GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年12月7日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月6日 01:12 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月30日 20:54 |
![]() |
2 | 4 | 2008年11月30日 13:35 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月20日 19:32 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月27日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
年明けにでも、このマザボで自作しようかと思っています。
CPU:Pentium Dual-Core E5200
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ
グラフィック:Radeon HD3650 512MB GDDR3 PCI-E
DVD:IHAS120-27
HDD:HDP725025GLA380
ケース:SCY-0939-WH
使用用途は、
「オフィス系ソフト使用・ニコ動(youtube)・音楽鑑賞・軽いオンラインゲーム」
などです。低コストを願っています。
改善点などあればご指摘下さい。
0点

その構成で別にいいと思いますが、あくまで俺ならこうするって案を。
マザーの予算落として(たとえばG31とか)予算を削ぐか、浮いた予算で電源を買うかなぁ。
どうでもいいことですがHDP725050GLA360は他社の250Gプラッター品に比べて
微妙にシーケンシャルアクセスが遅いです。
今HD3650買うのは少し微妙な選択のような気もしますが
またゲーム名書いてないんで分からないですが値段次第ですかねぇ。
書込番号:8747832
0点

まぁ問題はないんじゃないですか?
細かい事を言えば、今更そのHDDを使うくらいなら1000円程度足してWD3200AAKSでもいい気がします。
低コスト化を最優先なら、マザーに再考の余地があるかと。
CPUも人によっては何か言うかもしれませんが、定格で使うなら私としてはいいんじゃない?と思います。コストパフォーマンス重視でAMDへ行くと言う話を考えなければ、ですが。
ビデオカードが判断に迷う所ですが、3650は特価で5000円切る事が多いので、そういうのならアリかもしれません。
書込番号:8747837
0点

マザボが突出していますね。
低コストを目指すなら、もう少し下のクラスを。
気になるのはグラボとHDD。
3650の512Mだと、そんなに安くないかも?
4シリーズの方がお勧め。
HDDは同じHGSTならSLA(375プラッタ)。
書込番号:8747924
0点

GA-G31M-S2Lで不満は出ないと思う。
ケースも小さくなって省スペース。
電源は、400Wで7000円以上のものをお奨め。寿命と安定性のキモですから。
ビデオカードは、オンボードで不満が出てからでも良いかと。
G31では、3D性能に不安が…なら…G45マザー買うよりは、ビデオカード買った方が。
メモリは、2Gx2でも良いかと。4000円だしね。
あとはまぁ。BRを視野に入れて、HDMI/HDCPやSPDIFをどうするかくらいかなと。最初から付いてるマザー/ビデオカードを買っといても良いかと。
書込番号:8748141
0点

皆さん返信ありがとうございます。
マザボとグラフィックをもう一度検討しなおしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8748895
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU:E8400
MB:これ
HDD:Samsung 520IJとWD CavierGreen
GPU:4870
TV:Pixela DA022
この構成で、DESを使用したいのですが、起動後に調整(?)が始まると
下がっていく過程で再起動がかかりONにならないのですが、その他BIOS等の
設定が必要なのでしょうか。
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
お聞きします。
このマザーボードの4ピンのシステムファン2に3ピンのファンを接続しましたが回転しません。
3ピンのシステムファン1では問題ありません。
ファンは普通の9p角12VのPWM非対応FANです。原因はなんでしょうか?
0点

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012074.htm
差し込む位置を間違えている(1ピンずれている)なんてことはないですか?
書込番号:8711056
0点

接続に関してはコネクター形状的にも間違えて挿せそうにも無いので問題ないと思います。
羽への干渉もチェックしましたが異常な無しです。
システムファン1だと問題無いのですが・・・
初期不良でしょうか?
書込番号:8711646
0点

そのファンの詳細を。
うちも、ファンコントロールが有効だと、12cmファンが回らないことがあります。単に電圧不足。
書込番号:8711936
0点

ファンはKAMA-FLEX超静音タイプを使っています。
電圧が関係しているのでしょうか?
書込番号:8712336
0点

4ピンコネクタに3ピンを接続すると、PWM制御ではなく、電圧で制御されます。
BIOSでファンコントロールを切ってみれば回るかと思いますが。電圧が下がったとはいえ「回らない」状態は、駆動回路から見ると好ましくありません。そもそも、調整音タイプなのですから、他のFANコネクタなりIDE用コネクタから電源を取って、回転数制御はさせない方が良いでしょう。
回転数制御をさせたいのなら、制御無しの状態でそれなりに回転数のある物を。
書込番号:8713204
0点

色々とアドバイスありがとうございました。
普通に定格で最大風量で回転してくれれば良かったのですが。制御は関心が無かったので。
分岐ケーブルか変換コネクタで別のところから電源を取りたいと思います。
書込番号:8714321
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
このMBでデュアルチャネルで動作させるには、
メモリをslot1、2に取り付ければいいのですか?
それともslot1、3ですか?
マニュアルを読んでもいまいち分かりませんでした
0点

たかだか4本スロットだから
両方やってみればいい。
書込番号:8710405
0点

白剣さんこんばんわ
グッゲンハイム+さんがお書きの様に、Intel系の場合の殆どは1つ置きに挿したときに
デュアルチャネル動作になります。
マニュアルの16ページに出ていますけど、DDR2-1とDDR2-3、DDR2-2とDDR2-4でデュアルチャネルに
なりますけど、その場合同じ規格同じ容量同じブランドのメモリを挿してください。
ちなみに、IntelFlexMemoryTechnologyと言う技術で、DDR2-1とDDR2-2に同じ容量、DDR2-3にその
倍の容量の3枚挿しでも、一応デュアルチャネルにはなりますけど、その場合2枚挿しの場合よりパフォーマンスは下がります。
書込番号:8710435
1点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Biostar TA770からこのMBへの乗り換えを準備中です。(パーツの注文中)
OSはXPSP2から3へ、途中でアップデートしたのですが、TA770ではたとえば、USBコントローラのドライバをアップデートしようとしたら、SP2で無いとインストールできないというエラーになりました。
ここの書き込みでは、他のBiostarのMBでも、初期インストールでCDからのドライバを入れようと思っても、XP3ではダメでXP2にしたらインストールできた、という人もいました。
このGA-EP45-UD3Rでも、似たような事はあるのでしょうか?
XPのインストールディスクは、SP+メーカーでSP2とSP3版を作ってあるのですが、SP3には対応していないようだと、SP2で初期インストールをせねばなりませんし。
0点

osirさん こんにちは。 新しいマザーボードだから悩みますね。
マザーボード到着したらまずSP3で。
もし、うまく行かなければSP2で試されてはいかが?
結果をココへカキコミされるとあとの人たちが助かりますよ。
書込番号:8698595
0点

私は、SP2のCD-ROMでインストールし、一通り終わったところでSP3を当てました。
USBのドライバ、必要なの? INFSETとMS標準ドライバで十分かと思いますが。
書込番号:8699041
0点

はじめまして。
先週の土曜日にこのマザーで初自作しましたがXPSP3で問題なくドライバインストールできましたよ。
但し初自作なので詳しいことは分かりませんが今のところ問題なく動いております。
付属DVDのを入れただけなのでアップデートなどはしていないので見当違いかもしれませんが・・・
書込番号:8701840
0点

ぼっちゃさん おはようさん。 情報 ありがとうございました。
書込番号:8701914
0点

みなさん情報をありがとうございました。
本日届くはずなので、やってみます。
どうやらSP3で大丈夫なようですね。
SP2からだと、3へアップするときにたいそうな時間がかかるので助かります。
>>KAZU0002さん
>>USBのドライバ、必要なの? INFSETとMS標準ドライバで十分かと思いますが。
TA770の時、USB周りに不具合があり、ドライバをアップデートすれば少しは良くなるのか?と思ってやっていたのです。
「安全な取り外し」のアイコンをダブルクリックすると、頻繁にエラーになる不具合でした。
書込番号:8702590
0点

このMBでインストールしてみました。
最初からXPSP3のディスクで何の問題もなさそうだったのですが、いくつかのソフトで、互換しないエラーが出ました。
そして困ったことに一番使うadobeCS2が全くインストール出来ませんでした。
インストールの最初の段階で、システムがエラーメッセージを吐いて中断してしまいます。何度やってもダメでした。
仕方なくSP2からのインストールでやり直したところ、今度はどれもすんなりインストール出来ました。
今回インストールエラーで引っかかったのは、以前はもちろんSP2の段階でインストールしたあとに、XPをSP3にアップデートしていました。
ん〜〜、こんな困った問題もあったのですね。
書込番号:8719178
0点

その後、問題なく快調に使っております。
XPインストール後にAHCIにしたくなったのですが、通常は修復インストールか素直に再インストールしか方法がないですね。
で、いろいろ探した結果、次のサイトを参考に、再インストールなしにAHCI化できました。
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/windowsxpahci_f8ae.html
何も問題なくAHCI化し、その後も快適に動作中です。
書込番号:8790205
0点

スレ主さんに質問させてください。XPsp3インストール時にAHCIモードにしたらHDD、DVDドライブともにBIOSで認識されませんでした。F6フロッピー用意して待ち構えていたのですが、仕方なくIDEならHDD・DVDともに認識されるのでOSインストールを済ませました。
BIOS画面でHDDとかはどんな風に表示されてますか?自分のは当然IDEモードなので、「IDEチャンネル 0 マスター」にHDDの型番が表示されてます。
書込番号:8811463
0点

普段のBIOS画面では認識されません。IDE機器ではないのですから。
AHCI/RAID専用に認識画面が出ているはずです。
書込番号:8813504
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTEのBIOS選択画面のページを開くと
「ムービー内のスクリプトが原因で Adobe Flash Player 10 の実行速度が遅くなっています。このまま継続すると、応答しなくなることがあります。スクリプトの実行を中止しますか?」と出てしまい検索することもできない状態です。
これを回避してダウンロードする方法はないでしょうか。
もしくはオフィシャルサイト以外にBIOSをアップしているサイトをご存じでしたらお教えください。
0点

エンコードプレビューさん こんばんは。 下記では?
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2921
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_DownloadFile.aspx?FileType=BIOS&FileID=14082
(http://www.google.com/search?hl=ja&q=download+GA-EP45-UD3R+Rev.1.0&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=)
書込番号:8696302
0点

エンコードプレビューさんこんばんわ
Adobe Flash Player 10は最新版にされていますでしょうか?
いま、同じBIOSDownloadサイトを開いて、DLを試みましたら無事にDL出来ましたし、問題なく
開く事が出来ました。
ただし、わたしの場合は実験的にDLしてみただけですので、このマザーボードを使っている
わけでは有りません。
また、インターネットエクスプローラのツールから、インターネットオプションをクリックして、
セキュリティタブのレベルのカスタマイズを開き、設定にあるスクリプト、Javaアプレットの
スクリプト、アクティブスクリプトは有効になっていますでしょうか?
Adobe Flash Player
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
書込番号:8696361
0点

お二方情報ありがとうございます。
リンクのページよりダウンロードできました。
windows MCEをインストールしたばかりのマシンでjavaアプレットなどはデフォルトのまま有効になっています。
FlashPlayer10は直前にインストール済みで再起動後も同症状が発生していました。
書込番号:8696440
0点

windows MCEのアップデートは最新になっていますでしょうか?
ちなみに、WindowsXP Professional SP3で試しましたけど、エラーは出ていません。
書込番号:8696745
0点

私の環境でも出ていましたが、Flashをアップデートすることでほぼ出なくなりました。
ただし、@ワールドワイドのページは台湾のサイトだからなのか、日本からのアクセスではなかなか表示されないなど調子が悪いことはよくあります。
書込番号:8696775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





