GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

動画再生に問題

2008/05/09 21:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:12件

昨日本品を購入し、OSの新規インストールをしてますが、
Windows Media PlayerやRealPlayerで
動画の画像が表示されないトラブルに困っています。

システム
 CPU Athlon64 X2 5200+
 OS Windows XP Professional
 Mem elixir DDR2 PC2-6400 CL5 1GB JEDEC を2枚

XPのService Pack2をインストールする前で、.wmvファイルを再生すると、
エラーメッセージが出ていながらも画像が出ますが、
SP2をインストールした後のWindows Media Player 9では、
画像が出なくなります。
しかし、.AVIファイルは、SP2前後でも問題ありません。

SP2インストール後、RealPlayerも画像が出ません。
(インストール前は未検証)

Microsoftにエラーメッセージに関連する情報はありませんでした。

OSのインストールはもう3回やってますが、ダメです。
類似の現象を経験された方や、何か手立てをご存知の方、
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7785346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/09 22:18(1年以上前)

・エラーメッセージの具体的な文面は何ですか?

・再生できないファイルはwmvファイル全てですか?だとしたらネット上にあるもののリンクを貼ってもらえませんか?

書込番号:7785524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/09 22:23(1年以上前)

私も最初にびっくりしましたが、catalyst control centerを確認してから動画再生が可能になりました。

書込番号:7785558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/09 22:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>・エラーメッセージの具体的な文面は何ですか?
メモしてませんでしたが、
 SP前:コーデックがないといった趣旨でした。プレイリストが赤字で「!」付き。
 SP後:エラーメッセージは出ません。

>・再生できないファイルはwmvファイル全てですか?だとしたらネット上にあるもののリンクを貼ってもらえませんか?
wmvではないのかも知れませんが、下記リンクにある映画「ミスト」予告編も音声のみです。
http://movies.yahoo.co.jp/

よろしくお願いします。

書込番号:7785673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/09 22:49(1年以上前)

micky good boyさん、返信ありがとうございます。

>catalyst control centerを確認してから

とは、どのようなことをされたのでしょうか?
是非教えてください。

書込番号:7785700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/09 23:02(1年以上前)

>catalyst control centerを確認してから

Avivoビデオの項で、サンプル画像がやはり真っ黒でしたが、
プリセット設定をさわったら、サンプル画像「ATI]が映り、
wmvやRealPlayerも映るようになりました!!

今、再起動などして再現性を確認していますが、
問題ないようです。

皆様、大変ありがとうございました。
クチコミ初めて投稿させてもらいましたが、すばらしいですね。

書込番号:7785786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/10 09:22(1年以上前)

やきとりビールさん

解決されてよかったですね。説明不足で失礼しました。

このボード結構とまどいましたが、サポートサービスも丁寧に教えてくれますので、動画もきれいで、きびきび動いてくれますし、なかなかのまざーですね!!

書込番号:7787350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/10 09:46(1年以上前)

micky good boyさん

はい、解決してホント良かったです。

でも、その次は、TVキャプチャカードからの音声がライン入力なのですが、
音が出なくて、今朝まで奮闘してました。
原因は、Realtek HD オーディオマネージャーのミキサータブ中の
Rear Blue In音量がゼロだったためです。
最初、次への矢印ボタンの意味が分からなかったためRear Blue In音量調節の発見が遅れ、
こちらもかなり苦労しました。
朝方は、初期不良での返品を真剣に考えていました。

動画といい、音声といい、デフォルトでなんとかなればいいのにと
心底思いますが、パワーアップしたPCには大満足なのでがまんします。

書込番号:7787431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/05/10 20:57(1年以上前)

コレを読んで、
みなさんもWindows Media Playerで苦労してたということがわかりました
私も、以前再生中に真っ暗(音はなります)で困ってました。
AVIなど、確かにきれいに写る拡張子の動画ファイルもあるのですが
うまく写らない拡張子のものもあります、
色々再生しているとわかるのですが、あまり拡張子には依存してなさそうで
B級動画ほど、うまくいかないケースが高いです

これも最近
設定をいじっていたら、写るようになったのですが
しばしば、動画が
再生終了時に固まる場合があります。
この事象が発生すると
別の動画や同じ動画ファイルをクリックしても、再生しないです
また
固まるといっても、右上のXを2、3度押下していると、
Windows Media Playerは終了するのです
(MSへの不具合通知画面は表示されますが・・・)

どうも
動画ファイルのCLOSE処理がハングアップしているような感じです。
固まるファイルは、決まっているのでフォーマットが悪いのかもしれないのですが

拡張子がWMVでも良かったり悪かったりします
さらに
不思議なことに仮想OS上の Windows Media Player 11
だと、同じ動画ファイルもうまく再生するんです。


システムは、4coreをつんでます
XP SP2
Windows Media Player は、11です
メモリーも高いものを2Gです

仮想化はバーチャルPCを使ってます

これは、どうもゲストOSは、仮想的にシングルコアで動いているような感じなので
ファイルのクローズで、握り合いしないのでしょうか?

ホストOSは4coreなので、排他制御など
色々問題があるのかもしれないです

なんにしても原因不明です

みなさんは大丈夫ですか?

書込番号:7790054

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/10 21:09(1年以上前)

>固まるといっても、右上のXを2、3度押下していると、
>Windows Media Playerは終了するのです
>(MSへの不具合通知画面は表示されますが・・・)

この状況は、シングルコア(Athlon 64 3000+(939))でも発生しています。
私は、「Media Player」のバグだと思って諦めています(^^;
Media Player 10の頃からMSへ不具合通知していますが、未だに改善されません。
再生データ中に特定のデータ配列があるとダメなのでは?と思っています。

書込番号:7790122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:8件

4年ほど前のshopブランドのパソコンを
マザーボード&CPU&メモリ交換で最新にしようと
試みましたが、困っております。

使用中は大丈夫なのですが、
シャットダウンできず困っております。

一昨日まで、シャットダウンをしてもそれから、
だいたい30秒から2分ぐらいの間に
必ず電源がはいるという症状が出ました。

昨日、サポートに問い合わせをしましたところ、
「CMOSをクリアしてください。」ということで、
その通りやってみましたら、
今度はシャットダウンしたと同時に電源スイッチが押されたようなイメージで
電源がはいります。

最小構成にしても同様の症状は続きます。

今は、電源ボタンの長押しで電源を無理やり切っております。

いろいろとネットで検索したら
他の口コミで、USBマウスが原因がある場合もある[7140222]というのを見つけました。

また、サポートからの返信メールにもPS/2のマウスとキーボードを使用して
試してくださいという記述がありました。

明日(もう今日ですが・・)、PS/2のマウスを買ってこようかと思います。

実際にUSBが原因ということはあるのでしょうか。

また、USB以外、他に原因として考えられることはないでしょうか。

cpu Athlon5200
os XP home SP2 クリーンインストール
HD IDE接続 250GB
CD IDE接続
キーボード PS/2
マウス USBタイプ
電源 古いパソコンから流用(20->24コネクタ使用)

ぜひお知恵を貸してください。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:7786487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/05/10 04:07(1年以上前)

私がメインで使ってる自作も最近、同様のトラブルが・・
違う点は、↓
>電源ボタンの長押しで・・
私の場合は、それをやっても立ち上がってました。

<キーボード・マウスはPS/2で普段は使ってます。
 時々、マウスはUSBで使ってた事も有り。>
1ヶ月程、放置してましたが^^;シャットダウン直後、電源swoff

このGW連休に、なにげなく
IEのツール→アドオンの管理→内の項目
ActiveX以外を無効

ついでに、
ツール→インターネットオプション→内の項目
cookieの削除 ファイルの削除を実施

正常に戻りました。
アドオンの管理には11個の項目が有りますが、どれが影響してたか?ハテ

・上記やって困った事、 このサイトのログインPWを忘れ
 数個の思われる?PW値を入力してログイン成功^^;

クリーンインストールされてるのであれば、別の項目のようですね・。・;

書込番号:7786789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/10 06:57(1年以上前)

BIOSにWake on関係の設定があれば無効にしてみては?

書込番号:7786979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/10 08:06(1年以上前)

わたしもマザーはP5Kですが ある日突然まったく同じ症状がでて困っています。何をやってもダメで再インストールすればさすがに直るだろうと思ってたけど ダメでした。昨日 グラボをはずしたら治ったというのを見つけたので あとでやってみようと思います。(グラボは疑ってなかったのではずしたことなし)ちなみに私が 調べたのでは USB機器をはずしたら治ったというのと ランケーブルを抜いたら治ったというのがありました。スレ主様ももし治りましたら教えて下さい。

書込番号:7787135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/10 11:15(1年以上前)

あめっぽさん、口耳の学さん、あすうすさん ありがとうございました。

結論からするとUSBマウスとマザーボードの相性だったようです。

PS/2マウスを買いに行く前に、後悔しないよう、みなさんにアドバイスいただいた項目を
実験・チェックしましたが、現象は変わりませんでした。

ふと、シャットダウンの前にUSBマウスを抜いて、
キーボード上にあるシャットダウンスイッチを使用してシャットダウンをしたところ、
ちゃんと電源が落ちました。何回か試しましたが、これが結論でした。

"シャットダウン時にマウスを抜く"ぐらいなら別に面倒でもないしと納得しました。

しかし、その後ノートパソコンに使用していたマイクロソフト製のUSBマウスを
つないでみたらちゃんとシャットダウンできます。

USBマウスの相性!? びっくりです。
プリンタや、その他のUSB機器の接続では問題は出ませんでした。

(実は、症状の出たマウスは本体につないだ時点でセンサー部が光っていました。
マイクロソフト製はセンサーは電源が入らない限り光りません。
そこが違ってはいますが。)

解決はしたものの、マイクロソフト製のマウスはノートパソコン用のもので、
デスクトップで使用するには小さすぎるので、マウスを買いたいところです。
しかし、マウスに相性保証をしてくれるお店など聞いたこともありません。

とりあえず解決しましたので、今から、拡張ボードやメモリを付けなおします。

あすうすさん>
マウスでこんなことが起こるぐらいですから、
グラボを抜くとなおることもあるのではないでしょうか。

どうもありがとうございました。


書込番号:7787739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/05/10 11:57(1年以上前)

解決してヨカッタですね。
トラブル<=>解決はさまざま・・

妻からは、   (電源入れてるのは)
私じゃないよ! っと・・;

直った今も、
再起動するんじゃないか?と
寝る前に再確認してます^^;火の用心ならぬ pc用心♪。

書込番号:7787910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

AHCIに関しまして...

2008/05/09 13:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 emphaseさん
クチコミ投稿数:62件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

5年ぶりの自作ですので、
最近のPC事情に疎く、初心者と変わらないので宜しくご教授下さいませ。

現在、SATATをIDEネイティブで使用しており、
近日、AHCI対応HDDを購入する予定なのですが、
AHCIを使用するにはSATATではなく、
必ず、AHCI対応のSATAUHDDでないと無理なのでしょうか。

AHCIドライバ作成方法ですが、
マザボ付属のドライバディスクを入れて再起動したら
ギガのバックアップシステムになるのですが、
作成方法を教えて頂けないでしょうか。
↑どこかのサイトで、このような作成方法が書いてあったので・・・

また、ギガ海外サイトの
*ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2758
SATA RAID項目のAMD SATA RAID Driverと同じでしょうか。
一応探したのですが、違う場合は何処にあるのかURLを教えて下さいませ。

セットアップ前にF6を押した際、
すぐにドライバインストール画面に移行するのですが、
それとも、少ししてから本格的にセットアップが始まる前に表示されますか。

初歩的な質問かもしれませんが、何卒ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。


【構成】
OS:Windows XP SP2
MB:GA-MA78GM-S2H
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ BE
HDD:HDS722516VLSA80
MEM:CFD 2GB*1

書込番号:7783662

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/09 14:34(1年以上前)

>AHCIを使用するにはSATATではなく、必ず、AHCI対応のSATAUHDDでないと無理なのでしょうか。

SATAの1,2ってそこの違いだっけ?
イマイチ良く分かってないんだけど・・・w
ま、これから買うなら新品で売ってる物は問題ない

>作成方法を教えて頂けないでしょうか。

っ説明書

書込番号:7783875

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/09 23:14(1年以上前)

>AHCIとは、「Serial ATA2(シリアルATA2)で採用された、Serial ATAネイティブのインターフェース仕様」
だそうです。

http://e-words.jp/w/AHCI.html

http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm

書込番号:7785881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/05/10 00:20(1年以上前)

AHCIは、SATAT、Uの違いでは無くSATA2.5規格の話です。
対応しているかは、お持ちのHDDのデーターシート等で調べてください。
またXPはAHCIに対応していませんので、インストール自体通常はできません。
インストールする為には、インストール用SETUPディスクをご自身で作成しなければならないと思います。
Web上でインストル方法がいっぱい出ています。ここで説明出きるほど簡単ではありません。
検索してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7786229

ナイスクチコミ!0


スレ主 emphaseさん
クチコミ投稿数:62件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

2008/05/10 09:21(1年以上前)

皆様、早々のお返事有難う御座いました。
知識&検索不足でしたので、
もう少し自分で勉強して、
再度、分からない事がありましたら、
その時は、またご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:7787347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/05/10 09:53(1年以上前)

emphaseさんこんにちは。
僕は自作初心者ですが、ついこの前、この板にAHCIでXPを新規インストしてみました。

SATATとUて単なる転送速度の違いと思ってSATA・HDD選定にあたり全く
気にしませんでしたが、最近の機種(WD製WD5000AAKS)で結果オーライでした。
03年頃の古いマザーで06年頃のHDDを使う際に、対応させる為HDDの
ジャンパーで遅い方(1.5GBPS)に設定した事はあります。
なのでHDDとしてはどちらにでもOKと思います。
AHCIもHDDの単なる動かし方?なのでHDDに左右されないと理解しています。

AHCIドライバは、名前がややこしいですね^^)。添付CD内にあるSATA RAID
ドライバのことですね。FDD付きPCが他にあったのでドライバFDは添付CDから
英文取説とにらめっこしながらも雰囲気で簡単にできましたよ。僕もXPなので作成項目の
選定は、「5)SB700 SATA」でした。

F6はOSインストール時のごく初期段階に表示が出るので見逃さずに連打!あとは
インストール中2回ほどアクセスがありました。インスト時選択要求されたら
x86プラットフォームを選択。現在、問題なくAHCI動作中です。
あと、OSインストールの後から入れる方法は知りません。何か面倒らしいですね。

【構成】
OS:Windows XP Home SP2
MB:GA-MA78GM-S2H F3
CPU:Athlon X2 BE-2400
HDD:WD5000AAKS 500GB*1
MEM:UMAX DDR2-800 1GB*2

以上、ご健闘をお祈りします。

書込番号:7787454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動しませ〜ん

2008/05/07 00:09(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:52件

最小構成まで組み立てて電源オン一瞬電源が入りCPUファンが回っただけ・・・
何度か電源入れなおしても同じです。
V12の4PINとメインの24PINはきちんとささってます。
すいません誰か助けてください(/_;) 



構成
CPU:  Athlon64*2 +5000
メモリー DDR2 800(UMAX) 1GB X 2枚セット

書込番号:7773294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2008/05/07 00:21(1年以上前)

メモリがちゃんとついているか、とか

ダンボールとかの上で試してみるとか

書込番号:7773359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/05/07 00:24(1年以上前)

メモリーはきちんとささってるみたいなんですけど〜!


一枚ざしとかも試したほうがいいですかね?

書込番号:7773381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/05/07 00:28(1年以上前)

そーね

初期不良かもしれないし、他PCがあると確かめられるんだけどね・・・

まず、ダンボールとかの上で起動(どっかショートしてるかもしれないから

書込番号:7773402

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/07 07:37(1年以上前)

犬のジョン♪さん おはようさん。 動いた? 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:7774131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/07 13:09(1年以上前)

最小構成でその状態なら、CPUクーラーの取付ミスも疑ってみましたか?

書込番号:7774843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/07 16:06(1年以上前)

メモリ一枚で試して見てください。

書込番号:7775308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/05/07 21:09(1年以上前)

(^^♪皆さんありがとうございました。
今日仕事から帰ってきて一からゆっくり組み立てて見ましたところ
BIOS画面起動まで行きました。

原因などはハッキリしていませんがよかったです。
明日OSのインストしてみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:7776417

ナイスクチコミ!0


RS650さん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/09 11:07(1年以上前)

私もOSがインストールできなかったものです。
原因はCPUクーラーの取り付けにありました。何度行っても密着性が悪く熱暴走のため電源が途中で落ちました。
バイオスでCPUの温度を見て判断するとよいと思います。

書込番号:7783354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

XPのインストールがフリーズ中・・・

2008/05/06 22:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:56件

XPのインストールが途中で止まったままなのですが、何か考えられることありましたらご教授お願いします。

<状態>
・SATAドライバをF6でFDDから入れるのも、パーティション作成も含め画面要求に従って進めてきました
・情報を収集しています〜インストールの準備をしています:済み
・Windowsをインストールしています:途中。デバイスをインストールしています(インストール完了:約34分後)のメッセージで進行停止し、暇つぶし画面が延々2時間流れています。
・HDDアクセスランプが1秒弱毎に点滅しています。(HDD本体は熱くない)

<構成>
・CPU:Athlonx2 BE−2400 BOX
・マザー:これ
・MEM:UMAX DDR2−800 1GBx2
・グラフィック:780Gオンボード
・HDD:WD5000AAKSx1台(SATA0接続)
・光学ドライブ:LG電子GH20NS10(SATA2接続)
・電源:EPSON純正ATX250W流用(20ピン)
・OS:XP HomeSP2 DSP
<備考>
・マザボ端子24ピンに対し電源端子20ピン
・最小構成動作チェック済み(メモリー容量認識OK)
・ATX12V田の字端子OK。
・IDE接続はありません。(IDEチャンネル0&1&マスター&スレイブ:全部None、BIOS設定は全部SATA・AHCIです。IDE云々:Disabled)
・AHCI RAIDコントローラx86プラットフォームで指定済み

アクセス中の強制OFFが避けられない状態ですが、対処方法やお気づきの点など、
どなたかお助けお願いします。。

書込番号:7772580

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/05/06 22:41(1年以上前)

ひよっぺさんこんばんわ

インストール時に途中で止まったり、ブルーバック表示される場合のトラブルで考えられるのは、メモリのエラーなどが考えられます。

メモリを1枚挿しにして、作業を進めた時に、インストールは進みますでしょうか?
2枚ある場合、どちらかのメモリにエラーがあることなどが考えられます。

Memtest86+でエラーチェックしてみてください。

Memtest86+
http://www.memtest.org/
Memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html

書込番号:7772688

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/05/06 23:05(1年以上前)

「34分後」で止まっているようなので、とりあえず以下をご案内しておきます。
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;828267&spid=3221&sid=312

書込番号:7772858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/05/07 00:20(1年以上前)

あもさん、movemenさんこんばんは。
早速のご提案ありがとうございます!
理由は解りませんが、再起動後にインストールが中断箇所から再開し始め、
インストールしてしまいました。(再起動を繰り返してしまい止められなかったので)
お話からすると、何か不具合を抱えたままかと思われますし、実際、起動も遅いようなので
明日以降お教え頂きました内容のチェックをしてみます。
大変お騒がせしすみませんでした。

書込番号:7773353

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/05/07 00:59(1年以上前)

>再起動後にインストールが中断箇所から再開し始め、インストールしてしまいました
多分、先にご案内した解説中の「1.」に該当するんじゃないかな?
なんらかおかしい状態でも、インストールが完了し、起動出来る状態であれば「2.」で解説されている法で何が原因か特定出来る可能性があります。
特定出来たのなら、次回はそのデバイスを接続せずにインストールとか、オンボードであればBIOSでDisabledにしてからインストールでエラー回避出来ると思われます。

まだ就寝前なら、あもさんアドバイスのMemtest86+を実行を推奨。
1パスだけじゃメモリに問題無しとは判断出来ないので、数時間〜十数時間放置が必要。
就寝前に仕掛けて、朝まで放置でエラー無しならばとりあえずメモリには問題無しだと思う。

書込番号:7773526

ナイスクチコミ!1


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/05/07 20:45(1年以上前)

別のM/B(PA78GT3-HG)でしたが、
「HDMI AUDIO」を有効にしてXPのインストールを行ったたら、
同じくデバイスのインストールで先に進まなくなりました。
「Load Optimized Defaults」を実行、ブート順のみを変更して、
再度インストールをしたら、普通に成功しました。

書込番号:7776292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/05/07 23:15(1年以上前)

movemenさんgfs15srvさんご返信ありがとうございます。
あれから、あもさんご案内のMemtest86+をやってみて10周完走しました。
そして、movemenさんご案内のログからエラー情報は読み取れませんでしたが、
FDD内臓のカードリーダ部のUSB端子を外して再インストしたら
問題なく完了できました。原因はこれだったようです。
但し、その名残りでOSの入っているドライブ文字がF:から変更できず気持ち悪い状態
ですが^^;)
結果板ズレすみませんでした&皆様本当にありがとうございました。

書込番号:7777297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

起動しません

2008/05/06 11:09(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 kunikenさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
電源ケーブル(24ピン、4ピン)を繋ぎ、最小構成(CPU、メモリ)でスイッチをONしても電源ファンすらまわらず大変困っています。
マザーボードの不良と見ていますが、ほかに考えられる原因は有りますでしょうか?
ご教示宜しくお願いします。

構成
CPU:Athlon64*2 +5000
Memory:CFD Elixer DDR2 800 1GB *1
電源:剛力400W

書込番号:7769681

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/06 11:29(1年以上前)

kunikenさん こんにちは。  かも知れません。他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:7769758

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/06 11:32(1年以上前)

ATX12V(田型4ピン)挿し忘れ?

参考に
http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm

書込番号:7769773

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/06 11:34(1年以上前)

失礼しました。
4ピン挿されてるようですね。

書込番号:7769776

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunikenさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/06 11:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

BRDさん
既にそちらのHPは参考にさせて頂いています。
ケース外で下に雑誌を敷いて試しているところです。

それと追加です。
CPUファンも回りません。CPUファンは古いマザボ(P4PE)に挿すと回るので、
ファンが壊れいるわけでは無さそうです。

メモリの相性とかもあるのでしょうか?
P4PEだとメモリが無くてもCPUファンは回りますね。

書込番号:7769825

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/06 16:53(1年以上前)

最小構成で”起動”すればCPUファンが回ると思います。
BootableなFD/CDを使って起動してドライブの反応あればBIOSが生きているでしょうね。
最小構成でも起動しない場合は電源を含め原因がその中にあるはずです。
接続をもう一度見直されますか?
あれば互換部品と一個ずつ交換を。

書込番号:7770809

ナイスクチコミ!0


mmix7さん
クチコミ投稿数:51件

2008/05/06 20:57(1年以上前)

シングルチャネルの動作確認をした事はありませんが・・・
このマザボーは、DDRII の Dual Channelですよ。
同一型番(容量)メモリを2枚搭載して動作確認できます?
Dual Channelで動作させるには、 まず DDRII_1とDDRII_2に
メモリを搭載しお試しください。

書込番号:7771929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/07 01:10(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが、私の場合は、全面USBへのケーブル(5pin)を逆方向に挿してしまい、電源SWオンしてもダンマリでした。接続がショートしていたのですね。。。 正しく挿し直して、何とか動いてます。
また、CMOSクリアのジャンパSW付けっ放し、ということもないですよね...
# 最小構成でBRDさんの情報を参考にしているようなのでこのケースではないとは思いますが...

書込番号:7773569

ナイスクチコミ!0


スレ主 kunikenさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/07 12:43(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳有りません。

ショップに相談したところ、
・初期不良点検でそうでは無かった場合、\8500の費用が掛かる
・納期1週間
とのこと。結局、時間も無いので在庫の有ったJetwayの780Gマザーを購入してしまいました。
最初の組み立て方法に沿って組み立てたところ、難無くXPのインストールまで終わることができました。
やはりマザーの初期不良だったのだろうか?そのうちメーカー修理に出してみるつもりです。
直ったらヤフオクかな。

余分に出費が掛かってしまったのは非常に残念でしたが、久しぶりに熱くなれました。
たくさんの助言有難うございました。


書込番号:7774768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング