GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの件

2008/06/24 21:28(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 hide3356さん
クチコミ投稿数:13件

教えてください。
下記のように自作を計画しています。お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いします。
M/B [GA-MA78GM-S2H Rev.1.0]に
CPU [AMD Athlon×2 4850e2500Mhz Brisbana 65nm 45W F3]
を取り付けたいと思いますが、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか。もし、難しいのでしたら
AMD {Athlon×2 5200+2600Mhz Windsor 90nm 65W F1]
にしようかと思っています。
メモリ[W2U800CQ-1GLZJ(DDR2 PC-6400 1GB 2枚組]です。

書込番号:7985027

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/24 22:58(1年以上前)

hide3356さんこんばんわ

BIOSバージョンがF3になっているのでしたら、特に難しい事はないと思いますし、注意点としては自作の常で、マザーボードとPCケースのショートと静電気(今の季節はそれ程乾燥していないので、念のため)に注意する位だと思います。

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2665

また、できればすべて組み込む前に、一度最小構成で起動実験を行い、BIOS画面が出るかをチェックしてから、組み込んだ方が後々、トラブルに悩まされずにすむことが多いかと思います。

書込番号:7985654

ナイスクチコミ!1


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/06/24 22:58(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2665

Athlon×2 5200+なら初期BIOSのF1で動作するから確実でしょうね。
Athlon×2 4850eの場合、BIOSがF3以上が正式対応なので、
購入前にショップに問い合わせした方が良いかもしれません。
同じG2コアのBE-2000シリーズはF1でOKなので、たぶん大丈夫だと思いますが・・・。
ちなみにPhenom X4 9850もF1で動作しました。※今はF3で稼働中。


書込番号:7985655

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/24 23:10(1年以上前)

マザーに対応可能なCPUを組み合わせるのに
気をつけることは別にないと思います。
BIOSもオーケーだし。
しくじる確率が高いのはメモリと電源じゃないですか。
CFDメモリのトラブルサーチをしとくのがいいと思います。

書込番号:7985731

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide3356さん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/25 10:22(1年以上前)

あもさん・gfs15srvさん・ZUUさん、早速ご教示いただき、ありがとうございました。皆さんからいただいたご教示をもとにし、CPUの選定をします。PC自作は、パーツ選定も楽しみの一つです。また、いろいろと教えてください。

書込番号:7987205

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide3356さん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/25 20:51(1年以上前)

こんばんは。
3人の方々から大変良いアドバイスを頂き、感謝しております。
○あもさんへ 
・M/BのBIOSは初期設定で[F1]だそうです。従って、[AMD Athlon×2
4850e F3]を載せるときはバージョンアップが必要のようです。
・マザーボードとPCケースのショートの件、ご注意ありがとうございます。注意不足から思わぬ事態を引き起こしそうです。
○gfs15srvさんへ
・実は[F1]とか{F3]の理解不十分でしたが、今ようやく分かりました。
 ショップに問い合わせてみましたら、初期設定は[F1]ということでした。バージョンアップがうまく出来るかどうか少し不安です。
○ZUUさんへ
・メモリー件ですが、ショップに問い合わせたら「対応しているので大丈夫」ということでした。
・電源ですが、ENERMAX EG465P VE(FCA)です。4年間ぐらい使用しています。
・OSはXPです。
皆さんからいただいた貴重なアドバイスを一つ一つ確かめることは、大いに勉強になります。今、パーツ検討中です。これからも、よろしくお願いします。

書込番号:7989061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

COMポートのブラケット

2008/06/22 21:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 gan2000さん
クチコミ投稿数:62件

接続にカモンのIDC-BBを使おうと思うのですが、
なにか気をつけることはありますか?

http://www.comon.co.jp/IDC-BB.htm

書込番号:7976125

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/22 23:17(1年以上前)

多分大丈夫でしょうが、ピン配置の確認でしょうか。
(業界標準で決まってるみたいですが)
Gigaのアクセサリのページにピン配置図が
あります。

書込番号:7976921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/06/22 23:36(1年以上前)

自分はマザーボードがASUSですが、UPSの通信に使用しています。
特に問題はありませんですが。

書込番号:7977046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Easy Tune6

2008/06/22 13:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

Easy Tune6ダウンロード可能になってますが、
こちらの板では動作しませんでした。
GUI MFC Applicationエラーが出ます・・

どなたか問題なく起動されている方いらっしゃいますか?

書込番号:7974151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/06/22 14:21(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Utility_List.aspx

Easy Tune6 (Please remove your current EasyTune6 or earlier, and GWUM Tools before install this.)
適当訳:旧バージョンをアンインストールし、GWUM Tools入れてからインストール。

書込番号:7974330

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2008/06/22 14:39(1年以上前)

惜しいですね。
REMOVEはEASY TUNE6とGWUM TOOLSの両方にかかっています。
GWUM TOOLSも削除する必要があるということです。

書込番号:7974391

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

2008/06/22 17:52(1年以上前)

お二方早速の回答ありがとうございます。
Easytune5をアンインストールしたのですが、GWUM TOOLSも別でアンインストールする必要があるということでしょうか?
コントロールパネルのプログラムのアンインストールで見ましたが、GWUM TOOLSは見当たりませんでした。

書込番号:7975086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

現段階では

2008/06/21 22:22(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:154件

現状では10280+10%ポイントは結構お安いかと

てん てん てん

いかがでしょう?

書込番号:7971359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2008/06/22 05:23(1年以上前)




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SPDIF接続端子について

2008/06/21 15:40(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 gtechcさん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿いたします。よろしくお願いします。

当方環境
マザー  GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
グラボ  ELSA GLADIAC 796 GT 512MB
モニタ  SHARP AQUOS
OS    VISTA HOME PREMIUM 32bit

この構成でグラボのHDMI接続でモニタから音声出力させるには
マザーのSPDIFとグラボをデータとグランドの2本で
内部接続させることになっているみたいです。

マザーのマニュアルを見ますとSPDIFヘッダーは計5ピンで
「SPDIF」と「SPDIFI」となっていますがデータはどちらに接続するのが
正しいのでしょうか?

ちなみに現在どちらに接続しても音声が出ず困っておりますが、
なにが原因と考えられるでしょうか?
同じような構成で成功されている方いらっしゃいましたらご教示ください、

もうひとつちなみにマザーのHDMIで接続するとは音声出ます。

書込番号:7969537

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/21 15:49(1年以上前)

この解説でだめでしょうか?
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html?QA_ID=3884

書込番号:7969563

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtechcさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/21 16:07(1年以上前)

じさくさん、ありがとうございます。

そのページは私も拝見いたしましたが、SPDIF OUTの赤線を接続するのが
ボードのマニュアルで言う3番ピンか4番ピンかが判断できずにいます。

書込番号:7969624

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/21 17:03(1年以上前)

マザーボード マニュアル(29P)
http://america.giga-byte.com/FileList/Manual/motherboard_manual_ga-ma78gm-s2h_e.pdf

接続は3番でしょう。 3---SPDIF
(4番はSPDIFI)

書込番号:7969819

ナイスクチコミ!2


スレ主 gtechcさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/21 17:17(1年以上前)

じさくさんどうもです。

3番ですよね。原因追求の試行錯誤するうちに
自信がなくなっていました、これで自信がもてました。
ありがとうございます!

それにしても音出ません。。。

書込番号:7969863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/21 18:27(1年以上前)

マザーバックパネルの光出力をオーディオ機器に繋げて音が出るか確認できませんか?
またオーディオのユーティリティソフト内にS/PDIFを有効にする設定がないか探してみてください。

Vistaならコンパネ→サウンドで「デジタル出力デバイス(SPDIF)」が動作中になっているかで有効になっているか調べられます。

書込番号:7970131

ナイスクチコミ!0


スレ主 gtechcさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/21 18:44(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。

光出力は接続ケーブルが今手元にないので後日検証してみようと思います
デジタル出力デバイス(SPDIF)は間違いなく動作中なんです。

個人的にケーブル類はなるべく少ない方が好みなので、
HDMI一本で済ませたいと思ったのですが、思わぬ苦戦をしております。

書込番号:7970214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS画面でのUSB機器の認識のことで

2008/06/20 23:56(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 gan2000さん
クチコミ投稿数:62件

起動時にPOST終了後
USB1.1デバイスをつないでいないのにUSB1.1と表示される項目があるのですが
ほかの方もそうですか?
あとシャットダウン後もキーボードとマウスの電源を完全に切ることはできないのですか?

書込番号:7967147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/21 00:14(1年以上前)

<あとシャットダウン後もキーボードとマウスの電源を完全に切ることはできないのですか?
ギガの製の板は切れないですね。どうしても気になるなら電源のSWを切るかコンセントを抜くしかないですね。 

書込番号:7967206

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/21 00:22(1年以上前)

gan2000さんこんばんわ

USB2.0と言うのはUSB1.1の上互換なので、デバイスマネージャのUSBコントローラを見てみますとわかりますけど、USB2.0コントローラを後付したようなHUB構成で成り立っています。

ですので、いまだに互換を保つためにはUSB1.1は不可欠なのです。
また、USB2.0機器でも、ケーブルが対応しなかったり、何か不具合などでUSB2.0を保てないとき互換モードのUSB1.1として動作することがあります。

ただ、その場合機器の不具合やドライバの不具合を疑う必要があります。

また、最近のマザーボードは5VSB電圧をサポートしている場合、USB機器やPS/2は通電したままになります。

ASUSの一部高級なマザーボードでは、ジャンパ設定を切り替えて消灯する事が出来るようですけどGIGABYTEは設定がありません。

書込番号:7967243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング