GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 3月 4日 登録

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

[GA-MA78GM-S2H] AMD 780G搭載Socket AM2/AM2+用micro-ATXマザーボード (HDMI対応)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月 4日

  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-MA78GM-S2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポートマルチプライヤの対応

2009/01/20 00:26(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 餡按さん
クチコミ投稿数:45件

マニュアルにはバックパネルのeSATAポートはPort Multiplierの記述(20ページ)があるので
対応しているのかなと思って繋いでみたのですが、HDDは1台しか認識しませんでした。

何かしらBIOSで設定があるのかと思ってみてみたのですが、特に記述も見あたりませんでした。
このマザーはポートマルチプライヤに対応していないのでしょうか?

ポートマルチプライヤに対応したeSATA環境を他に所有していないのでHDD側に問題があるかどうかまではチェック出来ていません。
USB接続を行えばHDDは2台正常に認識出来ることは確認済です。

書込番号:8961126

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/20 00:40(1年以上前)

OSはAHCIモードでインストール済み?

書込番号:8961216

ナイスクチコミ!0


スレ主 餡按さん
クチコミ投稿数:45件

2009/01/20 01:11(1年以上前)

>Lithumさん
モードはRAIDで行っていてRAID構築をしているドライブにOSが入っているのでモードとしては
AHCIが有効になっている状態だと認識しています。
少なくともIDEモードにはなってないです。

ちなみにOSはVISTAです。

書込番号:8961376

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/20 09:14(1年以上前)

マニュアル記述
Use the port to connect an external SATA device or a SATA port multiplier.

これをどう解釈するかです。

Sans Digital TR4Mのような外付ストレージケースがこれに該当すると
思います。ポートマルチプライヤ機能を持ったコントローラ内蔵の
ケースですね。

書込番号:8962066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Deneb

2009/01/06 01:08(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:6件

このマザーにDenebが乗るんですね♪
Phenom X4 9950、9850がN/Aだったので無理かと思ってました
45nmになって消費電力が下がったからかな?
biosアップして待ってます!

書込番号:8892130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/06 07:29(1年以上前)

おいらもマザーは違いますが
フェノム2に期待してます(笑

書込番号:8892663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/10 17:45(1年以上前)

BIOS F6から対応ですね!!
今まで最上位のPhenomX4が乗らなくて悲しかったのですが、780G初期のころのマザーボードなのであきらめていました。
AM2+最上位のCPUがサポートされるなんて、予想していませんでした。

書込番号:8914073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/11 06:24(1年以上前)

Deneb F6でOKだったのが、いつの間にかF7になってますね。
不具合があったんでしょうか?

書込番号:8917168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/11 21:11(1年以上前)

日本語の公式HPではF6になってるけど、中文の公式HPではF7ですね。
おまけに、F6のダウンロードがなくなって、F5の次はF7になっている。
F6に問題が発生したのか?

書込番号:8920415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デフォルトのBIOSのバージョン

2008/12/30 23:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 犬LOVEさん
クチコミ投稿数:2件

このマザーボードの現時点でのデフォルトのBIOSのバージョンは何でしょうか?

このマザーボードと最新CPUのAthlon X2 7750を組み合わせようと思ったので、F6以上ならうれしいのですが…

書込番号:8863470

ナイスクチコミ!0


返信する
Kreuzさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 08:51(1年以上前)

自分の場合はF3でした

書込番号:8869332

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬LOVEさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/01 12:39(1年以上前)

ありがとうございます。とても参考になりました。それではBIOSアップデートしたいと思います。

書込番号:8869933

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2009/01/01 14:39(1年以上前)

工場での最新バージョンが入っています。
従って、出荷時のバージョンは一定ではありません。

書込番号:8870271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリクロックの設定について

2008/12/28 21:21(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 northstarsさん
クチコミ投稿数:10件

このマザーボードに、Athlon X2 5600+(2.9GHz 65W)、pqi社製チップのDDR2-800 2GB×2を載せて使ってます。最近画像処理などで大きなデータを扱うと、CPUが熱暴走して電源が落ちたり、画像が乱れてハングアップしたりする症状が時折出るようになりました。特定のソフトで再現性もあります。
色々調べましたが、メモリテストプログラム(MTEST86)でチェックすると、エラーは出ないものの、メモリの動作周波数表示が「DDR-830」と表示されており、オーバークロックの状態であることが判明しました。
BIOSの「Memory Clock」設定を確認しましたが、設定は「AUTO」で、DDR800の表示になっています。パワーオン時の画面表示も「DDR800 dual-channel 128bit」で、オーバークロックだという認識は全くありませんでしたが、結果としてBIOSが自動的にそのように設定してしまうようです。
早速、BIOSのMemory Clock設定を「Manual」で「DDR667」に設定し、MEMTEST86を走らせると、メモリの動作周波数表示は「DDR-726」に変わり、定格範囲内に収まりました。MEMTESTはもちろん異常なく終了、ハングアップしていた動作の再現を試みましたが全く再現せず非常に安定しています。
このMBに、Athlon X2 5600+ の2.9GHz版を載せてAUTO設定とした場合、多少オーバークロック気味のメモリクロックが選択されてしまうようで注意が必要です。こうしたことが、メモリとの相性が出やすいMBだという評価につながっているのかも知れません。

書込番号:8852640

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 eSATAの設定方法について

2008/12/25 17:36(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:45件

このMBのeSATAにHDD接続したのですが、認識しません。
おそらくBIOS設定かなにか必要だとおもうのですが方法がわかりません。

順をおって教えていただけるとありがたいのですが。

書込番号:8837738

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2008/12/25 22:10(1年以上前)

新しいハードディスクを接続しただけですか?

書込番号:8838921

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2008/12/25 22:38(1年以上前)

先ず認識しないとはどの段階ですか?
デバイスマネージャですか、ディスクの管理ですか、エクスプローラですか?

繋いだHDDは動作することが確認されたものですか?

書込番号:8839105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/12/25 22:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

新しいHDDをeSATA接続できるHDDケースに入れMBと接続しました。
この時点でOS(XP SP3)上で認識されディスクの管理などでフォーマットするのかと思っていましたが、マイコンピュータにもディスクの管理にも認識されていないようです。

BIOSも見てみましたがSATAの設定があるのはわかりましたが、どの設定がどういうためのものなのか判らないためさわっていません。

書込番号:8839219

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2008/12/26 03:25(1年以上前)

外付けの電源は大丈夫でしょうか?


あとは一度内臓で認識するか確かめてみては?

書込番号:8840199

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2008/12/26 23:49(1年以上前)

BIOSでのSATAの設定は、native IDEですか?
native IDEの場合は、PC起動前に接続し、HDDの電源をONにしておかないと認識されません。

また、SAMSUNG製の一部のHDDはeSATA接続で認識されない事があります。

書込番号:8843764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

USB接続したHDDでのディスクチェック

2008/12/22 18:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

スレ主 Kreuzさん
クチコミ投稿数:38件

USB接続したHDDでのディスクチェックをするとフェーズ1の半ばぐらいでエラーでとまってしまいます。
PCI接続のインターフェイスボードでは成功するのですが、これはこのMBの仕様なのでしょうか?
Ver.はF5です

書込番号:8823343

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2008/12/22 20:42(1年以上前)

マザーボードよりも変換チップの問題ではないでしょうか。
USB変換ボードの冷却はしていますか?

書込番号:8823873

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kreuzさん
クチコミ投稿数:38件

2008/12/23 00:33(1年以上前)

どちらも温度的には問題ないです。(手で触ってもぬるいくらい)
ちなみに普通の書き込みはMBにつないでも問題なしですね

書込番号:8825389

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2008/12/23 02:31(1年以上前)

せめて他のPCに接続して問題がないかくらいは確認しましょう。
USBにそのような仕様があるとは考えにくいので、変換チップの不具合、電源の容量不足などを疑った方がいいと思います。
PCI接続のインタフェイスとは何のインタフェイスかは知りませんが、USBなら遅くて余力があった可能性もありますね。

個人的にはHDDはUSBよりeSATAの方がいいと思います。ストレージ専用ですし、速度は内蔵と同じだけ出せます。

書込番号:8825915

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kreuzさん
クチコミ投稿数:38件

2008/12/23 06:38(1年以上前)

ほかのPCでも問題ないです。書き忘れてましたすいません
一応、PCIに繋いでるモノはこれです http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci7iu2/
uPD70116さんの言う疑わしい箇所だと電源が400Wとぎりぎりなので、電源が怪しいかもしれません。
それとチップの不具合というのはOS上で調べられるのでしょうか?

書込番号:8826185

ナイスクチコミ!0


anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/25 21:09(1年以上前)

> 電源が怪しいかも

PC構成がわからないとなんとも言えませんが、
もしかしてUSBバスパワーでHDD動かしてますか?

書込番号:8838585

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kreuzさん
クチコミ投稿数:38件

2008/12/26 02:12(1年以上前)

ハブはセルフパワーです。
認識しないのはMB直差しの時におきます。上に書いたインターフェイスボード経由でさせばちゃんとチャックは可能です

書込番号:8840118

ナイスクチコミ!0


anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/26 06:31(1年以上前)

> ハブはセルフパワーです。

ハブを間にかましてるのですか?
どちらにせよ、セルフパワーならPCの電源能力の問題では無いですね。
PCの電源から電力供給してないのですから。

> インターフェイスボード経由でさせばちゃんとチャック(チェック?)は可能です

だから、USBバスパワーじゃないですかと質問したのですが、
あまり意味は無かったようですね。

書込番号:8840342

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kreuzさん
クチコミ投稿数:38件

2008/12/27 01:50(1年以上前)

ハブはPCIのボードに3つしかポートがないので仕方なく使ってる感じです
いつもはPCIのボードに直差しですね。ボードの電源はPCから取ってると思うので、それでも問題なく動いてるってことは電源はシロですかね?

書込番号:8844330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-MA78GM-S2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0を新規書き込みGA-MA78GM-S2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 3月 4日

GA-MA78GM-S2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング