GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーディオの接続がわからない。

2008/06/10 15:23(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 shun110さん
クチコミ投稿数:9件

この掲示板でオンボのビデオについて教えてもらったのですが、
オーディオについてもM/Bのマニュアルを読んでもわからないので教えていただけますか?

1.手持ちのONKYOスピーカー GX70-AX 付属のケーブルは赤、白、黄のふつうのケーブルでM/Bのバックパネルの6個のコネクターにはつなげません。(パネルの方がピンの径が細い)。
スピーカーの後側にはAとB、LとR、サブウーファーの5つのコネクターがあります。サンワやエレコムHPのPCオーディオケーブルのページにもこのバックパネルに使えそうなケーブルは見あたらない。いったいどんなケーブルを使うのでしょうか。
2.手持ちにOnkyo の SE-90PCIがあるのでこれでGX70をつなげばよいのですが、このオンボオーディオの性能はSE-90PCIを上回るものでしょうか。

コメントしていただければありがたいのですが。


書込番号:7922122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/10 15:34(1年以上前)

マザーの音声出力端子はステレオミニジャックなので赤白の端子にケーブルやアダプタで変換して繋げます、沢山出力端子があるのは5.1chスピーカーに繋げるためで普通のステレオスピーカーなら一組繋げればOKですよ。

書込番号:7922154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/10 15:46(1年以上前)

こんなオーディオケーブルでいいと思いますよ。
【3.5mmステレオミニプラグ−RCAピンプラグ】
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A1-18

3.5mmステレオミニプラグはマザーボードの6個のオーディオジャックのうち、
PS/2から最も離れた真ん中のグリーン色の端子(Line Out)につなぐ、だったと思います。

書込番号:7922183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/10 16:59(1年以上前)

CN-2010A(ビクター)これかも
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=34

書込番号:7922366

ナイスクチコミ!0


スレ主 shun110さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/10 20:10(1年以上前)

口耳の学さん、wayaya4411さん、がんこなオークさん、

なるほど変換用のケーブルがあるのですね。どれにするか
両サイトで検討して買うことにします。

早速のご教示ありがとうございました。

書込番号:7923074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカードの取り付け

2008/06/09 21:25(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:57件

教えてください。
このマザーボードにビデオカードを取り付けようと思っています。
マザーのPCIE X16に取り付けたいのですが、カードをロックするのはどうしたらいいのでしょうか?
スロットの右端にそれらしきものが出ていますが動きません。
どうすればロックできるのでしょうか?
お願いいたします。

書込番号:7918898

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/09 21:59(1年以上前)

ビデオカードをスロットに差し込んだら、ロックかかってはずれないようになりますが、、、。

フックがあるのははずすときのためですが。

書込番号:7919119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/09 22:18(1年以上前)

有難うございます。
でも、カードをはずすときはどうやるのですか?
スロットの端に尻尾みたいなのが出ていますが、動かしてみようと思い尻尾見たいのを触ってみたらフニャフニャで動きません。
カードが刺さっていない時は動かないのですか?
カードをさした時に自動的に上のほうか横のほうか分かりませんが動くのでしょうか?

書込番号:7919250

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/09 22:22(1年以上前)

元々あのフックなんて動くもんじゃないじゃん
カード側の先端に引っかけるだけの物

書込番号:7919288

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/09 22:36(1年以上前)

フックは手を離すとロックかかった状態になりますので、フックを押し下げながらビデオカードをスロットから引っ張り出すという形になりますが、、、。

書込番号:7919403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/10 12:48(1年以上前)

有難うございます。
メモリースロットのフックのような硬いのを想像していたのですが、
あまりにもフニャフニャなのでこんなものでロックできるのか心配になります。
ほかのメーカのはもっとしっかりしていると思いますが?

書込番号:7921709

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/10 13:09(1年以上前)

>ほかのメーカのはもっとしっかりしていると思いますが?

他のメーカーも一緒なんだが・・・・
フックが固いかどうかだけ
固いっていったところで大して変わらんけど

書込番号:7921774

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2008/06/10 14:17(1年以上前)

どうせブラケットをネジ止めするのだからロックといってもあまり意味は無いと思うけど。

このロックは基板の切り欠きに引っかかるだけの物で、ただ単にブラケットの反対側で
浮き上がるのを防止する程度でしかないかと・・・

書込番号:7921939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/10 14:33(1年以上前)

有難うございました。
まだ実際にカードを挿していないので分からないのでマニュアルを見ましたが、
画像が小さくてよく分からないし説明文も簡単すぎて(実際に簡単なのかもしれませんが)よく分かりませんでした。
このような形のものは使ったことがないので、どこかに使い方が書いてあるHPはありませんか?
メーカのHPにこのマザーのマニュアルが見つからないのですがないのでしょうか?

書込番号:7921984

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2008/06/10 16:28(1年以上前)

GA-MA78GM-S2H

説明するほどの話ではなく挿してみればわかることなのですが・・・

ビデオカードをそのまま挿すと画像の[2]の爪部分が基板の切り欠き部分に勝手に引っ掛かります。
外すときは画像の[1]の部分のレバーを矢印の方向に動かすと[2]の爪部分が
基板の切り欠き部分から外れて抜くことができます。

English版のマニュアルしかないようで・・・
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2758

書込番号:7922283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/06/10 17:52(1年以上前)

画像まで用意してもらい有難うございました。
参考になりました。

書込番号:7922538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボビデオでデュアルモニターは?

2008/06/09 07:30(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 shun110さん
クチコミ投稿数:9件

ここの全ページ、Vistaの解像度に関するヘルプを見てもわからないので教えてください。

自作PC:
このM/B
AMD DualCore 4800+ 
2GBメモリー
古い19in.CRT 2台
Vista Home Premium

であまり問題もなく動いているのですが、M/BのコネクターにD-Sub15をつないだモニターAは「汎用PnPモニター」として認識されましたが、モニターBは見あたらず解像度もいじりようがない。モニターBはM/B側のDVI-DにアダプターをかませてD-Sub15ケーブルにつないでいます。VistaのデバイスマネジャーではRadeonドライバーは正常に動いているといいます。

これは
1.オンボのRadeonにはデュアルモニター機能がない
2.またはDVI-D接続は古いCRTモニターではアダプターを使ってもダメ。
3.またはアダプターがダメ、____に交換必要。
のどれが正しいのか。

解決策
1.こうゆうアダプターを使えばOK
2.オンボはあきらめてデュアルのできるビデオカードを入れる。
3.新しいカードでもDVIとCRTのD-Sub間の問題は残るのでその対策は?

ビデオに詳しい方、正解は何か教えてください。



書込番号:7916311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/09 08:15(1年以上前)

DVI-D端子なのでデジタル専用出力です。D-sub変換アダプタは使えません。一般的なビデオカードを買えばDVI-I出力なのでアナログ接続できます。
またはデジタル入力のあるディスプレーを買うかですね。
(アダプタがデジタル−アナログ変換しているのではありません)

書込番号:7916390

ナイスクチコミ!1


スレ主 shun110さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/09 09:01(1年以上前)

カッパ巻さん

なるほど今 Wikipedia の Digital Visual Interfaceの項を読んでわかりました。手持ちの Galaxy GT8600
のコネクターはDVI-I Dual Linkだということも確認しました。これにアダプターでD-Subケーブルをつなげばよいわけですね。

24インチ液晶を買うまで、これで老いさらばえたCRT2台に当分がんばってもらえます。

早々とお教えありがとうございました。


書込番号:7916466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画再生すると音声しか出ないのはなぜ?

2008/06/07 11:51(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 AMD774さん
クチコミ投稿数:39件

Windows XP SP3 をインストールしております。
Windows Media Player11で動画再生すると音声しか出ないのはなぜ何でしょうか。

他にECSのA740GM-MのPCも映像が出ず、音声だけしか出ません。

解決方法をご教授お願いします。

書込番号:7907643

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/06/07 12:15(1年以上前)

AMD774さんこんにちわ

映像コーディックをプラグインする必要があると思います。

DivxなどのコーディックをDLしてインストールする事で、見られる場合があります。

http://www.divx.com/?lang=ja

また、どうしても見られない場合、マルチコーディック対応のGOMPlayerを使う方法もあります。

http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/GOMPlayer.html

書込番号:7907715

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD774さん
クチコミ投稿数:39件

2008/06/07 12:48(1年以上前)

あも様

早々のご教授ありがとうございます。

DivxもGomプレーヤーもVLCプレーヤーも試しましたが、動画ファイルすべてに渡って映像が出ず、音声しか出ません。
AMDが配布した「Smartre Book」に付いているCDの「AMD製品トレーニング2007年.wmv」という動画ファイルもWMP11再生するも画面が真っ暗で、音声だけしか出ません。その他にもIntel系もマザーなら動画再生問題ないのですがAMD系のマザーでは映像が出ないんです。

ECSのA740GM-Mマザーも同じ症状です。CPUは、Phenom9600です。

よろしくお願いします。

書込番号:7907821

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/06/07 16:22(1年以上前)

こちらが参考になるのでは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013336/SortID=7785346/

書込番号:7908496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/06/07 16:23(1年以上前)

コーディックパックでもインストールしてみたら?

書込番号:7908500

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMD774さん
クチコミ投稿数:39件

2008/06/07 17:32(1年以上前)

gfs15srvさんへ

貴重な情報ありがとうございます。
早速アクセスし、確認したところ映像が出るようになりました。

ありがとうございました。

カカクドットコムの口コミサイトは、とてもハイレベルな皆さんがいらっしゃるので助かります。

そのほかの皆さん方も誠にありがとうございました。

書込番号:7908725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:57件

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 を使っているのですが、このMBのオンビデオでI-Oデータの液晶モニターを繋げようと考えているのですが、オンビデオでは最大解像度が出ません。
この場合モニターにはどのように出力されてしまうのですか?
また、解像度を下げて出力した場合はどのようになるのでしょうか?

書込番号:7906962

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/07 08:57(1年以上前)

グットリバーさん こんにちは。

検討されているモニターは、ワイドモニターでしょうか?
1440×900や1680×1050のワイドの解像度は、その解像度のモニター繋いではじめて表示されます。
ワイドではないモニターで解像度確認してもこの解像度は出てきません。

オンボードのグラフィックHD3200だと問題ないでしょう。
ワイドモニター繋ぐとそのモニターの適正な最大解像度で表示、設定出来るはずです。

書込番号:7907092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/07 11:49(1年以上前)

返信有難うございます。
モニターは22インチワイドの液晶をと思っています。
オンボードビデオでの最大解像度は1600x1200となっていますが22インチワイドの最大解像度とは違います。
この最大解像度で繋いだ場合はちゃんと表示されますか?
、あた、解像度を1280x1024とした場合どう表示されますか?
液晶モニターは初めてなのでわからないのですが、その液晶モニターの最大解像度以外で表示させた場合、画面いっぱいに拡大されてしまうのでしょうか?
また、液晶モニターで一般に人気があり購入者が多いメーカーは何処になるのでしょうか?

書込番号:7907629

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/07 14:42(1年以上前)

22インチのワイドモニター繋いだ場合は、解像度1680×1050の最大解像度に設定出来ます。

>解像度を1280x1024とした場合どう表示されますか
この場合は画面いっぱいに表示されますが横に引き伸ばされた画像になります。
(モニターにアスペクト比固定機能があれば1280×1024で表示した場合両サイドに黒帯が出ます。引き伸ばされた画像にはなりません)

オンボードのグラフィックがHD3200ですからワイドモニター接続しても問題なく最大解像度で表示できると思いますよ。

書込番号:7908218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/07 16:16(1年以上前)

回答有難うございます。
オンボード(HD3200)で最高解像度で出力出来るという事ですが、
今使っているCRTのモニターが古いので、CCCで見ると22インチワイドの最高解像度が出ないのでしょうね?
グレアとノングレアで迷っていますが、チューナを繋いでテレビとしても見たいし、普通の
PCとしても使いたいのですがどちらにしようかと迷っています。

書込番号:7908480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/07 16:33(1年以上前)

追加です。
液晶モニターと繋ぐ場合オンボードはHD3200
ですがビデオカードとの相性でつながらないことがあるのでしょうか?
メーカの資料を見ているとビデオカードの検証結果が出ていますが心配です。

書込番号:7908531

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/06/07 16:38(1年以上前)

>今使っているCRTのモニターが古いので、CCCで見ると22インチワイドの最高解像度が出ないのでしょうね?

 CCCが接続されているモニタをチェックして、表示可能な解像度のみを選択対象にしています。
 
>解像度を1280x1024とした場合どう表示されますか?

 液晶の場合、そのモニタのネイティブ解像度以外に設定すると文字が滲んでしまうので、
 それ以外の解像度で使用する事はお奨めしません。

 ドライバによっては、ワイドモニタに4:3解像度を選択した場合、
 左右に黒い余白が表示されますが、正しく表示可能です。
 この場合でも、やっぱり文字は滲んでしまいます。

置き場所と予算が許すなら1920x1200が表示可能な、24インチ以上をお奨めします。
 

書込番号:7908548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2008/06/07 18:40(1年以上前)

回答有難うございます。
Iオンボードビデオでの接続で
I-OデータのLCD-AD222XBをと考えていたのですが、24インチを薦められるのは何故でしょうか?
また、このマザーボードのデジタルコネクターはマニュアルではDVI-DとなっていますがI-Oパネルのコネクターの形状はDVI-Iとなっているのですが繋げられるのでしょうか?
形状はDVI-Iでもアナログ信号が出ないだけなのですか?

書込番号:7908964

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/06/07 19:14(1年以上前)

>I-OデータのLCD-AD222XBをと考えていたのですが、24インチを薦められるのは何故でしょうか?

 HD3200はせっかくフルHDのブルーレイ再生支援機能を持っているので、
 その解像度(1920x1080)を表示可能な製品だと現状24インチ以上になってしまいます。
 これは私の個人的な意見ですので、
 グットリバーさんがブルーレイなんか見ないというなら必要ないと思います。
 必要以上に解像度が高いと文字が小さくて読み難いという欠点もありますし(^^;
 そういう私もメイン環境は未だに17インチCRT(1024x768で使用、最大は1600x1200)です。
 茶の間のPCは20インチのAQUOS(1360x768)に繋いでいます。

>I-Oパネルのコネクターの形状はDVI-Iとなっているのですが繋げられるのでしょうか?

 DVI-I(DVI-D)<>DVI-Dのケーブルを使用すれば、
 LCD-AD222XBには接続可能だと思われます。

>形状はDVI-Iでもアナログ信号が出ないだけなのですか?

 一番汎用的?なDVI-Iコネクタを採用しているだけだと思われます。
 仕様上はデジタル信号のみの出力のようです。

※DVIコネクタの(一般)仕様に関しては、下記を参照願います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface

書込番号:7909091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/08 07:07(1年以上前)

回答有難うございました。
最初は19インチをと考えていましたがだんだん欲が出てしまい22インチになりました。
24インチ欲しいですが場所と予算がないためとりあえず22インチで我慢します。
有難うございました。

書込番号:7911462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

相性問題?

2008/06/07 07:25(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:4件

自分だけでしょうか?

このマザーにZOTAC GF9600GTを取り付けネットゲームをダウンロードしインストールしようとするとファイルが壊れていますと表示されインストールできません。
そしてビデオカードを取り外し同じゲームをダウンロードしてインストールすると今度はすんなり入ります。
ただ単にグラボをつけていたときにダウンロードしたものが壊れているのかなと思い何度か試してみたのですがやはりグラボをつけていたときだけダウンロードに失敗しているみたいです、ためしにグラボをはずしてダウンロードし付け直してインストールしても壊れていますと表示されます、ドライバーもBIOSも最新のものを入れても改善しません。
グラボの初期不良なのかマザーの相性なのか悩んでいます皆さんのお力をお貸しいただけたら幸いです。

構成は
CPU アスロン64*2 6400+

メモリ エリクサー1G*2

マザー これ

ビデオカード ZOTAC GF9600GT 512M

HDD  シーゲート 500G

電源 550W

OS XP PRO SP2

モデム YAHOO12M

です。よろしくお願いします。

書込番号:7906898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/07 09:57(1年以上前)

外した状態でDLしてインストールを済ませてその後グラボを取り付けて
ゲームはできているのかいないのか??
ゲーム以外では普通に使えているんですか??

書込番号:7907259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/07 15:38(1年以上前)

返信ありがとうございます、ゲーム以外では正常に動いています。UPデートしたときにたまにうこけたりします^^;
どうもダウンロードしたときだけみたいです^^;

書込番号:7908388

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/06/08 12:33(1年以上前)

で、その肝心のゲーム名が出てないのはどういう了見?

3DMARKでも最新のRADEONシリーズだとオプションを付けないと起動できないっていう事例があったし、そのネトゲでもインストール時にグラボの情報を参照してるのかもね。仮想化ハードウェアにインストールさせないための工夫とか。
サポートには連絡したの?

書込番号:7912534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/08 14:19(1年以上前)

壊れてますと表示されるのはほぼすべてのゲームでして^^;どのゲームもうまくダウンロードできたためしがないのです^^;

書込番号:7912905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/10 12:32(1年以上前)

サポートに連絡してみてもらったらメモリーエラーが出たみたいです、お騒がせしました。
返信くださった方ありがとうございました。

書込番号:7921651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング