GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
Intel G45 Expressチップセットを搭載したLGA775用Micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年11月16日 08:07 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月16日 01:01 |
![]() |
2 | 3 | 2008年11月13日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月13日 11:49 |
![]() |
2 | 10 | 2008年11月3日 16:53 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月2日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
こんにちは。
この機種、PS/2端子が1つ(紫だからKB?)しかありませんが、当方KVMを使用するため、マウスもPS/2でないと困ります。
1つのPS/2端子を分岐して2つのPS/2端子(KBとマウス)にする変換コネクタを使用すれば、PS/2のKBとPS/2のマウスの両方を使用可能でしょうか?
0点


ASUSのマザーの場合、半分紫もう半分緑となっていてキーボードとマウス兼用
となっている。多分GIGABYTEの物も同じではないかと思う。
PS/2のキーボード、マウスを使うならPS/2スプリッターケーブルでいけるかも。
書込番号:8646260
0点

ちょっと古いPCだと、PS/2x2−USB変換機を使うと、BIOSで認識してくれなくて、BIOSいじる時に、わざわざPCを引きずり出して、キーボードを接続、って結構面倒だったんですよ。
今のPC置場は更に難易度が高くって、ケーブル長も限界で、腕も入らないくらい狭くて、そんな芸当はできないので、私にとっては、結構重要な問題なのです。
指先に力を入れて、引きずり出し、ケーブルを引きちぎって、外に出す。
戻す時は、1/8だけ押し入れて、指先の感覚だけで、ケーブル類を挿しこむ。
文字にすると簡単ですが、結構な大仕事なんです。
このMBには、PS/2スプリッターケーブルは付属しますか? 付属してたら、かなり安心です。
英文サイトには、記載がないようですが? 所有者の方々、どうですか?
書込番号:8646455
0点

>このMBには、PS/2スプリッターケーブルは付属しますか?
別途、購入じゃね。
USB対応の物が主流の中でスプリッターケーブルを付属させる
ほどサービスが良いとは思えんし。
メーカーサイトに1 x PS/2 keyboard or PS/2 mouse portと
書いてありキーボード、マウス兼用。
書込番号:8646815
0点




マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
WindowsServer2003を入れています。OS自体は普通に起動して普通に使えているのですが、LEDが数分ごとに明滅します。S3モードやサスペンド等々考えてましたが、そもそも普通に使えているので悩んでいます。気にしなければいいだけと言えばいいだけですが・・。
何が問題なのか・・・。
マザーを他にする場合、点滅はありません。(ということでこのマザーに問題があると思うんだけれど・・)
0点

LEDはケースの電源ON、HDDアクセスとか
MB上にはLANのACTIVEとか、たまに CPU負荷表示とか
CD/DVD−DRIVEにもアクセスランプがついてます。
どれですか?
書込番号:8632696
0点

自己解決しました。すいませんでした<(_ _)>
ダイナミックエナジーセーバーツールが原因で、こいつが動作していると明滅になるようです。どうもスリープと勘違いしてるみたいですね。
とはいうものの自分のとこで確認していないんでしょうかね?
どなたかこの機能を有効にしてLED点滅がない人はいませんか?
書込番号:8636615
0点

あまり参考にならずもうしわけないですが・・・
自分も同じ症状が出ています。
回避策は見つけられてないです。
書込番号:8643312
0点

リアットさんこんにちは
私自身DESは入れてないのですが、いろいろ情報収集してると
どうもそういう仕様みたいですね。
なので、回避策とかはないものと思われます。
マニュアルにもまったく記載がないようなので、不親切だとは思いますが。。
書込番号:8646512
0点

雑誌でもインターネットのレビューでも出てないしライターさんって全然確認しないんですかね?いい加減とまでは言わないけどなんだかなぁーという感じ。メーカーも気づいてないんですかね?どう考えても明滅って正常とは思えない。ツール自前で作って省電力機構も自分が考えているんならマザーの電源LEDぐらい考えつきそうなものなのに。
書込番号:8646595
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
GA-EG45M-DS2H Rev.1.0(CPU Core 2 Duo E8400)を使用していますが純正クーラーでは音が気になるのでCPUクーラーの変更を考えています。
そこで質問なのですが、このマザーでCPUクーラーを変更した方はどのようなCPUクーラーに変更されていますか?
0点

先日、1台組みました。
クーラーはSCNJ-2000で快適です。ギリギリですが可能です。
12Vピンの位置が端ですので、ケース固定前に刺さなければなりません。
http://www.scythe.co.jp/cooler/ninja2.html
書込番号:8634338
1点

私の場合はケースがキューブタイプなのですがフレームがCPUの上に張り出す困った仕様だったので、サイズのSHURIKENを選びました。
ですがファンが初期不良で動かず、交換してもらうのも面倒なので、手持ちのパーツを漁って出てきた14cmファンをそのフレームに取り付け吹上方式で運用しています。
書込番号:8634625
1点

Taka0123さん、口耳の学さん返信ありがとうございます。
CPUクーラーで売れ筋ランキング1位のANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000は取り付けられるのでしょうか?(ランキング1位なので気になります。)
もし無理ならお二人が使用しているSCNJ-2000またはSHURIKENを検討してみようと思います。
書込番号:8636539
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
サバ用として購入しました。
今まで使っていた ASUS P5K Deluxe/WiFi-APはWifiとサウンドが相性が合わなかったり、スリップモードに入ったらそのまま死んでしまうなど、とても信じられない品質でしたので、Linuxの本格導入をきっかけにマザを替えました。ついでに、所詮サバ用ですから、増設して使っていたNvidia8600GTの性能=消費電力も無駄と思ったのも一因です。
さて、G45チップとまだ新しいですが、LinuxでのXWin用ドライブはどこかで入手できますでしょうか?
0点


しばらく出張していましたので返事が遅れました。KAZU0002さんどうもありがとうございます。
CentOS,Fedora,Suseなどの最新版で特にドライバーが必要なく動くことが判明しました。
新しいチップですけど、ちゃんと動作していましたので驚きました(多分同じドライバーのプラットホームの為で、フルーの性能は出ていないと思いますが〜)
最初にインストールするときは拡張RAIDとのドラブルが原因と分かりました。
このマーザのせいではありませんでした。
書込番号:8634517
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
なぜかスリープ(S3)から復帰すると突如ブルースクリーンが現れ、
PCが強制終了→再起動となってしまいます。
簡単に説明すると、キーボードのボタンを押してスリープから復帰→
見たところ普通に復帰できている→
1-2分普通にPCを使っていると突如ブルースクリーンが現れ強制終了→再起動
毎回こういった流れになってしまいます。
また、PCをスリープではなくシャットダウンで終了した場合は
PCを起動してもエラーにならず通常通りでした。
他にも、BIOSの方でスリープをS3(基本設定)からS1に変更すると
ブルースクリーンも出ず通常通りに復帰できました。
ちなみに構成は↓の通りです。
【OS】vista home Premium
【CPU】Core2Duo E8400
【メモリ】トランセンド PC-6400 2GB*2
【VGA】オンボード
【HDD】日立 HDP725050GLA360 500G
【光学ドライブ】パイオニア DVR-S15J-BK
【電源】コルセア CMPSU-450VXJP VX450W
0点

メモリーか電源に問題があるような気がします.
MEMTEST86実行
メモリー1枚差し(交互に)
あたりやって見たらどうでしょう
書込番号:8439511
0点

コンパネ/システムで、青画面時に強制再起動しないオプションがありますので。まずは内容の確認を。
書込番号:8439943
0点

メモリ……かな?
Vistaのスリープ自体が結構問題を抱えてるので、諦めも肝心。
http://stakasaki.at.webry.info/200703/article_3.html
書込番号:8440016
0点

エラーじゃなくて、ブルースクリーンが出てるのだから
自動再起動を無効にしても意味がないでしょう?
書込番号:8449596
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
ブルースクリーンの内容を確認したところ IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL の様で、
やはりメモリが原因みたいです・・・orz
念のためこれからMEMTEST86で一度調べてみます。
皆さんありがとうございました!
書込番号:8451809
0点

自分もVistaでこのマザーを使っていますが、同じように復帰後、アプリを起動すると(IEなど)ブルースクリーンになります。
なのでスリープはあきらめて、休止モードで地デジ録画などをやっています。
書込番号:8471568
0点

調べた結果はこんな感じでした
・memtest86
15回ほどループしましたがエラー検出は0でした。
相性・・・なんですかね?
・メモリ1枚ずつ
メモリを1枚の状態では一度もエラーはでませんでした。
しかし、2枚では100%の確率でエラーが・・・
差すところも間違ってないですし、2枚だとダメみたいです
それと、今のところエラーメッセージは↓の4通り出ました
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
MEMORY_MANAGEMENT
pfn_list_corruptan attempt was made to write to read-only memory
メモリを新しく買いなおそうかと思ってるんですけど、諦めて1枚だけで使った方がいいですかね?
>>一条寺Let'sさん
やはりスリープ自体がまだ安定してないんですかね・・・?
いろいろと見ていると製品によってはS3はうまくいかないそうなので
書込番号:8475018
0点

自分の場合はメモリー二枚挿しですがエラーはありません。WindowsXPだと、S1・S3・S4(休止)ともうまくいきます。ちなみにBIOSをベータ版のにしてみましたが変わりませんでした。
書込番号:8482095
0点

違う製品ですがこんなのを見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013302/SortID=7662175/
自分もメモリーは2GBが二枚で4GBです。
この辺に問題があるんでしょうか?
書込番号:8482219
0点

私もこのマザーボードで組んで2ヶ月くらいは正常にスリープモードから復帰できていたのですが、最近になってほぼ100%の確率で復帰時にブルースクリーになるようになりました。
購入したショップでマザーボードとメモリを新品に交換してもらいましたが症状は改善されませんでした。
PCの構成は下記のようです
OS:Vista
CPU:Core 2 Quad Q9550 (2.8GHz)
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (PC-6400 デュアルチャンネル)
VGA:オンボード
電源:ENERMAX MODU82+ EMD425AWT (425ワット)
そこで、BIOSの設定を下記のように変更したら正常にスリープモードから復帰できるようになりました。
「Delete」でBIOS設定画面へ
↓
左上から3番目の「Advanced BIOS Features」
↓
「No-Execute Memory Protect」が初期設定では「Enabled」になっているハズ
↓
「Disabled」に設定変更
↓
「F10」で変更を保存して終了
まだこの設定に変更してから2日しか経過していませんが、その間数十回スリープモードにしましたが正常に復帰できています。
参考になれば幸いです。
書込番号:8590992
2点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
「DVI-I端子を無効にしてください」というショップの指示だったのですが、BIOS画面でそれらしい表示が見当たりません。
状況は、以下のとおりです。
「バッファローのビデオキャプチャ/地デジチューナー(DT-H50/TCI)にD-SUB接続でアナログディスプレイをつないで、取りあえず地デジが見られるはずだったのですが、音声しかでません。マザーボードのドライバの更新も含めて、ドライバは更新し、視聴ソフト(PCast for 地デジ)のインストールやり直しなどはすべて試しました。
構成:
Core2Quad Q9550 2.83GHz×4
Intel G31チップセット
デュアルチャネルDDRII(DDR2)-800 4GB」
0点

ショップの指示を受ける理由が不明ですが。
DVI-I端子を無効にしろという指示の理由も不明ですし。BIOSにはそんな物はありません。
HDMI/HDCP対応でない場合、自動的にSDで表示となると思いますが。ソフトの方で、SDでの表示オプションはありませんか?。
ついでに。
モニターはHDMI/HDCP対応ですか?。基本的環境が書かれていないので、これ以上の回答のしようがないですし。むしろそのチューナーカードの掲示板で聞くべきかと思います。
も一つ。
このマザーはG45です。
投稿の前に、いろいろ見直してください。
書込番号:8583476
0点

申し訳ありません。出直します。
ということで皆様、この質問の件はここで打ち切りということでご了解ください。
書込番号:8583675
1点

打ち切っているのになんですが変に回り道するのもどうかと思いますので。
G45で音声しか出ない症状の報告は結構ありますが今現在これという解決策は無いようです。
バッファローの対策待ちですがいつになるのかはわかりません。
待てないならビデオカード増設してみては?
http://code.zqwoo.jp/sns_wiki/show/17
この辺も見てください。
書込番号:8584053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





