GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

初めての自作で困っています

2008/12/20 21:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:51件

初めての自作で、このマザーを選んだのですが、
起動S/Wを押すと、
バイオスの前の画面で止まってしまいます。
6時間ほどがんばってみて何とか1回バイオスの画面までたどりついたのですが、
それ以降はバイオスまでたどり着けません。
なにとぞ、ご助言いただけないでしょうか?


構成は以下の通りです
[M/B] GA-EP45-UD3R
[CPU] Intel Core 2 Quad Q9550
[CPUクーラー] リテール
[VGA] XFX GeForce8400GS
[HDD] 日立製 320GB SATA
[メモリ] メジャー DDR2-4GB
[電源] OWLTENH 静が如く500W
[OS] XPホーム SP2

もしよろしければ、ご助言よろしくお願いいたします。

書込番号:8814077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/12/20 21:42(1年以上前)

タカさん8さんさん、こんばんは。

GA-EP45-DS3R (rev. 1.0)でのQ9550サポートはBIOS F8からですが、既にアップデート済みになっていますでしょうか?

また、CMOSクリアももう試されていますでしょうか?

書込番号:8814133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/12/20 21:53(1年以上前)

↑失礼しました。UD3Rですね。

BIOS F3からのサポートでした。

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2921

書込番号:8814207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/20 21:53(1年以上前)

フォア乗りさん 返信どうもありがとうございます。
今日店員さんと一緒に選んだので、
多分大丈夫だろうと思っていました、

一度バイオスの初期化もやってみたのですが、
ちょっと時間が少なすぎ初期かできていなかったかもしれないので、
早速バッテリーをはずして放置してみます。

書込番号:8814210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/20 22:16(1年以上前)

バイオスリセットしてみました、

状況が変わり、3回ほどかってに再起動し、
バイオスの画面まで一瞬行ったのですが、
CMOS Cheksum error
というメッセージがでてとまってしまいました・・・・

なかなか、自作って難しいんですね、
もしご助言いただけるのならよろしくお願いいたします。

書込番号:8814322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/12/20 22:53(1年以上前)

タカさん8さん、こんばんは。

>CMOS Cheksum error

マザボのボタン電池が駄目かもしれないですね。

CMOS Checksum errorは主にバックアップ用のボタン電池が古くなった場合に発生するエラーです。

電池は交換されてないですよね?一度新しいものに交換してみることをお勧めします。

まず、電源ケーブルとボタン電池を外して、一晩くらい放置してみてください。次に電池を交換してください。

これでもだめなら最後にM/BのジャンパをCMOSクリアに切り替えます。マニュアル32ページの21)にあるように、CLR_CMOSピンにジャンパを取り付け、1分ほどそのままにしてください。

CMOSクリアが終わったら”必ず”ジャンパを外して起動テストしてみてください。

書込番号:8814545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/20 23:06(1年以上前)

ご親切にありがとうございます、

一度はマニュアル熟読してみたのですが、
今晩かけて一から熟読してみようかと思います・・・・・。

ちょっと気になるのですが、
M/Bのボタン電池って、半年でだめになる子もいれば、
3年たっても大丈夫な子もいますよね、
やはりテスト用電池ということなのでしょうか・・・・・。

書込番号:8814625

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/12/21 07:53(1年以上前)

メモリー(1枚挿しで)のチェック済んでますか?

書込番号:8815973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/21 10:16(1年以上前)

御助言ありがとうございます

はい・・・・・
一枚で四ヶ所すべてやってみました、
でも症状は変わらないです。

これからボタン電池を買いに行ってきます・・・・

書込番号:8816414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/21 12:10(1年以上前)

ボタン電池の交換をやってみました、
症状が変わらなかったので、ジャンパーをショートさせリセットをかけてみました、
それでも症状は変わりません。
やはり取り付けするときM/BかCPUを壊してしまったのでしょうか?

ちょっと気になることがあって今さしているHDを別のPCに接続してみたのですが、
動作しません、これは電源に問題があったということでしょうか?

昨日からこの子のあいてをしていると楽しくてしかたがありません♪
よろしければご助言いただけるとうれしいです。

書込番号:8816926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/21 18:35(1年以上前)

解決しました、

不良ヶ所はメモリーで、
Core 2 Quad Q9550に必要クロック以下の品でした。

今現在OSインスト中です、

返信してくださってありがとうございました。

書込番号:8818557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/21 19:20(1年以上前)

解決してよかったですね。私のことを書いて恐縮ですが、私もパソコン初自作者で、後々のために、購入するパーツの製品概要情報をすべてこの価格コムを通じて集めています。それを印刷して製本しています。皆さんのレビューや口コミも大変参考になりますし、価格コムのスペック情報や、メーカーサイトにリンクしているためメーカーからの詳細な製品情報が入手できます。たとえば3年後に再自作しようとしたときに、今持っているメモリーのタイプがどうであったか、新しく購入するM/Bにこのメモリーは使用できるのか等々、その製品の購入時点での詳細な製品情報は購入した時点までに集めておくことが大切かなと思います。製品のマニュアルをみても、残念ながら詳細なスペックは全くと言っていいほど書いてありません。「売りっぱなし」の売り手の思想が透けて見えるほどです。分からなければ新しいものを買いなさいとでも言っているような気がしてなりません。
初自作して一番楽しかったのは、実物を購入する時点よりも、「どのパーツを選ぼうか」といろいろ調査していた時です。自作を決めてから1ヶ月間没頭しましたから。タカさん8さんも初自作の苦労もたくさんあったと思いますが、私同様、自分のPCを自分で組み立てる喜びを今味わっておられるなら、初自作者同士私もとてもうれしく思います。がんばってくださいね。

書込番号:8818777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/12/23 16:28(1年以上前)

>「売りっぱなし」の売り手の思想が透けて見えるほどです。分からなければ新しいものを買いなさいとでも言っているような気がしてなりません。

今回初めて自作させていただきましたけど、
まったく初心者にとっては手探り状態で、
そのように言われているような感じを受けましたが、
現在元気に動いているので悩んだ時間も畢竟よかったと感じることができました。

基本的には元気に動いているのですが・・・・・
ひとつだけ問題があって、
HDのうち一台が認識はしているようなのですが(大容量ドライブとして表示される)
マイコンピューター上に表示されません、
調べてみるとパーティションテーブル不良というエラーが出ています、
このエラーについてご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8828165

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2008/12/23 17:31(1年以上前)

>製品のマニュアルをみても、残念ながら詳細なスペックは全くと言っていいほど書いてありません
うそつけ。
書いていないのではなく、書いてあっても理解できないの間違いだろ。
自分が勉強しないのを棚に上げて「売りっぱなし」?。ユーザーには勉強する義務はなく、メーカーには常に説明義務…というより教育義務…と言うより、バカでもチョンと使えるようにするオートマティク義務があるとでも? なんでこう、上から目線なんだろうね、この人は。
マザーボードは「部品」です。「製品」ではありません。理解できず勉強もしない人は買わなくて結構なのです。むしろ迷惑です。こっち来ないでください。

あとね。総務の部長しているのなら、句読点と改行くらいきちんとして、読みやすい文章を心かげてくださいな。

>タカさん8さん
買ったばかりのHDDは、「初期化」「パーティション作成」「フォーマット」が必要です。コンパネ→コンピューターの管理→ドライブの管理からこれらを行います。これらは行いましたか?
ついでに。
HD1台まるごとC:ドライブにしていませんか?。HDはその性質上、先頭ほど&パーティションが狭いほど高速になります。HDDの先頭2割ほどをC:ドライブとして、OSとアプリだけ入れるようにすると、体感速度にも効果があります。残りはD:ドライブなどにしてデータ専用に。

書込番号:8828424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/23 17:43(1年以上前)

 お久しぶりです。私も自作初心者なのでご質問には答えられませんが、私の経験談を書かせていただきますので、参考にされて下さい。
 パソコンといえども物質の集合体ですから、必ず経年劣化が起こります。ゴムなどはその典型で、自動車のワイパーも2年経てば端からゴムが切れてきますし、タイヤも5年もすればひび割れが生じます。それと同じように、高回転で回っているハードディスクも経年劣化しやすいパーツと考えた方がいいと思います。
 問題は、ワイパーやタイヤは交換すればそれで事足りますが、ハードディスクはそうはいきません。長年蓄積した自己のデータがぎっしりと詰まっているわけですから、壊れた瞬間にデータは全て吹き飛びます。何も残りません。
 私も28年に亘るパソコン歴から、いやというほど大切なデータを消失しました。その経験からハードディスクはプログラム用とデータ保存用の2台は必ず準備しています。
 今まではメーカー製のパソコンを使用していたため、USBでの外付けハードディスクを使用していましたが、今回の自作を通じて、パソコン内部に複数のハードディスクを内蔵することが初めて分かりました(お恥ずかしい限りです)。15,000円もした外付けHDDを何の疑いもなく買っていた自分が恥ずかしくなりました。今回購入したデータ用HDDはWesternDigital320G、価格は5080円です。それをSATAUで直接M/Bに接続できるわけですから、コストは半額、速度は2倍と申し分ないコストパフォーマンスです。
 恐らく1つのハードディスクをパテーションで区切って使われておられるのだと思いますが、資金がおありなら、2台目のHDを内蔵されてはいかがでしょうか。
 それからこれは超初歩的なことなのでしょうが、買って取り付けたばかりのHDは認識されません。フォーマットして初めて認識されることも今回分かったことです。ご参考になれば幸いです。

書込番号:8828485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/23 18:35(1年以上前)

すばやく丁寧なご返答ありがとうございます。

今回故障した子は
HITACI HTS543216L9A300
という購入2ヶ月の子でしたから、経年劣化はないと思いますけが、
きっと、何回も短時間に起動→強制終了を繰り返したので逝ってしまったのでしょうか・・・・
やはり仰られるように最近は安価なのでHD2台購入してバックアップをしていればと、
かなり悔が残ってしまいます。


















書込番号:8828760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/23 18:57(1年以上前)

KAZU0002さん,from OKINAWAさん
すばやく丁寧なご返答ありがとうございます。

>買ったばかりのHDDは、「初期化」「パーティション作成」「フォーマット」が必要です。コンパネ→コンピューターの管理→ドライブの管理からこれらを行います。これらは行いましたか?

パーティションの確認はしてみましたけど、
管理画面ではハードディスクを認識していませんでした。
ただ、接続すると大容量のドライブとして新規にインストされ、
アクセスができないという状態です。
(ちなみにバイオス上でも認識されていません)
(ちなみに家族のPCあわせて合計4台に接続してみましたけど症状は同じです)

今回故障したHDは
HITACI HTS543216L9A300
という購入2ヶ月の子でしたから、経年劣化はないと思いますけが、
きっと、何回も短時間に起動→強制終了を繰り返したので逝ってしまったのでしょうか・・・・
やはり仰られるように最近は安価なのでHD2台購入してバックアップをしていればと、
かなり悔が残ってしまいます。


















書込番号:8828870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/23 20:58(1年以上前)

KAZU0002様へ
 「うそつけ。
書いていないのではなく、書いてあっても理解できないの間違いだろ。
自分が勉強しないのを棚に上げて「売りっぱなし」?。ユーザーには勉強する義務はなく、メーカーには常に説明義務…というより教育義務…と言うより、バカでもチョンと使えるようにするオートマティク義務があるとでも? なんでこう、上から目線なんだろうね、この人は。
マザーボードは「部品」です。「製品」ではありません。理解できず勉強もしない人は買わなくて結構なのです。むしろ迷惑です。こっち来ないでください。
あとね。総務の部長しているのなら、句読点と改行くらいきちんとして、読みやすい文章を心かげてくださいな。」

 お叱りの言葉ごもっともです。貴殿が傲慢と思える文書を書いたことを深くお詫び申し上げます。
 言い訳をしたくはないのですが、小職のことを申し添えておきます。
 貴殿はパソコン自作のプロとお見受けいたしました。そのような方から見れば私など赤子同然です。コネクタの+も−も分からなかった人間です。黒と黒白の線のどちらが+でどちらが−かも分からない人間だったのです。もし一つでも間違えて接続したら、MB・CPU・メモリー、合わせて6万円の製品(部品)が電源を投入した瞬間、壊れてゴミと化し、産業廃棄物になるかもしれないと思いながら組み立てた人間です。
 世の中には私のような臆病な人間もいるのです。臆病だからこそ、メーカーに対しては超初心者にも気配りをしたマニュアルを提供してほしいと思って投稿した次第です。私の言葉足らずの投稿で貴殿に不快な思いをさせてしまったこと、重ねてお詫びいたします。お許しください。

タカさん8さん様へ
 失うかもしれないデータのダメージのレベルは分かりませんが、失うことが分かったらきっぱりと諦めることも大切なことだと思います。確かにパソコン・ハードディスクは物体ですから、壊れたら何も残りません。しかし我々は人間です。脳もあれば精神世界も有しています。貴方の心の記憶の中で、今から残していきたいものを新しいハードディスクに残していってはどうですか。プログラムの入ったHDが壊れても、データオンリーのHDが残れば、貴方の記憶は今から残せます。
 私のことを書いて恐縮ですが、私は昭和32年生まれ。名古屋で生まれました。そのとき両親は新しいカメラを買い、初めての子である私の写真をいっぱい撮ってくれたそうです。しかし…
 昭和35年の伊勢湾台風で、私の家は水の中に沈みました。私の写真は全て水に流され、残っていたのは額に入っていた写真1枚だけでした。そうです。私の3歳までの写真はこの1枚だけ。
 失うものを失った私。傲慢な投稿かもしれません。しかし失うものがあったからこそ、今あるものにも感謝できる私がいます。
 このような投稿が貴殿に役立つかどうか…一方的な話を書いてしまい申し訳ありません。
 同じ初自作者ということで、つい筆を執ってしまいました。ご容赦あれ。

書込番号:8829432

ナイスクチコミ!0


_rathさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/24 01:53(1年以上前)

差し出がましいこととは存じますが、KAZU0002さんのfrom OKINAWAさんに対する発言が、
見るに堪えなかったので、一言助言をば。


KAZU0002さんへ
貴方は、from OKINAWAさんの考え方が上から目線であると非難していますが、
貴方自身も相当上からものを言っています。
他人を非難される前に、まずはご自身の発言を一度振り返ってみては如何でしょうか。

貴方の発言は、from OKINAWAさんへの意見を通り越して
人格攻撃の域に達しています。
このような荒っぽい内容の発言をするくらいですから、
from OKINAWAさんの発言は、貴方にとっては余程腹に据えかねる内容だったのでしょうが、
このような書き込みは、書き込みの当事者以外にも不快な思いをさせますので、
投稿する前に一度冷静になり、内容を見直されることをお勧め致します。


今回のような発言をされることは、貴方への評価にマイナスになることはあっても、
プラスになることはないと思います。
御自身のためにも、御一考頂ければと存じます。

書込番号:8831340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/24 11:30(1年以上前)

普通にマニュアル読めば大体のことは書いてありますけどね。
英語が読めないとか言うのは言い訳ではないかと感じます。

そうそう、重要なデータなら三重化しましょう。
少なくとも二重化。

OSとアプリケーションの入ったHDDは壊れてもあまり困りません。
またインストールすればいいだけです。

しかし、データは壊れると復元するのは大変です。
データの二重化は必須でしょう。

書込番号:8832279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/12/24 12:44(1年以上前)

from OKINAWAさん 

名古屋出身ですか、
私は名古屋の隣の市出身です、
意外と世界は狭いものですね、

幸い私の場合デジカメの写真データだけは、
DVDにバックアップを取っていたので、
写真全て喪失という最悪の事態は避けることができました。

KAZU0002さん 
>勉強とはまず、「教えて貰う」ことではなく「自分で調べる」ことです。学校で勉強の仕方を学習できなかった人間は、社会に出ても難儀な物です。

確かにごもっともです、
今回のパーツに関しては、メーカーやここのHPを見て、
決めてしまったので、パーツ購入に関してはマニュアル自体を見ていなかったし、
購入後も自分があやしいと思っていた、電源やグラフィクのヶ所しか集中して読んでいなかった。
反省しなくてはいけない点、また、
勉強になった事はかなりあったと思います。

書込番号:8832496

ナイスクチコミ!0


8nbi4sujさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/31 00:03(1年以上前)

ぜんぜんこの製品の口コミじゃないですね
主要パーツが安くなってきてワケもわからず自作はじめるヤツが
増えてきてるせいか、最近こういうのが多すぎるよ
伊勢湾台風がどうのとか、この製品とまったく関係ねえだろ
チラシの裏にでも書いとけ
人に伝えたかったらはがきに書いて送っとけ
不特定多数が「この製品に関する情報を得る」ためにここを見にくるんだよ
関係ないことばっかり書くな
白々しい謝罪とかすんなよ。謝るくらいなら運営に連絡して削除してもらえ

書込番号:8863653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ALC889Aのドライバに付いて

2008/12/20 21:17(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 kingspiceさん
クチコミ投稿数:61件

初めまして。

vistaにて使用しておりますが、標準で音が出ます。 
しかし最近になってドライバのことを思い出し、realtekのサイトにいきドライバをインストールしようと思いますが、GPUと同じく音質が向上するんでしょうか?
他にエフェクトなどの機能面も変わりますか? 
 
詳しい方いましたらオーディオドライバーをインストールすることでどんな効果があるのか教えてください。

書込番号:8813995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/12/20 22:04(1年以上前)

kingspiceさん、こんばんは。

>標準で音が出ます。

え〜っと。既にマザボ搭載のRealtek ALC889Aのドライバが入って、動作しているということではないんでしょうか?

GIFABYTEの検証済み提供版ドライバではなく、Realtekから最新バージョンを落としてきてお使いになりたいということでよろしいのでしょうか?

最新版なら、機能の追加や改善、不具合への対策などされているとは思いますが、マザボメーカーからの提供前では、このマザボでの動作検証はメーカーレベルでとられていないということになりますので、何がしかの不具合が発生するかもしれません。

その辺をご承知であれば、ご自身で試されるのもいいと思います。

詳細なことは、Realtekのリリースノートでご確認されるのがよいかと。


書込番号:8814264

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2008/12/20 23:19(1年以上前)

オンボードのサウンドチップはDACへデータを垂れ流すだけなので、音質は変わらないでしょう。

書込番号:8814694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/24 00:03(1年以上前)

すばやいお返事有難うございます。

from OKINAWAさん 
> 私のことを書いて恐縮ですが、私は昭和32年生まれ。名古屋で生まれました。そのとき両親は新しいカメラを買い、初めての子である私の写真をいっぱい撮ってくれたそうです。

私は名古屋の隣の市の出身です、意外と世界は狭いものですね。
私は、伊勢湾台風というものを経験していないのですけれども、
私の地方でもかなりの被害が出たみたいです。
それを考えるとデジカメの写真だけでも生き残っている私は幸せですね。
物質的なものは必ず朽ちる・・・・悲しいですが現実ですから。


KAZU0002さん 
>初心者が最初の一歩を踏み出すリスクを他人に転嫁するなんて、あまりに「他人が何かしてくれる」ことに期待しすぎです。
「鉛筆を買っただけで絵が描けないのは、鉛筆メーカーが不親切だからだ。鉛筆一本々々に、鉛筆の持ち方から詳細なデッサンまでの解説書を付けるべきだ。」

その批判は、実は私も賛成だったりします。
ただ、考えても分からないと時、調べても分からないときは、
知識ある人に教授してもらったほうが早いと思います。
ただ、私はリスクを無秩序に踏んでいますが・・・・・
昔話をすると、私が始めてパソコンに出会ったとき、
初めてした行動は、
セットアップ→スタート→プログラムを指定して実行→regedit
で見事に購入後30分で既成のパソコンを破壊しました。
人は、PCを破壊した数だけ詳しくなると、
知人は言っていましたがそれが事実なら私は達人級になっていたでしょう。
残念ながら、私には才能が少なかったようですね。

書込番号:8830801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2008/12/20 01:59(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:6件

初めての自作で、このマザーを選んだのですが
かなりの頻度で、ようこそ画面からデスクトップ画面に変わってすぐ
もしくは数秒でフリーズしてしまいます。
調子がいいと1発でフリーズ無しで使えるのですが
ひどいときは5回連続フリーズとかします。

友人に聞いたところメモリかマザーの不具合じゃないか?
と言われたのでmemtest86+でメモリをチェックしてみたんですが
問題ありませんでした(3パス)

マザーボードにはチェックツールがないので調べられませんが
HDDの音(ガッガッという音)を聞いていると
フリーズ直前に止まっているようなので(当たり前かもしれませんが…)
自分ではHDDが原因なのかもと疑っています。

構成は以下の通りです
[M/B] GA-EP45-UD3R Rev.1.0
[CPU] Intel Core 2 Duo E8600
[CPUクーラー] リテール
[VGA] XFX GeForce9600GT
[HDD] 日立製 80GB SATA
[メモリ] トランセンド DDR2-2GB-800
[キーボード] ロジクールUSBワイヤレスキーボード&マウス
[電源] ユニットコム 質実剛健500W
[OS] XP SP3 DSP版

少なく、意味不明かもしれない情報ではありますが
原因の切り分けをしたいので上記の症状から
どこが不具合の原因となっているのかを教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。
(初期不良の交換期間は過ぎているのでマザーだった場合メーカー送りです)

書込番号:8810337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2008/12/20 03:58(1年以上前)

memtest86+ですが、
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
こういうページにもあるように、10回くらいはチェックした方がいいかもしれません。

ハードディスクについてですが、
http://hdd.iemoto.org/hgst_002.html
こういうソフト使ってチェックした方がいいかもしれませんね。
http://shattered04.myftp.org/pc_11.html(元ページはここです。)

もしくはHDtuneでチェックでもいいかもしれません。
http://www.hdtune.com/(本家)
http://usiwin.spaces.live.com/blog/cns!9663D58DD38AE0E3!832.entry(日本語化パッチ配布サイト)

自分に思い浮かぶのはこれぐらいですかね。
参考になればいいのですが。

書込番号:8810561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/12/20 04:55(1年以上前)

OSのインスコがとりあえず出来たということは、システムにとって一つの峠を越えたということになります。青画面(OSの致命的なエラー)にもなっていないようなので
@熱暴走
Aメモリー
BHDD
の順に疑わしいと思います。

@はBIOSにはいってCPUの温度と他のシステム温度をみてください。
Aはtomojiteckさんのいわれるようmemtest86+を、もっとたくさん。一晩ぐらい
ねんいりにウインドウズメモリ診断テスト
http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
Btomojiteckさんとかぶりますが、ダイレクトに英語情報に飛ぶのでしたらHGSTはココ
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

---OS起動以前にシステムの安定性を徹底的にチェックします。----

あと、人情的?に怪しいと思うのは
>[キーボード] ロジクールUSBワイヤレスキーボード&マウス
これどうゆうお品ですか?はずしたらうまくいくとか?う〜ん。^^;

書込番号:8810602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/20 08:21(1年以上前)

tomojiteckさん
けんけんRXさん

ありがとうございます。

まず熱についてですがSpeedFanでチェックしたところ
コアテンプ32〜38℃
GPUも同じくらいで問題なさそうでした。
memtestは1晩くらい回してみようと思います。
HD tuneも破損ブロック0でした。
キーボードについては
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyb
oards/keyboard_mice_combos/devices/4334&
amp;cl=jp,ja
こんな感じの商品です。

もしマザーの不具合だった場合、例として
どんな症状がでるものなのでしょう?
お手数ですが教えていただけるとありがたいです。

書込番号:8810869

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2008/12/20 11:45(1年以上前)

青画面ではなくフリーズですか?。
フリーズだすると。私は、ビデオカードまたはPCI-EXPx16が妖しいと思いますが。
9600GTなら、補助電源が必要だったはず。接続の確認を。
また、セーフモードでフリーズするかの確認も。

次点としては電源。安物は恐いです。

候補第三位として、USB機器。キーボード/マウスもPS2に切り替えてみましょう。

書込番号:8811565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/20 12:44(1年以上前)

KAZU0002さん

はい、ブルースクリーンではなくフリーズです。
ご指摘のセーフモード起動を試したところ問題なく起動できました
その後の通常起動はフリーズすることなく起動できました。
PS2キーボード・マウスについては現在モノがないので試していません。
電源に不安があるのも事実ですが予算的にコレしか買えなかったもので
給料が入ったら、まともな電源(80+のもの)を買ってみようと思います
VGAの接続に関しては問題なく接続できています。

書込番号:8811802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/12/20 13:23(1年以上前)

しばらく慣らし運転のつもりで、
・あまりアプリソフトのインスコや、
・大切データを残さないように、
ベンチマークをたくさんかけてみましょう。

書込番号:8811960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/21 15:50(1年以上前)

今日、友人のチェック機能つきのマザーボードでいろいろ調べてもらった結果
原因はグラボの不良だとわかりました。

親切に回答してくださった皆様
本当にありがとうございました。

書込番号:8817821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

全面パネル端子について

2008/12/19 11:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:94件

POWER LED端子

超初歩的な質問なのですが
全面パネル端子の取り付けが解かりません。
現在取付中で急いています。
何方か取り急ぎお教えください。

私のケースから出ている線で
POWER LED端子に3っのコネクターがありますが
これは適応しないのでしょうか?
適応しない場合繋がなければ駄目でしょうか?

また、GROUND.SPKOUTL.SPKOUTR.RETUML.RETUMR.MICINMICBIAS
接続先をお教えてください。
PCケースはSCY-0311WHです。

初歩的な質問ですみませんが困っています。

書込番号:8807044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/19 12:02(1年以上前)

とりあえずPOWER SWとRESET SWだけつないでおけば大丈夫です。
その二つは極性はありません。
ケースの説明書のコネクタの図とマザーの説明書のコネクタの図を見ればわかります。

書込番号:8807070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/12/19 12:13(1年以上前)

habuinkadenaさん
ありがとうございます。
ケースが古いので説明書がありません。
とりあえずPOWER SWとRESET SWを繋げてみます。

書込番号:8807098

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/19 12:35(1年以上前)

寛ちゃんさん こんにちは。 マザーボード側を調べてませんが2PのPOWER LEDでしょうか?
下記を真似すると3Pを2Pに替えられます。
http://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm

こちらは役に立つでしょうか?
フロントパネル・オーディオ・ヘッダー・ピン配置
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-015851.htm

おまけ  よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:8807155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/19 12:37(1年以上前)

LEDは逆に刺すと光らないですが壊れることはありません。
試してみるとよいでしょう。

書込番号:8807162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/12/19 12:47(1年以上前)

habuinkadenaさん BRDさん
有難うございます。
早速試してみます。

書込番号:8807201

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/12/19 14:37(1年以上前)

全部取説に書いてあるでしょ?
イラスト入りなんだからわかりやすいんだし。

人に聞く前にまず取説くらい見たらどうです?

どのピンも必要なければつなぐ必要ない
スイッチ関連はマザー上をショートさせるためのものでしかないから極性関係なし
マザーにアクセスできる環境なら必須ですらない

オーディオは全面パネル使わなければいいだけだから無視してもいい
つなぎたければ説明書に書かれてる通りにつなげばいい
2規格あるからそこだけ注意

書込番号:8807524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/12/19 14:42(1年以上前)

Birdeagleさん
取説見ましたが確認の意味で聞きました。
有難うございます。

書込番号:8807540

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/19 14:45(1年以上前)

寛ちゃんさん  分からないことは何でも尋ねてください。  
こちらも勉強になるし、毎日の様に 初めて自作される方がココに来られます。

書込番号:8807550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 15:07(1年以上前)

私も先週末に自作しました(自作2台目)。
同様なことに疑問を持ちましたが、
PWRですが3ピンの場合、枠の外側に挿す場所があります。
(四角で囲まれたところの左上辺り)

あとは説明書どおりに挿せばよいと思います。
(特に疑問は無く自作できました)

ご参考まで。

書込番号:8807601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/12/19 16:11(1年以上前)

アイアンセレナさん
有難うございます。

やっぱりそうでしたか。
私もあの後ろの3本のピンかな?と思ったのですが
不安だったので質問いたしました。
私の場合線を加工し2ピンにしました。
現在無事取り付け完了で
OSのインストールしています。

書込番号:8807761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー取り付けについて

2008/12/16 16:47(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:28件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

初めて書かせていただきます。

今回、この製品を使って新規にPCを組もうとパーツを揃えました。
CPUクーラーをZALMANのCNPS9700 NTにしたのですが、どなたか使っている方いらっしゃいますでしょうか?
たぶんCNPS9700 LEDも同じだと思うのですが、クーラー取り付けのベースがヒートシンクと干渉するようなのです。

ベースを削って取り付ければOKだと思うのですが、すでに付けている方がいらっしゃいましたら、ご教授願えれば光栄です。

OS:XP Home(流用)
CPU:Core2Quad Q9550
マザー:GIGABYTE GA-EP45-UD3R
MEM:Corsair TWINN2X2048-8500C5D
HDD:HGST 320GB(新規) 500GB(流用)
DVD:PIONEER DVR-216BK
ケース:CoolerMaster CM690 NVIDIA Edition
電源:ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
VGA:ASUS EN9800GTX+ DK TOP/HTDI/512M
CPUクーラー:ZALMAN CNPS9700 NT
その他:ケースファン追加×4 カードリーダー

書込番号:8793192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2008/12/21 18:58(1年以上前)

書き込みが遅くなりましたが、自己解決しました。
結局、不要な部分を切断して取り付けしました。

書込番号:8818664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2008/12/16 16:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:94件

今使っているPCで地デジを見ようと思っていますので
このマザーボードに交換したいのですが
今使っている
CPU  Intel Core2 Duo E6400
メモリー  PC4200 1Gb×2
を付け替え可能でしょうか?
また、CPUの交換は難しいでしょうか?
詳しい方ご指導宜しくお願いいたします。

取り付けたいチューナーは
IODATA GV-MVP/HS です。

書込番号:8793169

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/12/16 16:52(1年以上前)

CPUは使えるけどメモリは交換になりますね。

http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=2915&ProductName=GA-EP45-UD3R

DDR2 667(PC5300)以上での対応ですので、今ならDDR2 800(PC6400)の1GBx2、2GBx2辺りでいいんじゃんないですかね。2GBx2で\3,000代から購入出来ますので。

書込番号:8793206

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/16 17:15(1年以上前)

ちなみに1Gb=1Gbit=128MByteてことになるが、間違いないんだろうか。

CPUの交換は、難しくないけど面倒臭い。
横着すると更に面倒臭いことに……。

書込番号:8793305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/12/16 17:36(1年以上前)

かじょさん
即レス有難うございます。
こんなので良いですか?
http://kakaku.com/item/05200912059/

書込番号:8793374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/12/16 17:40(1年以上前)

R93さん
有難うございます。
昔に一度だけ新品で装着したことは有るのですが
交換は一度もないです。
大丈夫とは思うのですが。
必要なのはグリスだけで良いですよね。

書込番号:8793389

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/12/16 18:39(1年以上前)

メモリはそんな感じで選んでもらっていいと思います。

ただメーカーサイトには動作確認済みのメモリが記載されていますので、そちらに目を通してもらってもいいかもしれませんね。

書込番号:8793585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2008/12/17 11:11(1年以上前)

地デジを見ようと思っていますので、とのことですが、GBやモニタはHDCPに対応しているのですかネ。

CPUやメモリの状況からして不安になるのは、私だけ?
せっかくの地デジチューナーがフルに機能しないのでは?

書込番号:8797271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/12/17 13:45(1年以上前)

中原統一さん
はじめまして。

グラフィックボードはGV-NX96T512H
モニターはLCD-AD191XB3
です。
チップセットがi945Gなのでマザーボードの交換かと?
この組み合わせで大丈夫でしょうか?

書込番号:8797836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2008/12/17 14:16(1年以上前)

寛ちゃんさん こんにちわ。

余分なことを申しました。

GBもモニタもHDCPに対応してますから大丈夫です。

書込番号:8797928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/12/17 18:36(1年以上前)

中原統一さん

また、分らないことが有りましたら質問いたしますので
教えてください。

書込番号:8798750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング