにも上手くいかないので、
そのうちの1枚のみ(2G)を使用して、取り替えたりしながら起動を試みていました。
vistaのインストールディスクで試せるメモリーテストについては、
問題なく通るようなのですが、念のため「Memtest86+」でもメモリーテストをしてみようと
思います。

それと、今日、やむにやまれず通販で買ったショップに聞いてみたのですが、
「相性の問題もあるかもしれないが、コントロールチップの破損など
初期不良の可能性もあるので、一度だけ交換します」といっていただきました。
メモリーテストで問題がないようだったら、交換してもらって、試そうと思います。

皆さん、アドバイスありがとうございました。
また経過をご報告します。

書込番号:7796563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/12 06:48(1年以上前)

おぉ!今の原因の切り分けが出来ていない状態で交換対応!!
やさしいお店ですね よかったですね。

書込番号:7796798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

+12V

2008/05/10 23:25(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:33件

前から気になっていたので質問させていただきます。
まずは構成から

CPU 5000+
MB GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
HDD HDS721616PLA380
メモリ UMAX PC6400 1GBX2
VGA Radeon HD 2600PRO 256MB GDDR3 PCIE VF900
電源 ZU-400W

以前使っていた板MSI K9AGM2-FIH のときは+12がきちんと12.2出てましたが
この板に変えてから+12Vが11.8Vしか出てないのですが、みなさんはどうですか?
最初は電源のヘタリを考えたのですが電源を他の物に交換しても一緒でした。

書込番号:7790895

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/05/10 23:38(1年以上前)

ATX電源規格 12V +-5%
マザー側の計測誤差もあるでしょう。

書込番号:7790981

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/05/11 11:58(1年以上前)

PCが正常に動作していれば問題ありません。
真の値はテスターで測定してみましょう。
HDD(HDS721616PLA380)の要求が12Vで+10%、−8%なのでこのあたりが目安になるでしょう。
(5Vは上下5%となっています)
マザーボードは中で電圧変換するので、電流容量が確保できれば電圧についてはさほど気にしなくて大丈夫です。

書込番号:7792880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/05/12 01:57(1年以上前)

ZUULさん VKさん ありがとうございます。
確かに誤差がありますよね。
以前の板が常に12V以上で表示されていたので気になったもので^^

書込番号:7796479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:20件

(*1)ブルースクリーン

(*2)

失礼いたします。初めて質問させていただきます。

組み立てた後、XPをインストールして起動後、LANとか認識させるため
同封のドライバCDを使い指示通りインストールし再起動したら添付(*1)のようなエラーメッセージのブルースクリーンになりXP起動しなくなりました。

で、OSをもう一度インストールしなおそうとしたら添付(*2)のようなメッセージがでてどうにも進まないんです。

どなたかアドバイスやヒントをください(;_;)


たぶんBIOS上では認識されていると思います。



あと、HDDは250GBなのですが、XPでは認識されないですか?






CPU:AMD4600 Athlon 64X2 2.4GHz
RAM:DDR2-800 PC2-6400 240pin DIMM 1GBX2
HDD:250GB
OS :XP




書込番号:7786710

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/10 04:41(1年以上前)

ドライバのインストール中にHDD(のコントローラ)がクラッシュしたかもしれません。
別のHDDがあれば、それに交換して試してみて下さい。

「ST3250410AS」はSATAだと思いますが、
BIOS上の設定はIDE or AHCIのどちらでしょうか?
AHCIだとXPの場合は、別途ドライバのインストールが必要です。

>あと、HDDは250GBなのですが、XPでは認識されないですか?

 XPなら128GB以上のHDDも問題無く認識可能です。

書込番号:7786809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/10 05:20(1年以上前)

BIOS画面のLoadOptimizedDefaultsを実行やCMOSクリアを試してみてはいかがでしょうか
後HDDは試しにマザボの違う端子につないでみましょう

書込番号:7786841

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/10 08:52(1年以上前)

じょな3さん おはようさん。  もしまだならmemtst86+を数時間掛けてみてください。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
( CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html )

書込番号:7787249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/10 19:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

gfs15srvさん>
1度目にOSを入れたとき。パーテーション分けるときに表示が120GBほどだったたので

あと、(BIOS上の設定はIDE or AHCIのどちらでしょうか)
すみませんBIOS上の設定といううのがちょっとわからないのですが、、、



がんこなオークさん BRDさん>
BIOSは動いてたのでそういったことは大丈夫だと思ってしてませんでした。

書込番号:7789600

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/10 19:45(1年以上前)

>1度目にOSを入れたとき。パーテーション分けるときに表示が120GBほどだったたので

 失礼しました。先に訂正させて頂きます。
 128GB以上(BigDrive) 対応は、XPはSP1(2000はSP3)以降が対応でした。

 http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS004.html


SATAの設定は、ちょっと確認して来ます。

書込番号:7789781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/10 19:52(1年以上前)

(*1)BIOS

(*2)

gfs15srvさん>
ありがとうございます(^^)
たぶんこれ(*1)だと思うのですが、これにきりかえてもCDブート時エラーになりました(*2)

書込番号:7789808

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/10 20:19(1年以上前)

「OnChip SATA Type」を「AHCI」に設定してしまうと、
インストールの初期段階で一瞬メッセージが出力されるタイミングで「F6」を押して
予め用意したSATA用ドライバFDを読み込ませないと、(*2)の状況になります。

「AHCI」に拘らないのであれば、「OnChip SATA Type」は「Native IDE」に設定して
XPのインストールを再度行ってみて下さい。

それでも同じようならHDDの故障が有力です。
BIOS更新やCMOSクリアで解消する可能性もあるかもしれません。

書込番号:7789907

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/10 20:58(1年以上前)

[7789781]のリンク先に下記の記載がありますので、
ドライバをインストールする前にSP2を適用しておいた方が無難かもしれません。

>Windows XP SP1では、休止やスタンバイ時のHDD書き込み、
>STOPエラーの発生に伴うメモリダンプファイルの書き込みが
>BigDriveに対応していないため、HDDが破損することがあります。
>この不具合はSP2で修正されていますので、
>Windows XPの場合は、SP2を適用することが最善です。

また、ドライバの中にはSP2を前提としているものがあるかもしれません。

SP2依存のドライバも存在するので、SP3はドライバのインストール後に適用して下さい。

書込番号:7790059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/10 21:06(1年以上前)

ありがとうございます。

いえ初めOSインストしたときは「Native IDE」でしたんですよ。
で一度XP(SPなし)が起動してLANなどのドライバをいれるためにマザボについてたCDで指示通りインスト→再起動→ブルースクリーン→今の状態


で先ほど、BIOSで「AHCI」にかえてみても同じ状態でした。
BIOS上では認識されててもHDD壊れてる可能性があるなら、
一度、FDDでDOSからHDDをフォーマットしてみようかなとおもってます。


あと、CMOSクリアってなんか昔BIOSが立ち上がらなくなる可能性があるって聞いたことあるんですが。。。どうなんでしょう?

書込番号:7790099

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/10 21:17(1年以上前)

>一度、FDDでDOSからHDDをフォーマットしてみようかなとおもってます。

 上記ならHDDの故障かどうかは判断可能ですね。
 認識?出来なければ即終了、不良箇所で進まなくなりますから。

>あと、CMOSクリアってなんか昔BIOSが立ち上がらなくなる可能性があるって聞いたことあるんですが。。。どうなんでしょう?

 CMOSクリアは、BIOSが立ち上がらなくなった場合の最終手段なので大丈夫です。
 あまりやりたくない作業ではありますが(^^;

書込番号:7790165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/10 21:20(1年以上前)

>あまりやりたくない作業ではありますが(^^;


と、いううのはやっぱりなにかあるんですか?w(@o@)w

書込番号:7790186

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/10 21:25(1年以上前)

>と、いううのはやっぱりなにかあるんですか?w(@o@)w

 いえ、ただ「面倒だな」と思うだけで、他の何かはありません。

書込番号:7790219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/10 22:06(1年以上前)

なるほどw


いま、結局IDEのHDDを接続してOSインスト中です。
ためしにやってみたらいけたので。

で、SATAをセカンダリにしてみようかとおもったのですが、べつにIDEマスターでSATAセカンダリってできますよね?


すみません実はSATAのHDDでPC組むの今回が初めてなのでいろいろ初歩的な質問ばかりで。。。

書込番号:7790464

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/10 22:45(1年以上前)

>で、SATAをセカンダリにしてみようかとおもったのですが、べつにIDEマスターでSATAセカンダリってできますよね?

 「Advanced BIOS Features」→「Hard Disk Boot Priority」でIDEのHDDを先頭に設定して下さい。

 ちなみにSATAには、マスター/セカンダリ(スレーブ)は存在しません。
 ※SATAは、1CHに1台のHDDしか接続出来ないので。
 IDE互換モードでは、マスターとして動作します。

あと、じょな3さんのCD(DVD)はSATA接続でしょうか?
IDE接続のCD(DVD)ですと、IDE接続したHDDのパフォーマンスが下がってしまうので・・・。

書込番号:7790679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/11 00:05(1年以上前)

DVDドライブはIDEです。

ちなみにかれこれあれからフォーマットが13%でとまってますw
まぁ、このHDDは家でずっとつかってなかったものなのでもしかしたら壊れている可能性もなくはないですが、、、

ちなみにそのほかのパーツはすべて今週買った新品のものです。

書込番号:7791136

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/11 00:22(1年以上前)

>ちなみにかれこれあれからフォーマットが13%でとまってますw

 それは、ダメっぽいですね(^^;

書込番号:7791218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/11 00:41(1年以上前)

ま、まさかHDDクラッシャー??w(@o@)w




で、ないことを願ってます。

書込番号:7791311

ナイスクチコミ!0


zugoさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/11 03:12(1年以上前)

もしかしたら、MBR(マスターブートレコード)あたりが壊れてるのかも。
MBRとはHDDに書き込まれるOSとかの基本的な情報です。
検索すればいくらでも情報は出てきます。
本当にHDDが壊れると反応すらしなくなりますので、とりあえずまだ可能性はあります。
ただ、MBRが壊れてるとなると、少々面倒です。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/mbr.html
この二箇所に書いてある「回復コンソール」のFIXMBRを試してみてください。
もし駄目だったら私の間違いです。すいません。

しかしATIのチップセットは相変わらずシリアルATAが駄目ですか。
nVidiaのものは2000でもトラブル皆無なのに。
780Gを使ってみようかとここを見てみたんですけど、やめた方がいいみたいですね。

書込番号:7791777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/11 16:50(1年以上前)

本日、HDDをほかのPCでUSB接続してみたら、生きてるようでした。

なにが原因かまったくわからなくなってきました

書込番号:7793814

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/11 18:20(1年以上前)

自作の通過儀式 c-mosクリア後にmemtst86+を数時間掛けてみられますか?

( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html )

書込番号:7794163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/11 18:38(1年以上前)

BRDさん>
c-mosクリアとは、電池を抜いてディップスイッチみたいなのをさわらないといおけないですよね。このマザボにはボタンもついてなさそうですし。。。

書込番号:7794226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/11 20:10(1年以上前)

結局HDDを別のPCでフォーマットしたらいけました(^^)

みなさん色々お世話になりました。
とりあえず、こわいので今回はデバマネからドライバのインストしていったところ
LANアダプタしか入りませんでした。

その他(USBなど)はもしかするとSP2にしないとドライバインストできないのかもしれません。

大変参考になるアドバイスみなさん本当にありがとうございました。

書込番号:7794610

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/11 21:29(1年以上前)

了解。  ACコードとボタン電池を抜いてしばらくするとc-mosクリアされます。

今時のマザーボードはXP-SP2をinstallしますね。
XPは下記でSP2に出来ます。
SP+メーカー
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html

XP SP3も5月7日配布開始されてます。
私のホームページのから SP+メーカー や XP SP3へLINKしております。



書込番号:7795039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

NCQについて

2008/05/08 23:43(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

このマザーボードでSATAUNCQは使えますか?
SB700は不具合があるみたいですけど.

書込番号:7781793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/05/09 14:21(1年以上前)

> このマザーボードでSATAUNCQは使えますか?
使えます。
私はRAID1にして使っています。
RAIDドライバはAHCI相当(AMD AHCI Compatible RAID controllerという言い方)
AHCIはNCQをサポートしている。
また、RAIDではなくAHCIで使っている人も多くいますね。

> SB700は不具合があるみたいですけど
初耳です。どんな不具合ですか?

書込番号:7783845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/05/10 00:29(1年以上前)

SB700の不具合ではなく、Vistaの不具合ですね。
SP1で修正されています。
SATAUNCQ=AHCIの事だと思いますが、Vistaでは使えます。
BIOSで設定すればですが。

書込番号:7786275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2008/05/10 20:45(1年以上前)

他のマザボではAHCIは使っています.

SB600では使えないとの話は聞いていましたが、
Vistaの不具合なんですか.
知りませんでした.SP1必須ですね.

AMDチップセットはいつから使えるようになったんでしょうか.


書込番号:7790006

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/10 21:22(1年以上前)

>SB600では使えないとの話は聞いていましたが、

 SB600以降ならAHCIをサポートしているようです。

 http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm

書込番号:7790199

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2008/05/10 21:50(1年以上前)

不具合はOSの問題なんでしょうかね.
導入方法が書いてないですがインテルのものと同じなんですか.
Vistaではドライバがいらないですけど.

書込番号:7790360

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/10 22:03(1年以上前)

[7790199]で貼ったリンクには、確かにAMDの説明は無いですね。
私は面倒?なのでAHCIは運用していないのですが、基本は同じだと思われます。

(私の場合)NCQ使いたいなら、SCSI or SASを使います。
今の所、NCQの恩恵に与るような使い方はしていないので・・・ですが(^^;

書込番号:7790444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/05/11 20:46(1年以上前)

不具合と言うより、Vistaのインストールでつまずくと言う事です。
書き方が悪かったです。
http://support.microsoft.com/kb/931369/ja

書込番号:7794792

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2008/05/11 21:07(1年以上前)

SB700では改善されているんでしょうか.

長い時間がかかるだけでインストール自体はできるんですかね.

書込番号:7794901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング