このページのスレッド一覧(全180スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2008年5月1日 19:05 | |
| 0 | 3 | 2008年4月30日 20:37 | |
| 0 | 6 | 2008年4月30日 13:46 | |
| 0 | 5 | 2008年4月29日 23:58 | |
| 0 | 5 | 2008年4月29日 17:43 | |
| 0 | 7 | 2008年4月29日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
マザーボードそのもののトラブルではないのですが、書き込みさせてもらいます。
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のBiosでSet Supervisor Passwordを設定したのですが、設定パスワードを入れても拒否されBios画面の変更ができなくなりました。
入力パスワードに間違いしです。
CMOSクリアー(ジャンパーピンショート OR バッテリー電池取り外し)をしてもBiosパスワード入力画面が出てBios設定に入れません。
どなたか解決法ご存知でしょうか。宜しくお願いします。
0点
ニック.comさん、有り難うございます。
今、外出先から戻って来て見ました。
マニュアルにはそれらしきジャンパーピンは載っていないようです。
明日、パスーワードジャンパピンなるものを MBを明るい所へ取り出してよく調べてみます。
もしそのジャンパーピンが無ければBiosを外して書き換えに出さねばダメでしょうか?
書込番号:7735332
0点
私も只野老人さんと同じように設定パスワードを入れても拒否されBios画面の変更ができなくなりました。
CMOSクリアー(バッテリー電池取り外し)で無事解決しましたよ。
書込番号:7736290
1点
ニック.comさん、ラブジャグさん 有難うございました。
MB上見ましたがそれらしきパスワードジャンパピン見当たりませんでした。 (老眼なので見のがしているかも・・・)
あれこれいじくった後、
電源OFF、メモリーを外ししばらく置いてから、メモリ再度装着で直りました。
メモリって揮発性だと思っていたのですが?????
済みませんでした、お騒がせしました。
書込番号:7738180
0点
このMB使用中の方にお聞きしたいのですが、
このMBでSet Supervisor Passwordでパスワード設定して、正しいパスワードを入力しているのに、拒否される現象は私のMB固有の現象でしょうか。
Biosは初期のままでUPGRADEしてません。
Biosのバグですか?
書込番号:7738205
0点
>MB上見ましたがそれらしきパスワードジャンパピン見当たりませんでした。
PCIスロット下の青ヘッダピンとコンデンサの間にあります。
出荷時は何も刺さっていませんので、ショート時には別途ジャンパが必要になります。
>Biosのバグですか?
可能性はありますね。
前に別のM/B(GA-7VT880Pro)でしたが、
逆にパスワードを設定しても記憶されない現象に遭遇しました。
Biosを更新したら、上記現象は解消しました。
書込番号:7740358
0点
gfs15srvさん
ご親切に有り難うございます。
今夜はもう深夜ですので、明日もう一度MB上を見てみます。
色々勉強になります。
BiosのUpgradeはOSがLinux(Kubuntu&SUSE)のせいかQ Flashがうまくいきません。マニュアルを一度よく読んでみます。
書込番号:7741275
1点
gfs15srvさん、有難うございました。
CLR_CMOSジャンパピンですね、ピンでショートCMOSクリアー,Load Optimizmed Defaultしただけではパスワード入力画面は私のMBではクリアーされないのです。
書込番号:7742517
0点
>BiosのUpgradeはOSがLinux(Kubuntu&SUSE)のせいかQ Flashがうまくいきません。
FDドライブはありますか?
あるなら周りの方にお願いして、DOS(Windows 9x)の起動FDを作成してもらって
ダウンロードしたアーカイブ内のファイル(3個)を上記FDにコピーして
FDから起動した方が確実かもしれません。
>ピンでショートCMOSクリアー,Load Optimizmed Defaultしただけではパスワード入力画面は私のMBではクリアーされないのです。
試しにM/B上のボタン電池と電源ケーブルを外して、一晩くらい放置してみては
どうでしょうか?
書込番号:7744717
1点
gfs15srvさん、有難うございます。
メモリを外して、しばらくしてからクリアーされるので、私もMB上にしばらく電流?(電気?)が滞留しているのではと思っています。1晩放っておくことにしてみます。
Bios Upgrade FDでやってみます。
色々有難うございました。
書込番号:7748171
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
一応、ここの起動しませんは全部見ました。最初は正常にインスト途中まで行っていたのですが、突然 画面が黒になりました。起動はしています。電源を落とし、再度バイオスに入ろうとしましたが最初の画面は出るのですが、ブルーバックの一覧がいくら待っても暗いままです。
何回もc mos clearしましたが その後はバイオスの最初の画面も出てきません、
DVD接続にして、もう1台のモニターにも接続しましたがDVIのほうは無反応です。
そして 起動ですが 何もしないのに大元の電源sw入れるだけで勝手に起動します、cpu,
system 全開です。
最初に出てきた sataのHDなのに satsのhdが見つかりました、そしてカウントダウンして起動するのも(正常に起動していたとき) いやだなーーと思っていました。
0点
電源の問題だと思います。
電源が適当なものなら要領の大きめのものに変えてみてください。
カウントダウンするのはHDDがIDE互換モードで作動しています、
モードを変更しますか?みたいな画面だと思いますのでNO,もうこの画面は見ませんみたいなのをNキーを押せば選択できると思いますのでそうすれば出なくて済みます。
ちなみにその画面を出したままで毎回起動したい場合はEnterを押せば早く起動します
書込番号:7739204
0点
確か、メモリ不良(相性)でそのようになったことがあったような気がします。厳密にはちょっと違いますが。
他にメモリがあったら、それで試してみてください。
書込番号:7742920
0点
皆様、ありがとうございます。
本日、ソフマップに行きましたら、すんなり換えてくれました。
今は、ドライバーもすべて入り、今のところは順調です、MEM86もやってみます。
また、N key 押せば 例のおせっかいの画面も消えました、ありがとうございます。
お騒がせいたしました。
また、教えてください。
書込番号:7744021
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。
5年ぶりにPen4のマザーボードからAMDのマザーボードにシステムを
変更しました。
BIOS設定とOSをいれVistaのエアロ設定にしたところ、画面に光を放ったよう
な画面になります。
またFINAL FANTASYのベンチマークでは画面に横じまが入りまともに
見られません。
GPU-Zで確認したら
Memory Size 256MB Bandwidth 4.0GB/s
GPU Clock 500MHz Memory 500MHz
Default Clock 500MHz Memory 400MHz
等になっていました。
設定方法等対処法をよろしくお願いします。
また、なにか抜けているところにお気づきでしたら、
お教えください。
構成
CPU Athlon64X2 4400+
メモリ Kingston DDR2-800 KHX6400D2ULK2/1G×2
=2G
マザー コレ
グラボ オンボード
HDD ST3320620AS×2 (Onbord RAID 0)
DVD GSA-H62N
電源 Topower TOP-500PS EZ 500W
モニター e-yama 17LN1
OS Windows Vista Home Premium SP1 32bit
0点
ロス支局さんこんばんわ
Catalyst Control Centerのバージョンは8.3が
ドライバーは8.471.0.0 2008/02/25ATI Technologies Inc.
が入っています。
Windows エクスペリエンスインデックスは Aero 3.5です。
書込番号:7700805
0点
ひかるうさぎさん、こんにちは。
Windows エクスペリエンスインデックスの面では問題無さそうですね…
書込番号:7700858
0点
静止画像(インータネット、写真)等は問題がないのですが
ネットの動画、DivXは赤や緑の細かい点線が入ります。
サウンド、RAID、IE1394は問題なく動作していて、グラフィックだけが
おかしいのでソフトの問題か、チップセットのハードの問題か
わかりません。
VistaをOSにしている方で、Airoやグラフィックの問題はありませんか
教えてください。
初期不良か確認したいと思います。
書込番号:7701264
0点
自己スレです。
なにをやっても判らないので、SHOPに原因を
検証してもらうためボードを送りました。
結果が判り次第報告します。
書込番号:7729824
0点
自己スレです。
ハードには問題なく原因は判りませんでした。
グラボを付ければ問題なく動くので
とりあえず様子を見ます。
アドバイスしていただいたロス支局さんカーディナルさん、
ありがとうございました。
書込番号:7742759
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
始めましてemphaseと申します。
約5年ぶりの自作に困惑しており質問させて頂きました。
今までIDE接続でOS、
データ保存用としてSATAでRAIDマシンを使用しておりました。
昨日、このGA-MA78GM-S2Hを購入し、
以前使っていた、データ保存用SATAのHDDをOS用に、
(最新のSATAではなく昔のタイプ:HDS722516VLSA80)
OSに使っていたIDE接続のHDDをデータ保存用に変更したいのですが、
(DVDドライブとIDEのHDDを1ケーブル2又で接続)
BIOS画面でIDEがマスターになるという事は、
IDE接続を一切せずにDVDドライブもSATAの物で接続しないといけないのでしょうか?
全てSATA接続にしないとAHCIは有効にならない?できない?のですか。
【構成】
OS:Windows XP SP2
MB:GA-MA78GM-S2H
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ BE
MEM:CFD 2GB
5年ぶりの自作ですので、
最近のPC事情に疎く、初心者と変わらないので宜しくご教授下さいませ。
0点
陵ちゃんさん様お返事有難う御座います。
と、言うことは・・・
OSをSATAのHDDでマスター接続、
DVDドライブとIDEのHDDを2又でスレーブ接続が可能という事ですか?
SATA0にHDDを接続し、IDEに上記2又で接続した際、
SATAのHDDがIDEチャンネル3で認識されるのですが・・・ジャンパーの設定?
(SATA0マスターはIDEのHDD スレーブはDVDドライブ)
BIOS画面でAHCI有効にした際、DISK〜とメッセージが出ましたが、
AHCIのドライバーをインスコしろって意味ですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:7733169
0点
今時はどのデバイスから起動するかを選択できます。
どこに接続しているかは問題になりません。
後AHCIはOSをインストールする際にしか基本入れられません。
書込番号:7734338
0点
biosのadvancedBIOS Featuresでharddiskboot....でsataのHDDをファーストに指定すればいいです。IDEのHDDは、インストール後に接続ではだめですか?
AHCIの場合、Integrated Peripheralsのon chip SATA Port をAs SATA Typeにして、インストール直後F6キーを押して、ドライバーをインストールすれば、うまくいくと思いますけど、、、、、、
書込番号:7735756
0点
皆様、お返事が遅くなりまして大変申し訳御座いませんでした。
また、お返事有難う御座いました。
組み立ての時間がなく、先ほど完了致しました。
皆様の暖かいご教授のお陰で、素晴らしいマシンが組み立てられました。
本当に有難う御座いました。
書込番号:7740860
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
はじめまして! 自作5年振りでいきなり起動せず状態です。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
構成:@CPU Athlon 64X2 4400+(65W)、リテール版付属クーラー
Aマザー GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
Bメモリー DDR2 800(UMAX) 1GB X 2枚セット購入
C電源 350W HammerPower製+3.3V/+5V/+12V(28A/28A/19A),-12V/+5VSB(0.8A/2A)
手順:CPU,CPUファン装着後CPUファンケーブル接続し、メモリーをスロット1&2へ装着し、
電源ケーブルの12V4pin、24ピン接続し、電源ONし起動確認。
結果:基本構成での確認のため、以上の手順で起動確認しましたが、電源やCPUファン
すら回りません。
補足:@〜B 先週exツクモで購入、C昨夏、パソコン工房で購入後未使用
電源容量不足か電源単体不良、メモリー相性問題など考えられますが、原因確認方法や
関連製品情報に関してアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
書き込み不慣れですいません。マザーボード(全体)の板へ”いきなり起動せず”で
書き込みし、返事がありましたので、こちらの書き込みは削除お願いします。
もし、お気づきの点がありましたら、マザーボード(全体)の”いきなり起動せず”に
対し、レビュー頂けましたら、幸いです。
書込番号:7728741
0点
起動しない?
CPUファンも回らないのですか?
OSが起動しない?
まずは組み直してみてはいかがでしょうか
何か見落としもあるかも
書込番号:7728750
0点
mk865さん、
とりあえずメモリースロットを3,4に変えてみる。
あとはCPUファンはちゃんとマザーから電源とっていますか?
マザーの方でCPUファンの回転数が確認できないと起動できませんから。
それとパワースイッチのピン位置確認ですか。
書込番号:7730028
0点
ATX_12VとATXに電源コネクタは適切に挿入されてますか?
マザボー固定のネジ位置は適正ですか?
あとマザボーを外し帯電防止袋の上に置き、 CPUとメモリだけの状態にして
Power Switchをねじ回し等でショートさせた時にCPU FANまわりますか?
当方も 5400+, MA78GM, UMAX (2GBx2)の組み合わせでファンが回転しない不具合(不手際?)に遭遇し、 メモリ交換し、上記確認事項を行ったところ動作しました。
書込番号:7737894
0点
wayaya4411さん,mmix7さん、がんこなオークさん
POWERスイッチのピン設定が間違っていました。
電源単体動作OKで、メモリースロット1&2挿し、HDD(PATA)変換チップ経由接続、
ODD接続、Floppy接続、VGA接続にてBIOS起動までOK確認できました。
初歩的なミスなので、自作PC雑誌の典型的な不具合例にはなく、間違っているはずがないと思っておりましたが、皆さんのアドバイスに従い、今一度確認し、解決しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7738702
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GW中にパーツを換装しようとはりきって買ってきたのですが、
どうにも起動しません。
症状は電源をONにするとCPUFANは回転し、電源LEDも点灯するのですが
画面に何も表示されません。
モニターLEDはオレンジのままであり、ビープ音は鳴ってません。
メモリーのスロット位置変更及び1枚挿し CPU取外し再取付等もやってみました
がダメでした。
これは私のスキル不足でしょうか?相性でしょうか?それとも初期不良でしょうか?
皆様の診断をお聞かせください。
CPU:5400+ 65W
メモリー:CFD ELIXIR DDR2 PC2−6400 CL5 1GB JEDEC が2枚
電源:定格500W ピーク550W
0点
電源ONで起動するがモニターに信号がいってないのですね。
田の字型のコネクタは繋げていますか?
書込番号:7737560
0点
ディスプレイに信号がいってないだけだと思われます。
使用しているディスプレイは何でしょうか?
書込番号:7737599
0点
さっそくの返信ありがとうございます
使用しているディスプレイは Iiyama A901HTです。
8年前の19インチCRTです。
ところで田の字型コネクターとは何でしょうか?
書込番号:7737626
0点
CPUのすぐそばにあるATX12Vコネクタです。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/power.html#ATX12VPower
書込番号:7737652
0点
口耳の学さん
田の字型コネクタ了解しました
私の電源には4ピンのコネクターは無く、似たようなコネクターは6ピンと8ピンしか
ありませんが、変換アダプター等で変換して繋ぐのでしょうか?
ちなみにメインの電源コネクターはマザーと同じく24ピンです。
書込番号:7737685
0点
CPUFANの回転がかなり遅い(多分1000回転以下)のも田の字型コネクター
を繋げていないのが原因でしょうか?
書込番号:7737722
0点
8ピンコネクターを繋げたら無事BIOS画面が起動しました。
スキル不足の私に付き合っていただいてありがとうございました。
書込番号:7737744
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







