GA-EG45M-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 7月28日 登録

GA-EG45M-DS2H Rev.1.0

Intel G45 Expressチップセットを搭載したLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G45+ICH10R GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-EG45M-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月28日

  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0

GA-EG45M-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EG45M-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EG45M-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-EG45M-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:65件 GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-EG45M-DS2H Rev.1.0の満足度5

POST画面拝めず、ただただ再起動を繰り返す→BIOSが飛んだんでしょうか?BIOSを壊した経験がないので、分かりません。どうしちゃったんでしょうか?アドバイスお願いできませんでしょうか・・・・。電源は3台くらいでチェックしました、どれも同じ症状ですので、原因は電源ではないようです。

書込番号:9203361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/06 23:08(1年以上前)

えーと、詳しいことを書かれていないので判断できないんですけどいつから症状が?
BIOSの心配をしているということはBIOS更新とかの直後ですか?

書込番号:9203390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/06 23:15(1年以上前)

C-MOSクリアーは試しました?
最小構成でやるとか!?

BIOSが飛ぶと同じような症状でしたが・・・!

書込番号:9203434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-EG45M-DS2H Rev.1.0の満足度5

2009/03/06 23:19(1年以上前)

BIOS更新の直後ではないです。自分の感覚で、5〜6年ほど使用した電源が逝ったのかと思い、放置。何日か後、他の電源に交換してみましたが同じ症状。以上です。ボードの不具合ですかね?

書込番号:9203473

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/06 23:21(1年以上前)

天童よしお さんへ
 この機種を使っています。一定条件で同じような現象がおきます。
 PC切替機に本機からUSBケーブル(キーボード、マウス用)を繋げるとLOGOが出たあと再起動連続となります。USBケーブルを外せば通常起動するので、起動時のみはずしWINDOWSロゴ時、切替機にUSBケーブルを入れます。
 あまり気にしないのでそのまま使っています(3台を切替て使っているので問題ないので) 後部USBに何か繋がっていませんか。
 BIOSのバグですかね。

書込番号:9203488

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/06 23:24(1年以上前)

無理なOCしてそうなったことはありますがCMOSクリアで事なきを得ました。
マザボやHDD等のパーツの不具合ってこともありそうですね。

書込番号:9203518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-EG45M-DS2H Rev.1.0の満足度5

2009/03/06 23:27(1年以上前)

ディロングさん、こんばんは。最小構成、C-MOSクリア全部やりました。症状変わらずでした。実はもうこのボードは現在使用しておらず、もしボードの不良ならば、保障期間内に代理店に交換してもらうことが出来るのではないかと思い、書き込みさせていただきました。

書込番号:9203536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-EG45M-DS2H Rev.1.0の満足度5

2009/03/06 23:41(1年以上前)

撮る造さん、こんばんは。当方の症状はPOST画面が拝めないので、撮る造
さんの症状とは異なりますです。

書込番号:9203664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-EG45M-DS2H Rev.1.0の満足度5

2009/03/06 23:45(1年以上前)

nojinojiさん、こんばんは。定格設定の症状なので・・・。OCは原因ではないです。BIOS飛ぶとどうなるんでしょうか・・・・?。

書込番号:9203693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/06 23:54(1年以上前)

マザーは違いますが(GA-P35-DQ6でしたが)
BIOSが飛ぶとCPUファンが回り掛けて止まるの繰り返しです。(尋常に回転しません)
サイクルが他の繰り返しと違って短いのが特徴?で永遠と繰り返しです。

書込番号:9203758

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/07 00:19(1年以上前)

ということはGIGABYTEのロゴ(既定のPOST)の前ですか、ビデオBIOSで再起動ということですか。

書込番号:9203910

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/07 00:25(1年以上前)

天童よしおさん こんばんは。  CPU/ヒートシンク取り付け不良/密着不良かも知れません。
慎重に取り付け直し、グリース塗り直しを試してみられませんか?

( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、 )

書込番号:9203952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/07 00:33(1年以上前)

撮る造さん こんばんわ
>ということはGIGABYTEのロゴ(既定のPOST)の前ですか、ビデオBIOSで再起動ということですか。
私への質問だったら、CPUファンが回りかけて止まる。つまり画面がどうのこうのではなく何も出来なくなります。画面には何も映りません。
ちなみにマザーとCPUだけでも同じでした。(パーツを1つづつ外していった)

書込番号:9204015

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2009/03/07 00:41(1年以上前)

CPUを交換したのに、CMOSリセットをしなかったとき、同じようなことになりました。再起動病かな?。

・電源と電池を外して1時間ほど放置。
・全部分解したのち、ケースから出して段ボールの上で最小構成(メモリも1枚)。

「ケースから外して」は、これが解決のきっかけになることも多いので、サポートに出す前に一度は試しておきましょう。

書込番号:9204068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-EG45M-DS2H Rev.1.0の満足度5

2009/03/07 08:03(1年以上前)

ディロングさんの症状と同じです。電源投入後、ファンが回り、画面に何も映ることなく再起動→延々と繰り返し・・・。メモリ、電源、CPUもすべて別のものに取り替えてみて、チェックしました。そもそも正常に動作していたものが、ある日突然この症状になったものです。

書込番号:9204946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/07 08:52(1年以上前)

けんけんRXが推奨する(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)
超最小構成−メモリ無し、圧電ブザー有り(この板表面実装ですか?)
で、板がピー♪ピー♪鳴きますか?

まぁ、メモリ換えてもNGということですので、さっさとクレーム出しましょう。^o^

書込番号:9205083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-EG45M-DS2H Rev.1.0の満足度5

2009/03/08 11:03(1年以上前)

けんけんRXさん。メモリ、グリス、電源、CPUはすべて検証しました。ブザー付けて判断しようと思います。

書込番号:9211340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:25件

久しぶり(約7年ぶり)の自作です。

CPU・・・Core 2 Duo E7400
MEMORY・・・2×2=4G
HDD・・・SATA Hitachi 500G
DVD・・・ATAPI接続 パイオニア DVR-A09-J

以上の構成で自作をし、DVDドライブがBIOS上ではIDE Channel 4 Masterの所に認識されているのに

XP Homeをインストール後、XP上でDVDドライブを認識してくれません。
(アイコンが出ないしデバイスドライバーで見ても認識していません。BIOS上では相変わらず認識しています)

また、XPのシステムプロパティでメモリが4Gではなく2.9Gと表示されてしまいます。

何かBIOSで特別な設定をしなくてはいけないのでしょうか?

書込番号:8966576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/01/21 09:40(1年以上前)

XPのバージョンはいくつでしょうか?
SP3でしょうかね?

>また、XPのシステムプロパティでメモリが4Gではなく2.9Gと表示されてしまいます。
元々32BitOSで認識できる容量は大体3.5GBです。
そこにオンボードのVRAMがシェアされると…?
512MB割り当てられていたら正常です。

プログラムを指定して実行で「dxdiag」と打ち込んでVRAMの容量を調べてみてください。
512も不要だと思えばBIOSでシェアする容量は変更できたはずです。

BIOSでCtrl+F1キーを押してから調べてみてはいかがかと。

AMD至上主義

書込番号:8966656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/01/21 09:53(1年以上前)

無類のAMD至上主義 さん

早速のご回答感謝いたします。

インストールしたXPのバージョンはSP1です。(インストールしたばかりなので・・・)

ちなみにLANケーブルは差込んでいるのに何故かインターネットにも接続されない状況なのでSP2にできません。
LANも何かしら設定が必要なのでしょうか??

メモリの件は、なるほど納得いたしました。ありがとうございます。

しかし、XP上でDVDドライブが認識されないのでマザーボードに附属のドライバディスク等がインストールできないので
非常に困っております。


書込番号:8966691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/21 10:40(1年以上前)

デバイスマネージャで"IDE ATA/ATAPIコントローラ"のドライバーは正常に当たってますか?

書込番号:8966813

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/21 10:44(1年以上前)

BIOSでIDEコントローラが有効なっているか確認を。

LANはドライバを入れないと認識しないかと。

書込番号:8966821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/21 11:09(1年以上前)

ディロングさん Lithumさん

ご回答ありがとうございます。

ディロングさん
>デバイスマネージャで"IDE ATA/ATAPIコントローラ"のドライバーは正常に当たってますか?

今確認できないのですが、当たっていないとしたらどこから引っ張ってくるのが良いのでしょうか?
OS上ではドライブを認識しないためドライバ類もインストールできません。
OS自体をを再インストールするのが良いのでしょうか?

Lithumさん
一応説明書を見て有効にしたつもりなんですが・・・もう一度確認してみます。
ちなみに、IDEコントローラー関係のBIOS変更はOSをインストールする前にしないとOS上で反映されないのでしょうか?
LANはドライブを認識後ドライバをインストールしてからですね。
ありがとうございます。


書込番号:8966894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/01/21 11:32(1年以上前)

>当たっていないとしたらどこから引っ張ってくるのが良いのでしょうか?
WINDOWSXPに標準で入ってるドライバーを当てればいいです。
・・・ドライバーの選択画面から該当する物を選びます。

書込番号:8966964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/21 15:12(1年以上前)

このマザーのオンボード拡張IDEチップはどこのどのチップだったかなぁ……ITEっぽいけど。
大抵はOSインストール後にPCI-IDEコントローラーとして認識されると思うのだけど。


どうしてもCD/DVDが認識しないようで、その状態でドライバ類を入れたければUSBメモリ経由って手もありますね。
余ったUSBメモリやUSBカードリーダーライタで使えるメモリが無ければ1000円程度で2GBのUSBメモリが売ってます(手頃な場所で言うとジャスコ/イオンの家電コーナーとか)

XPのサービスパックは別PC上で統合CDを作ってみたらどうでしょうか。
統合済みCDからインストールする場合と後からSP2/SP3を入れる場合では、初期のインストーラーやデバイスのの認識状況から違ったりもします。
後から入れるとしてもこのSPもUSBメモリ経由でも渡せますね。

お薦めしませんけどマザー付属ドライバCDの内容も丸ごと移せるかと。別PCがあるならCDのものより新しい物をダウンロードしたほうがいいですけど。

書込番号:8967627

ナイスクチコミ!1


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/21 21:34(1年以上前)

ともりん☆彡さんもお書きになっていますが、別のPCでSP+メーカー等のツールを使って
SP2以降の適応済ディスクを作ってから、インストールした方が早いかも知れない。

書込番号:8969216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/01/22 09:50(1年以上前)

たくさんご回答をいただきありがとうございます。

昨晩みなさんからのアドバイスを色々試して、結局WindowsをSP2にすることで認識してくれました。
ともりん☆彡さんからのアドバイスどおり、メモリスティックにマザーボードのドライバCDをコピーし
そここからドライバをインストール後にWindows UpdateにてSP2をダウンロードいたしました。
(長い道のりでした・・・)
以後、快適に動作しております。

最後にもう一つお聞きしたいのですが、再インストールする際またこのようなステップを踏むのが面倒なので
ともりん☆彡さん、Lithumさんが書かれていた

>別のPCでSP+メーカー等のツールを使ってSP2以降の適応済ディスクを作ってから、インストールした方が早いかも知れない。

この辺のことが詳しく載っているページなどがもしあればご教示いただければ助かります。

アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:8971411

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2009/01/22 10:04(1年以上前)


YHWHさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/23 00:32(1年以上前)

こちらも同じ現象です。

ごじぞうさん、お聞きしたいんですが、メモリスティックにマザーボードのドライバCDをコピーしたようですが、メモリスティックを挿入時、自動的にメニューを出されますか?
ちなみにメモリスティックの容量は何GBかを教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9140391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/02/23 13:15(1年以上前)

YHWHさん

私の場合、家に512MBのメモリースティックしかなかったので、別PC(私の場合ノートPCでした)にドライバDVDをセットし、エクスプローラでCD内を表示して少しずつメモリースティックに入れては自作PCにデータを移し・・・と、繰り返しました。(結局全てのデータを自作PCに移しました)
その後自作PCのデスクトップ上からドライバをインストールしました。

というわけなので、メモリースティックから直接ドライバをインストールしたわけではなく、いちどデスクトップにドライバDVD内のデータをコピーしてドライバを入れました。

ちょっと説明が下手なのですが、私の場合はそれで解決できましたのでご参考になれば幸いです。

書込番号:9142194

ナイスクチコミ!0


YHWHさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 00:23(1年以上前)

ごじぞうさん、ご返答をありがとうございます。

ドライバCDの容量は2Gとちょっとありました。
「長い道のりでした・・・」←納得しました。大変な作業だったね。
4GのUSBメモリを購入しようかと考えています。
でも気になることがあって、お尋ねいたします。
●ドライバのインストール後のDVDドライブはどうなされましたか?もう一度ドライナCDを入れて見ました?
●DVDドライブは新品でしたか?

よろしくお願いします。


書込番号:9145651

ナイスクチコミ!0


YHWHさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 20:59(1年以上前)

USBメモリーを使って移動し、デスクトップ上でインストールできました。
そこまではよかったんですが、DVDドライブはドライバCDを入れても認識されませんでした。
別のCDは問題ないみたいです。
なぜドライバCDはダメなのか、わかりません・・・
DVDドライブはI.O DATAのDVR-ABN16Rですが、DVDドライブが古いからなのかな?
とりあえず、メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:9176577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/01 21:30(1年以上前)

私の場合、マザーのドライバを入れた目的はLANのドライバを入れるためです。
LANのドライバを入れるまでインターネットができなかったので、WindowsをSP2にできませんでした。
SP2にアップデートした後は特にドライバを入れることなくDVDドライブを認識していました。

書込番号:9176755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コネクタ

2009/02/21 19:43(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0

スレ主 YHWHさん
クチコミ投稿数:65件

PCケースのFANコネクタと電源ユニットのFANコネクトをこのM/B に取り付けたいんですが、見当たらなくて困惑しています。
あるのは、CPU_FANとSYS_FAN2つだけですが、SYS_FANの方???でもピンの数が合わないんです。コネクタは3本で、SYS_FANは4本です。

よろしくお願いします。

書込番号:9132216

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/21 19:55(1年以上前)

YHWHさん こんばんは。 CPU_FANはCPU冷却用ヒートシンクのファンを。
SYS_FANはケースのファンを繋ぐのが普通です。
電源ユニットのFANコネクターは電源内部に繋いであるのが多いです。型番は?

書込番号:9132269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/02/21 20:03(1年以上前)

CPU_FANにはCPUファンを、SYS_FANにはケースファンをそれぞれ4ピンの物を付けましょう。
PWM制御でファン回転数を制御してくれます。
ケースファンも4ピンの物に交換した方が良いかもですよ。
ただし、4ピンのコネクターに3ピンもささります。
その場合ファン回転数は最大で固定される。
電源ファンのコネクタが在るとしたらPow_fan。
付いてないようですので、マザーには付きませんね。

書込番号:9132319

ナイスクチコミ!0


スレ主 YHWHさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/21 20:29(1年以上前)

BRDさん、ラスト・エンペラーさん、ありがとうございます。

電源はENERMAX LIBERTY ELT500AWTです。
CPU_FANは繋げました。メスもオスも3本だったので、問題ありませんでした。
SYS_FANの方は、やはりケースFANでしたね。
Pow_fanはついていません。SYS_FAN1つだけです。
4ピンのコネクタをつけるという方法をやってみますね。

問題なのは、電源のコネクタとケースのコネクタ2つを1つしかないSYS_FANにどうしたらつけられるのでしょうか?

書込番号:9132451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/02/21 20:40(1年以上前)

ファン用二股電源ケーブルという商品もあります。

http://www.ainex.jp/products/cable_ca/

電源のコネクターはBIOSに電源ファン回転数を検出させる為の信号ケーブルだと
思ったけど。挿さなくても回るはず。

書込番号:9132506

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/21 20:41(1年以上前)

BRDさんがおっしゃる通りマザーボード側から電源ファンに給電しなければならないというのは聞かないです。コードは2本ではありませんか? おそらく電源ファンの回転数モニター用ではないかと思いますが。

書込番号:9132507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

DVI接続時のBIOS画面

2008/12/09 20:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:21件

VGA端子を使わず、DVI端子のみを液晶モニターと
接続した場合、POST画面やBIOS画面は出せないのでしょうか?

書込番号:8759082

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/09 20:58(1年以上前)

普通は出せると思うけど……出せないと思う根拠は何?

書込番号:8759140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/12/09 21:01(1年以上前)

当方HDMIではどちらも表示しますね、DVIでも試してみましょうか?

書込番号:8759158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/09 22:00(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
出せるのですか!
DVI端子だけの接続ですとWindowsが起動するまでは
NoSiganalになります。

書込番号:8759519

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/09 22:11(1年以上前)

……もしかして、PC用液晶モニタじゃなくてREGZAとかの液晶TV?

書込番号:8759598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/12/09 22:40(1年以上前)

モニタはIODATAのLCD-AD222XBです。
今、試したのですがHDMIで液晶TVと接続したら
POST/BIOS画面共に画面が出ました。

書込番号:8759790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/12/09 23:19(1年以上前)

うちもDVI接続だとWindowsが起動するまでNo Signalです。HISのRADEON2600XTのグラボとナナオのL565の組み合わせ。アナログ接続だと問題ないです。あきらめてます。

書込番号:8760053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/25 23:51(1年以上前)

うちも同じ症状で困り、情報を探して此処に来ました。

アナログVGA接続では BIOS POST 画面が問題なく表示されるが、
DVI接続では Windows (XP Pro SP3) が立ち上がるまで真っ暗です。

ディスプレイは I-O DATA LCD-TV241XBR-2 です。
HDMI端子は装備されていないのでHDMI接続では確認出来ていません。

どなたかこのマザボのDVI端子接続でBIOS POST画面の表示が
されない現象の情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:8990890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/02/16 20:18(1年以上前)

その後、何度か試したところ
多分、DVI端子から映像信号が
出力はされているものの
異常な周波数で出ている気がします。
これってソフトウェアのバグな感じです
既に諦めモードです

書込番号:9105759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

休止状態に入るとすぐ復帰してしまう。

2009/01/25 21:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:46件

初めまして。

 このマザボにて新規に1台組み立てました。
休止状態にすると、HDDに書き出し後電源が切れますが、
モニタの電源ランプの色が変わったぐらい(省電力モードに入った)
のタイミングで勝手に電源が入り、復帰してしまいます。
ほぼ95%ぐらいの確率です。ごくまれに普通に休止状態に
入れます。
休止状態に入るとき&復帰したときに特にエラーの表示
などはありません。
 下記の様にメモリを4GB搭載しているので、色々と
休止状態には問題がありそうですが、ビデオの録画にも
使いたいので、休止状態に入れないのはちょっと辛いです。
ググって見ると色々と出てきますが、ちょっと感じが違うようです。
同様の症状の方、あるいは解決された方などおられましたら
ご教示ください。

環境は、
CPU:C2D E8400
MEM:DDR2-800 4G(2G*2)CFD販売エリクサー物
HDD:日立500GB S-ata2(SATA0)
CDD:LG DVD-R/RW S-ata(SATA1)
OS:Win xp Pro + SP3
です。

よろしくお願いします。

書込番号:8989687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2009/01/25 21:19(1年以上前)

追記
電源:Antec アースワット500
です。

書込番号:8989729

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/25 21:34(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010418/SortID=4508280/
↑こんなこともあるようですね。

書込番号:8989836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/01/25 22:58(1年以上前)

研究中さん、ありがとうございます。

今のところ、キャプチャーボード等は挿していないので、
その点は問題ないと思います。(ただ今、地デジのボードを物色中)
これから、ディスクイメージを復元しOS&ドライバのみの環境で
もう一度確認してみようと思います。

書込番号:8990467

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/25 23:07(1年以上前)

>ディスクイメージを復元
これだとまた不具合の再現になる可能性があるので
OSのクリーンインストールからやり直すのがいいでしょう。

書込番号:8990553

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/25 23:09(1年以上前)

最小構成で 都度休止OK/NGを確認しながら、
ドライバ類は最新で

書込番号:8990563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/01/26 21:05(1年以上前)

 Windows xpをインストール&付属CDのドライバをインストールした時点で
ディスクイメージをとってあったので、そこまで復元してみました。
結果は「NG」でした。やはり、休止状態に一瞬入って、ディスプレイが
省電力モードになる位のタイミングで復帰してしまいます。
ドライバは最新にしております。

書込番号:8994529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/26 21:47(1年以上前)

Wake On Lanのチェックを外します

マウス・キーボードでもこのようにチェックを外します。

こんばんは、こんたこんたさん

マウスを動かしていたりしませんか?
Wake On Lanを無効にするとか。
電源管理を見直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8994829

ナイスクチコミ!0


鬼楽さん
クチコミ投稿数:28件

2009/02/12 02:04(1年以上前)

自分も同じ症状で悩んでいます…電源管理の見直しもしてみるもうまくいかず、この間より、マウス、キーボード、電源ボタンでも休止状態から立ち上がらない状態が多発した為、現在では、スリープモード自体を休止しております。

だれか…助けてください…(涙)

ちなみにVISTA 32bitです…。

書込番号:9080296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/13 22:40(1年以上前)

 私の場合、GIGABYTEのアップデートの定期的な検索を「解除」したらスリープから勝手に復帰しなくなりました。本機は今手元に無いので細かいことはお伝えできないのですが、、、。

書込番号:9089319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/02/15 11:05(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。

 ことの顛末ですが、XpをあきらめてVista Ultimate 32bitに
入れ替えることで解決してしまいました。
ドライバやGigabyteのユーティリティは全て最新版にしてあります。

 電源管理の設定は全て見直し、キーボードやマウスを外したりして
色々とトライしてみましたが、Xpでは解決できませんでした。
Xpを使い続けてVistaを飛ばして7に移行しようと思っていましたが、
図らずもVistaユーザーとなってしまいました(^0^;)

 アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:9097951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/15 22:23(1年以上前)

 私も休止状態からすぐ復帰動作になっていましたが、
オペレータIさんの書き込みを見て
プログラムのGIGABYTEのupdManagerのTurn off Automatic Updates
にすると休止モードに入れるようになりました。助かりました。今ま
で何回も解決策を検索して、10時間以上かけてもだめだったのであき
らめていたところです。
ありがとうございます。
どうしてここが原因とわかったのでしょうか?

このマザーは昨年の9月に、自作1号機のAMDのSempronからE5200に変
えるために購入しました。口コミにもありましたが、あるメモリでは
相性が悪く、samsungのメモリに変えたら、XPを何とかインストール
出来て使っていました。しかしスレ主さんと全く同じような状況でした。
構成
CPU Dual-Core E5200
メモリ sumsung PC2-6400 2GB 1枚
OS XP SP3


書込番号:9101473

ナイスクチコミ!1


鬼楽さん
クチコミ投稿数:28件

2009/02/16 08:17(1年以上前)

自分も同じ症状にて困っていましたが、同方法にて解決致しました。情報ありがとうございます。

ただ…復帰の際にまた新たな問題が…(^_^;)
休止状態からの復帰の為、マウスを動かすと、とりあえず電源は立ち上がります。がしかし、HDDの起動ランプが点かず、画面も消えたまま…で、待てど暮らせど立ち上がりません…(>_<)

で、マウスがコードレス?だからなのかとも思い、コード付きのマウスに変えたり、色んな情報を参考にデバイスの電源管理をイジったりしてみるも、立ち上がりません…(>_<)
仕方なく毎回毎回リセットボタンにて強制的に復帰させているんですが、HDDにも良くなぃし…困っています(>_<)
皆さんは同じ症状にはなりませんでしたか(^_^;)?
もし同症状の解決策をお持ちの方おいでましたら是非ご教授願いたいので…宜しくお願い致します(^_^;)

OSはVistaです。

書込番号:9103315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0

すみません。AHCIドライバをVISTAにFDDが無いからUSBフラッシュドライブにて
インストールしようと思うのですが、マニュアルにはマザーボードディスクのBootdrvフォルダにあるMSM32ファイルをUSBフラッシュドライブにコピーしてくださいとあるのですが
そんなファイルはおろか、説明にファイルの画像があるのですが実際にはそんなにファイルは入っていません。どなたかやられた方はいませんでしょうか?

書込番号:8973755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/01/22 22:01(1年以上前)

パソコン久し振りさんこんばんは。

サポートCD-ROMに入っていないとは思えませんが、
もし見つからないのであればGigabyteのサイトからこのM/B用の
SATA RAID Preinstall driverというのをDLして展開するか
Intelのサイトからマトリクス・ストレージ・マネージャーのFloppy Configuration UtilityというのをDLして
なかのファイルをUSBメモリにコピーすればよいでしょう。

書込番号:8974221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/22 22:38(1年以上前)

オーレオリンさんこんばんは。
早速やってみます。ご回答ありがとうございます。
CDには入っていませんでした。
マニュアルとCDの同期が取れていないと思います。

書込番号:8974470

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/01/23 11:42(1年以上前)

VISTAの場合AHCIはドライバいらなかったと思うのですがどうでしょうか?

http://www.dosv.jp/other/0612/07.htm

書込番号:8976675

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GA-EG45M-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EG45M-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-EG45M-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EG45M-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月28日

GA-EG45M-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング