
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月30日 22:34 |
![]() |
1 | 11 | 2008年12月30日 16:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月29日 23:14 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月26日 08:44 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月21日 20:01 |
![]() |
0 | 15 | 2008年12月19日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
BIOSをF3Hにupしたのですが、デュアルチャンネルに出来ません。
設定項目が無くなっているようです。
UMAX DDR2-1066 1GB×4枚 です。
2枚刺しでもシングル動作です。
それと、HD3450やHD3470とのハイブリッド・クロスファイヤーが
出来ません。
CCCにチェック項目が出ないです。
A780GM-Aからの交換ですが、A780GM-Aでは普通に出来てました。
OSは、もちろん再インスコしてます。
F3H試された方がいらっしゃいましたら、助言くだされば幸せます。
0点

最近知ったのですがギガバイトのマザーは
BIOS画面でctrl+F1で設定項目が
変わるようです。一度試して見られては。
BIOSメインメニューでctrl+F1です。
書込番号:8860706
0点

まぼっちさん ご回答ありがとうございます。
それもやってますが、選択項目が出てこないです。
今、もう一回再インスコしましたので、いろいろ試してみるつもりです。
結構これも楽しかったりしますね(^^ゞ サブ機なので。
アドバイスありがとうございました。
解決できましたら、ご報告させていただきます。
&追加のアドバイスもありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:8863059
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
組み立てて起動させようと思ったら、画面に何にも映りません。
CPUサポートリストを見てみたら、125W版はBIOSバージョンF2Aからの対応になってました。
これはアップデートしないと使えませんよね?
しかし、画面に何も映りません。ということは別のCPUを買ってアップデートさせなければダメですよね?
店に聞いてみたらアップデートしてくれないとのことで…。
それともCPU等が壊れてしまったのでしょうか…。
初のAMDの自作で困っています。どなたかご教授お願いします。
電源⇒アクティスDouble Graphic Power AP-600GTX
CPUクーラー⇒リテール
メモリは何枚かあったので変えてみましたがダメでした。
最小構成での起動もできませんでした。
0点

書き忘れました。
ファンは回っています。
グラボで8600GTつけてもファンが回りました。
しかし、画面には何も映りませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:8861030
0点

125wですが最初から起動はしました。
CPUファンは回りますか?ビープ音はしますか?
しないなら電源ケーブルを挿し直してみたほうがいいかも
書込番号:8861037
0点

ご回答ありがとうございます。
ファンはケースファン等全部回ります。
ビープ音は何にも鳴りません…。
電源は、今使用中のインテル機のを外して、こちらにつけてみましたがダメでした。
CPUがいけないんでしょうか?(静電気で壊れてしまったとか…)
書込番号:8861043
0点

おっと・・・追記が・・・
モニターの接続方式はなんでしょうか?
DVIならモニターは後からONにしないと写らないけど・・・
書込番号:8861049
0点

アップデートはしてくれないでしょうけど
検証はしてくれると思います。
ショップへ連絡して検証してもらったほうが
早いし確実だと思います。
書込番号:8861052
0点

後からONですか?
起動させてからディスプレイをつけるということですか?
ちょっとやってみます!
書込番号:8861054
0点

う〜ん、何にも写りませんでした…。
近いうちに秋葉原行くんで対応してるCPU買って原因突き止めてみたいと思います!!
>>まっきMさん
>>まぼっちさん
ご回答ありがとうございました!!!
書込番号:8861072
0点

田中功さん こんにちは。 ダメ元で試されますか?
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、
書込番号:8861126
1点

BRDさん、こんにちは。
CMOSクリア等も試してみたんですが、ダメでした。
不良に当たったのか…。店に相談してみますね!
書込番号:8861149
0点

一応自分の経験から。
マザー:GA-MA790FX-DQ6
CPU :9950BE
症状
CPU装着しても起動しない。
ショップで検証してもらったところ
BIOSが初期のものだったのでアップデートしてもらい
起動可能に。
帰宅してOSインストール(同時にHDD 3台でRAID0)
しばらく立ち上げてなく2、3日後起動してみると
RAIDが自然に開放状態に。
色々試すもIDEモードでしか起動できず。
再びショップで検証。同様の状態にて新品と交換。
(SATAコントローラーの不具合との事)
念のためその場で検証してもらう。
初期BIOSでもあっさり起動。
自分的に新品のCPUで初期BIOSであっても起動しない場合
この経験からマザーボードの不良を疑ってみます。
そのほかの可能性もありますのでご参考までに。
書込番号:8861191
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
CPU: AMD PhenomX4 9950 BE
M/B: GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
MEM: 2GB X 2 (3GB)
HDD 500G
電源 Power Glitter 500W
オンボードグラフィックを使用しています。
インターネット閲覧中にマウスホイールを使うと反応が鈍く残像も起たりします。
ブログの更新のために文字入力をすると表示が遅くまともに文字が打てません。
解決法はまだ無いのでしょうか…
0点

まっきMさんこんばんわ
わたしはこのマザーボードは使っていませんけど、Atom搭載のマザーボードでオンボードで使って
いますけど、波打つ様なことも無く、普通に使えますので、オンボードグラフィックドライバの
インストールが上手く行っていないなどの可能性は有りませんでしょうか?
また、メーカーサイトのドライバをインストールされてみて改善されませんでしょうか?
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2790
書込番号:8858092
0点

あもさん、返信ありがとうございます。
ドライバは最新の物に更新してありますがダメです。
FC2ブログの更新のために管理ページに行くと反応が鈍くなりますが
価格.comだと文字入力に問題は無いようです…
一応ベンチ結果を貼ってみます。
書込番号:8858263
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
こんにちは!
パソコン自作の初心者です、最近地デジパソコンを作りたいですが、このボードはHDCP対応してますか?
CPU: AMD Athlon64 x2 5400+BE
マーザ:GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
メモリ:UMAX 2GBx2
HDD: 1TB
地デジチューナ:IODATA GV-MVP/HZ
Monitor:22inch液晶BenQ
この環境で大丈夫ですが?
よろしく御願いします!
0点

対応してます。
ディスプレイの方もHDCP対応の物を買ってください。
書込番号:8836919
0点

POOH888さんこんにちわ
マザーボードはHDCP対応ですので問題ないですけど、BenQモニターの型番が出ていませんので、
そちらが対応しているかはわかりません。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2790&ProductName=GA-MA790GP-DS4H
書込番号:8836936
0点

ご返信ありがとうございます!
モニタはBenQさんのE2200HDです。
皆さんの答えとおり、試したけれど、初期設定終わって、ソフトが立ち上がっている途中で、
画面が真っ黒になりました、それでRestartしかできない。
どうすればいいですか?教えてください。
よろしくお願いします!
OS:VISTA HP
書込番号:8837239
0点

POOH888さん、こんにちは。
BenQ E2200HDはDVI−DのみHDCP対応しているようですね。
もしかしてHDMIで接続してませんか?
HDMI接続されているのでしたら、DVI−Dに変更して試してみてください。
もし、既にDVI−Dで接続されているならスルーしてください。
書込番号:8837346
0点

>BenQ E2200HDはDVI−DのみHDCP対応しているようですね。
>もしかしてHDMIで接続してませんか?
HDMIもHDCP対応でしょ・・・?
HDMIの規格にHDCPも含まれているからHDMIがHDCP対応とわざわざ表記しないのが通例かと。
書込番号:8838027
0点

あとは、VRAMの設定が最低128MB、推奨256MBの条件をクリアしてるかどうかぐらいしか考え付きません・・・。
書込番号:8839544
0点

>画面が真っ黒になりました、それでRestartしかできない。
地デジのソフトを起動して番組を見ようとしたら
祖父との画面が真っ暗になるってのなら
1 地デジのソフトとドライバーのバージョンを新しくする
2 オンボードのVGAのドライバーのバージョンを確認して古ければ新しくする。
3 VGAの接続方法を変えてみる。HDMI接続されているのでしたら、DVI−Dに変更して試してみてください。(まさかDsubで接続してるなんて事は。。)
書込番号:8840544
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
BIOS画面でCTRL+F1を押しても画面が一瞬チラつくだけでACC設定画面に入れません。
BIOSはF2に更新してあります。
ACCの設定方法や、BIOSのバージョンなど、怪しいところがありましたら教えてください。
CPU:Phenom 9950BE (125W)
メモリ:G skill DDR2-800 2G×4
HDD:HITACHI SATA 3G 80GB ×3
VGA:MSI RADEON4850×2
電源:antec 1000W
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
初カキコします。
SSD、OSを購入したのでOSの換装も含めて
SSD 2台をRAID0で構築しようと思っていますが、
RAIDコントローラに設定の後、作業がうまく進みません。
CPU: AMD PhenomX4 9950 BE
M/B: GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
MEM: SANMAX 1GB X 2 (2GB)
SSD: OCZSSD2-2C30G X 2 SATA
OS: Windows Vista Home Premium
M/BマニュアルのP75以降を参考にRAIDコントローラへの設定までは行きましたが、
その後再起動するとドライブチェックの画面にて「Status」が「Functional」の表示のままその先に進みません。
何かその前に行うことがあるのでしょうか…?
お分かりの方いましたらよろしくお願い致します。
0点

>「Status」が「Functional」の表示のままその先に進みません。
RAIDが組めていない? 設定保存しています?
書込番号:8782227
0点

>ドライブチェックの画面にて「Status」が「Functional」の表示のままその先に進みません。
何かその前に行うことがあるのでしょうか…?
そのRAIDボリュームは起動ドライブ使用を前提として組んだのですよね?
だとすれば
RAIDボリューム自体は[Functional]と出ていれば正常に構築されているはずですが
そこにOSがインストールされてなければ、その先に進めなくて当然だし進みようがありません。
いったん冷静になり、MB付属のインストールディスクよりRAIDドライバをUSBメモリなりに
抽出してからOSのインストールしてみて下さい。
RAIDドライバ組み込み後は普通のOSインストールと何ら変わりはありません。
起動ドライブでないのなら、BiosでBoot順を変更(2番目以降に下げる)してやれば良いだけでは?
書込番号:8782528
0点

なしぇるんです。
返事が遅くなり申し訳ないです。
>takajunさん
取説どおりにやっているので、設定は保存されているハズですが…。
もう少し確認してみます。
>ぴーふぁんくさん
>そのRAIDボリュームは起動ドライブ使用を前提として組んだのですよね?
そのとおりです。
>そこにOSがインストールされてなければ、その先に進めなくて当然だし進みようがありません。
それは認識していますが、OSインストールのためにboot順をCDドライブだけにしても添付の画面にてとまってしまいます。
この画面が出てしまってからは「ctrl+alt+del」しかききません。
書込番号:8782685
0点

こんばんは。
SSD以外のストレージはお持ちではないですか?
容量が違っても良いので試しにHDDで二台のRAIDを
構築してみてはいかがでしょうか。
ちなみに自分のGA-MA790FX-DQ6は二枚目で
はじめに購入した物はマザーのRAID機能の
不具合がありHDDでRAID0を組んでOSインストール
までしましたが2〜3日放置して起動してみると
OSが立ち上がりませんでした。
(RAIDが勝手に開放されていました)
HDDで組んでも構築できない、又は動作が不安定
といったことが有るのなら購入したショップへ
相談してみることをお勧めします。
(もちろん自分なりに検証した後)
書込番号:8794451
0点

写真拝見しました。
RAID BIOS が起動していませんね。
VGAは何をお使いですか? VGA によっては BIOS が干渉することがあります。
また、VGA 以外に何かカードを挿していますか?
もし挿していれば全て抜いてみてください。
書込番号:8794496
0点

こんばんは。回答ありがとうございます。
>まぼっちさん
容量がちがうのなら一応昔のがあります。
後ほど動くかどうか検証してみます。
>takajunさん
VGAはオンボードのチップを使用していますので、特に差していません。
また、ほかのカード(PCIとかに)も特に差してないです…。
いろいろなことをやってみましたが、どうにもならなかったので
物は試し、ってことで安価なRAIDカード(PCI)を購入して差してみました。
…うわ。認識しましたよ…。(-_-;)
とりあえずオンボードのRAIDコントローラを使用しないでやってみてますが、
今のところ特に問題は起きていません…。
なんなんでしょうか…?(^^;
後ほどほかのHDDをつなげ、なおかつCDとか接続しているのをすべて取り払って
認識するかの検証をやってみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8795321
0点

SSDはRAIDではなくIDEモードだと正常に動作するんでしょうか?
書込番号:8795392
0点

こんばんは。
>まぼっちさん
はい。IDEモードでは2台とも正常に認識されます。
その辺のコントローラが深刻にブっこわれているわけではなさそうです。
書込番号:8795429
0点

なしぇるんです。
いろいろと試してみましたがやはりオンボードのチップでは認識しないです…。
・ほかのHDDにてRAID?
→ほかにあったのがIDEだけだったので断念。
・最小構成で認識は??
→CPUとメモリとHDDだけにしましたがやはり認識せず。
・VGAなどは?
→オンボードのVGAも外してみましたがやはり認識せず。
んー。初期不良…?
仕方なく安価なRAIDボードにて構成して使ってますが、数値はごらんのとおり。
ショボーン。
M/Bの更新を待つしかないのでしょうか…(T_T)
書込番号:8799627
0点

昨日まで私も同様の現象が悩んでおりましたが、解決しましたので参考としてください。
※ M/BはASUS M3A78-EMHですが症状は全く同じでした。
【対処方法】
1 「Destroy」というソフトをダウンロードして、FDまたはCDから起動できるように準備する。
(方法は他のサイト等で詳しく説明されているので割愛します。)
2 BIOSの設定をSATAモードにしてSSDを接続する。
3 1で作ったDISKから起動し、接続されているSSDの内容を00hで上書きする。
4 BIOSの設定をRAIDにして起動する。
私の場合、「Transcend TS32GSSD25-M×2」「Patriot Memory PE32GS25SSDR×2」いずれの場合もRAID BIOSで止まったのですが、上記の作業をしたあとからは今のところ症状は出ていません。
書込番号:8800471
0点

こんばんは。なしぇるんです。
返事が遅くなり申し訳ないです。
>トオリスガリ-komeさん
おおー。同士が!(^^;
情報ありがとうございます。
現在destroy中なので、結果はその後ここにカキコします。
書込番号:8804560
0点

なしぇるんさんこんばんわ。
返信ありがとうございます。
Destroyでの作業は結構時間がかかります。ゆっくり作業を進めてください。
参考までに私の環境とCrystalDiskMarkの結果を連絡いたします。
※思いの外スコアは伸びてません。WriteについてはSSDx1より遅くなっています。
Readは流石なのですが・・・
CPU:PhenomX4 9750
M/B:ASUS M3A78-EMH HDMI
メモリー: 6G(XP上:3.25GB)
グラボ:RADEON HD4670
SSD:Patriot Memory PE32GS25SSDR x2(RAID0)
書込番号:8805090
0点

こんばんは。なしぇるんです。
カキコのあったDestroyでHDD内をすべて0サム初期化してRAIDモードで起動してみると…。
できたー!
このSSDは最初からフォーマットがされていましたが、ソレがなにかの原因だったんでしょうかね。
まだ入れたばかりなので今後を見守るしかないですが、
とりあえずRAID0で構築できた現時点のスコアです。
皆さん、さまざまな情報提供、ありがとうございました。
書込番号:8805836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





