GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOS 時間の設定について質問

2008/03/30 02:50(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 よおじさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 を買って自作を行ないました。
しかしながら BIO S 時間の設定及び、OSの時間設定で不具合が出てしまいます。

具体的な症状として

・BIOS の場合、時間は設定できるが、西暦の設定の際に2020年以下の数字を入力すると決定キーを押した瞬間、自動的に2021年以上の年数に置き換えられてしまう。
例)入力:2008 → 2028年

・OSの場合では、時間を設定しても再起動の度に西暦がおかしくなってしまいます。具体的には再起動の度に毎回西暦1661年に再設定されてしまいます。(←しかしOSの方では1900年以降しか認識できない為に自動的に1900年に設定していますという内容のエラーメッセージが出ています)

以上のような時刻に関する不具合が起きています。

どなたか同じような不具合が起きた方ことがある方、何かわかる方いましたらご意見宜しくお願いします。

また現在の不具合による影響として、時刻に関する不具合の為か windowsXP ではインストールが途中で止まります。 vista ではインストール後、時間に依存しているソフトが起動しません。( windows 上で時刻を再設定すると問題なく起動します)
例)officeは動きますが、iTunesなどが動きません。

実家用に組んだPCである為、現在手元にありませんが、わかる範囲で組んだパー
ツリストを下に書いておきます。パーツの相性の面もあるかもしれませんので同じ構成で不具合が起きた、もしくは動いている方いましたらご意見宜しくお願いいたします。

<構成>
・CPU
Phenom 9500

・マザーボード
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

・メモリ
UMAX
Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)

・HDD
HITACHI 160GB(IDE)
SEAGATE 160(Serial ATA2)
※手元にあったため両方試してみました。手元にないため型番については確認できません。

・電源
Scythe
KMRK-500AIII [ATX電源 鎌力3 高効率10cmFAN搭載 SLI対応 500W]

・OS
windows vista

・BIOS
F3(アップデート済み)

それは宜しくお願いいたします。

書込番号:7606023

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/30 07:52(1年以上前)

よおじさん  おはようさん。  ひょとしてc-mosクリアのジャンパーピンがノーマル以外になってませんか?

書込番号:7606342

ナイスクチコミ!0


スレ主 よおじさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/30 18:07(1年以上前)

BRDさん

ご意見ありがとうございます。

CMOSクリアのジャンパピンの設定ですが、現在の設定では初期状態(2つのピンがあったと思いますが何も挿していない状態)になっております。

この状態で通常と考えておりましたが、間違っていたらご指摘お願いします。

また、これで間違っていないとしたら初期不良を考えた方が良いのでしょうか?

質問ばかりになってしまいますが宜しくお願いします。

書込番号:7608616

ナイスクチコミ!0


gkproduさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/30 18:41(1年以上前)

私は昨日このM/Bを購入してXPをインストールしましたがそのような症状はなかったですね。
参考になるかどうかわかりませんが?
自作パソコンはいろいろなことが発生しますね。

書込番号:7608772

ナイスクチコミ!0


スレ主 よおじさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/30 19:16(1年以上前)

gkproduさん

ご報告ありがとうございます。

やはり正常であればXPのインストールも問題ないのですね。
Web上でXPでの作動報告等見ておりましたが直接ご意見頂けて安心しました。

参考になりました。

書込番号:7608934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAIDディスクについて

2008/03/28 09:28(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 gkproduさん
クチコミ投稿数:10件

現在PEN4でRAID0を使用しています。
320GB HDDX2構成でC:に60GB 残りがD:でデータ領域です。
今回はAMDにして、このGA-MA78GM-S2H M/Bを使ってみたいのですが
そのままのHDDを使用して同様にRAIDを構築C:はクリーンインストールします。
D:はそのまま残るでしょうか?それともデータ消失の可能性大でしょうか?

書込番号:7597573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/28 09:56(1年以上前)

RAIDカード使用なら大丈夫だろうけど、チップセット内蔵のRAID機能使ってるなら、多分消える。

書込番号:7597639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2008/03/29 16:56(1年以上前)

別チップ間をまたいだRAID構成は基本保存されません。
まず構成自体が消えて、ただの未フォーマットのHDD扱いとなります。

書込番号:7603265

ナイスクチコミ!0


スレ主 gkproduさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/30 18:33(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん,takazoozooさんありがとうございました。
早速バックアップ用の外付けHDDを購入してバックアップしました。
日ごろ重宝して使っているRAID-0ですがこういう時には同容量のバックアップディスクを
用意しなくてはならないという弱点もあることが身にしみて感じられました。
初めて使うAMDですがこれからなるべく長く付き合っていこうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:7608730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

また、メモリー?

2008/03/23 11:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 Dragon0700さん
クチコミ投稿数:72件

やっと安定したかなと思って安心していたらまた不具合です。
数時間起動させずにおいて、電源ボタンを押すと起動しません。
1.電源の主電源を入り切りすると、起動
2.メモリーを抜き差しすると起動。
電源とメモリーはAbee、circuspower silentking
UMAX1G*1 1G*2 SAMSUNG など組み合わせを変更しても同様です。
BIOSでみるとメモリー電圧が1.936Vとやや高いのですが
それは関係ないですか?

書込番号:7574673

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/23 12:24(1年以上前)

Dragon0700さん  こんにちは。  ATX電源容量不足気味/Ac100vライン電圧低下、 たこ足配線などは?
一時的に構成を簡素にして試してみてください。
予備電源あれば交換を。

書込番号:7574868

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dragon0700さん
クチコミ投稿数:72件

2008/03/23 12:36(1年以上前)

早速ありがとうございます。
電源に関しましては、私の職業が電気関係の工事なものですから
PC専用回路を2系統設けてあります。また電源単体につきましても業務用の機器にて測定しておりますので、電圧等まったく正常であることを確認しております。
現在の構成は
マザーこの板(BIOS F3)
CPU 5000+BE
GDD WD250G
メモリー UMAX 1G*2
DVD SONY NEC 7170A
OS vista HP SP1です。


書込番号:7574910

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/03/23 13:46(1年以上前)

了解。
季候が良くなってきましたから下記は該当しないかも知れません。
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm

ハードがらみの様でしたら互換部品を一つずつ交換されますか?
再現性のある間に解決されますよう。

書込番号:7575159

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dragon0700さん
クチコミ投稿数:72件

2008/03/23 14:13(1年以上前)

それが、日中室温20℃のときでも同様ですね。
電源も95V起動可能なものでも、再現しますので
なんとも困ったものです。
以前のスレにも書きましたが、いろいろパーツ交換したり
ドライバ変更していたら、買ったばかりのSP1なのに
再アクティべーションでひっかかって、面倒だったので
ぼちぼちやっていきます。
幸い、5号機(AMDでは初です)なので
手のかかる末っ子をかわいがっていこうかと・・笑

書込番号:7575258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/03/23 14:20(1年以上前)

メモリ電圧の事を気になされてるようですが、この板はデフォルトで1.900v以上かかってくるようです。
他のチップのマザーでもX2載せてる時は1.800vでも、Phenom載せると
1.900vかかるようになったりしますので、Phenomを使うと電圧が上がるのかもしれません。

もしかしたらこのチップの場合はPhenom載せる事を前提に作られてるようなものですから、
メモリ電圧が元々高いのはX2載せる事を想定していないか、もしくは大は小を兼ねる的な
考えで高めに設定してあるのかもしれませんね。
とりあえずメモリ電圧はその辺りでこの板は正常ですので、ご心配なさらずに。

書込番号:7575284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/03/24 01:32(1年以上前)

ギガの板はAsusやインテルのような
+5V STB を示すオンボードLEDがついていないので問題の切り分けを難しくしているような気がします。

+5V standby power indicator LED

けんけんRXの場合でしたらBIOS
AC Back Function を調整して ちょっと様子を見ます。
このケースでしたら、これはあまり有効ではないと思い(エスパー)ますので、「だめもと」です。

------
あと、回避策になりますが、
- シャットダウン−ソフトSW(シャーシ前面P-ON SW)による運用ではなく
- (Vista ご推奨)S3スタンバイ(スリープ)−スリープ解除 で運用され様子をみたらどうでしょう。メモリがおかしかったら、これで問題が発生すると思いますよ。

はずれていたらごめんなさい。m(_ _)m





けんけんRX@どこへいったのろーあいあすさん。(><)

書込番号:7578914

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dragon0700さん
クチコミ投稿数:72件

2008/03/27 18:23(1年以上前)

結果報告。2〜3日前より初回起動がCmosクリアしないと起動しなくなりました。
連続でのON,OFFと起動後のソフトでの再起動はかかるのですが・・・
購入店のT-ZONEに持ち込み動作検証してもらい
再現はされなかったのですが、電源ONまでのインターバルが空くと
起動しないのであれば、検証に時間がかかるという理由で初期不良交換してくれることになりました。
T-ZONEさんの対処の早さと対応に感謝です。
・・しかし!! このマザーの在庫が無く、当分の間は入荷しないというではありませんか。
GIGAの本家サイトでもリリース発表後に一時期、この板が削除されていたことがあったので、なんか変だなとは思っていましたが、現状では手放しで安定しているとはどうやらいえないようですね。
ちなみにT-ZONEでは同等品もしくは、差額支払いでお好きなマザーを
ってことでしたが、再アクティべーションに一度ひっかかったばかり
なので、別マザーで組むのも気がのらなかったので、
チップがA13になってから再度購入することに決めました。

書込番号:7594727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

通電ランプはどこに・・・。

2008/03/25 03:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 MMRTRさん
クチコミ投稿数:2件

このマザーボードで始めての自作をしました。

パソコンの自作について書かれている雑誌などを参考にして組み上げたのですが、ケースの電源スイッチを押しても起動せず、ウンともスンともいいません。

配線のミスかと思い、何度も確認したのですが、特にミスは無いみたいです。

ケースは、中古の電源付属のケース(オウルテック、MAGD)を使用しています。友人にこの事を相談したら、この電源が悪いのでは?という指摘を受けました。そこで電源が動作しているかを確認するためにマザーボードの通電ランプを探したのですが見当たりません。

どなたか通電ランプの位置を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:7583879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/03/25 03:51(1年以上前)

電圧切り替えがあるなら115Vに。
電源ケーブルの差し込みが甘い時があるので抜き差しをしっかりしてみる。
スペイサーが実はショートとか、部品がしっかり刺さってなかったり…・
電源死んでたり、マザーが不良だったり・・・

ギガってランプなかった気がします。
なければ買っても300円ぐらいです。

書込番号:7583900

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/25 03:59(1年以上前)

MMRTRさんこんばんわ

電源の単独試験を行ってみてください。
やり方はメインコネクター(24Pinコネクター)やそのほかの電源ケーブルは全部はずします。
そして、24Pinコネクターのストッパーのある方を上にしたときに上段の左から3番目と4番目のコネクターをショートさせて電源が起動すれば、一応電源は通電することになります。

またマザーボードをケースから出して、下に雑誌などを敷いてCPU、グラフィックボード(オンボードなら必要ありません)、メモリのみで起動させてBIOS画面が出れば、問題ないことになります。

書込番号:7583904

ナイスクチコミ!2


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/03/25 09:50(1年以上前)

このマザーボードの基板上には通電状態を示すLEDはないです(非常に不便)。

ケースについては動作確認済みの品を購入したんですかね?
確かに全く動作しない場合は電源かマザボが原因の可能性は高いですが、
凡ミスによる場合も多々ある(経験上)ので、全部ばらして再度組み立て直してみては?

書込番号:7584401

ナイスクチコミ!2


スレ主 MMRTRさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/26 01:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

電源は故障しておらず、無事BIOSの画面までたどり着く事ができました。

原因は配線にありました。なぜかケースの前面端子(USB)をマザーに挿すと通電しないんです。(とりあえず、今はUSB端子だけ抜いてあります。)

USBのピンって4つありますけど、どこにさしてもいいんですよね?

初歩的な質問ばかりですみません・・・。

書込番号:7588159

ナイスクチコミ!2


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/26 04:21(1年以上前)

フロントUSBのPinを挿した時に起動しないと言う事ですので、考えられる事として、フロントUSBのコネクターからフロントUSBBUS迄の何処かでショートしている可能性があります。

勿論、そのまま使い続けると発火したり、マザーボードを壊す原因になりますから、さす前にテスターなどで検査された方がよいかと思います。

マザーボード内部のUSBPinはどの場所のを使っても問題はないはずです。

書込番号:7588377

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

GIGAは

2008/03/19 20:45(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

ポスト画面長いですよ。過去自作しましたが長いです。これはどうなんでしょう?

書込番号:7556304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/03/19 22:11(1年以上前)

長いですね。

他よりも機器のチェックが厳しいから安心だ。

と思えば買ってよかった
・・・と思えませんねやっぱり。

自分も最初はイライラしましたが。
もう慣れましたけどね。

書込番号:7556761

ナイスクチコミ!1


bourei634さん
クチコミ投稿数:94件

2008/03/23 12:06(1年以上前)

逆にpostの短いマザーメーカーはどこになりますか?
とにかく起動を早くしたくてraid構成などを考えていましたが
雑誌などをみているとraidの構成?を読むのに時間がかかってしまって
電源onからwindows起動までの時間はほとんど変わらないようなことが書いてあります

最近の機器の構成で起動を早くしたいというコンセプトで作られた方いらっしゃれば
教えて頂きたいです

起動早くしたいだけではないので一応使用用途は↓な感じです
キャプエンコとオンラインゲーム(要求spec低)と動画視聴が目的で新しく組もうと思うのですが
cpuE8500
graph radeon3870(非crossfire)
mem CFD 2G*2
HD WD rapter(system用)
HD 日立1T*3(data用)
sound creativeの何か
capture 未定
くらいしかまだ考えていません
OSはXPでもVistaでもどっちでも問題ないです 宜しくお願いします

書込番号:7574799

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

2008/03/23 13:16(1年以上前)

MSIはわりと早かったです。

書込番号:7575043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Biosがアップデートできません。

2008/03/22 09:38(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 cowabungさん
クチコミ投稿数:7件

教えてください。
@bios(Ver1.23)でF1からF3 にアップデートしようとするとBIOSバックアップ中にフリーズしてしまう為、DOSでブートしアップデートを試みましたが"Flash is Write-Protected"とのメッセージでアップデートできません。

BIOSメニューやマニュアルにもプロテクトするような項目は無い様なのですが。

CMOSクリアー等しても変わりません。

マザーボードの故障でしょうか?

書込番号:7568862

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cowabungさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/22 10:36(1年以上前)

自己レスです。

Q-Flashにて直接データを読み込ませたらいけました。

お騒がせしました。

書込番号:7569074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/03/22 18:44(1年以上前)

ちよっと前までF3eでしたが、さっき@BIOSみたら
F3が最新みたいですねぇ。

書込番号:7570896

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング