
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年11月5日 12:41 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月2日 16:23 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年10月19日 14:03 |
![]() |
1 | 8 | 2008年10月16日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月5日 02:36 |
![]() |
0 | 10 | 2008年9月13日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
お世話になります。今使っているPCに不満を感じてきたので、安く
クワッドコアを載せたいと思い、このマザボの購入を検討している
のですが、少し不安な点があるので構成に付いて、みなさんの意見を聞かせてください。
現在の構成
CPU:E6300 1.83G(Conroeコア)
M/B:GA-945GM-S2 Ver1
メモリ:バルク DDR800 1G×2
グラボ:WinFast PX7900GS TDH 256M
電源:SilentKing4 450W
予定している構成
CPU:Phenom X4 9750 95W
M/B:GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
メモリ:現在のを流用
グラボ:同じく流用
電源: 同じく流用
主な使用用途は映像編集とネットサーフィンです。
主に使用するソフトは「Video Studio 12とNiveとFirefox3」
それで、不安な点というのは、某所で780G/790GチップセットでFirefox3を使用するとカクカク
すると言う報告があったので、予定している構成で、または、それに近い構成で
そういった事になった事があるよ!という方がいましたら意見を聞かせてください。
また、このパーツは変えてもいいのでは?と言うアドバイスも貰えると助かります。
原因は、人それぞれだから、組んでみれば分る。と、いう声が沢山聞こえて来そうですが
皆さんの意見も聞いてみたいので、スレを建ててみました。
それでは、よろしくお願いします。
0点

ちょっと前までX2・780G・XP・Firefoxの
「スーパーもっさり構成」で使用していました。
そのことに気づいたのがIntel環境に移行した後だったのですが、
ネットがおそろしく快適になったのは確かです。
ただ、これは内蔵VGAの問題で
グラボを挿すのであれば気にしなくて良いかと思いますよ。
書込番号:8599069
0点

早速の返答、ありがとうございます。
やはり内臓VGAの問題でしたか。。。早計かもしれないけど、この構成で、とりあえず組んで見ようかな。。。w
もう少しだけ悩んでみます^^コレも、自作の楽しみの一つだとと思うのでw
どうせ、パーツを頼めるのは一週間後くらいなので、その間にニヤニヤしながら考えてますw
書込番号:8599312
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
どうぞ知恵をお貸し下さい。本日購入しましたが組み込み後のBOOTでBIOSに入ろうとするのですが画面が表示されません。BOOT後Delキーを押下すると一見BIOS SETUPに移行するようなのですが画面左上にカーソルが点滅したままで止まってしまいます。BIOSをさわらずに放っておくとVistaはなんとか立ち上がります。(今、その状態で記入しています)。ただ、ログイン画面がでるまでに2−3分かかります。PCI-Expressの8500GTが影響かと思いオンボードでやって見ても同じです。どうしたらBIOS画面が表示されるでしょうか?構成はPhenom9550,メモリ4G(1GX4),SATAの320GB,80GBとIDE増設カード経由で40GB,20GB,あとはAHA-2940SCSIカードです。よろしくご教授くださいますようお願いします。
0点

メモリー4枚ですか、、、。
1枚、2枚で不具合ないか確認されていってみては。
あと、増設のHDD取り外したり、SCSIカードはずして見たり。
書込番号:8582196
0点

じさくさんの仰るとおり、
まず、マザー、CPU、メモリx1、電源の
最小構成で出来るか試してみてください。
それで駄目ならCOMSクリアを
書込番号:8582524
0点

hidechan_203さん こんばんは。 BIOS画面に入らずにそのキーボードでOSのクリーンinstall出来たのでしょうか?
予備キーボードはありませんか?
書込番号:8582534
0点

>BIOSをさわらずに放っておくとVistaはなんとか立ち上がります
OSのインストールは済まされたんでしょうか?
それともOSが入った以前のHDD流用?
書込番号:8582615
0点

レス有難うございます。ご指摘のようにHDDをSATAの一台だけにしたら復旧しました。どうもIDE増設カード経由のHDDが悪さしていたようです。最近のマザーはIDEが1ポートしかついていないので仕方なしに使っていたのですが。。。やっぱり時代はSATAなんですね 皆様有難うございました。またよろしくお願いします。
書込番号:8586200
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
初めて質問させて頂きます。
自宅でUSB感知式パソコン連動電源タップを使用しているのですが、
このM/Bは電源OFFの状態でもUSBに5Vが供給されているらしく、
連動部分も常時通電状態になってしまいます。
電源OFFの時はUSBへの電源供給を止めることは可能でしょうか?
BIOSの設定をいろいろ変えたりしてみたのですが、うまくいきません。
もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
ちなみにUSBキーボードとUSBマウスを使用していて、BIOSのSupport
USB KeyboardとMouseはEnableの設定になっています。
他にUSBで常時接続してるものは、複合機とMIDI音源とシンセサイザー
ですが、これらは通常ほとんど電源OFFのまま接続だけしている状態で、
必要な時のみしか電源は入れていません。
よろしくお願いします。
0点

最近のマザーは使用してないときでもUSB常時通電が標準みたいです。
ここ1年間で買った2つのマザーでも電源を落としても通電してます。のでどうしても切りたい場合はコンセントを抜くか、コンセントにスイッチが付いてるタイプを使うか、裏にある電源のスイッチを切らねばなりません(付いてない電源もある)。
私はコンセントにスイッチが付いているタイプを使ってます。今から買うのであればサージ対策品のほうが良いと思います。
書込番号:8520923
1点

ディロングさん、返信ありがとうございました。
>最近のマザーは使用してないときでもUSB常時通電が標準みたいです。
そうだったんですか。最近はこれに限らずUSB常時通電してるんですね。
久々に買い換えたので知りませんでした。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:8521166
0点

裏技的な方法としては、PCIバスにUSB増設カードを差し、マウスなどをそちらに差す…
BIOSの設定やセーフモード時は、本体に差し変えないとならないので面倒臭いけどね。
書込番号:8521218
0点

炎えろ金欠さん、返信ありがとうございます。
あー、なるほど。そういう手がありますか。
電源OFF時に電源タップのUSB端子だけに5V供給されなければ済む話なので、
PCI増設の方に電源タップのUSBを接続すれば良さそうですね。
お金と時間に余裕ができたら試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8522161
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
GA-MA790GP-DS4HとともにAthlon X2 Dual-Core 5400 Black Edition を使用し、現在AMD OverDrive™ 2.1.4をインストールしましたが、ステータスモニタ画面のCPUステータスにおいて温度だけが表示されません。その後何回か再インストールを行いましたが、状況が変わりません。皆様の環境ではどうですか?また、設定方法をご存知の方がいらしましたら、教えていただければ幸いです。
0点

Phenomじゃないとコア温度は表示されません。
Athlon X2はコア単位に温度を測定出来なかったかと。
実際私も4800+、4850e共にコア温度は表示されません。
書込番号:8449847
1点

返事が遅くなってすみません。参考になりました。
ATHLONにも対応すればうれしいですね。
書込番号:8453029
0点

温度表示してますね。
ヒューリーさんのAMD OverDriveのバージョンいくつですか?
書込番号:8499730
0点

便乗してGPUのクロックがでないんですけれども
なぜなんだろう。
カードは玄人のHD4850です。
書込番号:8509114
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
先日GA-MA790GP-DS4H Rev1.0を購入し早速SB750の威力を試そうと
ACCの設定をBIOSにてAUTOへ変更しオーバークロックさせ再起動させたところ起動出来なくなりました
オーバークロックがいけないのかと思いCMOSをクリアしもう一度BIOSからACCのみAUTO設定しても
再起動時の不安定さは変わりません
BIOSを最新版へアップデートさせたのですが状況変わりませんでした
ちなみに手動にて数値変更(AUTO設定だけでなく)させても同じでした
ACC 無しでは定電圧1.3Vにて2.8G 1.4Vにて3.1Gで安定動作しました(倍率変更のみ)
現在 3.1Gにて常用中です
どなたか解決策を御存知の方御教授お願いします
構成
CPU Phenom x4 9950(140W)
MB GA-MA790GP-DS4H
MR UMAX DDR2-800 2G×2
VGA GV-R487×2-2GH-B
OS Vista 64bit
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
先日このマザーボードを購入したのですが、オンボードのアナログ出力から音が
でません…
過去のログを調べて、Biosの設定の確認(オンボードのサウンドを使用)
と、サウンドの規定値はアナログ出力になっています。
ドライバの問題かとも疑い、realtekのホームページからvista用のドライバを
ダウンロードして入れなおしたのですが、これでも駄目でした。
他になにか、確認する所とかありますか?
構成
・OS Vista
・CPU Athlon64X2 5600+(65W)
・メモリ DDR2-4GB-800
・グラボー オンボード
0点

まずスピーカーの配線、音量、異常がないことを前提に。
タスクトレイからたぶん今はこれだと思いますが
REALTEK HDオーディオマネージャーを開いて
オーディオI/Oを見てください。
差し込み口の表示がありますね。そこでスピーカーが認識されてますか?
使ってるスピーカー(2CHかな?)の設定に合わせて音を鳴らせてもダメでしょうか?
書込番号:8325921
0点

返信ありがとうございます。
オーディオのI/Oのスピーカーも認識されています。
使っている設定にあわせて音を鳴らせたのですが、駄目でした。
配線も疑って、通常のスピーカーとイヤホンで確認したのですが、駄目でした。
こうなると、初期不良とかですかね。
安い音源ボードでも買って、試してみます。
書込番号:8327010
0点

デバイスマネージャー見てください。
RADEONのドライバと競合してませんか?。
もしそうならばRADEON側のオーディオドライバを削除してみてください。
書込番号:8327337
0点

返信ありがとうございます。
デバイスマネージャーも確認したんですが、HDMIとRealtekのドライバーがあるだけでした。
一応、HDMIのドライバーを無効にしてみたのですが、症状は変わらず…でした。
書込番号:8327448
0点

もちろんOS側の音量つまみがミュートになっては無いですよね。
グラフィックボード内蔵MBで、たまにドライバの競合で音が鳴らなくなるそうです。
関係あるかわかりませんがHDMIを無効では無く完全に削除してみてください。
それでも問題が見つからなければMBの初期不良が考えられます。
書込番号:8328402
0点

リヤI/Oのアナログオーディオのコネクターが確か六個付いてたと思うのですがそのコネクターに挿す場所は合ってますか?
サウンドカード付けてるので試したことは無いのですが挿す場所が間違っていて音が出ないという落ちもあるかもしれません。
書込番号:8332582
0点

返信ありがとうございます。
書かれていることを、一応全部確認および削除をしてみたのですが駄目でした…
で、前にどこかで、Biosの設定をoffにしてから立ち上げて、onにしてみたら直ったという書き込みがあり、試してみたら、音が出るようになりました…
うーん、なんかはっきりした原因が判らないのが嫌なのですが、とりあえず音が出たので良しとします。
ありがとうございました。
書込番号:8335365
0点

おめでとうございます。
でも????ですね。
おつかれさまでした。
書込番号:8335784
0点

もう解決されたようですが、当方はBIOSTARのTA790GX XEで同様の経験をしました。
BIOの板は、RealtekのHDオーディオドライバとATIのHDMIオーディオドライバを両方インスコする設定ですが、やはり最初は全く音が出ませんでした。メーカーのHPからDriverを改めてD/Lして入れ直しても変わらず。
その後、なぜかオーディオの設定をいろいろ弄っているうちに音が出るようになりました。(^^ゞ
どうも、この790GXは変な癖があるようですね。
何かの設定の加減なのでしょうが。
書込番号:8338334
0点

やっぱり、同じような症状がありましたか…
うーん、音源系でやっぱり癖があるんですかねぇ。
原因不明っていうのが、本当にひっかかりますね。
書込番号:8344543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





