GA-MA790GP-DS4H Rev1.0 のクチコミ掲示板

2008年 8月20日 登録

GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

AMD790GXやSidePort 128M DDR3を備えたAM2+/AM2用ATXマザーボード。市場想定価格は19,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/790GX+SB750 GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0の価格比較
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のスペック・仕様
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のレビュー
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のクチコミ
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0の画像・動画
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のピックアップリスト
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のオークション

GA-MA790GP-DS4H Rev1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 8月20日

  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0の価格比較
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のスペック・仕様
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のレビュー
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のクチコミ
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0の画像・動画
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のピックアップリスト
  • GA-MA790GP-DS4H Rev1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

GA-MA790GP-DS4H Rev1.0 のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-MA790GP-DS4H Rev1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA790GP-DS4H Rev1.0を新規書き込みGA-MA790GP-DS4H Rev1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S-ATA光学ドライブ

2009/05/23 14:48(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

こちらのマザーにS-ATA光学ドライブを2つ接続しています。
マイコンピューター上では認識しており、プロパティも動作に問題無し、と表示されますが、実際にディスクを入れても再生などが出来ません。Wクリックしても、トレーが出てきて「ドライブにディスクを入れて下さい」とのメッセージが出ます。
バッファロー DVSM-20A6S/Bと、ソニーNEC AD-7200S-0Bです。
バッファローの方は、ランプが点滅しっぱなしです。
S-ATA接続の光学ドライブを初めて使ったのですが、マザー側の接続場所が決まっているのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:9590913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/23 15:45(1年以上前)

teruteru17さん、こんにちは。

バッファローにトラブルシューティングが掲載されているので、よかったら参考にしていただければと思います。
http://buffalo.jp/qa/menu/top/index2-4.html
もし、うまく解決できない時はマザーボードのBIOSを新しいものへ更新した後、IDE互換モードに変更して様子をみて下さい。

書込番号:9591092

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

2009/05/23 22:21(1年以上前)

yakin_ake_tsuraiさん ありがとうございます。
ヘルプ内参照させて頂きましたが、認識しているので問題なさそうでした。
BIOSは最新にアップデート致しました。
IDE互換モードに変更しましたが、やはり使用できませんでした。。

書込番号:9592931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/25 23:20(1年以上前)

再度症状について確認したいと思います。光学ドライブに付属する再生ソフトで市販のDVDが再生できない症状であっていますか?もし可能なら、DVDレコーダーなど家電製品で再生できるかどうか確認してみて下さい。問題なく再生できれば、メディア自体の不良ではないことがわかります。光学ドライブについては、ダウンロードしたこのマザーボードのマニュアルに目を通してみるとSATA2_4/SATA2_5ポートがデフォルトでPATAモードをサポートしているので、ケーブルの接続先を変えてみて様子をみて下さい。(マニュアルの50pを参照しました)これでうまくいかないとすると、OS側のドライバに問題があるような気がします。

書込番号:9603717

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

2009/05/26 00:14(1年以上前)

ディスクはDVDプレイヤー、ナビで再生可能でした。
空のディスクも入れてみましたが、認識しません。
IDE接続のパイオニアDVR-A11Jをつないでみると双方問題無く認識致しました。

ちなみに、SATA2_4と5ポートにつないでおります。
ドライバーは自動でインストールされ、最新となっています。

yakin_ake_tsuraiさんの反応や、他の方のレスが付かないというところから
かなり希な症状なのでしょうか??
S-ATA光学ドライブは相性問題が多いと、どこかのHPで見ましたが。。
今からもう一度設定を見直してみます。

書込番号:9604148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

マザーボード:GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H Rev1.0 \16680
CPU:PhenomUX4 940 Black Edition BOX \23068
メモリ:Castor SoDDR2-2G-667 (DDR2 PC2-5300 2GB)\2016
HDD:WESTERN DIGITAL WD5001AALS (500GB SATA300 7200)\5970
DVDドライブ:ASUS DRW-2014L1T\5035
電源:オウルテック M12 SS-600HM\17179[600W]
PCケース:3R SYSTEM R110 (THE ONE)\9554

必要最低限のパーツを半ばやっつけ気味で考えました。
この構成の悪い所や足りないとこをご指摘していただけたら、幸いです。
サウンド&ビデオカードも後でつけようかと考えています。
お願いします。m(_ _)m

書込番号:9265668

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/03/18 15:12(1年以上前)

・何に使うの?
・OSはどうするの?
このへんから。


…CPUだけ高いし。電源もオーバースペック。メモリは目一杯の方がいい。

書込番号:9265733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 16:32(1年以上前)

KAZU0002さん 返信ありがとうございます。

まず、用途に関しては、
・インターネットの閲覧
・趣味でDTMをしようとしてること
・オンラインゲーム
の三つが主です。

OSは、一応VISTAを入れようと考えています。

他の方々のレビューや選ぶポイントを教えてる各サイトを参考に考えたんですが、CPUとMB以外のパーツをどれがいいのかが、いまいちつかめませんでした。

メモリは、上記のを二つで考えてます。

書込番号:9265996

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/03/18 18:52(1年以上前)

初自作でしたら、Intel系でまとめることをお奨めします。
こだわりがあるのなら、無理は言いませんが。寄らば大樹が無難。初めてならなおさら。

3Dゲームを考えているのでしたら。CPUは一段下げてでも、GPUを9600GTとか、RADONなら4670あたりにした方が良いかと思います。
電源が500W台で十分かと。9500GTでいいのなら、400W台でも。

他のパーツは、ほかのにしても性能に大差はないので…。SSDでも入れるのなら、話は変わりますか。

書込番号:9266534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/18 19:14(1年以上前)

 やる気しかないけれどさん、こんにちは。

>・オンラインゲーム

 タイトルによって要求される性能に幅があるので、
 とりあえず名前だけでも挙げられてみてはどうでしょうか。

書込番号:9266619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 19:42(1年以上前)

>KAZU0002さん
最初にAMDにしようと思った理由は、やっぱりCPU(Quad)の値段の差が大きかったからです。
CPUのIntelとAMDの比較のサイトを見てみて、PhenomIIの性能が負けず劣らずと知り、AMD?でもいいかと思って、MB等を決めました。
必要最低限のパーツで考えてたので、まだGPUについてあまり調べてないので何とも・・・

電源に関しては参考にさしてもらいます。

>カーディナルさん 返信ありがとうございます。
オンラインゲームのタイトルについてですが、友人の影響をうけて、FEZやFPSのCall of Dutyナドです。

今度、PCを換えたら、オンラインではないですが、Devil May Cry4がマトモに動いてくれるようには、したいなぁと漠然と考えてます。

今後、あまり、細かくパーツを換えるつもりではないので、今のうちに一気に性能を上げれたらと考えてます。

書込番号:9266745

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/03/18 20:38(1年以上前)

Core2系は、Phenomやi7より消費電力がかなり低いので。その辺も考慮したいです。

それらゲームなら、なおさらビデオカードのグレードを上げたいところ。2万円クラスくらいからが視野かと。
電源も、600W台が必要になりますね。

書込番号:9267025

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/18 20:50(1年以上前)

もし予算が厳しいなら
G31+E8400+HD4850とかどうですかね?

書込番号:9267100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/18 20:56(1年以上前)

デビルメイクライ4ならGeForce 9800 GTX+かRADEON HD 4850クラス
で普通にプレイできると思います。
デビルメイクライ4はnvidiaのロゴ入ってますので
9800 GTX+が良いかな。

書込番号:9267144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 21:52(1年以上前)

>KAZU0002さん
>綿貫さん
>まぼっちさん
みなさん返信いただきありがとうございます。

CPUが変わるとまた、MBから考え直す必要があるのでとりあえずこれで考えときます。
ただ、Core2の消費電力が・・という点で、若干アレですが。
電源は600Wほどということで、いまの考えてる物でいいかなと思ってます。

やはり、MBのオンボードの性能ではゲームが満足にはできないと判断してるので、ビデオカードは買おうかなと考えてます。
9800 GTX+で少し考えて見ます。
また、どうせなら、PCIのサウンドカードも入れたいなと考えているので(別にUSBのタイプでもいいんですが)MBのケーブルのさすトコ足りるのかなど、色々と考えが足りなくなってる所です。

なんか、わかりずらくてすいません。

書込番号:9267516

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/03/18 22:25(1年以上前)

サウンドカードにこだわる理由は?
音質で言うのなら、まずはデジタル出力使うこと考えた方が良いかと。


消費電力の差=発熱の差ですので。

書込番号:9267751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 22:39(1年以上前)

KAZU0002さん

特別に拘る理由は、挙げずらいのですが・・・
PCで音楽を楽しんでいて、一番気になるのがヘッドフォンのノイズが酷い事でして
ノイズをなくす方法で調べて、出たのが、オーディオインターフェイスをつけるという事でした。

発熱に関してですが、申し訳ないのですが、上記の構成にやはりCPUファン等を付属のものではなくて、別購入で考えるべきなのでしょうか?


書込番号:9267866

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/03/18 23:33(1年以上前)

ヘッドフォンは、特にノイズが気になりますからね。
ONKYOあたりのデジタル接続のスピーカーを購入して
http://kakaku.com/spec/01705010034/
光デジタル接続して、これにヘッドフォン付けると良いかと。
サウンドカード付けても、所詮はノイズ箱の中のアナログ機器になりますので。

USBタイプは、Dirext3Dのアクセラレーターが効かない場合があるので、ゲームには不向き。ゲーム用に「処理性能」を求めるのならSoundBruster系を。


CPUファンが必要かどうかは、リテール品で試してからで良いかと思います。夏場に負荷かけて60度越えなければ良いかと。

書込番号:9268305

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/18 23:59(1年以上前)

参考程度の話として
最近のオンボードのサウンド機能は結構優秀ですよ。

私の使ってるマザーはP5K-Eですが
録音をマイクに設定しているとマスター音量の30〜35%程度からぎりぎり視聴可能なレベルのノイズが発生して
50%以上になると少し気になる音になります。
ただ録音をステレオミキサーを選択しておけばマスター音量100%でもノイズを聞き取るとこはできません。

安物のPC向けのアクティブスピーカーのヘッドフォン端子のがよっぽどひどいですね・・・。
私は軽くHPマニアなので5万くらいのHPと8万くらいのHPAを使ってる人間ですが・・・
それでも十分に実用レベルかなぁと感じています。

書込番号:9268514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/19 00:12(1年以上前)

>KAZU0002さん
とても分かりやすく解説いただきありがとうございます。
とりあえず、ご指摘いただいた点を踏まえ、上記の物に、ビデオカード、サウンドカード(または、スピーカー)、GPUの三点を考慮してみたいと思います。

最後にもう一度 今回は、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9268615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/19 00:17(1年以上前)

>綿貫さん

オンボードのサウンドについて補足ありがとうございます。
ビデオカードは、買うにしても、サウンドカードに関しては、作った後に考えてみようか少し考えて見ます。

とりあえず、皆さんにご指摘いただいた点で、考え直してみます。
今回は、ありがとうございました。m(-_-)m

書込番号:9268654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

クチコミ投稿数:2件

対応するグラボはどれを使うとどれぐらいの効果なんでしょうか?

現在の構成は
CPU:Phenom X4 9950BE(リテールクーラー使用)
MEMORY:PC8500 2G×2枚
OS:XP-PRO SP3
です

書込番号:9189642

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/04 10:48(1年以上前)

>** ATI Hybrid CrossFireX current only supports Windows Vista.
XPじゃムリかな?
まぁそこまでして試す価値はないよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0317/tawada134.htm

書込番号:9189918

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/05 11:23(1年以上前)

Please use ATI Hybrid CrossFireX certified VGA card (i.e., ATI Radeon HD 2400, 3400 series).

と書いてあるのでHD2400シリーズかHD3400シリーズとの組み合わせで、なおかつOSがVistaの場合のみ出来ます。
ただし上記のグラフィックボードとハイブリッドクロスファイアーするなら、素直にミドルレンジのグラフィックボード一枚増設したほうが遥かに性能が高いです。たとえばHD4670とか。

性能とか関係なくただ興味があってやりたいだけなら否定しませんが、実用上はあまり使える機能ではないと思った方が良いですよ。

書込番号:9195406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/06 16:33(1年以上前)

タイトルの綴りが間違ってました;; Hybridでしたね。
R93さん、かじょさん、返信ありがとうございました。
あまり効果が無いみたいなので、諦めます。ありがとうございました。

書込番号:9201397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

crossfire

2009/03/04 22:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

クチコミ投稿数:1件

790gxのVGA+グラボ、Phenom2 x3 be, ddr2 2GくらいでMSフライトシミュレータXは動作するでしょうか?

また、9600GTでcrossfireは可能ですか?

書込番号:9193106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/04 22:44(1年以上前)

クロスファイアは
ATIのグラフィックボードを使用しないと
実行できません。
9600GTならもう一枚同一カードを購入して
SLIが可能なマザーボードを購入してください。

書込番号:9193293

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/03/05 05:37(1年以上前)

更に言うとローエンドやミドルレンジのCrossFireは無理にする必要はありません。
ケースに入らないなどの特殊な事情がない限り、ワンランク上のカードを買った方が消費電力が低下し、性能が向上します。

Hybrid CrossFireならローエンドのRADEON HD2400/HD3400シリーズしか使えません。
素直にGeForce 9600GTやRADEON HD4600シリーズを載せた方が性能が出ます。

書込番号:9194654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

クチコミ投稿数:8件

主な利用
office soft ホームページ作成 デジカメ写真の処理など
ゲームはしません。
これだけなら 現状で不満はないのですが、(Athlon64 3000+ メモリ 1GB)

地デジが見たい(できればBSも)
録画もしたいが、録画したときはコマーシャルカットなどの編集もしたい。
多くを望めばハードディスクレコーダーになってしまいそうなんですが・・・

安く・オンボードグラフィクで高性能なパソコンを1台 作りたい。
調べてみたら こんな結果になりました。

マザーボード チップセット  具体的には(ATX M-ATXどちらでも良い)
@本命 AMD 790GX       GA-MA790GP-DS4H または asusの M3A78-T 
A対抗 nVIDIA GeForce9400  GA-E7AUM-DS2H
B穴  AMD 780G       GA-MA78GPM-DS2H

CPU Athlon X2 5050e または Pentium Dual-Core E5200 で考えています。
メモリ DDR2-800 2GB x2

グラフィクカードを追加しなければならない場合も考えて
@790GX を考えていますが、Aの9400も高性能とは聞きましたが
価格帯は同じなので、どちらが良いのでしょう。

@790GX とB780G 3000円程度の価格差がありますが
コストパフォーマンスはどちらが上でしょうか。

CPU MB 以外のパソコンを動かすためのパーツはあります。
よろしくお願いします。

なお、ビデオキャプチャーは3波が見られるピクセラですか
録画・編集ができるのはI.O 
すべてがそろっているものは 家庭用のHDDレコーダーってことになりますか
録画・編集はそちらに任せて、とりあえずは「見る」ってことで考えます。 

書込番号:9133038

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/02/22 05:59(1年以上前)

ゲームをしなければどれでも一緒です。
今グラフィック性能で争われているのは動画再生支援と3D性能です。
2D性能は競争の意味を失っています。
動画再生支援は十分な性能を持っているので問題ないでしょう。

目的を考えればAMD 780Gで十分でしょう。
インテルならGeForce 9300チップセットで十分でしょう。
ビデオカードを追加する可能性を考慮するなら、この辺でも十分です。

今のPCで満足しているのなら尚更です。

一応、気になった点を...
HDDは性能を考えると新しいものの方が有利です。
メモリーも今のPCからは流用出来ません。
比較的新しいHDDとDDR2メモリーをお持ちなら特に問題はありません。

書込番号:9134865

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/22 13:15(1年以上前)

良く調べてるんじゃない?
まぁ上でも書かれているように違いは3D性能だから、スレ主にとっては関係ないかと。
だから790GXと780Gでは後者の方がC/Pは高く、実際はG45でも十分。

書込番号:9136367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/22 23:16(1年以上前)

uPD70116さん R93さん ありがとうございます。
今使っているPCは CPU Athlon64 3000+(1.8G) オンボードグラフィクRADEON XPRESS 200 256MB です。
I.Oの地デジ相性チェッカーで ×でした。OS メモリは ◎なのですが、
グラフィックが × です。

理由はマルチディスプレイ環境になっていました。シングルディスプレイ環境に変更すると ○ なりましたが、アナログ出力なのでダウンスケールになるとのことでした。ディスプレイはデジ・アナ対応なのですがビデオ出力がVGAしかありません。要求スペックを見ると内臓タイプでも CPU Athlon64 3500+以上 X2は3800+以上となっていました。グラフィックも AMD RADEON HD2600以上となっていたので コストパフォーマンスのいい 
MB(780G)で GA-MA78GPM-DS2H CPU Athlon X2 5050e メモリ DDR2-800 2GB x2(バルク) HDD SATA2 500GB で作ってみます。
ありがとうございました。 

書込番号:9139847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/02/23 17:28(1年以上前)

モニターも対応でないとだめですよ。HDCP対応でないと地デジが画面に映りません。

書込番号:9143017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

初期不良か?

2009/01/27 19:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

クチコミ投稿数:9件

先週、最安店で購入しました。

起動させると初期画面が写りますが
全体にノイズがかかり非常に見にくい画面が登場します。

次にBIOS画面に入ると文字サイズのカラーブロックノイズが全体に出て文字が半分も理解できない状態です。
カーソルを移動させると部分的に色が変わりますので、なんとなくカーソル位置は分かります。

  下記の事を実行してみました。
・予備の電源があるのでそれで起動してみましたが変わりはありません。
・CPU電源ソケットの4pin、8pin試しましたが変わりはありません。
・メモリーを1枚挿し、2枚挿ししてみましたが変わりはありません。
・CPUを挿しなおしてみましたが変わりはありません。
・1080iのプロジェクターにDVI接続してみましたが同じノイズ画面でした。
・CMOSクリアもしてみましたが変わりはありません。

グラフィック系のトラブルでしょうか?

今は、販売店に送り返し状態を判断する方向で進んでます。
初期不良なら交換してもらえるそうです。

このマザーの情報を検索で調べたら、初期不良が多いですね。
物は良い物らしいので早く安定して動く物を使いたいです。

同じような経験をした方おられますでしょうか?

書込番号:8999077

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/01/27 19:59(1年以上前)

ビデオカードでそういう症状が出た場合には、ビデオカード上のメモリの異常ですが。
オンボードの場合、チップ側に問題がある可能性があります。
メモリが悪い可能性もあるのですが、その場合BIOSがうまく動くとも思えず…。
ショップに対応依頼で良いと思います。

書込番号:8999187

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/27 20:51(1年以上前)

Toshihiro777さん こんばんは。  他のマザーボードで+5vの電流容量不足の電源を使ったときに似た症状になりました。
使われた電源の仕様は?

書込番号:8999493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/27 23:35(1年以上前)

電源ですか?
1つは、エバーグリーン SilentKing Retro EG-350RT ATX12V ver2.2
もう1つは、AOpen FSP350-60PN を玄人の電源変換コードを使用して。
です。

もし電源なら、「この電源なら大丈夫かも?」という物はありますか?

書込番号:9000608

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/28 09:06(1年以上前)

お使いのCPUやVideoCardは?
下記で電力の概算ができます。
ASUS電源用ワット数計算機
http://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源選択計算
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
英語版 電源電卓
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

書込番号:9001890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/01/28 12:20(1年以上前)

大変参考になりました。
みなさん親切に教えてくれてどうもありがとうございました。
初期不良かどうかに関わらずもっと容量のある電源を購入することにします。

書込番号:9002490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/03 21:58(1年以上前)

本日連絡が来ました。
やはり初期不良でした。
意見くださったみなさんありがとうございました。
参考になる事もたくさんあり勉強になりました。
明日届きます。

今日初めて連絡が来て「交換品が入荷したので発送しました」とのこと・・・・。
不良を出したメーカーの責任ですが、「迷惑かけた」とか何か一言あってもよさそうなもの・・・?!?!?!
安くしてるのにゴチャゴチャ言うな!ってところですかねぇ。
うれしいはずなのに、何故か心悲しいです。
おっさんになったかな?

書込番号:9036503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/10 23:24(1年以上前)

週末に新品の交換品が届き早速組み付けました。
XPのインストール後、更新で数回再起動を繰り返していると
また出ました! マトリックス的な画面が!
2枚目も不良!
今回は500W電源も新たに購入しましたが、無駄でした。
ショップに返金を申し出て了解をもらいました。
お店のせいではなく運が悪くハズレを2枚連続で引いてしまいました。
このマザー良品を購入してどれくらいもつのかな?
トラブル無くすごく調子が良い人いますか?

書込番号:9073059

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/02/11 01:24(1年以上前)

2枚連続なら、他のパーツが原因では?。
メモリが原因か。DVI接続オンリーの話なら、モニターかケーブルの問題か。
D-SUBでも発生しますか?

書込番号:9073834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/11 12:25(1年以上前)

ショップにてメモリー2枚とCPUのチェックをしてもらいましたが問題はありませんとの事でした。
モニターはこちらで3台試しました。5年目の液晶モニタと、新品購入したモニタと、ついでにプロジェクタも。
ケーブルも、DVI、D-SUB、HDMIのDVI変換 とも試してみました。


書込番号:9075529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/19 19:31(1年以上前)

初期画面

BIOS画面

DOS画面

参考のために写真をUPしておきます。

書込番号:9121138

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2009/02/20 00:23(1年以上前)

モザイクというより、ずれてますね。
マザー交換してモニター交換してこうだというのなら、ほとんどお手上げではあるのですが。

BIOS画面って、文字通りVGA規格の3byteで8ドットかな?。それが1ドットおきにずれている?。RAMDACかとも思ったけど、そんな変な動きをするとは考えにくいので。単純に写真だけ見ると、モニターかDVI信号の伝送に問題があると判断するところですが。

いちどケースから外して、段ボールの上などで最小構成で試してみましょう。それで駄目なら、周囲に何かきつい電磁波でも出す装置があるのでは?とかあたりの確認を。

書込番号:9123068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/20 12:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

>いちどケースから外して、段ボールの上などで最小構成で試してみましょう。それで駄目なら、周囲に何かきつい電磁波でも出す装置があるのでは?とかあたりの確認を。

一応ショップのホームページに書かれてあるとおり最小構成から初めたりしてみましたが駄目でした。

ショップでも同じ現象が確認できたらしいので、多分この生産ロットでのトラブルだと自分は思います。
ちなみに、GIGABYTE GA-MA780G-UD3H を購入しました。
何事も無く快適に動作してます。
ホームページに自作PCアップしましたのでよければ見てください。

書込番号:9124764

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/20 14:28(1年以上前)

ホームページ 見てきましたが、この件は未解決〜放置ですか?

書込番号:9125276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/23 07:52(1年以上前)

週末返金がありましたので金銭的にはかいけつしましたが、症状的には分からずです。
悪い時のロットを運悪く買ってしまったのでしょうかね。

書込番号:9141165

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/23 08:27(1年以上前)

了解。  珍しい例でしたね。

書込番号:9141234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-MA790GP-DS4H Rev1.0」のクチコミ掲示板に
GA-MA790GP-DS4H Rev1.0を新規書き込みGA-MA790GP-DS4H Rev1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-MA790GP-DS4H Rev1.0
GIGABYTE

GA-MA790GP-DS4H Rev1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 8月20日

GA-MA790GP-DS4H Rev1.0をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング