このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年5月10日 10:41 | |
| 0 | 1 | 2008年4月18日 20:06 | |
| 13 | 9 | 2008年3月29日 01:57 | |
| 1 | 2 | 2008年3月26日 21:38 | |
| 5 | 4 | 2008年3月13日 00:24 | |
| 0 | 1 | 2008年3月12日 16:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
Rev.1.1が出るようですね。
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2814
NBのヒートシンクが大きくなっています。発熱が心配な人はこれが出るのを待った方が良いかもしれません。
0点
GIGABYTEサポートによるとrev.1.1は最低7月まで待たなければならないそうです。
書込番号:7787618
1点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
最近TweakTownにCyberLinkのマーケッティング部門の副主任であるManal Ma女史とのインタビュー記事が載りましたが
Interviewing CyberLink about HTPC and HD(4/10/2008)
http://www.tweaktown.com/articles/1380/1/page_1_interviewing_cyberlink_about_htpc_and_hd/index.html
これによるとPowerDVD 8の次のパッチ(8.5?、6月頃)では次世代音声フォーマットであるDD+、Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audioを(HDMI 1.3により)サポートするようです。もちろんこのためにはProtective Audio Pathの確立が必須ですが(これについては例えば
http://www.microsoft.com/whdc/device/media/output_protect.mspx
を見てください)、どうやらCyberLinkはマイクロソフトの用意したPUMAを利用せずに独自のAPIを使うようです。サポートするサウンドカードは今のところASUS Xonar AV1とAuzentech XFi-Prelude(のドーターカード)のみ。で、おもしろいことに、女史の話の中に780GがHDMI 1.3音声をサポートすると受け止めることができるような部分があります。
CyberLink - Yes、we're working with Intel for G45 and AMD for 780G now、but it's for video only.It's scheduled to be done by the end of June for video support.The schedule of HDMI audio is not confirmed with Intel and AMD.
いつ実現するか分からないということですが、これが可能になればPCがBDプレーヤーに完全に取って替わることができますね。
ちなみに「次世代」はもうそろそろ止めた方がいいような気が。。といって使ってますが。笑
0点
renethxさんこんにちは.
いつも AVS Forum を楽しみに拝見しています.
>>女史の話の中に780GがHDMI 1.3音声をサポートすると受け止めることができるような部分があります。
ということは,780GチップセットのトランスミッタはHDMI 1.3の仕様を満たしているのでしょうか?
実は私が興味があるのは次世代音声(笑)ではなく,ビデオ帯域の方なのです.
というのも,私は主にCRTプロジェクタを使用しているのですが,
現状HTPCからはHDMI 1.2のピクセルクロック165Mhzの壁があって,
デジタル1920x1080@72hzの出力ができないからです.
もちろんアナログでは可能なのですが…….
G45 or Geforce 8200が出るまで待つつもりでしたが,
780GでもHDMI 1.3対応のようなら,食指がうごきますね〜.
しかし,CRTプロジェクタでHDMI 1.3を受けられるカードがまだアナウンスだけで,
発売されるのは当分先のようなので急ぐ必要はないのですけれども.
情報ありがとうございました.
書込番号:7691188
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
CPU:AMD Athlon X2 Dual-Core BE-2400(TDP45W)
SanMax DDR2-800 2GB*2枚 CL5 Micron/JEDEC 『4GB DualSet』で起動しませんでした。
現在、TEAM ELITE PC2-6400 CL5 2GB(1GB*2)KITで快適に動作中です。
BIOSTAR TA780G M2+では上記どちらのメモリでも動きます。
他にメモリで相性問題が発生した方がいらっしゃいましたら情報お願いします。
ちなみにこの構成でオンボードグラフィックスのみで
Vistaのグラフィックスエクスペリエンスインデックスは3.5でエアロが快適に動きます。
ゲームをやらない人であれば静穏省電力マシンに最適な選択肢ではないでしょうか。
1点
BIOSアップしても動きませんでしたか?
初期BIOSでボクも2G*2動かずBIOSアップで動くようになりましたので
いちおう^^
書込番号:7558313
0点
私も同マザーで同様の現象が発生しています。
Athlon 64 X2 5600+ (2.9GHz L2 512KB×2)
電源 Antec EARTHWATTS 430W
DVDコンボ 1台
HDD 2台
グラボなし
BIOS・・・F3e
WindowsXP
メモリ
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2G×2)・・・起動せず
UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (1G×2)・・・正常に起動する
ちなみにASUSのM2A-VM HDMIでPulsar DCDDR2-4GB-800 (2G×2)デュアルで正常に起動しました。
書込番号:7558412
2点
たもつくさん
>BIOSアップしても動きませんでしたか?
F3eにアップしてありますが起動しません。
BIOSアップで動作されたメモリメーカーの情報をお願いします。
ザメハさん
情報ありがとうございました。
書込番号:7558557
1点
メモリ情報
CPU Athlon 64 X2 5000+BE
M/B これ。BIOSはF3(F3eでもOKだった。)
HDD P7K 500GBx2
電源 SS-600HT
メモリ
UMAX Pulsar 2GBx2+CFD Elixir 1GBx2
Colsair TWIN2X2048-6400 1GBx4
Apogee ELPIDA 1GBx4
ちなみにどういう組み合わせでも起動OK。
ただBIOS Updateしないと2GBx2はメモリ銘柄問わずダメらしい。
書込番号:7559735
2点
私もメモリーには泣かされました。
1G*2黄色スロットで起動せず、1G*2赤色スロットでOK
2G*2赤黄色ともに起動せず。
1G*4起動OKですので、いまはその状態をたもっています。
OS Vista Home premi SP1
メモリーUMAX 1G*4
CPU 5000+BE (3GHz)
書込番号:7560378
1点
試しに再度BIOSのアップデートとCMOSクリアしてから
Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2G×2)を赤いスロットに挿したら無事起動しました。
何故か黄色側はダメでしたが・・・
書込番号:7560945
2点
CFDの1GB*2(PC2-6400)で組んでみましたが、特に問題ありません。
BIOSの設定はデフォルトのままです。
http://kakaku.com/item/05201611717/
書込番号:7567901
1点
先ほどBIOSをF3にアップしてCMOSクリアーして
SanMax DDR2-800 2GB*2枚 CL5 Micron/JEDEC 『4GB DualSet』で起動してみましたが
赤・黄どちらのスロットでもCMOSクリア後はBIOS画面まで行くのですがデフォルト起動
設定後起動どちらででも起動しなくなってしまいます。
(CPUファンのまわっているだけの状態)
メモリに関してはBIOSTAR TA780G M2+の方で安定して使えているので
無駄にはなっていないのですがこのマザーで8GBメモリで64bit Vistaを使いたかったので
少しがっかりしてしまいました。
1Gの4枚差しが無難なようなのでそれで使ってみることにします。
皆さん情報ありがとうございました。
書込番号:7575093
1点
自己レスです
SanMax DDR2-667 1GB*2枚 CL5 ELPIDA/JEDEC AM2対応版 『2GB DualSet』が
3/31までの決算特価で\5,990-で安かったのと2GB*2が載らなかったこともあり
「メモリクロックが低いとビスタのオンボードのグラフィックスコアは下がるのか?」
という興味がかなりあったので購入して試してみました(1GB*4)。
結果は、DDR2-800と同じ3.5。ベンチマーク等では差が出るのでしょうが
通常使用ではあまり問題が無いレベルのようです。
ちなみに最初このメモリをいきなり4枚刺したところ動作しなかったので赤いスロットで
一度1組動作させてから黄色いスロットにもう1組増設したら動くようになりました。
書込番号:7601047
2点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
AHCIモードとか、RAIDにして、フロッピーディスク使ってドライバー入れてWindowsXPインストールしてました。この方法だとAcronisのTrueImageとかうまく動かなかったです。HDDは1台です。
色々と試したのですが、SATAのポート4に接続して、AHCIのIDEモードで普通に動くんですね。WindowsXPを4回も再インストールしてしましました。マニュアルも英語ですし、BIOS設定も詳しく書かれていないみたいです。もっとも英語は良く読めませんけど。
MicroATXのAMD780でHDMIとIEEE1394が標準装備なのは、他にないので、久しぶりにGIGABYTE買いましたが、ASUSに比べるとBIOSからOS起動が遅い気がします。誰か早くする方法をご存じでしたら、教えて下さい。
ちょっと愚痴ってしまった。ではまた。
1点
マニュアルが英語なのは普通ですし、BIOSの説明書きに関しても
大体こんなもんです。(むしろ説明書が日本語のマザーがないです。)
Phenom載せたりすると今まで見慣れない物が出てきたりしますが、
それも見れば分かる程度です。
BIOS〜OS起動は特に遅いと感じませんが、BIOSの起動までが遅いですね、この板。これはどうしようもないようです。
以前がどういった構成でASUSの物を使っていたのかは分かりませんが、
HDDが旧世代の物である場合はそれを現行の物に換えるだけでも
それなりにOS起動速度は体感できると思いますよ。
書込番号:7588869
0点
PCの構成を書いてませんでしたね、すみません。
ASUS A8V
Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65nm)
HITACHI HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
今はマザーボードだけ交換して、Phenom9550待ちです。
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ SocketAM2 BOX (65nm)
HITACHI HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
OSはWinXP SP3ですが、やはり起動時に左から右に流れる青いブロックの流れる数がGA-M78GMの方が多いような気がします。途中で止まったりもします。
気のせいかもしれませんけど、ではまた。
書込番号:7591132
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
最近中国のニュース見るとGA-MA78GM-S2Hのは大きい問題あるかも、
問題:フロッピーはOS起動前に使いません。例えばXP/vistaインストール時、またはDOS使用時。(linuxはまだ確認していません。)これは本当がどうか自分まだ確認しない。
今現在、皆さんフロッピーはあまり使ってないと思うが、でももしこの問題あれば、自分の気持ちあまりよくないじゃないか?
購入したいですけど、この問題聞いたので、迷ってな!
ASUSのM3A78-EMH HDMIと比べるとどっちがいいかな?もし誰知ったら、是非教えてください。
PS:asusの黄色のマザーボードは自社設計だけ、製造はOEMでなると思う、本当にいい物かな?
0点
がんばって日本語で質問されること、感心します。
ASUSのM3A78-EMH HDMIはまだ日本では発売前だと思いますが、発売直後にありがちなトラブルさえなければ魅力的なスペックだと思います。
GA-MA78GM-S2Hのフロッピーの起動時の問題についてはわかりませんが、気になる点があるようでしたら、購入はASUSのM3A78-EMH HDMIの評価が出るまで待ったほうがいいでしょう。
ASUSのマザーボードは発売してしばらくの期間はトラブルがあることもありますが、しばらくするとBIOSなどが改善されトラブルが解消されることが多いと思います。
やはり信頼できるマザーボードメーカーだと思います。
書込番号:7522574
1点
BIOSバージョンF3Eを使っていますが、フロッピィディスクからの起動は問題ありません。
普通に動きます。
書込番号:7523572
2点
>最近中国のニュース見るとGA-MA78GM-S2Hのは大きい問題あるかも、
そのニュースの URL を教えていただけませんか。私も読んでみたいと思います。
>ASUSのM3A78-EMH HDMIと比べるとどっちがいいかな?
個人的な印象では、ASUS も GIGABYTE も良いものを出しますが、前者はより安定した動作を目指し、後者は少しチャレンジするようです。もっとも両社はマザーボードの双璧ですから、共に粗製濫造はせず、他社より堅実に製品を作るでしょう。
780G 搭載製品では、私は A13 の安定供給を待って GIGABYTE にするつもりです。理由はオーディオの質が良いからです。今 GA-MA69GM-S2H を使っていて、ALC889A の音質に満足しています。
書込番号:7525162
1点
マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
AnandTech - AMD 780G: Preview of the Best Current IGP Solution
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3258
等のレビューによると、どうやら内蔵フィックスHD 3200の能力を最大限に出すためにはHyperTransport 3.0の使用が本質的に重要であるようです。今のところHT 3.0のプロセッサはPhenomクアッドに限られますが。要約すれば
1.3Dパフォーマンスが大きく向上する。これは初期のレポート
日経パソコンオンライン - AMD 780G続報Phenomとの組み合わせで高速化
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080213/293665/?ST=pc_news
でも指摘されていますが。
2.HD動画再生においてポスト・プロセッシングの機能がHT3.0により大幅に向上する。AnandTechのレポートでは、HD HQVのスコアが
HT2.0:50
HT3.0:80
と大きく違ってきます。また1080p再生における画像クオリティや滑らかさに差がでることが指摘されています。原文からの引用:
Advanced de-interlacing is available when using a Phenom processor.
HyperTransport 3.0 capability (5.2GT/s+ interface) is included and is extremely important in extracting every last ounce of performance out of the HD 3200 graphics core. AMD recommends the Phenom processor family (Ed: not just to sell out stocks of B2 processors) in order to fully take advantage of the performance offered by the HD 3200. With a Phenom onboard, the HD 3200 will perform post-processing on high-definition content and it makes a difference in image quality and fluidity during 1080p playback. In fact, the graphics core is so sensitive to the HT interconnect link speed that simply raising the standard 1.8GHz speed to 2.2GHz on our 9600BE resulted in measurable performance differences in a few applications.
Phenomは今のところ比較的高価な9500と9600しか出ていませんが、もうじき(4月?)低価格($100-$130)低電力(65W)のPhenom 9100e(クアッド)が出るようです。この板と9100eは最適の組合わせかもしれません。特にホームシアタPCに使用するには。
0点
780G・・・
よだれでそうw
個人的にはJetwayも気になるなぁ。
衝動買いしそうな気持ちを何とか押し殺してます。
9150eの登場まで我慢だ〜。
書込番号:7522702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





