GA-MA790GP-DS4H Rev1.0 のクチコミ掲示板

2008年 8月20日 登録

GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

AMD790GXやSidePort 128M DDR3を備えたAM2+/AM2用ATXマザーボード。市場想定価格は19,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/790GX+SB750 GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0の価格比較
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のスペック・仕様
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のレビュー
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のクチコミ
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0の画像・動画
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のピックアップリスト
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のオークション

GA-MA790GP-DS4H Rev1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月20日

  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0の価格比較
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のスペック・仕様
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のレビュー
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のクチコミ
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0の画像・動画
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のピックアップリスト
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

GA-MA790GP-DS4H Rev1.0 のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA790GP-DS4H Rev1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA790GP-DS4H Rev1.0を新規書き込みGA-MA790GP-DS4H Rev1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ディスプレイがHDCP対応にならない

2009/01/11 16:26(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

クチコミ投稿数:69件

M/B装換で先日別スレで質問をしましたが、クリーンインストール後変な状況になっております。
情報をいただければ幸いです。

現象:
WinDVD8でDVD再生時「このディスプレイ環境では再生できません」とメッセージで再生不可
アノログ地上波録画を落としたDVDは再生可能
→HDCP対応になっていないと思われる。

入っていたBD advaisorというソフトによるとディスプレイで使っているLG L203WT-BFが「HDCP無効」とのこと。

前の環境ではAGPグラフィックボード経由でテストした時にはHDCP OKになっておりました。
オンボードのRadeonの設定等が何か足りないのでしょうか?

以下LGのURLのようにHDCP対応モデルです。
Infファイルで認識させているのでデバイスツリー上も「LG L203WT(Digital)」として表示されます。
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030103&categoryId=030103&parentId=0301&modelCodeDisplay=L203WT-BF&model=33

環境:
M/B GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
CPU Phenom X3 8450e
OS WinXP SP3
VGA オンボード ATI Radeon HD 3300 ドライバ8.522 Gigabyteサイト最新版
WinDVD8 Plemium
モニタ LG L203WT-BF(オンボード DVI接続 HDCP対応)

書込番号:8919054

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/11 18:47(1年以上前)

とりあえずドライバの最新版をインストールしてみては?

カタリストの最新版は8.12です。

書込番号:8919657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/01/12 09:39(1年以上前)

CCC

inutarutoさん
早速の情報ありがとうございます。
>カタリストの最新版は8.12です。

早速以下サイトからダウンロードしてUpdateしてみました。
残念ながら状況は同じでした。
ツールではHDCP無効となりDVD再生はできませんでした。
http://ati.amd.com/support/radeonx-xp.html

添付画像のようにCatalystはUpdateされているようなのですが、どこか設定をすべきなのでしょうか?

書込番号:8922794

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/12 11:19(1年以上前)

再生しようとしているのはHD DVDですか?
普通のDVDであればHDCPは関係ないと思いますが。
単にコーデックが入っていないだけというのはありません??

書込番号:8923199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/01/12 16:21(1年以上前)

inutarutoさん
早速のレスありがとうございます。
再生しようとしているのは通常の市販DVDです。HD DVDと記載はありません。
ただ、再生すると「ディスプレイ環境が適合していません」とメッセージが出るのでHDCPで引っかかっているのかな?と考えています。

アナログ地上波をDVDに焼いたものは再生できているのでコーデックは大丈夫かな?と思っています。

書込番号:8924495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/01/15 12:08(1年以上前)

自己レスです。

ドライバをいろいろ設定変えながらBD advaisorで確認しておりますが、状況は変わっておりません。
そこで気がついたのですが。。。モニターのみならずRadeon HD3300のドライバも「非対応」になってます。
OSはXP SP3なのですが、別M/Bスレの書き込み番号8752243にあるようにもしかしたらこのオンボードRadeon HD3300はXPではXPではHDCP対応のドライバはないということになるのでしょうか?
メーカーサイト等漁っていますがそういう記述が見つけ出せていません。Vista前提のHDCP対応なの?Direct10対応というのも何かVista前提のように見えます。

この辺情報をお持ちの方教えていただければ幸いです。

書込番号:8938175

ナイスクチコミ!0


いたべさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/18 09:20(1年以上前)

BD再生で同様のメッセージが出たものです。
ドライバー間の不具合(ATI)が確認されているそうです。
対処方法は少々煩雑ですが以下の通りです。
(私はこれで解決しましたが100%保証できません)

1)1024x768 or 1280x1024 16bitにdisplayをセット
2)DirectX10 にupdate
3)Cata update (8.12 )
  Sound update (R2.03)
4)Uninstall “AnyDVD” つまりPowerDVDやWinDVD
5)DVD再生ソフトの設定でDxVA設定を解除
6)再起動

以上おまじないみたいですが(順番厳守)
映像再生できれば解像度変更可です。

書込番号:8951609

ナイスクチコミ!0


いたべさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/18 09:32(1年以上前)

1) 60Hzにするを追加です。

書込番号:8951654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/01/18 21:33(1年以上前)

いたべさん
情報本当にありがとうございます。詳細な解説まで感謝です。
>2)DirectX10 にupdate
当方XP SP3なのですが、やっぱりDirectX10前提のVistaでないとHDCPには対応不可という感じなのでしょうか。
DirectX10はVista以降と思っていましたので質問してみました。

書込番号:8955067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 OSインストールについて

2009/01/07 23:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

クチコミ投稿数:10件

自作初心者で申し訳ありません。
標記の件、このギガバイト製GA-MA790GP-DS4Hマザーを使用して自作を試みたのですが、OSインストールが出来ません。
頑張って英語尽くしの説明書を読んでみるとフロッピーにBootDrvフォルダ内のMENU.exeファイルをコピーしてください。みたいな感じで書いてあるように思い、やってみたのですが読み込んでくれず無理でした…やっぱりフロッピー作成段階で間違っているのでしょうか?
大まかなパーツは以下の通りです。
マザー:これ
メモリ:A DATA DDR2 PC2-6400 2GB・2
ハードディスク:ST3500320NS・1
ドライブ:SONY DVD-RW 以前から使用しており詳細不明
電源:エバーグリーン パワグリ500W
OS:WinXP HOME日本語版SP3 DVD

…こんな感じです。どなたか分かる方がおられましたら教えてください。

書込番号:8900856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/07 23:21(1年以上前)

RAID構築ですか?
違うならまた答えが変わります。

RAID構築しないならFIRST BOOTを光学ドライブに。
FDDはいりません。何もせずに最初のドライバ読み込みを放置。

書込番号:8901008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/01/07 23:28(1年以上前)

インストールのどこで止まるのか書いて欲しいですが、HDはBIOSの設定でIDE compatibleになってますか?後、SATAケーブルを差すマザー側のポート番号にも注意しましょう。
AHCIとかRAIDとか凝ったことをしないのなら、WinXPやVISTAのインストールにFDは使わないと思いますよ。
凝りたい場合は、何度か一番簡単な方法でやって、慣れてからが良いと思います。
インストールCDから起動しないとかなら、また別の問題です。

書込番号:8901062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/07 23:31(1年以上前)

グッゲンハイム+さん早速の返信ありがとうございます。
RAIDではありません。ですので光学ドライブをFirstでやってみましたが、Windows Setupが始まり、しばらくすると画面が真っ黒になり、画面左上に白いカーソル?(と呼べば良いのでしょうか?)が点滅したまま全く動かなくなりました。何か不良なのでしょうか?

書込番号:8901083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/07 23:32(1年以上前)

もう少し待って。

書込番号:8901099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/07 23:38(1年以上前)

無理そうなら、配線を確実にチェックして、もう一度最初から。

書込番号:8901138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/08 00:53(1年以上前)

スレ主さんの言われる真っ黒画面で暫く待つとDVDアクセスランプが点滅してインストールが始まるはずなのですがね。
(グッゲンハイムさんが書かれてる「少し待って」の意味ですが)
2〜3分待ってみてインストールシーケンスに移行しなければ何かが間違ってますね。(不具合、組み立て間違い、初期不良等の可能性が出て来ます)

配線や組み立てに間違いが無いのにインストールが始まらない場合や始まるけど途中で青画面で固まるなら、メモリか電源のトラブルが可能性高いです。

書込番号:8901578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/08 06:04(1年以上前)

他のPCでMEMTEST86+などのメモリテストツールのCD-RやFDを用意してメモリーテストしてみては?


ちなみに接続済みの周辺機器に不具合があるもしくは接続しているインターフェースに不具合がある場合は、そのカーソルがでた画面で止まることもあります。

書込番号:8902056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/08 20:36(1年以上前)

花子、再びさん グッゲンハイム+さん Yone−g@♪さん ともりん☆彡ありがとうございます。
皆さまのおっしゃる通りに色々やってみましたが、黒い画面でカーソルが出て何も変わらない状態です。
ただ一つ気になったのは、花子、再びさんの書き込みでIDE Compatibleというのが何なのか分かりませんでした。BIOSで操作するものかと思い、探してみましたが分かりませんでした。
もし宜しければ、この未熟者に手順等を教えていただけないでしょうか?

書込番号:8904825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/01/08 23:14(1年以上前)

簡単に言うとSATAを従来のIDE HD互換に見せる事です。

うまいサイトが見つからないので、ここ位ですかねぇ。
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm

IDE HD主流の時代に開発されたWinXPだと SATAネイティブで使うのは F6ドライバなどが要るので、
IDE互換モードにしとけばCDだけでインストール出来るはず。性能の違いとか、BIOSの設定などは上のページで。

マニアなら、SATAを AHCIで使わないのは無意味とか言う人もいるかも.
私は適当だから、どっちでも動けばいいわ。

今時のPCで WinXPのインストールなら早いから、最初はIDE Compatibleで何回か練習して、慣れて試したければ AHCIにしてみるのも良いのでは? 慣れれば、なんでも簡単です。慣れるまでが何でも大変。

書込番号:8906021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/09 18:53(1年以上前)

んんん?
最近同じくこのマザーボードで組みましたが・・・似たような症状に悩まさせましたよ!

私の場合は電源関係の相性問題でした。
それもスレ主と同じメーカーのエバーグリーン製の400wでした

とりあえず別な電源を持っているなら電源を交換してみるとよろしいかと思います。

書込番号:8909352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/09 22:08(1年以上前)

花子、再びさん ゆうひくまさんありがとうございます。
IDEの設定に関しては問題ないかと思われますが、パーツ個々の問題については疑問が残る為、明日にでも購入した店へ問い合わせてから行ってみようと思います。
ただ気になるのは、電源とメモリを買った店とCPUとマザーを買った店が違うのですが、PCを組んだ状態そのままで本体ごと持ち込むべきなのか、パーツを取り外して持ち込むべきなのか…くだらない事かもしれませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:8910244

ナイスクチコミ!0


etakichanさん
クチコミ投稿数:29件

2009/01/15 09:30(1年以上前)

もう解決されたでしょうか。

最近ST3500320AS (500G SATA300 7200)を中古で入手したところ、ジャンパーが付いていました。

http://www.seagate.com/images/support/en/us/cuda_sata_block.gif

まだ未解決で、同じジャンパーなら、ダメもとで一度sata150に設定して再インストールしてみてはどうでしょうか。

書込番号:8937712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/24 14:56(1年以上前)

etakichanさんありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません!
結局原因は光学ドライブでした(・・;)
無事OSのインストールは完了出来ました。アドバイスしてくださった皆様ありがとうございました!

書込番号:8982225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WinDVD, Napsterで再生不可 (主にDVD)

2009/01/06 19:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

クチコミ投稿数:69件

みなさま
ちょっとしたこと(CPUクーラー装換でPentium破壊)からこのM/Bを購入しました。
いろいろやってみましたが、以下症状が解決されません。
皆様のご指南をいただければ幸いです。
長文となり申し訳ありません。不足情報ご指摘下さい。

症状:
以下実行するとエラーが出て音楽ファイル・DVD再生ができない
1) WinDVD8 Plemium起動、DVD再生でクラッシュ
起動は可能。DVD再生時と「セットアップ」メニューからオーディオを選択すると異常終了。
2) Napsterでストリーミング再生とダウンロードエラー
ストリーミング再生をすると「オーディオに問題があります」と表示。新規ダウンロードも「エラーメッセージ1021」
こちらのサイト(http://d.hatena.ne.jp/ideahoard/20070630/1183220436)を参考に、Microsoft DRMの問題?かと手順通りWMP10へのロールバックするも「ファイルが足りない」とのことで不可

両アプリとも削除・再導入後も同じ症状

できていること:
オンボードのrealtek HD経由でのシステムイベント音やiTune・WMP11でのMP3再生は問題なくできます。サウンドマネージャーからの5.1サラウンドデモはちゃんと6つのスピーカーが鳴る。

環境:
M/B GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
CPU Phenom X3 8450e
OS WinXP SP3
Soundboad オンボードrealtek HD audio(S/DIF)経由-Yamaha TSS-15(5.1ch)
realtekドライバ 日付2008/12/03 R2.03 32bit用(Gigabyteサイトより入手)
WMP11
WinDVD8 Plemium
モニタ LG L203WT-BF(オンボード DVI接続 HDCP対応)

推察:
Napsterのエラーメッセージと対応策のロールバックができないことからWMPが変な状態になっていてオーディオ系に変な影響を与えているような気がします。
ただ、いろいろ検索してもどうもヒントが拾えません。

録画機で使っている関連もあり、クリーンインストールはできるだけ避けたく対策をこうじたいと考えております。

長々と失礼いたしました。
情報をいただければ幸いです。

書込番号:8894739

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/06 22:06(1年以上前)

起動できたのが摩訶不思議なぐらい。

IntelからAMDへと大幅な変更したんだから
クリーンインストール必至じゃね。

書込番号:8895611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/01/07 15:34(1年以上前)

Lithumさん 
レスありがとうございます。
そうなんですよね。。。最後はregistryいじって力技で起動させました。。。
NapsterはDRMの問題らしく再構築でクリアできそうですが、DVD再生はWMPでも異常終了になる有様なので一発クリーンインストールが正攻法ですね。

MPEGは再生できるのでCodecの問題でもないような。。。と思っていますが。

書込番号:8898714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/01/11 09:37(1年以上前)

結果報告で追記します。

NapsterについてはDRMリセットツールをNapsterから入手して再生OKでしたが、DVDは最後まで異常終了でした。
#想像ですが、DirectXからみの不整合がひっかかっていたような気がしています。

最終的にクリーンインストールで問題なく動いております。
まあ、やっぱりCPUやM/B変更はクリーンインストールですね。いろいろ勉強できました。

書込番号:8917565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD3450追加で、4台モニタ出力可能?

2009/01/04 19:06(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

クチコミ投稿数:22件

開発用PCとして、マルチモニタ(3台 or 4台)を考えています。
GA-MA790GP-DS4H 単体で、D-SubとDVI-D(or HDMI)で2台のモニタが使えますが、
さらに、Radeon HD 3450 の2台に出力可能なビデオカードを増設し、
Hybrid Graphicsを利用することで、4台のモニタを使うことは可能でしょうか?
ビデオカードは、AsustekのEAH3450/HTP/256Mを考えていますが、
組み合わせるなら、このビデオカードが安定しててお勧めというのがありましたら、
ぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8885376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件

2009/01/04 20:46(1年以上前)

可能です。4台モニタ使う場合は、Hybrid Graphicsは出来ないと思います。
3450を追加するなら、DSUB+DVIより DVIx2 or DVI+HDMIのタイプの方が嬉しい気がしますね。

書込番号:8885863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/04 21:21(1年以上前)

Hybrid Graphics が出来ないのは残念ですが、4台利用できるんですね。
花子、再びさん、ありがとうございました。

書込番号:8886066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

PhenomX4 9950BEの125W版

2008/12/30 15:11(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

スレ主 田中功さん
クチコミ投稿数:7件

組み立てて起動させようと思ったら、画面に何にも映りません。
CPUサポートリストを見てみたら、125W版はBIOSバージョンF2Aからの対応になってました。
これはアップデートしないと使えませんよね?
しかし、画面に何も映りません。ということは別のCPUを買ってアップデートさせなければダメですよね?
 
店に聞いてみたらアップデートしてくれないとのことで…。

それともCPU等が壊れてしまったのでしょうか…。
 
初のAMDの自作で困っています。どなたかご教授お願いします。
 
電源⇒アクティスDouble Graphic Power AP-600GTX
CPUクーラー⇒リテール
 
メモリは何枚かあったので変えてみましたがダメでした。
最小構成での起動もできませんでした。

書込番号:8861009

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 田中功さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/30 15:18(1年以上前)

書き忘れました。
 
ファンは回っています。
グラボで8600GTつけてもファンが回りました。
しかし、画面には何も映りませんでした。
 
よろしくお願いします。

書込番号:8861030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/30 15:19(1年以上前)

125wですが最初から起動はしました。
CPUファンは回りますか?ビープ音はしますか?
しないなら電源ケーブルを挿し直してみたほうがいいかも

書込番号:8861037

ナイスクチコミ!0


スレ主 田中功さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/30 15:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
 
ファンはケースファン等全部回ります。
ビープ音は何にも鳴りません…。
 
電源は、今使用中のインテル機のを外して、こちらにつけてみましたがダメでした。
 
CPUがいけないんでしょうか?(静電気で壊れてしまったとか…)

書込番号:8861043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/30 15:23(1年以上前)

おっと・・・追記が・・・
モニターの接続方式はなんでしょうか?
DVIならモニターは後からONにしないと写らないけど・・・

書込番号:8861049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/30 15:24(1年以上前)

アップデートはしてくれないでしょうけど
検証はしてくれると思います。
ショップへ連絡して検証してもらったほうが
早いし確実だと思います。

書込番号:8861052

ナイスクチコミ!0


スレ主 田中功さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/30 15:25(1年以上前)

後からONですか?
 
起動させてからディスプレイをつけるということですか?
 
ちょっとやってみます!

書込番号:8861054

ナイスクチコミ!0


スレ主 田中功さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/30 15:31(1年以上前)

う〜ん、何にも写りませんでした…。
 
近いうちに秋葉原行くんで対応してるCPU買って原因突き止めてみたいと思います!!
 
>>まっきMさん
>>まぼっちさん
ご回答ありがとうございました!!!

書込番号:8861072

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/30 15:46(1年以上前)

田中功さん こんにちは。  ダメ元で試されますか?
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
 ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、

書込番号:8861126

ナイスクチコミ!1


スレ主 田中功さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/30 15:51(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。
 
CMOSクリア等も試してみたんですが、ダメでした。
 
不良に当たったのか…。店に相談してみますね!

書込番号:8861149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/30 16:01(1年以上前)

一応自分の経験から。

マザー:GA-MA790FX-DQ6
CPU :9950BE

症状
CPU装着しても起動しない。

ショップで検証してもらったところ
BIOSが初期のものだったのでアップデートしてもらい
起動可能に。

帰宅してOSインストール(同時にHDD 3台でRAID0)
しばらく立ち上げてなく2、3日後起動してみると
RAIDが自然に開放状態に。
色々試すもIDEモードでしか起動できず。

再びショップで検証。同様の状態にて新品と交換。
(SATAコントローラーの不具合との事)

念のためその場で検証してもらう。
初期BIOSでもあっさり起動。

自分的に新品のCPUで初期BIOSであっても起動しない場合
この経験からマザーボードの不良を疑ってみます。
そのほかの可能性もありますのでご参考までに。

書込番号:8861191

ナイスクチコミ!0


スレ主 田中功さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/30 16:06(1年以上前)

ということは、検証してもらったほうがよさそうですね…。店に電話して確認してみます!

書込番号:8861210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS F3H について

2008/12/30 13:38(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

クチコミ投稿数:10件

BIOSをF3Hにupしたのですが、デュアルチャンネルに出来ません。
設定項目が無くなっているようです。

UMAX DDR2-1066 1GB×4枚 です。

2枚刺しでもシングル動作です。

それと、HD3450やHD3470とのハイブリッド・クロスファイヤーが
出来ません。
CCCにチェック項目が出ないです。

A780GM-Aからの交換ですが、A780GM-Aでは普通に出来てました。
OSは、もちろん再インスコしてます。

F3H試された方がいらっしゃいましたら、助言くだされば幸せます。

書込番号:8860669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/30 13:46(1年以上前)

最近知ったのですがギガバイトのマザーは
BIOS画面でctrl+F1で設定項目が
変わるようです。一度試して見られては。

BIOSメインメニューでctrl+F1です。

書込番号:8860706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/30 22:34(1年以上前)

まぼっちさん ご回答ありがとうございます。

それもやってますが、選択項目が出てこないです。

今、もう一回再インスコしましたので、いろいろ試してみるつもりです。

結構これも楽しかったりしますね(^^ゞ サブ機なので。

アドバイスありがとうございました。

解決できましたら、ご報告させていただきます。

&追加のアドバイスもありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:8863059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-MA790GP-DS4H Rev1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA790GP-DS4H Rev1.0を新規書き込みGA-MA790GP-DS4H Rev1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
GIGABYTE

GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月20日

GA-MA790GP-DS4H Rev1.0をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング