このページのスレッド一覧(全180スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2008年3月21日 23:53 | |
| 0 | 0 | 2008年3月20日 20:47 | |
| 2 | 12 | 2008年3月20日 20:45 | |
| 3 | 4 | 2008年3月16日 18:48 | |
| 3 | 2 | 2008年3月16日 10:23 | |
| 0 | 5 | 2008年3月14日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
オンボードVGAとPCIEに接続したVGA(GF7000シリーズ)と一緒に使えるのでしょうか?
ラディオンとなら多分行けそうですが、GFでモニタ4画面に表示したいのです。
0点
簡潔に書きすぎたかな^^;
PCI-Eへ増設するとオンボードVGAは無効になるからです。
PCI-Expressが2スロットあるマザーであれば良かったですね。
書込番号:7566404
0点
え??このマザーってnVidiaのV/B挿すとオンボ無効になるの??
BIOS設定でSurround ViewをEnableにすれば普通に
オンボ側 アナログ+デジタル
V/B側 アナログ+デジタル or デジタル+デジタル
4画面出来ると思うんだが…。
nVidiaのV/Bでは出来ないのはHybrid Grafficsだけじゃない??
俺はこのマザーにHD3450刺して普通に4画面出来てるけど、ATi製V/Bだからなのかな??
書込番号:7566488
2点
ほんまやん^^;
z-menさんごめんなさい。
ATI Hybrid Graphics Technologyでは可能なんですね^^;
普通にオンボと切り替わると思いこんで書いちゃいました;;
ただしATI Hybrid CrossFireXだからATIじゃないとやっぱり出来ないかも。。。
Kimi.Raikkonenさんお教えいただきありがとうございます。
書込番号:7566643
0点
VGAが最近のATIチップ搭載ならば4画面での動作OKとの事、了解です。
情報有難うございます。
書込番号:7566712
0点
連投スミマセン
Kimi.Raikkonen さん、∞POWER さん、情報有難うございました。
安価でかつM-ATXで4画面可能なのは魅力です。
オンボードが多機能ですし、良いマザーですね。
書込番号:7566780
0点
このマザーに限らず、最近のマザーだと強制的にビデオ機能が無効にならないのが
増えているみたいですね。
最近のチップセットは性能がいいからかな?
一昔前までは、オマケのような機能でしたから。
書込番号:7567347
1点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
このマザーでビデオ編集してらっしゃる方に質問です。
ハイビジョン編集は、快適ですか?
三洋とAMDがパートナーを組んでという話を聞きましたが、どうでしょう。
実はビデオカメラのほうも悩んでいて、このシステムはと思います。
AVCHDを快適に編集できるならいろいろ解決ができます。キャンノン、ソニー
H264のハイビジョン編集が第2候補。三洋ザクティ HD1000
最後はm2tsができればと考えています。
無難なのはインテルですが、支援機能と低消費電力、また、65W版phenomの登場が気になります。インテルよりも値段も安いし。
あちこち徘徊して申し訳ありません。
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
ゲーム画面にして10分程、ほおっておくと電源が勝手に落ちてしまいます。
ゲーム以外で使用している時は落ちません。構成は下記の通りです。
M/B:GA-MA78GM-S2H Rev1.0
CPU:Ath64 X2 4200+
HDD:HITACHI HDP725032GLA360
DVD:LG GH20NS10
MEM:UMAX 1G X 2
電源:ケース内蔵300W
電源不足でしょうか?
0点
ボクも似たような環境です。
ゲームしたときだけたまーに電源がいきなり落ちてたことがあったので
電源かえたら直しました。
メモリテストされてエラーがなければ電源が怪しいですよね。
書込番号:7554762
1点
ガーディアンエンジェルスさん こんにちは。 CPU/ヒートシンク密着不良、ケース内外換気不良の温度問題や たこ足配線などAC100V電圧低下もあります。
ケースサイドパネルを外して様子見られますか?
書込番号:7554845
0点
みなさん、返答有難う御座います。
マシンを組んだのが先週で1週間程、使用して
います。組み立て後、丸1日つけっぱなしで放置しましたが
問題なく動いていました。
今日になって突然現象がでましたので質問させて頂きました。
先ほどまでmemtestを行いましたが途中で電源が落ちてしまいました。
やはり電源が怪しいような気がします。
BIOSは3Feです。
CPU温度はeverestでコア#1 25前後、コア#2 22前後です。
書込番号:7554992
0点
電源はどの位 暖まってますか?
予備電源あれば交換を。
書込番号:7555082
0点
>電源はどの位 暖まってますか?
手で触っても温い程度です。
ケース本体は1年半ほど使用しています。
書込番号:7555118
0点
電源容量に余裕が無い上に、品質が悪いからでしょう。
付属電源に質は求められませんから^^;
もう少し、大きな容量の電源に変更する事をお勧めします。
書込番号:7555156
0点
みなさん、返答有難う御座います。
やはり、もっと容量の大きい電源に交換したほうが
良いみたいですね。
さっそく今日、買って来ます。
有難う御座いました。
書込番号:7555204
0点
ガーディアンエンジェルスさんへ
容量だけでなく、品質にも原因の一端があるかも知れない事を忘れないで下さいね^^
できる事なら多少良い物をお勧めします。
(電源なんて比較的、品質と容量と価格が比例していますので、同じ容量で安ければ品質が悪いです)
それと、100V電源があれば、そちらの方が良いと思います。
(一般的には117V等となっていて、電圧がやや高いです)
このHNは映画?それとも某団体名?^^;
あ、すいません、独り言です。。。
書込番号:7555243
0点
付属電源もピンキリ。
単体でもそこそこの価格で売っているような製品ならいいですね。
例えば、このケースとか、、、、
http://kakaku.com/item/05800510937/
このケースにスレ主さんの構成より、高出力の構成で組んでるけど、1週間とか起動させっぱなしとか平気ですよ(^^
上記のクラスの電源なら300Wでも充分足りますよ。
書込番号:7555336
0点
ボクも現在ANTECの3840付属電源使っていますが快適です^^
+5000BEをOCしてオンラインゲームしながらベンチとか、1hエンコさせましたが
今のところ電源はおちていません。
書込番号:7558317
0点
私も以前、原因不明の電源が落ちる経験をしました。
原因を色々切り分けていってようやく原因を究明しました。
な・ん・と、ケースのスイッチでした。。。
電源、メモリ、マザーボード、どれも異常なしで、無駄になりました。
電源を買いに行く前に、マザーボード&電源をケースから取り出して、メモリ1枚だけで起動させてみた方がいいですよ。ケースのスイッチは使わずに、マイナスドライバーで、ショートさせれば、電源入りますから。その状態でゲームやって見てはいかが?
書込番号:7561391
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
自作につき、こちらのマザーボードでCPU・メモリを取り付け、電源接続をして動作チェックを行いましたが、電源とCPUファンは回っているが、モニターに何も映らない(信号無し状態)・・・
エラーを調べるためBEEP音用のスピーカーに接続しましたがBEEPも何も鳴らない・・・
メモリも差し直してみましたが変化がありません。
自分なりにネット上で原因を調べてみましたが、解決できなかったため、恥を忍んでご質問させていただきます。
正常起動しない原因をお分かりになる方がいらっしゃいましたら、お答えいただければ大変うれしいです。
よろしくお願いいたします。
マザーボード:GA-MA78GM-S2H
CPU:Athlon 64×2 5200+
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ(DDR2 PC2-6400 CL6 1GB×2枚)
0点
こんにちは。
ボクも同じ症状がでました。
メモリ1枚さしにしても画面映りませんか?
書込番号:7541945
0点
田の字型のATX12Vコネクタへの挿し忘れはありませんか?
書込番号:7542007
1点
hananoさん こんにちは。 同様ですが下記もご覧下さい。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
書込番号:7542096
1点
たもつくさん、口耳の学さん、BRDさんご返答ありがとうございました。
結論から申し上げますと口耳の学さんご指摘の通り、ATX12Vコネクタへ電源ソケットを差し込んでおりませんでした。
ATX12Vコネクタの存在は知っておりましたが、てっきりハイエンドビデオカードの電源を供給する場所とばかり考えており、先入観からか気付くことが出来ませんでした。
大変お騒がせいたしまして申し訳ございませんでした。
親切にお答えいただいた皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:7542238
1点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
購入された方、またご存じの方へ質問です。
このオンボードグラフィックはDual-link DVIに対応していますでしょうか。
AMDの780Gのページ、各社マザーボードメーカーの780G製品をみても
Dual-link対応とは書いてありません。
対応していないとも書いていないのですが、確認された方おられましたらご教示お願いいたします。
1点
DVIは2560x1600まで、つまりDual-Link対応です。これはいくつかのレビューサイトとASUS M3A78-EMH HDMIのマニュアルに明記されています。
書込番号:7537849
2点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
音声出力しないHDMIは規格に無いと思いますが。。。
書込番号:7524628
0点
Linksサイト
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ma78gm-s2h.html
マスタードシードサイト
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_gama78gms2h.html
書込番号:7524686
0点
研究中さん & じさくさん
つたない、けんけんRXのスレに回答ありがとうございますぅ。とっても参考になりました。
ところで研究中さん、けんけんRX所有のHDMI出力のPCI-EX接続のグラボにRCA SPDIF
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4a/Cinch-Stecker.jpg/800px-Cinch-Stecker.jpg
がついていました。こやつを接続しない(オーディオをグラボに入れない)場合−HDMI出力はどーなるんでしょう?
なにぶん、HDMI入力の家電デバイスを持っていないので^^;;よくわかりません。
ぺこり。m(?_?)m
書込番号:7528766
0点
> けんけんRX所有のHDMI出力のPCI-EX接続のグラボにRCA SPDIFがついていました。こやつを接続しない(オーディオをグラボに入れない)場合−HDMI出力はどーなるんでしょう?
けんけんRXさんお久しぶりです。オンボードオーディオコーデックからS/PDIF音声を取り入れるタイプのグラボは(現在はNVIDIAのみですが)これを接続しないとHDMIは映像だけになります。
書込番号:7529027
0点
>けんけんRXさんお久しぶりです。
いえいえ、こちらこそですぅ。renethxさん。
renethxさんの博識と”くーる”な英語にいつも”いんすぱいぁ”されちゃいます。
今、どちらからカキコ(欧米?それともじゃぱん?)されているのですか?また、ちょっち、お尋ねすることがあると思いますが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:7533163
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








