GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 OSインストールとHDD読込み

2008/12/20 12:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 Xellさん
クチコミ投稿数:9件

PCの自作・本掲示板書込みともに初心者です。

OSインストール時、DiscからHDDにファイルコピー後の再起動の際に
「Verifying DMI pool data..... 」の表示で固まってBIOSからHDDへの
データ読み込みがうまくいきません。

PC構成

OS   XP Home SP3
CPU  Athlon X2 5050E
MB   MA78GM-S2H rev2
RAM   PQI QD2800-2G *2 =4G
DVD   RITEON iHAS120-27 (SATA)
ケース  400W電源付

HDD 検証のため以下5機種をそれぞれ単独で接続

IDE
富士通  MHW2080AT
日 立   HDS728040PLAT20
WD    WD1600LB

SATA
富士通  MHW2080BH
サムソン HA320KJ

OSインストール方法

1:MicrosoftのDisc
2:nLiteでドライバ等結合したDisc
3:USB_MultiBoot_10にて作成したインストール用USBメモリ

検証のため、3種類のメディアを利用

1.と2はDiscからファイルコピー後の再起動時にNG(上記エラー発生)
3はメモリからBOOTするためインストールは完了する
このメモリをはずしHDDのみで起動は出来ない(上記エラー発生)
このメモリをUSBポートに挿しておけば、他は特段問題なくOS起動しPC利用可能

CPUZでシステム情報確認したところCPU・MB型式やBIOSバージョンは正常に表示

BIOSバージョン:FA(おそらく12/20時点で最新だと思います)

BIOSはAHCI使用せずNative IDEのまま使用

ケーブル交換・挿し換え、COMSクリア・HDDの再フォーマット実施も症状変わらず

現在、解決策が見つからない状況です。

皆様のお知恵をお貸し下さい。

書込番号:8811838

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Xellさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/20 13:01(1年以上前)

スレ主です。

Rev.2.0に書き込んだはずでしたが、Rev.1.0に書き込まれてしまったようです。

書込番号:8811873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/12/20 16:09(1年以上前)

こんにちは、Xellさん

エラーは最後まできちんと書きかむか、デジカメで撮影して、この掲示板に投稿すると問題点が分かるかもしれません。

OSのインストールは、必要最小限の構成(マザーボード、CPU、CPUクーラー、メモリー、光学ドライブ、HDD、など)で余計なUSB機器やHDD(データ用)などはOSインストール後に取り付けると良いと思います。

書込番号:8812596

ナイスクチコミ!0


anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/20 17:29(1年以上前)

参考になるかわかりませんが

http://take-me-journal.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/verifying_dmi_p_135a.html

BIOSの起動ディスク設定の優先順位をかえてみたらみたらどうでしょう?

書込番号:8812926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xellさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/20 17:34(1年以上前)

きらきらアフロさん

こんにちは

早速、書き込んで下さりありがとうございます。
構成は、原則どおりに最小限の構成にしているのですが。。。

今、変化点が発生してきました。

詳細は、後ほど。

書込番号:8812962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Xellさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/20 17:41(1年以上前)

anko2000さん 

こんにちは

書込みありがとうございます。

ご案内いただいたページも参考に
Bootの順番等は、適宜設定してはいるのですが。。。

ただ、原因はわからないのですが同じ条件でも繰り返し
インストールしていたところ、突然BOOT可能となりました。

詳細は、後で。

書込番号:8812996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

構成について。

2008/12/07 13:48(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:12件

現在、PCの部品の新調を考えています。

マザー:GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
CPU :Athlon 64 X2 Dual-Core 5200+ SocketAM2 BOX (65nm)
メモリ:DDR2 800のもの
電源 :AP-550GS(手持ち)
HDD  :WDC WD1600-BB 55GUA0(手持ち)
ケース:MicroATXのもの(手持ち)

以上の構成にしようと思っているのですが、
規格の問題など、間違っていることはないでしょうか。
このような自作をする事は初めてなので、心配でして・・・

また、今後ビデオカードの追加や、
Phenom2への新調も考えているのですが、
その時には各部品を購入するだけで動作するのでしょうか。

どなたか知識のある方、お願いします。

書込番号:8747726

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/07 17:00(1年以上前)

HDDと光学がIDEならインターフェースが足らないみたいだね

書込番号:8748525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/07 17:50(1年以上前)

intel&nvidiaさんのおっしゃる通り、HDDも光学ドライブもIDE接続でしたので、
このドライブは使えないようでした。

古い光学ドライブを交換する良い機会ですので、
SATA接続のDVDドライブを買おうと思います。

最初に考えていた構成にSATA接続のDVDドライブを追加すれば、問題なく動作しそうですか?

書込番号:8748735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/07 19:20(1年以上前)

相性問題はわかりませんが動きますよ。相性なんて大したことがないので心配しないでもいいですが。

書込番号:8749143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/07 21:21(1年以上前)

ありがとうございます。
本当に助かりました。

早くて今週末に組む予定ですので、また書きに来ます。
質問になってしまうかもしれませんが。

書込番号:8749743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/07 21:40(1年以上前)

ではまたその時まで〜

書込番号:8749863

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/12/08 07:13(1年以上前)

おはよー HDDと光学両方IDEでも平気ですよ!

書込番号:8751646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/08 14:20(1年以上前)

つりQさん

そうなのですか。
言われてみるとそんな気もします。
IDEケーブル一本でHDDとDVDドライブをつなぐという事ですよね。

どうもケーブルの長さが厳しいような気がするのですが、
ケーブルの長さが足りた場合でも、同じケーブルにHDDとDVDドライブという
違うデバイスを接続して動作させることは可能なのですか?

書込番号:8752780

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/12/08 17:08(1年以上前)

可能ですよ(^-^)
長さ足りないなら長いIDEケーブル売ってますがお値段考えたら光学買った方がいいかも…
なのでまず手元にあるパーツ活用で(^-^)
ケースがわからないですが光学一番下でHDD一番上にすればたいがい届くとおもいます。

書込番号:8753325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/08 19:39(1年以上前)

ありがとうございます。
予算が少なめなので、場所を移動させて、両方をIDEで繋いでみようと思います。

そこで、IDEはSATAと比べ速度が遅いようですが、
同じケーブルで二つのデバイスを接続すれば更に遅くなってしまいますか?
CDドライブは構わないのですが、HDDは少し嫌でして。

ご存じでしたら、教えて頂けたらと思います。

書込番号:8753916

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/12/08 20:53(1年以上前)

お持ちのHDDの性能ぶんの速度です。
IDE接続だから遅いって部分は今のところ体感できないレベルでしょう。つないでみてHDDが遅く感じればそれは接続方法ではなく、HDDの能力の問題です。二つつないで速度が落ちるって聞いた事ないのであったとしてもベンチレベルの話なので速度が足りないと思えば早いHDDやSSD買うしかないですね。

書込番号:8754312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/09 00:09(1年以上前)

ふむふむ。
安心しました。

明日は昼頃から時間が取れそうなので、出かけてみることにします。
おそらく、買って来ます。

書込番号:8755719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/09 17:40(1年以上前)

買ってきました。

組み立てはうまくできたと思います。
BIOSが起動してますから。

ただ、HDDがうまく動作してくれません。
HDDからのブートは、XPのロゴが一瞬出た後に、再起動してしまいます。
XPのCDからのブートは、HDDが取り付けられていない、とメッセージが出ます。

そこで、起動ディスクからコマンドプロンプト(のようなもの)を起動してみました。
Cドライブのデータを参照してみると、ファイルが無いと出ます。
フォーマットを試みましたが、コマンドが違うといった感じのメッセージが出て、
実行できませんでした。
何度も確認したのですが・・・。

HDDの位置を変えたので、その取り外しまたは取り付けの際、壊してしまったということは
ありますかね?

書込番号:8758283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/09 21:41(1年以上前)

追加です。
別のPCにHDDをつなげて動作させてみたところ、正常でしたので、
HDDの故障ではないと思われました。

また、CDドライブとHDDの相性が悪いのかもしれませんが、
どちらか片方のデバイスしか同時に認識できない、という事も分かりました。

多分明日になりますが、家にあるIDEのDVDドライブをつなげて試してみようと思います。

原因が分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

書込番号:8759399

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/12/10 03:25(1年以上前)

BIOSからHDD認識してるか確認してみてください。多分認識されていないとおもいます。HDDと光学のジャンパンピンを確認してみてください。マスターとスレーブでやれば認識するはずです。HDDがマスター 光学がスレーブで認識しなかったらその逆を試してください。

書込番号:8760999

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/12/10 03:25(1年以上前)

IDE機器を同一ケーブルで接続する場合は、ジャンパ設定が必要になります。
HDD→マスター、光学ドライブ→スレーブに設定して下さい。
または両方ともCS(ケーブルセレクト)でも構いません。
CSの場合は、マザーボードから遠い方がマスターになります。

ただ、HDDと光学ドライブを同じケーブル上に接続すると
遅い光学ドライブの速度しか出なくなるので、HDD本来の性能が発揮出来ません。

書込番号:8761001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 11:25(1年以上前)

同一ケーブルに繋いでも速度出ますよ
あとは上に書かれてあるとおりジャンパピンの設定ですかね
次のステップアップはHDDの追加ですかね
SATA用の新しいHDDだと体感できるレベルで早くなると思います

ソフマップで8980円
esataもIEEE1394もついてこの値段

書込番号:8761856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/11 20:52(1年以上前)

ありがとうございます。
昨日の深夜に、USBメモリからOSをインストールできればいいのではないかと思い当たり、
実行してみたところ、OSは起動することができました。
少し奮発して、メモリを4G載せましたので、速度にはとても満足しています。

しかしながら、未だ光学ドライブは使えていない状態ですので、
これから皆様が書いてくださったこと参考にやってみようと思います。

書込番号:8768364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/14 00:55(1年以上前)

残念ながら、私の知識ではどうすれば良いのかわかりませんでした。
BIOSで設定するだけのものではないのですよね。

マザーボードに付属していた説明書を読んでみました。
IDEポートの説明の欄にジャンパの設定をしてくださいと書いてあるのは見つけましたが、
具体的にどのジャンパを動かせばいいのかが・・・。

書込番号:8780145

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/12/14 01:54(1年以上前)

ハードディスク側の設定が必要です。
下記URLを参考にして下さい。

http://mbsupport.dip.jp/tra/hddjumper.htm

写真をクリックすると拡大されます。

書込番号:8780380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/20 14:52(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ありません。
さきほど、gfs15srvさんが示して下さったURLに書いてあった通り、
CDROMドライブのジャンパを設定したところ、無事に動作させる事ができました。

すべて問題解決できました。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:8812313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 mwooさん
クチコミ投稿数:9件

価格comで事前勉強して初めて自作PCにチャレンジしました。
OS  Vista Ultimate 32BIT
CPU Athlon 64 3500
マザー GA-MA78GM-S2H Rev.1.1
メモリ 2GB *1
HDD 日立160GB (SATA接続)
ドライブ NEC (SATA接続)

ハード組み立て後、BIOS設定などなにもせずに、OSインストールに進みました。インストールの最後の方でエラーがでて以来、何度再起動しても「Windowsエラー回復処理(黒画面)」になってしまいます。

OSインストールを最初からやり直そうと思うのですが、上記状態から進め方がわかりません。(初心者なものですいません)→教えてください。

そもそも、再起動後、BIOSセットアップ画面をどのように出したらいいかわかりません。起動後すぐに「DELETE」や「CTRL」+「A」などやっていますがうまくセットアップ画面もでてこないです。→教えてください。

お詳しい方、是非ともアドバイスお願いいたします。

書込番号:8781023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2008/12/14 09:00(1年以上前)

1.OSの入ったCD-ROMを光学ドライブにセットし、起動します。
2.BIOSのポストログが終わると、ドライブが回転し何かするか聞いてきます(メッセージは失念しました)
3.そこでENTERを押すと、OSのセットアップ画面に移行します。

項番2でほっておくと、HDDのOSが起動してしまいます。

>起動後すぐに「DELETE」や「CTRL」+「A」などやっていますがうまくセットアップ画面もでてこないです。

もしかしてUSBキーボドではありませんか?
他にUSB機器が繋がっていたら外してください。
キボード以外は全て(マウスもいりません)

それでもダメな場合はPS2キーボードを用意する以外ないかと。
GIGAはデリートキーがBIOS呼び出しキーです。

書込番号:8781068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/12/14 09:08(1年以上前)

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のマニュアルを見てみましたが、(メーカーWebページ)
BIOSのセットアップ起動は「Delete」になっていますけど、
起動しないのでしょうか。起動した後ずっと押しっぱなしにして下さい。
それでもだめならすいませんが分かりません。

もしかしてUSBキーボードとかですか。
ならこのマザー持ってないので正確にはわかりませんが、
BIOSで設定しないと、ブート時はUSBキーボード使えないかもしれません。
(PS/2キーボード使用の場合はすいません。)

的外れな指摘だったらごめんなさい。

書込番号:8781098

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwooさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/14 09:20(1年以上前)

ゼルビーノさん、アドバイスありがとうございます。 

>1.OSの入ったCD-ROMを光学ドライブにセットし、起動します。
>2.BIOSのポストログが終わると、ドライブが回転し何かするか聞いてきます(メッセージは失念しました)

→Windowsブートマネージャーが出てきて、「MicrosoftWindowsVista」の選択しかでてこないです。選択してもぜんぜん進まず、OS再インストールの画面がでないです。
なお、PS2キーボードでデリートキーを何度押してもBIOS画面にもいかないです。

最初にDVD装置を読みにいっていないのでしょうか?BIOSで変更必要?
もうCMOSクリアとかするべきなのでしょうか?

書込番号:8781134

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwooさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/14 09:42(1年以上前)

tomojiteckさん

起動後、DELETEを押しっぱなしにしましたら、セットアップ画面がでてきました。
ありがとうございます。

でも、再インストールがまだできない状況です。

書込番号:8781236

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/12/14 09:52(1年以上前)

>最初にDVD装置を読みにいっていないのでしょうか?BIOSで変更必要?

はい、必要です。

書込番号:8781274

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/14 09:56(1年以上前)

mwooさん おはようさん。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:8781295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/12/14 11:25(1年以上前)

BIOSが起動したということですので、BIOSでの
ファーストブートの設定の仕方を記載しておきます。

マニュアルを見た所、
1.BIOSを「Delete」にて起動。
2.「Advanced BIOS Features」を選択。
3.「First Boot Device」を選択し、First BootにCDROMを選択。
4.F10(Save &Exit Setup)を押す。

上記によって、CDROMから読み込む事ができますので、
CDROMにOSをいれていればインストールできます。
ではがんばってください。

書込番号:8781681

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwooさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/14 17:10(1年以上前)

皆さまにいろいろ教えていただき、ようやく再インストールができるようになりました。

しかし、数時間インストールが続き、「インストールの最終処理実行中・・」までいったところで固まってしまいます。(2回のOSインストールで同じ状況)
再起動してもうまく立ち上がらない状況です。

ここでの書き込みを見ると、HDDのSATA接続になにか問題があるのでしょうか。SATAのドライバーなの、IDEの設定に変更しないとだめなのか、いまいちよく分かりません。

書込番号:8783195

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/12/14 21:59(1年以上前)

>数時間インストールが続き、「インストールの最終処理実行中・・」までいったところで固まってしまいます。

SATAのHDDを(BIOSで)Native-IDE以外に設定していると、
SP1非適用のVistaをインストールしようとすると数時間かかります(^^;
朝まで放っておけば終わると思われます。
これは、ATI(AMD)のサウスブリッジ(SB600/SB700)を使用した際に発生します。
SP1では対策済みの不具合です。

書込番号:8784921

ナイスクチコミ!0


スレ主 mwooさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/14 22:46(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

いくつかトライしましたが、最終的にBIOSでIDEに設定を変えてインストールしましたらうまくできました。

自作PCの大変さがわかったとともに、いろいろ勉強になりました。

コメントいただきました皆さまありがとうございました。

書込番号:8785308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーの数値

2008/11/13 21:09(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 sz-7さん
クチコミ投稿数:36件

こんばんわ。
先月終わりに、SATAのHDDとIDEのDVDドライブについて
でアドバイス頂いた、sz-7です。
この前は有難うございました。
一昨日、このボードでパソコンを組んだばかりです。
今の所、何の問題も無くスムーズに動いてくれています。

CPU:AMD Athlon X2 4850e
マザーボード:GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
メモリー:KINGBOX DDR2-800 1GB×2 計2GB
HDD Seagate:320G SATA IDEモードにて使用
DVDドライブは前PCから移動:バッファローのIDE接続
PCケース:サイズ SCY-0311SE-BK
電源:PCケースに付属の450W

昨日Memtest86をしていて気付いたのですが、
Memtest86の画面でメモリーの数値が1791Mと表示されていました。
少し疑問に思い、マイコンピュータのシステムのプロパティを見ると、
やっぱり同じぐらいの数値で、1.75GBと表示されています。
オンボードグラフィックだとこのぐらいの数値になってしまうのでしょうか?
皆様の数値はどのぐらいでしょうか?

グラフィックでどれぐらいメモリーを使用しているのか見てみようと思い、
バイオスをいろいろ見てみましたが、何処にあるのかわかりませんでした。
バイオスで見るには何処の項目で見ればいいのでしょうか?

皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

ちなみに、Memtest86は古いバージョンだったらしいので、
3周目の途中で止めてしまいましたが、止めるまではエラー無しでした。

書込番号:8636184

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/13 21:58(1年以上前)

sz-7さん こんばんは。  BIOSについてはどなたかに。
memtst86+は下記を、、、
http://www.memtest.org/

memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:8636490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/11/13 22:32(1年以上前)

とりあえず最新のmemtest86+のVer.2.01で試してみては。

自分の経験からメモリーモジュールの差込が悪いと正確なメモリー容量を認識しない事がありました。

BIOSまたはOS上のメモリーの容量はどうですか?

書込番号:8636686

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/13 22:53(1年以上前)

え? 何かおかしい?
オンボに256MB割いてるから、残りのメインメモリは1.75GBになるんでしょ。
AdvancedなんちゃらのUMA Frame Buffer Sizeで設定できる(初期値はAUTO)。

書込番号:8636834

ナイスクチコミ!0


スレ主 sz-7さん
クチコミ投稿数:36件

2008/11/14 00:25(1年以上前)

BRDさん、有難うございます。
ホームページ拝見させて頂きました。
ためになる項目がたくさんありお気に入り登録させて頂きました!


きらきらアフロさん、有難うございます。
vor.2.01でチェックしました。
やっと5周目が終わりエラー無しでした。

>BIOSまたはOS上のメモリーの容量はどうですか?
マイコンピュータのシステムのプロパティを見ると、
1.75GBと表示されています。
BIOSでチェックしたいのですが、どの項目に入っているのかが分からなくて質問した次第です・・・
メモリーモジュールはさっきメモリーテストする前に改めて確認しましたが、ちゃんと差されている様です。


R93さん、有難うございます。
オンボードに256M使用されているんですね。
それなら1.75の数値にも納得がいきますが、結構使用量が大きいんですね。
前のボードもオンボードでしたが、そんなに誤差がなかったものですから・・
UMA Frame Buffer Sizeを見てみます。
初期値がAUTOなら素人の私は下手に触らない方がいいかもしれないですね。




書込番号:8637369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

グラボを増設

2008/11/13 11:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 emphaseさん
クチコミ投稿数:62件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

グラボに関してご教授頂ければと思い書き込みさせて頂きました。

主に映画鑑賞・エンコがメインで、下記内容の自作マシンを稼動しております。

3Dゲーム等もしない為、グラボに関しては全くの無知で、
今まで人気・売れ筋商品を買っておりました。

今回、板を購入して約半年近く経ちますが、
オンボードのRADEON HD3200で現状は満足ですが、
HybridやCrossFireに若干憧れがあります。

そこで質問なのですが、
ゲームもしないのにグラボ増設は現状意味がありませんか?
グラボを増設した事によりゲーム以外の利点はありますか?
HD3450〜1万前後でお薦めグラボがあれば教えて下さい。

長々となりましたが、宜しくお願い致します。

OS:Windows Vista SP1
CPU:athlon64 x2 5000+
HDD:HDP725050GLA360 (500G*2)
M/B:GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
Mem:CFD 2G*2 (RamPhantom3でRAMディスク化)

書込番号:8634514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/13 11:57(1年以上前)

ゲームしないなら…………ベンチマークでにやけるくらいしか意味ないかも。

書込番号:8634538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/11/13 12:38(1年以上前)

>ゲームもしないのにグラボ増設は現状意味がありませんか?

ってことなので、グラボ増設 => 3D描画性能向上という目的を暗に置いていると読み取りましたが、その目的からすれば無意味ですね。
ゲーム以外の利点とすると…静音性はオンボードには勝てないでしょうし、壁さんの言われるとおり自己満足度向上しかないような。

でも、必要ないけど何か変えたい(PCをいじりたい)という気持ちは分かります(笑)
変えるのが目的でもいいじゃん。楽しいんだから。

書込番号:8634659

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/13 12:45(1年以上前)

そーゆー機能付いてると、買い足したくなるよね。
AMDの思惑通りになるのもいいんじゃない?
グラボを買ったことでゲームに興味を持つかもしれないし。
nVidiaのCUDAみたいにGPGPUにできればねぇ……。

書込番号:8634691

ナイスクチコミ!0


スレ主 emphaseさん
クチコミ投稿数:62件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

2008/11/13 13:18(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ザクとは違いますさん
R93さん

早々のお返事有難う御座います。
やはり、あまり意味のない事でしたか〜

自作=自己満足なのですが、静音+低電圧で起動しておりますので、
グラボを増設すると熱対策もしなければならないし・・・

熱こもりのリスクをおかしてまでする意味もなさそ〜だし・・・
もうちょっと考えてみたいと思います。

皆様有難う御座いました!

書込番号:8634781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度4

2008/11/13 13:19(1年以上前)


 GA-MA78GM-S2HってRev1.1を私も使用しています。
 このマザーボードだとオンボードのグラフィック性能が上がって、ゲームしなければほとんど困ることはないんですよね。

 でも、ゲームもするので私は3650増設しましたが…

 ゲーム以外でのメリットといえば、メモリが空いたくらいですか?
 若干、処理のもっさり間もなくなった気もしますが、気のせいかもしれません…
 RamPhantom3を使っているのでしたら、容量が増やせます。
 でも、それが目的ならメモリも安いので、4Gにした方が…

 というわけで、微妙な回答ですが、こんな感じでいいですか?

書込番号:8634785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:63件

お世話になります。先日、SONYのビデオカメラHDR-TG1
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-TG1/spec.html
を買いまして、わが家はテレビはあまり使わないもので、パソコンで再生させたいです。そこで自作しようと思い立ちまして、いろいろ物色中です。

仮に、このGA-MA78GM-S2H Rev.1.0と、CPUにAthlon X2 Dual-Core 4850eあたりを合わせた場合、サクサクと再生できるでしょうか? 

オンボードされているRADEONのHD3200のUVD=動画再生支援に期待しているのですが、重たいので有名なAVCHDファイルなので、どこまでスムースに再生できるか不安があります。再生ソフトにはPowerDVDを予定しています。

実際にこのマザーでAVCHDファイルを再生させている方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいしだいです。よろしくお願いします。

書込番号:8602402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング