GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 VISTAインストール途中でフリーズします

2008/06/30 13:13(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:80件

こんにちわ、暑いですね〜
このマザーボード買ってきて、
同じGIGAの690から入れ替えてます。
OSはXPからVISTAに変更
他、CPU〜HDD等 全部いままで使っていたものを
移植(当然、問題なくうごいていた物)
VISTAインストール途中最後の10%ぐらい
(画面下のバーグラフ)で、何回やってもフリーズしてしまう!
最後の自動再起動後でHDDを少し読んだあたりです。
ためしにHDDやメモリー等、ほかのを数種類交換してためしてのですが、
いつも同じところでフリーズします。
GIGAのマザーは4枚目なのですが、こんな症状はじめてで・・・
これって不良品ですかね〜?
自作5台目ですが、初期不良にあたったことないんですよ。


書込番号:8010211

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/30 13:31(1年以上前)

ジャバディさんこんにちわ

もう少し詳細をお書きいただきたいのですけど、お使いのHDDはどの様なHDDでしょうか?
メモリは複数試されているようですけど、1枚挿しで試されましたでしょうか?

HDDはどのソケットに接続していますでしょうか?

書込番号:8010264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/06/30 20:30(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se196626.html
Vistaインスコ前に、クリーナーソフトでインスコ先のHDDのMBRをとばしてみたらどうでしょう。

書込番号:8011613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/07/01 08:41(1年以上前)

あもさん、けんけんRXさん、レスありがとうございます。

使用HDDは
 日立 HDP725050LA360
 サムスンHD502IJ  等で差し替えて試しました。

ソケットは SATA 0 です。

メモリーは トラセンドの1Gを4枚で
 4枚刺し、2枚刺しで組みあわせ2パターンやってみました、

いずれの部品も同じGIGAの690で先週まで使用してたので
相性は悪くないと思ってたのですが・・・

クリーナーソフトも今晩 試してみます。

書込番号:8013848

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/07/02 02:47(1年以上前)

Vista(SP1未満)+AHCIだと下記不具合に該当します。

http://support.microsoft.com/kb/931369/ja

解決方法は下記のどちらかになります。

@SP1適合済みメディアでインストールする。
AAHCIを諦めてNative-IDEで使用する。

書込番号:8018225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/07/02 08:42(1年以上前)

gfs15srvさん、ありがとうございます。
時間が掛かるに、期待して、一晩ほぅっといたら
インストールできました!
VISTAのスコアでCPUが、5.9になりました、
690や790FXのときは 5.8だったので、少しうれしいです!
やはり新しいチップセットは最適化されてるんですね〜

ところで、付属のCDには グラフィックドライバーが付いてなさそう
ですが、(790に付いてたやつと同じCDかも?)
メーカーで入れ間違えたのかしら?

書込番号:8018707

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/07/02 23:15(1年以上前)

B数時間放置する。
という選択肢もありましたね(^^;

>ところで、付属のCDには グラフィックドライバーが付いてなさそうですが、

 XPで起動するとグラフィックドライバーが個別に表示されますが、
 Vistaで起動すると「ATi 7-Series Chipser Driver」の中に含まれていますので、
 これを選択すればインストールされます。

 実際は、「\Chipset\7-Ser\Vista\Packages\Drivers\Display」に格納されています。

書込番号:8021695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Hybrid Graphics

2008/06/29 16:45(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:226件 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオーナーGA-MA78GM-S2H Rev.1.0の満足度5

こんにちは。
オンボVGA性能に不満がでてきたのでVGA追加しようと思っています。せっかくなので
Hybrid Graphicsを活用しようと思い調べたのですが古い記事が多く有力な情報がみつけ
られないままで、現状Hybrid Graphicsがどうなっているのかよくわかりません。

Hybrid Graphicsを活用していらっしゃる方いますでしょうか?確かVIST前提だったので
使いにくいのでしょうかね。用途はそんなに重たくないオンラインゲーム予定です。
使用感等教えて頂けると有難いです。
1万円以下で8600GT辺りを購入しちゃったほうが楽なのかなとも思ってきました。

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:8006062

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/29 17:00(1年以上前)

こちら参考になりますか
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/

書込番号:8006145

ナイスクチコミ!0


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/29 17:01(1年以上前)

どの程度重たいゲームするのはよく分からないけど
8600GT購入に1票。

書込番号:8006149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/30 00:18(1年以上前)

8600GTを買ったほうが無難と思いますよ

書込番号:8008715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デュアルチャンネルでは起動しません

2008/06/29 09:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

パソコンを初めて自作しました。
構成は以下のとおりです。

M/B     :GA-MA78GM-S2H
CPU     :Athlon64x2 5000+
メモリ   :W2U800CQ-2GL5J
HDD     :HDP725025GLA380
光学ドライブ:AD7200S
ケース   :Antec NSK2580 
OS     :Vista Ultimate(DSP版)

最初はメモリを2枚差しましたが、起動しなかったので、1枚にして起動させ、BIOSの設定、
OSのインストールを行い、一応動くようになりました。
OSのインストールも最初はうまくいかなかったのですが、ここの書き込みを参考に、BIOS設定で OnChip SATA Type をAHCIではなくNative IDEに変え、何とかできました。

メモリをデュアルチャンネルにしようと思い、2枚差すと起動しません。
ファンが回るだけで、モニタには何も出ません。
メモリ2枚のうち1枚なら、どちらを差しても、どこに差しても可動しますが、2枚になると起動しません。

どなたか同じような現象の方、いらっしゃいますか。
どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか。


書込番号:8004311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/06/29 10:17(1年以上前)

最初の方にも 同じような内容でてますよ。私も同じでしたが、1枚で起動してバイオス更新したらあっさり 動きました。試してみてください。

書込番号:8004393

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/29 10:18(1年以上前)

ここの過去ログを見ましたか??
同じ事例があります。

書込番号:8004394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/06/29 10:32(1年以上前)

マザーボードのメモリ最大搭載容量は 8GB の用ですので、メモリバンク制限では無い用です。
但し、購入のメモリが ワンバンク(片面 8枚チップ)の場合は、メモリバンク制限の可能性も。
メモリバンク制限につていの、詳しい説明は、下記に有りますので、参考に見て置くと良いでしょう。
http://wincustomizing.client.jp/memory-buy.html
ではメモリ相性又は初期不良が疑われますが、之も下記メモリ動作テイスト用ソフトで
ある程度迄は確認が出来ます。
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/memtest.html

書込番号:8004458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/29 15:06(1年以上前)

皆様、回答、ご意見有り難うございます。
BIOSのバージョンはF3なので、このままでよいのではと思っていたのですが、F4かF5にアップデートしたほうが良いのでしょうか。
また、メモリテストはVistaについている「メモリ診断ツール」でチェックを行いましたが、
Memtest86もやってみることにします。
いずれにしろ、FDDが必要なので、購入することとします。
それでもうまくいかないときは、またご相談させてください

書込番号:8005663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/06/29 16:29(1年以上前)

Memtest86+ 2.01 は FDD 不要ブータブル CD/DVD が作れます。
此処です。
http://cowscorpion.com/dl/Memtest86+.html

書込番号:8006003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/29 16:39(1年以上前)

付属のCDから@BIOSというユーティリティをインストールすれば ウィンドウズ上でバイオスアップデート 簡単にできましたよ

書込番号:8006043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/07/04 09:35(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ありません。
確かにマニュアルをよく見ますと、BIOSのアップデートには2つの方法があるということが書いてあります。皆様のご意見を参考にしながら、Q−FlashでUSBメモリを使ってアップデートしました。メモリ2枚差しでも起動して、BIOS設定とOSのインストールが出来ました。
皆様、有り難うございました。

書込番号:8027746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリの認識について質問

2008/06/29 09:20(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 AMD774さん
クチコミ投稿数:39件

このマザーもそうでしたが、AMD対応のマザーは、メモリを1G積んでいてもOSでの認識が750Mbほどと、1G認識していません。XPでもVistaでも同じでしたし、ECSの740G,ViostareのTA780Gも同じでした。
どうしてなんでしょうか?
詳細をご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:8004185

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/29 09:27(1年以上前)

AMD774さんこんにちわ

マザーボードにオンボードでVGAが搭載されていて、オンボードのVGAを使っている場合、システムメモリからVGAを表示するためのメモリを使いますので、その分を差し引いた値でメモリ容量が表示されます。

グラフィックボードを搭載すると、グラフィックボードのメモリ(RAM)を使いますから、すべての容量が表示されます。

これは、Intel系もAMD系も同じです。

書込番号:8004217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/29 09:28(1年以上前)

オンボードグラフィックに取られているだけだと思いますよ。

書込番号:8004222

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD774さん
クチコミ投稿数:39件

2008/06/29 11:17(1年以上前)

マジ困ってます。さん、あもさん、ご回答ありがとうございました。

当方、3Dゲームなどの高度なアプリなんかしないのでオンボードのビデオチップを使っているので、そっちのほうにメモリが取られちゃうんですね。
モヤットがスッキリしました。
ありがとうございました。

書込番号:8004658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

秋葉原T-ZONEで9480円

2008/06/28 03:19(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 zugoさん
クチコミ投稿数:143件

http://www.tzone.com/diy/rinf.jsp#MSG2334
店舗の方の限定価格で、ネットショップでは10980円となっていますので混同しないよう注意してください。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C2%2C267&goodsSeqno=62886

書込番号:7998964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/30 23:06(1年以上前)

その後恒例の6%引きセールやってましたね。

ということは、8,912円ですね。

書込番号:8012509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIで音声が出ません

2008/06/27 00:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:63件

教えてください。
知人にPCを組んでもらったのですが、音声が出ません。
接続はHDMIです。
コスト重視でお願いしたので、サウンドカード?のような
オプション的なパーツは一切使っていないです。
前面のイヤホンジャックからも音声は出ないので、HDMIに限らず
音が出ないようです。

英語は全く駄目なのですが、取説をみたところ、HDMIの場合は設定を変えるように。といったかんじの部分があり、そこに書いてある通りコントロールパネルのサウンドをみてみました。
すると、HDMI outputは接続されていません、になっていて選択できません。
けれど、デバイスは、このデバイスは正常に動作しています。
となっています。

PCをもう一度知人宅まで運ぶのは大変なので、できれば自分で対処
したいのですが知識がなくわかりません。

なにか心当たりがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7994423

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/27 02:07(1年以上前)

はーにゃんさんこんばんわ

スピーカーとの接続状況がいま一つ判らないのですけど、HDMI対応のディスプレイに内蔵されているスピーカーから音が出ないと言うことでしょうか?

リアスピーカー端子にイヤフォンジャックを接続して、音は出ますでしょうか?

書込番号:7994643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/27 02:35(1年以上前)

液晶テレビに接続しています。

今、他の方の話をみて、GIGABYTEのページからドライバのダウンロード、
インストールを行いました。
その結果、サウンドの接続されていません、は動作中にすることができました。
でもやはり音は出ません。

どこのジャックからも音は出ていないように思います。
動作中になったのにまだ音が出ない・・・。
ますますわかりません。

書込番号:7994697

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/27 03:08(1年以上前)

つまり、HDMIのテレビにスピーカーが搭載されていると言う、解釈でよろしいのでしょうか?

リアのスピーカージャックにイアフォンを挿して、その時にPC側で反応していないのでしたら、ドライバのインストールが完全ではないと言うことになります。

普通、ドライバがインストールされていれば、リアの端子に接続した場合、PCのジャックセンスが働き、接続した端子の割り当てを行う画面が出ますので、その画面が出ないと言うことでしたら、ドライバのインストールが完全ではないと言うことになります。

また、デバイスマネージャのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの中に標準以外のデバイスが見えていますでしょうか?

書込番号:7994745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/06/27 09:34(1年以上前)

お友達に、下記のリンクを見てもらって、この点を確認してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7403761/
あたっていればいいのですが...^^;;はーにゃんさんは、ちんぷんかんぷん♪でかまいません。

書込番号:7995270

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/06/27 10:29(1年以上前)

ちょっと下記を確認してみてください。

コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→オーディオタブで「音の再生」のところの「既定のデバイス」は何になってますか?

書込番号:7995376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/27 19:09(1年以上前)

あもさん、けんけんRXさん、かじょさんアドバイスありがとうございます。
HDMIのテレビにつないでいますが、スピーカーはテレビのもののみです。(SONY,BRAVIAです。)
どこのジャックに挿してみても反応はないです。(音声ケーブル)
失敗しているのでしょうか?
完全にインストールするにはどうしたらいいのですか?
私はダウンロードしたファイルの中のSET UPというところを開いてみたらインストールが始まったので、そのまま再起動まで従ったのですが、間違っていましたら正しい手順を教えてください。

確かにちんぷんかんぷんです・・・。
でもちょっと触ってみたいかも。壊れますでしょうか?

サウンドの再生はデジタル出力デバイス(HDMI)が動作中になっています。

知人にみてもらうとしても明日以降なので、今夜もう少し悪あがきをしてみようかとおもっています。

書込番号:7996840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/27 20:22(1年以上前)

けんけんRXさん、説明不足で申し訳ありません。OSはvistaです。
教えていただいたリンク先のページにはvistaは入っていないようなので、やはり試したらいけないですよね?

いろいろ試してみたいものの、せっかくの新しいPCがどうかなってしまうのも怖くて・・・。
vistaでもOKでしたら教えていただけませんか?

書込番号:7997116

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/27 20:59(1年以上前)

TVにHDMIで接続しているならTVのHDMIの音量は?

書込番号:7997285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/27 21:45(1年以上前)

平さん、ありがとうございます。
音量は出ていると思われます。
(全く音が出ていないので、多分、ですが。)
テレビ側の設定をみる限りそう思います。

書込番号:7997500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/06/27 22:04(1年以上前)

まずはこれ

そして次ぃ〜!

もういっちょう!

えっへん。けんけんRX代理コーチであ〜る。(^m^)
あも総合コーチへの回答がないようであるな!添付画像をみて
Check Point(1)
Check Point(2)
の状況を述べよ。

そんなことでどーするっ!お友達にたよらずがんばる根性はあるのか〜?^o^
(北京五輪がんばれ日本番組に影響されたけんけんRX)

あまりにもスパルタだったので、価格.comからこんな指摘が。すごい機能だ!
>このスレッドは初心者からの投稿です。
>やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。

書込番号:7997600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/27 22:28(1年以上前)

けんけんRXさん、素人にお付き合いいただき恐縮です。

3番目のところなんですが、グレーになっていて選択できません。
そこ以外は写真と同じと思います。

書込番号:7997749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/27 22:56(1年以上前)

2番目のところが少し違うのは、メーカーとかソフトとか?が違うからですよね?
私のはHigh Definition Audio デバイスとなっています。
それが二つあります。
2つとも全く同じ物のようにみえます。

私がインストールとかしたので同じものが増えてしまったんでしょうか?

書込番号:7997919

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/27 23:50(1年以上前)

やっと、全容がつかめてきました。。

マニュアルをDLして見まして、該当すると思われる項目を見てみました。

HDMIデバイスをインストールした後、音の再生のための設定をHDMIデバイスをデフォルトにしてください。(項目はオペレーティングシステムで異なります。)

そして、BIOSセットアップに入って、オンボードVGAはD-SUB/ HDMIを有効にして、D-SUB/ HDMIに接続します。

と、大体の約ですけど、設定が必要ですけど、設定の場所が違っていたかと思われます。

使っているOSがVistaですから、設定は次の様に行ってみてください。

スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド→サウンドの再生タブ→Realtek HDMI Outputをデフォルトにします。

ここに、Realtek HDMI Outputが無い場合、ドライバのインストールが完全ではないので、インストールし直す必要があります。

また、BIOS設定も見直してください。

BIOS画面に入るには、スイッチを入れてすぐに、Deleteキーを押し続け、BIOS設定の青い画面が出れば成功です。

そして、↑↓キーで項目のAdvanced BIOS Featuresを選び、Enterキーを押します。
Onboard VGA output connectの項目でD-SUB/HDMIを選びます。そして、F10で設定を保存して、PCを再起動してください。


書込番号:7998249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/06/28 00:34(1年以上前)

英文マニュアルですと。ページ19と39です。ぼそ。
役立たずのけんけんRX代理コーチは、IOCから解任された。なお、チームの指揮は引き続きあも総合コーチがとる模様である。^o^

書込番号:7998481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/28 00:35(1年以上前)

音でました!!!

あもさんのご指導通りに進めたら、音が出ました!
ウィンドウズのマークのところでチャラララ〜ン!感動しました。
(すみません、テンション上がってます。)
どのキーを押すかまで詳しく書いてくださったので、こんな素人でも出来ました。
ありがとうございます。

あもさん、けんけんRXさん、かじょさん、平さん、今現在の状態を説明することすら出来ていないところから、問題点を導きだしてくださったこと、感謝しています。
上手く回答できず、イラつかれたかと思います。申し訳ありませんでした。

これから自作PCを使っていく訳なので、もっともっと勉強しなければいけないですね。

皆様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7998488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/06/28 00:47(1年以上前)

はーにゃんさん良かったですね。ついでにちょっちお尋ねします。現状音が出たところで....

Windowsのちゃらら〜ん♪は

・HDMI側のTVのスピーカー
・PC側のリアスピーカー端子からも
【同時に】音がでていますか?

今後の参考のためにお聞きしています。

書込番号:7998563

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/28 00:49(1年以上前)

解決おめでとうございます。

わたしの初めてのPCは、音が出るまで一年かかりましたし、誰も周りに教えてくれる人がいませんでしたから、試行錯誤の繰り返しと、OSのインストールの繰り返しで、解決に1年かかりました。

原因は、サウンドカードの故障で、サウンドドライバを入れると、98SEのマスターブートレコーダが壊れて起動出来なくなると言う症状でした。。。。

原因にたどり着くまで、1年近く掛かり結局別のサウンドカードに交換して解決しましたw

書込番号:7998570

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/28 01:06(1年以上前)

けんけんRX代理コーチさんお疲れ様です。

アシストしてくださり大変助かりました。またよろしくお願いします。(o*。_。)oペコッ

書込番号:7998658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/06/28 15:59(1年以上前)

音はテレビのスピーカーからだけです。
最初のチャラララ〜ンも、その他の音もです。
前面のイヤフォン端子に簡易スピーカーを挿してみましたが
テレビからの音は消えませんでした。スピーカーからも聞こえません。

もしHDMI以外に接続した場合のため、切り替え方法は大切に保存しておきます。
そのときまでに自力で解決できるくらい、スキルアップできていればいいのでしょうけれど。

大変お世話になりました。
また何か事件がおきてしまったら、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:8000707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2013/03/08 18:52(1年以上前)

IODATAをご利用されてましたので、参考になりましたありがとうございます。

書込番号:15865580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング