GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

大きい問題あるかも!

2008/03/12 13:27(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:6件

最近中国のニュース見るとGA-MA78GM-S2Hのは大きい問題あるかも、
問題:フロッピーはOS起動前に使いません。例えばXP/vistaインストール時、またはDOS使用時。(linuxはまだ確認していません。)これは本当がどうか自分まだ確認しない。
今現在、皆さんフロッピーはあまり使ってないと思うが、でももしこの問題あれば、自分の気持ちあまりよくないじゃないか?
購入したいですけど、この問題聞いたので、迷ってな!
ASUSのM3A78-EMH HDMIと比べるとどっちがいいかな?もし誰知ったら、是非教えてください。
PS:asusの黄色のマザーボードは自社設計だけ、製造はOEMでなると思う、本当にいい物かな?

書込番号:7522245

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/03/12 15:44(1年以上前)

がんばって日本語で質問されること、感心します。

ASUSのM3A78-EMH HDMIはまだ日本では発売前だと思いますが、発売直後にありがちなトラブルさえなければ魅力的なスペックだと思います。

GA-MA78GM-S2Hのフロッピーの起動時の問題についてはわかりませんが、気になる点があるようでしたら、購入はASUSのM3A78-EMH HDMIの評価が出るまで待ったほうがいいでしょう。


ASUSのマザーボードは発売してしばらくの期間はトラブルがあることもありますが、しばらくするとBIOSなどが改善されトラブルが解消されることが多いと思います。
やはり信頼できるマザーボードメーカーだと思います。

書込番号:7522574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/03/12 20:31(1年以上前)

BIOSバージョンF3Eを使っていますが、フロッピィディスクからの起動は問題ありません。
普通に動きます。

書込番号:7523572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/03/12 20:33(1年以上前)

書き忘れました!!
DOS使用時です。

書込番号:7523586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/13 00:24(1年以上前)

>最近中国のニュース見るとGA-MA78GM-S2Hのは大きい問題あるかも、

 そのニュースの URL を教えていただけませんか。私も読んでみたいと思います。

>ASUSのM3A78-EMH HDMIと比べるとどっちがいいかな?

 個人的な印象では、ASUS も GIGABYTE も良いものを出しますが、前者はより安定した動作を目指し、後者は少しチャレンジするようです。もっとも両社はマザーボードの双璧ですから、共に粗製濫造はせず、他社より堅実に製品を作るでしょう。
 780G 搭載製品では、私は A13 の安定供給を待って GIGABYTE にするつもりです。理由はオーディオの質が良いからです。今 GA-MA69GM-S2H を使っていて、ALC889A の音質に満足しています。

書込番号:7525162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HT 3.0の重要性

2008/03/11 23:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

AnandTech - AMD 780G: Preview of the Best Current IGP Solution
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3258

等のレビューによると、どうやら内蔵フィックスHD 3200の能力を最大限に出すためにはHyperTransport 3.0の使用が本質的に重要であるようです。今のところHT 3.0のプロセッサはPhenomクアッドに限られますが。要約すれば

1.3Dパフォーマンスが大きく向上する。これは初期のレポート

日経パソコンオンライン - AMD 780G続報Phenomとの組み合わせで高速化
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080213/293665/?ST=pc_news

でも指摘されていますが。

2.HD動画再生においてポスト・プロセッシングの機能がHT3.0により大幅に向上する。AnandTechのレポートでは、HD HQVのスコアが

HT2.0:50
HT3.0:80

と大きく違ってきます。また1080p再生における画像クオリティや滑らかさに差がでることが指摘されています。原文からの引用:

Advanced de-interlacing is available when using a Phenom processor.

HyperTransport 3.0 capability (5.2GT/s+ interface) is included and is extremely important in extracting every last ounce of performance out of the HD 3200 graphics core. AMD recommends the Phenom processor family (Ed: not just to sell out stocks of B2 processors) in order to fully take advantage of the performance offered by the HD 3200. With a Phenom onboard, the HD 3200 will perform post-processing on high-definition content and it makes a difference in image quality and fluidity during 1080p playback. In fact, the graphics core is so sensitive to the HT interconnect link speed that simply raising the standard 1.8GHz speed to 2.2GHz on our 9600BE resulted in measurable performance differences in a few applications.

Phenomは今のところ比較的高価な9500と9600しか出ていませんが、もうじき(4月?)低価格($100-$130)低電力(65W)のPhenom 9100e(クアッド)が出るようです。この板と9100eは最適の組合わせかもしれません。特にホームシアタPCに使用するには。

書込番号:7520348

ナイスクチコミ!0


返信する
Bonjackさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/12 16:27(1年以上前)

780G・・・

よだれでそうw
個人的にはJetwayも気になるなぁ。
衝動買いしそうな気持ちを何とか押し殺してます。

9150eの登場まで我慢だ〜。

書込番号:7522702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

速い、美しい

2008/03/10 20:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:2件

8日に購入して、9日に組上げました。
OS XP Pro SP2     VISTAは重い
CPU 6000+        手堅く
Memry 800 1G×2本   4Gは問題あり
HDD Hitachi 160G SATA2 音が静か
DVD LG20    GOLD 8 だめ
ケース ANTEC NSK2400 少し大きいが最高です

BIOS Vr.F1〜F3E Driver多数 9日にUPしました。
 GIGABYTEは2回目ですが、この製品は力が入ってますねえ。
但し、Audio のセットが、小生には手間取りました。
780Gも最高ですが、6000+でも速いの、速いの!
SK8N Athlon FX53 よりも速い。 ヘノムB3が楽しみです。
早くこいこい、B3ヘノム。


書込番号:7514427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2008/03/23 13:41(1年以上前)

昨日、購入してRealtek HD オーディオマネージャもインソール完了したて、再度立ち上げたらオーディオデバイスが無くなってしまいました。WINの立ち上がりの音も何も聞こえない状態です。対処方法を教えていただけませんか。
ドライバーのCD(DVD)を取り出して電源を切るときは音が確かにしました。
それ以降、入れたのかキングソフトだけです。
再度DVDでインソールしても音がしません。当然デバイスも有りません。

書込番号:7575141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

A12 vs. A13 レビジョン チップセット

2008/03/05 18:26(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

4Gamer.net

http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/

によると初期のロットでは問題のあるA12レビジョン・チップセットが混じっているかもしれないということです。既に購入された方は無事A13レビジョンの板を購入されましたか?

A12とA13の見分け方は比較的簡単らしく、まずAMD OverDriveをインストールします。ダウンロードは

http://game.amd.com/us-en/drivers_overdrive.aspx

から。OverDriveを起動させ、ここからプロセッサをオーバークロックします。もし無事CPU VIDやCPU倍率を変更できればチップセットはA13レビジョン、もしCPU VIDやCPU倍率を変更しようとするとアプリケーションが強制終了するようならばチップセットはA12レビジョンということのようです。

A12ではHyperTransportが2.0までしかサポートしないというような嘘か本当か分からないような話まであります。

http://www.siliconmadness.com/2008/03/amd-780g-chipset-doesnt-support-ht-30.html

4Gamer.netのOverDriveの画像を見る限りではPhenomで無事HT1.8GHzになっているのでこれは信用できませんが。

書込番号:7488948

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2008/03/07 03:00(1年以上前)

Update on the AMD 780G A12 issue
http://www.siliconmadness.com/2008/03/update-on-amd-780g-a12-issue.html

によればA12レビジョンでHT2.0 1GHzでしか作動しないPhenomは低消費電力版の9100eと9150eのみのようです。HT3.0ではゲームのみならずHD HQVスコア(ハイビジョン動画再生におけるdeinterlacingの能力を測る)も大幅に増加しますから、気になるところです。

書込番号:7496190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/03/11 11:53(1年以上前)

このマザーボードに搭載されているリビジョンがA12なのかA13なのかわからないけど、最新のBIOSであるF3eは、公式サイトに「AMD OverDrive」に対応していると書いてある。
実際に、問題なく動いているようです。
それほどリビジョンに神経質にならなくてもいいと思います。

書込番号:7517303

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2008/03/11 23:43(1年以上前)

>それほどリビジョンに神経質にならなくてもいいと思います。

神経質(?)になる理由はOverDriveが作動するかどうかということではなく、別なもっと重要な理由によります。レビジョンA12では一部のPhenomプロセッサにおいてHyperTransportが2.0でしか作動しない(つまり1.0GT/sにダウンクロックしてしまう)というものです。これは内蔵グラフィックスHD 3200の機能に深刻な影響を及ぼします。どういう影響かは別スレッド

HT 3.0の重要性
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013336/#7520348

を見てください。

せっかく購入した780G板がレビジョンA12であり、Phenom 9100eの組合わせで十分な性能を出せないとしたら大きな問題でしょう。

書込番号:7520442

ナイスクチコミ!1


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2008/03/12 00:12(1年以上前)

ちなみにA12とA13の判別方法として4Gamer.netに載っているOverDriveでオーバークロックできるかどうかという方法は実際のところ当てにならないようです。最新のOverDriveとBIOSではA12でも問題なくオーバークロックできるようですから。結局ヒートシンクを剥がして製造年月日を確認するしかなさそうです。チップセットに

CHIPSET
0752 ENG
MAID IN TWAIWAN

というような刻印がありますが、0752は2007年の第52週に製造されたもの、ENGは「Engineering Sample」の略。これはA12のものです。問題はいつの週から製造されたものがA13なのか今のところ分からないことです(笑)。

AMD 780G chipset doesn't support HT 3.0
http://www.siliconmadness.com/2008/03/amd-780g-chipset-doesnt-support-ht-30.html

によるとA13レビジョンは5月になるまでは潤沢に出回らないそうです。

書込番号:7520624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/03/12 12:02(1年以上前)

>せっかく購入した780G板がレビジョンA12であり、Phenom 9100eの組合わせで十分な性能を出せないとしたら大きな問題でしょう。

A12リビジョンがHT3.0に対応していないのならば確かにそうでしょう。
それを否定するつもりはありません。

でも、ギガバイト社がHT3.0をサポートと宣言し、AMDからAMD780Gを正式に発表し複数のメーカーから正式にマザーボードを発売しているのに、Phenom 9100eを乗せた場合に不具合が出るのであれば、メーカーの信頼は失墜してしまいます。
さらには、A13が5月にならないと量産されないのであれば問題はさらに大きくなります。

したがって、現時点で発売されているマザーボードにPhenom 9100eを載せた場合にも、不具合の無いようにAMDでも考えるはずです。
そもそもAMDから公式にA12では問題があると発表されているのでしょうか?

書込番号:7521975

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2008/03/12 16:49(1年以上前)

そのへんの裏事情は

AMD 780G chipset doesn't support HT 3.0
http://www.siliconmadness.com/2008/03/amd-780g-chipset-doesnt-support-ht-30.html

Update on the AMD 780G A12 issue
http://www.siliconmadness.com/2008/03/update-on-amd-780g-a12-issue.html

をご覧下さい。4Gamer.netのA12・A13に関するコメント

http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/

も考慮すると結構説得力があります。

現時点ではAMDおよび他の信頼おけるレビューサイトで取り上げられていません。しかし初期ロットにA12が含まれている可能性が高いこと、およびA12は何らかのバグをもっていることを知っておくことは有益かと思います。

書込番号:7522757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/03/12 20:15(1年以上前)

>そのへんの裏事情は

前に記述しているリンク先は確認しているので、同じリンク先を記入する必要はありません。

現時点では製品版のPhenom 9100e/9150eがないのだから、サンプル版のPhenom 9100e/9150eとベータ版のBIOSを使って動作確認をしたということなのでしょうか。どちらも製品版ではないので、どこに問題があるのかどうやって調べたのか不思議です。

インターネット上の情報は責任の所在がはっきりしないため、いい加減な情報も多いです。安易に紹介するのではなく、製品版のPhenom 9100e/9150eが発売されてから、同じ型番のマザーボードでA12とA13を使って、自分自身で確認してからコメントを出したほうがいいと思います。

書込番号:7523502

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2008/03/12 23:40(1年以上前)

>安易に紹介するのではなく、製品版のPhenom 9100e/9150eが発売されてから、同じ型番のマザーボードでA12とA13を使って、自分自身で確認してからコメントを出したほうがいいと思います。

情報過多の世の中ですから取捨選択するのは大変です。私の場合は、仮に100%正しいと確認できなくてもある程度信ぴょう性があり、情報を発信しておいた方がよいと判断した場合はそうすることにしております。今回もある程度検討した上でそれに該当すると判断しました。見解の相違、悪しからず。

ちなみに、自分自身で100%確認してからでないと何か物を言ってはならないという考え方には賛同しかねます。それを言い出したら学校(大学も含めて)の先生になれる人間などいないでしょう。量子力学的現象を自分で100%確認してからでないと理科を教えれないということになったら誰もその資格はありませんね。まあ程度問題ということです。

書込番号:7524882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/03/13 08:49(1年以上前)

ここは「クチコミ」の掲示板なので注意したまでです。

私はコンピュータ技術関連の講師もやっている経験から、「ちょっとね?」と感じて書き込んでしまいました。ちょっと、大人気なかったと反省しております。

ここは論戦をする掲示板ではないので、これまでとします。

書込番号:7526079

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2008/03/17 20:14(1年以上前)

4Gamer.netからの最新情報です。

http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080316001/

「複数のマザーボードベンダー関係者は,3月下旬以降に出荷するマザーボードから,新しいリビジョンのノースブリッジを採用すると口を揃える。」

ということのようです。AMDも公式的にA12に問題があることは認めていますが、それ以上は不明。安全を期するならばしばらく待った方がよいことは確かなようです。

書込番号:7547099

ナイスクチコミ!2


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2008/03/28 12:07(1年以上前)

A12と9150e/9100eに関する最新情報はこちら:

http://www.anandtech.com/weblog/showpost.aspx?i=423

これは確かなものです。結局BIOSの設定で問題を回避できるようです。A12にそれ以外にどのような問題があるのか知りませんが。

A13の方はやはり5月下旬にならないと出回らないようです。

それから9100e(B2ステッピング)はOEM向けのみ、9150e(B3ステッピング;5月頃)はリテールとなるようです。これは消費者の不満を避ける賢明なやり方でしょう。ただし値段が当初の噂と違い、$200とありますから、安く仕上げたい人はやはりKuma待ちでしょう。

書込番号:7597990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/04/15 22:30(1年以上前)

結局、こういうことですか。

http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080414026/

書込番号:7679065

ナイスクチコミ!0


スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

2008/04/17 17:20(1年以上前)

ご本人も認めておられる通り相変わらず大人気ない書き方をされますね。笑

まあいいではないですか、Engineering Sampleに大きな問題は無いようですし。A12 ENGはBIOSで対処できる程度のバグをもったもの、A12量産版はバグを全て取り去ったもの、4Gamer.netその他で言及のあったA13は780Gではなく、どうやらモバイル向けのM780Gらしい、ということでしょうか。(あくまで4Gamer.netによればの話ですが。)

GIGABYTE GA-N680SLI-DQ6の虚偽広告をめぐって米国ユーザーの間では訴訟にまで発展しそうな例もありますし、大きなメーカーだからといって迂闊には信用できないですね(特にマザーボードに関しては)。

When Is Anandtech Going To Expose Gigabyte's Failure To Support Its Products?
http://forums.anandtech.com/messageview.aspx?catid=29&threadid=2170377

書込番号:7686223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング