GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

起動しなくなりました

2009/06/05 23:13(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 .SLOTHさん
クチコミ投稿数:21件

[M/B]本製品
[メモリ]Pulsar DCDDR2-4GB-800
[CPU]Core 2 Duo E8400 BOX
[グラボ]H467QS512P
[HDD]WD6400AAKS
[光学ドライブ]iHAS120-27

先日、本製品を使って組んだPCが起動しなくなりました。

状態としては、
・最小構成→ロゴ画面が表示されるが、一瞬で「Verifying DMI Pool Data・・・」と書いてある画面に移動する。その後は何も反応しない。
・上記+HDD→ロゴ画面で止まる。
ちなみに両方の場合ともUSB及びPS/2キーボードは反応せず、CMOSクリア前、クリア後ともにBIOSが開けない状態です。


唯一の心当たりですが、本製品購入後、FLATRON Wide LCD W2453V-PF付属の[forte manager]というソフトをインストールしました。
その後地デジカードを増設しましたが、このソフトがあると何らかの干渉を起こし、正しく地デジカードが動作しないため、forte managerをアンインストールしました。
その際に再起動を促されたため、再起動→電源が一旦切れ、その後また起動したが、一向にOSが起動しなかったために電源長押しで強制終了。
それから電源を入れる毎に、先に記した状態になってしまいました。

ちなみにキーボード、HDD、ドライブ等、全ての入力がM/Bの方に送られていないような症状だったため、本製品を再購入しましたが同様の状態になってしまっています。
最小構成でも全く同じ症状のため、HDD、光学ドライブの問題とは考えられません。
M/Bも新品にしたため、違うパーツなのかもしれません。

「forte manager」アンインストール後に起きた問題のため、グラボが怪しいものだとは思うのですが、そのようなソフトでグラボが故障したりするのでしょうか?
またグラボ若しくはPCI-Express等での問題で、M/Bが他のパーツからの入力を受け付けられなくなる等の問題は起きるものなのでしょうか?

この症状について分かる方、心当たりのある方、ご教授願います。

書込番号:9657009

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/08 22:41(1年以上前)

あらら?ちょっち待てよ、ケースから外=仮組み状態で試しましたか?

書込番号:9671385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/08 22:52(1年以上前)

銀翼の奇術師☆さん曰く。
>キーボードが付いていないぞゴラーッ!と怒られたら、
で自分の発言[9664425]を思い出しました。

マニュアルをみると。
2-4 Standard CMOS Features

>>Halt On [All, But Keyboard]

All, But Keyboard The system boot will not stop for a keyboard error but stop for all other errors. (Default)
せやな〜。キーボーエラー以外だったら止まってあげるよ〜♪
(関西地区放映のJCOMのCMの調子で)

>>No Errors The system boot will not stop for any error.
All Errors Whenever the BIOS detects a non-fatal error the system boot will stop.

ですので、CMOSがデフォならば、キーボーエラーでも先に進みます。(進んじゃいます。)


書込番号:9671486

ナイスクチコミ!0


スレ主 .SLOTHさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/08 22:55(1年以上前)

>>けんけんRXさん
ケース内、外でも差異はなかったようでした・・。

>(だめもとA)
CMOS飛ばした後の起動で、
CMOS checksum error-Defaults loaded
そのまんまだとデフォロードするよ〜ん♪
なんかキーおしてBIOSはいってねん。(詳細忘れ)
は出ますか?とりあえずキーボードはずして。

→こちらですが、CMOSクリア後、キーボードの反応がないためにBIOSからデフォルト設定ロードすることが不可でした。

>(だめもとB)
グラボありと無しでキーボード(num lock)ランプの点灯に差異はありますか?
マザボ+CPU+メモリ+電源+キーボード
マザボ+CPU+メモリ+電源+キーボード+グラボ

→こちらではNum Lockランプに差異はなく、点灯するまでの時間(ロゴ画面からPOST画面へと移る時間)も同じようでした。そのため、グラボが壊れているかは非常に微妙なところになりました。


ちなみに検証で使用したキーボードですがUSB、PS/2のもの共に、この症状になる前までは普通にBIOS設定でも使えていたものとなります。
ちなみに2枚のボードに渡って使ったパーツは、電源、グラボ、CPUとなります。

書込番号:9671520

ナイスクチコミ!0


SkyDriveさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/09 00:28(1年以上前)

>ちなみに使用したキーボードとマウスですが他のPCでは全て正常に動作するので、問題はそちらではないようです。[9671520]

本当にUSB、PS/2キーボードは「他のPCでは全て正常に動作」しているのでしょうか?
単純なキーボード不良としか思えないけど・・・

書込番号:9672202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/09 09:58(1年以上前)

CMOSクリアですが、電源ケーブル、電池を抜いて10分くらい放置されましたでしょうか?

OSが起動していない段階ではキーボード操作がないとメディアから起動しないのは仕様です。

NumLockは起動時から点灯していますか?

書込番号:9673172

ナイスクチコミ!0


スレ主 .SLOTHさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/09 13:12(1年以上前)

CMOSクリアを終えた後、キーボード操作を受け付けない為にBIOSからデフォルト設定を読み込むことができず、CMOSエラーを吐き出すばかりです。

また、Nom Lockは
ロゴ画面→消灯
POST画面→点灯
となります。
これは最小構成の場合とHDDも挿した場合とで同じ動作になっています。

書込番号:9673749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/10 23:11(1年以上前)

.SLOTHさんこんばんわ。長期戦になりそうですね。なにか結果がでましたらレスをくださいね。がんばって。

書込番号:9680905

ナイスクチコミ!0


SkyDriveさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/11 00:39(1年以上前)

もう解決しているんじゃないですか?
単なるキーボード不良だから、恥ずかしくって報告できないとか・・・

”Verifying DMI Pool Data...で数分止まる”で気が動転し、焦って抜き差し
しているうちにキーボードのコネクタ破損でもやらかしたんでしょw

[9657177]では「ちなみに使用したキーボードとマウスですが他のPCでは全て
正常に動作するので、問題はそちらではないようです。」と書いていますが、
最終的に[9671520]では「ちなみに検証で使用したキーボードですがUSB、PS/2
のもの共に、この症状になる前までは普通にBIOS設定でも使えていたものと
なります。」になってますから。

要するに問題発生後キーボードの正常性は確認していない?!ってことでしょw
一つ一つきちんと確認していけば解決も早いのにね。

書込番号:9681424

ナイスクチコミ!0


スレ主 .SLOTHさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/11 17:21(1年以上前)

>>SkyDriveさん

>”Verifying DMI Pool Data...で数分止まる”で気が動転し、焦って抜き差し
しているうちにキーボードのコネクタ破損でもやらかしたんでしょw

この時キーボードの抜き差しはしていませんでした。

また、「ちなみに検証で使用したキーボードですがUSB、PS/2
のもの共に、この症状になる前までは普通にBIOS設定でも使えていたものと
なります。」という発言については、今回故障したPCの話でして、
他のPC(今書き込みしているPC)では今回の故障の後もUSB、PS2のもの共に正常に動作しています。
文が下手なことで誤解させてしまったことをお詫びします。

問題解決まで時間がかかるかもしれません。パーツに予備もなく、近くにショップもないことで検証できていないパーツが残っています。
それらを消化次第、報告させてもらいます。

書込番号:9683805

ナイスクチコミ!0


おだださん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/11 18:10(1年以上前)

期待しないで聞いてください
自分も先週 Verifying DMI Pool Data・・・に悩まされました
自分の場合はそのあとに 文字やら記号や絵が出てとまるって状態でした
@Biosをつかって立ち上げたらなったんですけど・・
いろいろネットで探して.SLOTHと同じようなことしてだめだったんですが
ひょんなことで直りました。

{とりあえず現状をまとめてみようと思います。}
のなかに無かったので試してみてください・・・だめかも知んないけど

・今までのHDDが刺さってたとこに空のHDDをさして一回立ち上げてからもう一回元のHDDをさして立ち上げる

自分はこれで直りました

書込番号:9683984

ナイスクチコミ!0


スレ主 .SLOTHさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/11 18:21(1年以上前)

>>おだださん

ありがとうございます。
HDDも予備がないので今は検証できませんが、CPUでダメだったら次に試してみようと思います。

書込番号:9684029

ナイスクチコミ!0


おだださん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/11 18:39(1年以上前)

自分の場合はキーボードは動いたのでBIOSの画面にはいけたので状況はかなり違うのかもしれませんが

「Verifying DMI Pool Data・・・」自体はHDDの読み込みでのエラーのようなので


PS:ホントにこのDual BIOSってどうゆう状況で役たつんだか・・・・

書込番号:9684092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/11 19:16(1年以上前)

>PS:ホントにこのDual BIOSってどうゆう状況で役たつんだか・・・・
BIOSアップデートに失敗した時ですかね。。。

NumLockが付いたり消えたりしていると言うことは、
ICH系は問題なく、キーボードも問題なさそうですね。

HDDを繋がないでDVDドライブだけを繋いで起動し、メディアから起動できるかやってみてください。


明日はこの板を買うか買わないかの最終決断です。(^^;)

書込番号:9684231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/11 21:35(1年以上前)

.SLOTHさん こんばんわ。まずはちょっちほっとしました。

ちかくのDOS/V屋のおやじにもインタビューしましたが
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/kbd_mouse/ps2kbd.html
そゆ時は、「マザーが壊れるね。」(^m^)ということでした。

この板のBIOSの仕様・バグなのかは、(/_・)/おいといて、
なんとしてでも、「部屋の中に閉じ困った鍵」状態を脱出したいものです。

現状、BIOS君はCMOSクリア後には、
・キーボードでデフォをロードしてDMIをちゃんとしないと
・CD-ROM等からブートしてあげないよ〜ん♪っといっているようです。

で・どでしょ?FDDが無いようですから、USBブートをためしてみませんか?
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
DOS/ FreeDOSを立ち上げて、少なくとも、●この板が●キーボードをちゃんと認識するか確認するというのは?ちょっち、おだださんのアイディアをぱくりました。ゞ( ̄∇ ̄;

またUSBブートもだめだったら、FDD(\980〜)を購入というのは?
これは、いくらなんでもFDDのような低レベルI/Oぐらいはブートするよね。
...という経験則と思いつきからくるものです。

書き込み番号
[6582197]というのもありました。が・どうして解決したのかわかりません。(><)

また、[6582197]のタイムマシーンのBRDさんが言われるよう、とんでも状態でのBIOS更新は止めたほうがいいでしょう。サイトには気になるアップデートがありますが....忘れてください。^^;;

書込番号:9684907

ナイスクチコミ!0


SkyDriveさん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/12 00:30(1年以上前)

SLOTHさん

CPU買い増すのは、現時点ではやめておいた方がいいと思いますけど・・・
(どうせ買い増すならCPUよりもHDでよ)

とりあえず、今問題のPCのHDを他のPC(友達でも会社のでも...)に接続してパーティションの削除を行ってみてはどうでしょう。
(当然中身は全て消えますのでパーティション削除前にセーブを!)

で、問題のPCにHDを戻し起動したら、OSの再インストールできる(キーボードからキー入力可能な)状態に回復しませんかね。

書込番号:9686169

ナイスクチコミ!0


スレ主 .SLOTHさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/12 04:00(1年以上前)

昨日(11日)、注文したCPUが無事に到着しました。

恐る恐る装着し、またまた最小構成にて起動させ、Delを連打しました。
そうしたらなんと、BIOSが開きました!
その後はキーボード、HDD、光学ドライブ全て何もなかったかのように通常動作しました。

では今後同じような症状が現れた人のために、まとめておこうと思います。

[症状]
PC起動後、ロゴ画面、POST画面は出るが、それ以降(OSの立ち上げ)には進まない。
キーボード、HDD、光学ドライブなどの外部機器からの入力を一切受け付けない。
[原因]
ある時の再起動後のOS立ち上げ時、かなりもたついていたので強制終了した。
それによりCPUが故障し、この症状に至る。
[改善方法]
CPUの交換



単純にBIOSが開けない、HDDが読み込めない、光学ドライブが使えない、という症状から、各パーツの故障、又はM/Bの故障を疑いましたが、結局はCPUの故障ということになりました。
PC起動時のビープ音は正常動作と同じ音で、CPUが故障しているとは到底考えられれませんでした。

今回のことで、やはりCPUの故障には分かりやすい事例(PCが全く起動しない)もあれば、今回のように分かりにくいものもあることが分かりました。
また、電圧を上げたりしているわけではなかったので、故障は考えられない、有り得ないと考えていた自分がいましたが、これからは冷静に検証し、これは壊れていない、という思い込み等をしないようにしようと思います。


>>銀翼の奇術師☆さん
結局この板には不具合も何もありませんでした。保障はできませんが、安心してご購入ください。

最後に、けんけんRXさんを始め、今回この板に書き込んでくれた皆々様、知恵を貸して頂きまして本当にありがとうございました。

書込番号:9686676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/12 05:13(1年以上前)

.SLOTHさんおめでとう!^o^

人情的には、(^^ゞその壊れているCPUを別板で試したい(再現実験)ところですが
(/_・)/

せっかくの安定運用を妨げることにもなりますので、ここはどうでしょう?
保障既定で販売店・Intel様にクレームするというのは?
http://www.tzone.com/diy/topics/intel/intel.jsp

強制終了ごときでお亡くなりになるCPUというのも情けないです。

書込番号:9686708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/12 06:30(1年以上前)

詳しい情報まとめ、ありがとうございます。
これで安心して購入が出来ます♪

しかし、CPUってOCしなくても壊れるものなのですね。。。(^^;)
保証期限でしょうから、↑の方同様クレームを言ってみては如何でしょうか?

書込番号:9686765

ナイスクチコミ!0


おだださん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/12 06:45(1年以上前)

まさかCPUが壊れてるなんて想像もしませんでした

なんか気軽に電源長押しで強制終了しにくくなるなぁ・・・・・

書込番号:9686790

ナイスクチコミ!0


スレ主 .SLOTHさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/12 12:23(1年以上前)

今回の後遺症で、POST画面を見るとなんだかドキッとしてしまいます‥

とりあえず時間がある時に購入店の方に電話を入れてみようと思います。
何から何までありがとうございます。

書込番号:9687583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

電力不足?

2009/06/04 18:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 keitasunさん
クチコミ投稿数:2件

GA-EP45-UD3Rのマザーボードが届いたので組んでみたのですが電源がつきません。

CPUはCore 2 Quad Q9650 BOX

グラフィックボードはGF-GTX260-E896G

電源はEarthWatts EA-650(650W)

たぶん電力不足とは思うのですか、だれか詳しくわかる人いますか?
よろしくお願いします。

書込番号:9650669

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/06/04 18:20(1年以上前)

keitasunさん こんにちは。  予備電源や互換部品をお持ちでしょうか?
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9650705

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/06/04 18:27(1年以上前)

keitasunさんこんばんわ

PCの詳しい構成がわかりませんので、出ね力不足かどうかわかりませんけど?

HDD一台、DVDドライブ一台程度でしたら、電源ユニットの容量が足りないと言うことはないはずです。

こちらで凡その計算ができますから、計算してみてください。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:9650738

ナイスクチコミ!0


スレ主 keitasunさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/04 18:27(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます

付け加えると左上にある12Vのところに挿すと電源がつきません。

書込番号:9650739

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/04 18:29(1年以上前)

上記の構成に仮にHDD5〜6台積んでたとしても電力不足はないでしょう

書込番号:9650745

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/04 18:55(1年以上前)

↓各コネクターが正しく装着されているか確認。
http://www.antec.com/Believe_it/connectors.php?ProdID=27650

書込番号:9650861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/04 19:39(1年以上前)

最近、高性能グラボ(pci-ex 6pin x 2)
http://www.scythe.co.jp/images/kama/kmrk4/kmrk4-cable-layout.jpg
をつけないで「動かない」を投稿する「若葉」さんがたくさんいます。

玄人志向のしょぼいマニュアルもとりあえずちゃんと見ましょう。
もし、なんも参考にならなかったら、同じチップのメジャーなメーカー製(Giga,Asus,MSI等)製品のマニュアルを拝借しましょう。

http://www.scythe.co.jp/manual/chouriki-p-manual.pdf
あたりをご使用の電源に読み替えて。

書込番号:9651047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/06/04 19:42(1年以上前)

(誤)最近、高性能グラボ(pci-ex 6pin x 2)
(正)最近、高性能グラボに(pci-ex 6pin x 2)をつけないで

書込番号:9651063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/05 13:43(1年以上前)

解答にはなりませんが参考までに・・
自分の構成は下記の通りです。

 M/B :GA-EP45-UD3R Rev.1.0
 CPU :Core 2 Quad Q9650 BOX(3,2G OC済み)
グラボ:WinFast GTX 260 EXTREME+ V3 (Leadtek Limited)
 電源:剛力2 GOURIKI2-600A (600W)
 HDD,DVD1台搭載。

私も電源要領が足りてるか迷った者です。
グラボHD4850が壊れた為、GTX260に乗換えましたが問題なく稼動してますよ!
オンラインゲーム(最高画質にてFF11、プリウスオンライン)などをやってみましたがPCが落ちるという現象もなく安定しています。ギリギリな600Wでも動いてる為、電源以外にも原因があるのかもしれません。相性もあるため断言できませんが。

書込番号:9654629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

これで大丈夫でしょうか?

2009/05/31 19:53(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:34件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

新しくパソコン組もうと思います!

ですが、相性とかの問題など
小さなミスがあったりしたら嫌ですので、
質問いたします。


マザーボード:これ。
CPU :Core2duo E8400
CPUクーラー :鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
メモリ   :KHX8500D2K2/2G
ビデオカード:H467QS512P
電源    :玄人志向 KRPW-V560W
ケース   :GZ-X1BPD-100
モニタ   :G2220HD

全体的に価格.COMで上位に来ている物を選びました。
それに、オーバークロックを意識しての、選択です。
ささいな点でもいいので、どうかおしえてください。

書込番号:9631858

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/05/31 20:15(1年以上前)

☆HAN-KUN☆さん、こんばんは。

PCを組むに当たって何をしたいかを具体的に書いてもらわないと、ただ単に相性だけの判断では勤まりませんよ^^ 

ゲーム用なのかネットサーフィン用なのか、何でもいいです。具体的に書きましょう。

書込番号:9631970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/05/31 20:26(1年以上前)

すいません。

ネットサーフィン、メールが中心に、
オーバークロック自体を楽しみたいと思っています。

書込番号:9632030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/31 20:44(1年以上前)

OCしたいなら、自分で試してからです。
大丈夫かどうかくらい自分で判断もできないようなら、やめたほうが安全です

書込番号:9632156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/31 20:45(1年以上前)

オーバークロックしたいんですから
どんなパーツ選んでも問題ないですよ

がんばってPCスキル磨いてください

書込番号:9632165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/05/31 21:08(1年以上前)

選んだパーツは大丈夫のようですね。ただケースがMicro ATX規格で、CPUクーラと、サイドパネルのCPUダクトが干渉するかもしれませんね。伸び縮みするらしいので多分問題ないでしょう。干渉するならとってしまえ^^
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specoth_gzx1.html

電源はいいかもしれませんが、オーバークロックをするのであれば、少し高い(性能)PSUをお勧めします。abeeの500Wか450W、Antecの500W、650W、Seasonicなどいろいろあります。ちなみに僕のは、AntecのEARTHWATTS 650Wを使用してます。

80Plus認定で価格も1万きってないし。オーバークロックは時々かけますが、僕のパソコンは24時間つけっぱなしなので、頑丈な電源にしています。後、オーバークロック重視でしたら、そろそろ夏場。冷却が大切です。ファンコンなどそろえるのもお勧めします。けれどもOCはそれなりに詳しくないと、パーツ自体壊しかねません。特にCPU。選んだE8400の電圧耐久値など調べておかないと後で痛い思いしますよ。 こちらも参考にしてください。
http://rakuten888.nomaki.jp/CCP011.html
まだ聞きたいことがあれば、レスしてください。
後は Good Luck〜〜^^

書込番号:9632317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/31 21:35(1年以上前)

ん いいと思うよ〜。
ただ 買い替えは覚悟してね〜

あぁ これがダメだからかぁ〜 ってな感じで買い替えw
2、3台組めちゃうくらいのパーツになるねかな きっと…ねw

ま 最初からウルトラパーツ買えばいいんだけど それだと いきなりハイパワーマシンでレース出るようなもの… まずは今買えるもので?なぜ?どうして?してスキルアップしちゃいましょう

電源だけは ケチらないこと〜

書込番号:9632522

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/31 21:51(1年以上前)

オーバークロック自体を楽しみたいというのであれば、
小さなミスがあったりしたら嫌などと言わずにカットアンドトライでガンガンやるしかないでしょう。

書込番号:9632631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/01 12:41(1年以上前)

OC自体を楽しむって…ピンキリだけど。
つきつめるとガス冷とか?
コア2ならE8600でやったら?
まぁ頑張って

書込番号:9635279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/01 13:29(1年以上前)

>オーバークロックを意識しての、選択です。

んで、なんで価格コムのランキングの上位から選ぶわけ?


もう少し勉強してから構成組みなおしたら?
「オーバークロック楽しみたい」って人に教えて君はいやしないよ。
試行錯誤があるから楽しいんだよ、なんでも。

オーバークロックを楽しみたいってことならパーツはこのへんで揃えるといいよ。
http://www.ocworks.com/

書込番号:9635481

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/01 14:40(1年以上前)

皆さん叩き役だから、わたしは援護役にまわってみよう。
・E8400はそこそこ回るだろうし、
・CPUクーラーを大型に換装するし、
・メモリが8500だし、
・電源出力に余裕があるし、
やれると思いますよ。

本来用途が
>ネットサーフィン、メールが中心
とあるけど、ディスプレイがフルHDだから、先では
もっとパフォーマンスが要る用途があるんでしょう。

書込番号:9635675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/06/01 22:48(1年以上前)

たくさんのスレありがとうございます。
それから、
勉強不足なのに、オーバークロック
したいなんて生意気言ってすいません。
それから、よく考えてみたら、
用途の中にDVD鑑賞というものがありました。
あまりしないので、忘れていました。


もう少し質問があります。

よく、パソコンの部品の中で
電源が欲しいという人をみかけますし、
今回も電源が大事なようです。
自分の知識不足なのですが、
わかりません。

暖かいご教授をお願いします。

書込番号:9637946

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/01 23:29(1年以上前)

そりゃ、電源ユニットが無ければ、動かない。

>自分の知識不足なのですが、
>わかりません。
何が分からないのか分からないので、説明のしようがありません。
何が分からないのか分かる程度までは、自力で勉強するほかありません。
知識不足ではなく、努力不足。

ついでに。
きつい言葉遣いの裏を察しましょう。叱られて逃げる程度の人間は、相手にされないと言うことで。

書込番号:9638242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/06/01 23:47(1年以上前)

はぃ。
電源をケチってはいけない理由がわかりません。


そして、正直なんで、
こんなに攻められているのかもわかりませんので、
そこもおしえてください(TT)
分からず屋ですいません。

書込番号:9638342

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/01 23:49(1年以上前)

「電源が欲しい」じゃなくて、「電源出力は余裕があったほうがいい」と
いうことでしょう。
案になっているセットではその玄人の電源でいけると思いますよ。
長年やってると、400W、500W、600W・・・と何台も手持ちができるので
動かなければとっかえるから大問題じゃなくなります。
アバウトな話で申し訳ないが、電源はシビアに考えると疲れるから。

書込番号:9638361

ナイスクチコミ!1


M'arcyさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 01:50(1年以上前)

人様の事はあまり偉そうに言える立場ではありませんので、
簡単な説明だけさせていただきます。

マシン構成を見る限り、VGAに控えめな物を選ばれているようなので、
「その構成のみ」であれば極端にハイパワーな電源は不要でしょう。

ですが、総合出力と、電源ユニットの品質とはまた別の話です。

パソコンを駆動させるための電力を供給するためのパーツが、電源です。
何がどういう仕組みなのかは自分で調べて覚えて欲しいので省きますが、
電源ユニットの信頼性や効率性、結果として安定性として、
パソコン全体の動作全てに関わってきます。

何ワットの物が必要なのかは、判断におまかせしますが、
とにかく自分の必要とする範囲の中でこれなら行ける、という
電源を見極められるように試行錯誤してみてください。

自作はトライアル&エラーの連続です。
私自身もまだまだわからないことが山ほどあります。

それでもなお自作に挑戦したいというのであれば、その心意気は買いますよ。
でも、自分で調べられることは自分で調べて納得してくださいね。
思いつく単語を検索ツールに入力するだけで、大抵のことは満足の行く
回答を得られるはずです。

では、茨の道へようこそ。がんばってください。

書込番号:9638964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/02 02:45(1年以上前)

>こんなに攻められているのかもわかりませんので、
ここ読んどいてください。
http://www.redout.net/data/osietekun.html
PCの話になると、専門的な話が多くなります。読み飛ばして先に進めるような物ではありません。
初心者なら、分からないことがあっても当たり前ですが。分からないからといって、勉強すること無しに質問で返されても、いちいち文章で教育する手間は膨大です。
電源について質問する前に、あなたは何を調べましたか? 当然だれのところでもGoogleは使えますので。質問者が何を調べたか/何を調べなかったかは、回答者には大抵バレバレなのです。当然、バレた「自分が楽するために他人に何かさせる意図」が嫌われるという事は、理解しておきましょう。

最低でも、「何が分からないか」までは勉強しておくのは、質問に前しての礼儀です。


Yahoo知恵袋を覗いてみてください。既知外で溢れていますので。

書込番号:9639078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/02 04:18(1年以上前)

同じ初心者でも、こういう質問は好かれる例。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003088/SortID=9595393/


自分とどこが違うか見てみましょう。

書込番号:9639173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/06/02 22:56(1年以上前)

いつも、多くの返信ありがとうございます!!

私は教えてクンですね。。。
すいません。
確かにあまり調べずに、
分からない度に質問をしていました。
気をつけます。


電源は何Wとかよりも、
質が大事と言うことですね!
それを基準に選んでみたいと思います。

そのほかの回答して下さったみなさんも
大変ありがとうございました。
もちろん酷評も私の糧になったと思いました。


もし、次回質問があれば、
自分で調べた上で質問したいと思います。

ありがとうございます!!

書込番号:9642700

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2009/06/03 02:08(1年以上前)

叱咤は激励。これからがんばってください。

書込番号:9643718

ナイスクチコミ!1


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 17:40(1年以上前)

どーせ、たいしたアドバイスは返ってきません、好きなように組み立てたらいいいんですよ。
PCなんて。HDDが火花を散らした、何だか分からないけど、プウシュー、とか音がして、すべ
てが終わった、とか。それで経験値が上がっていきます。(多分ネ)。ふふふ。ちなみに、私
は、7〜8台しか組んだ経験はありませんが、電源やメモリーが直接の原因と考えられるエラ
ーは皆無でした。障害は、大抵、私自身がへまをしたものでした。あと、原因不明と(私に究
明する能力もその気もなかったんで、その中に電源・メモリ関係があったのかもネ、ですけど)。
組み立ては面白いぞ、自力更生で頑張れ!

書込番号:9645844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルブートについて

2009/05/28 00:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 Pro4300さん
クチコミ投稿数:101件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

このマザーで下記のような構成は可能でしょうか?
ブートデバイスの切り替えはアイネックスのHDD-SELというもので
電気的にデバイスの電源をON/Offできるものです。
http://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm

現在の構成
 ブート1
   OS:Windows Vista 32bit
   ストレージ:SSD
 ブート2
   OS:Windows XP
   ストレージ:HDD

変更したい構成
 ブート1
   OS:Windows Vista 32bit
   ストレージ:SSDのRAID0(ここを変更したい)
 ブート2
   OS:Windows XP
   ストレージ:HDD

よろしくお願いします。

書込番号:9614103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/28 00:47(1年以上前)

できます。

Bootの順番はA,B両スイッチ入れて1 2 にOSを。

書込番号:9614169

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/28 01:42(1年以上前)

 RAID0にこのスイッチを使うには(A+B)で2台のSSDの電源を入れるか、AまたはBのスイッチでHDDの方を入れるか。
 どちらにしても一方の切り替えしか出来ないと思うのですが。たしかにBIOS起動順との組み合わせで出来ますが。
 それなら、ドライブケースのほうが便利(HDDの方を入れると起動するBIOS設定)では無いかと思いますが。


http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs2-bk.html

書込番号:9614363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/28 02:12(1年以上前)

一応両回線に二つまでは繋げれます。片方は変換のおまけが要ります。
僕は両OSの比較のためにABが同時に使えるこれを買いましたが、
(XPから7をみる等)
そんなことしなくて単に両方を入れ替えて使うなら撮る造さんのほうが
楽かもしれません。

書込番号:9614438

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/28 16:23(1年以上前)

グッゲンハイム+さん こんにちは 
 なるほどそういう事ですか、勉強になりました。

Pro4300さん こんにちは
 ところでSSDが2台入いるドライブケース(RAID機能付き)があったので一応お知らせします(御存知かもしれませんが)スマートなデザインで3.5インチベイでもeS-ATA外付けでも使えますので

http://www.dirac.co.jp/dirac/dir-2221-sraide.html

書込番号:9616208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/28 23:50(1年以上前)

撮るぞうさんこんばんわです。

いや、デュアルブートでかなり苦労させられてこれ買ったんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9527682/

Portable Dual Drive Modules これは
http://akiba.kakaku.com/pc/0812/26/210000.php
これですかね?
大量に山積みなってたので気になってました。

どこかで・・・RAIDはSSDの割に10%ぐらいしか伸びないと聞いた気もします。。。
でも今SSD2台積んでるので、PC(WIN7RC)が安定したら載せようかな…。
景気回復したら…

書込番号:9618372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/29 00:32(1年以上前)

リムーバブルケース

グッゲンハイム+さん こんばんは
 うちではオウルテックのリムーバブルケースです。これがOSを試すなら一番ですしトラブルが少ないです。(Fedora、WINDOWS7、WIN2000、VISTA、XPを1台で交互に)
 デュアルブートはWINDOWS200と(Meや98)の時にはよくやりましたが、最近はHDDが安いのでこっちのほうが主流です。(データ用は内蔵HDDですが)
 SSDはノートに積みましたが、128GBしか買えませんでしたので、安くなったら256GBを買い換える予定です。

書込番号:9618644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/29 00:40(1年以上前)

OS山積みですねw。

やはり単に変えるだけなら
リムーバブルケースに軍配ですね。

それと面白いケースをお持ちですね。

書込番号:9618685

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/29 01:12(1年以上前)

グッゲンハイム+さんへ
 WINDYのケースですか、このケースは外付け電源のEX1000Rというケースです。このメーカーは3台使っています、2年前にも買いました。相変わらず仕上げと精度は一番ですが、倒産後は納期が守れないのでもういいです。(注文後43日でした)

一応リンクを
http://windy-online.com/

書込番号:9618825

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:11件

BIOSでICHを選択し、XPをクリーンインストール中に、必要ファイルのチェックを終えた後に、黒い画面でカーソル点滅後、ブルースクリーンで落ちます。
もちろんICHドライバーをフロッピーで用意し、F6で入ったのですが、だめです。
しかし、IDEではインストールできるのです。
どうしたらよいでしょうか?

CPU:E7200
マザー:これ
メモリ:1G×2
HDD:HDP725050GLA360
グラボ:GeForce 8500GT
ケース:P182
電源:剛力短 PLUG-IN GOUTAN-400-P

書込番号:9613602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/27 23:20(1年以上前)

>もちろんICHドライバーをフロッピーで用意し
AHCIドライバーですか?
BIOSの設定もしてますか?

ICHが正しいとするとXPをインストール後に最初に入れますが・・・。

書込番号:9613650

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/27 23:45(1年以上前)

F6でのドライバーの選択が間違っているとブルースクリーンになりますが。

http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article_img/51162/3647.jpg

書込番号:9613820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/27 23:46(1年以上前)

こちらが参考になると思います。

http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm

書込番号:9613827

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2009/05/27 23:46(1年以上前)

まずは、青画面のエラーの詳細を。
0x0000007bエラーなら、F6ドライバのインストールが間違っています。

書込番号:9613832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/27 23:54(1年以上前)

オイラも撮る造さんやKAZU0002さんと同じ意見で、多分選択するドライバーが間違っていてブルースクリーンが発生しているんだと思う。
お使いのM/BのICHはICH10Rですからね。

書込番号:9613882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/28 13:02(1年以上前)

ディロングさん、撮る造さん、きらきらアフロさん、KAZU0002さん、JBL2235Hさんレスありがとうございます。
AHCIドライバーを、ちゃんとICH10Rを選択したのですが、インストール画面がフリーズし、
先に進めず、仕方ないので電源を落とし、再度インストールから開始したのですが、今度は
ブルースクリーンで停止><
その後、BIOSの設定が違うのかと思い、開いて確認したらドライブが全く表示されなくなりました。
IDEに戻し、確認したら今度は確認できました。
急いでいたので、写真を撮ったり、メモもとらなかったので、エラーがなんなのかお伝えできません^^;
一応、相性も疑ったので、CPU以外を別のパーツで試しましたが、症状は改善されませんでした。
やっぱり、ドライバーのせいでしょうか?

書込番号:9615651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/28 16:12(1年以上前)

ブルースクリーンで止まるのがpci.sysであるなら
インストールに使うXPがSP2以降でないのが原因の可能性が大
PCIeのバスのあるマザーの場合SP2以降のXPでないと
pci.sysでエラーになり止ります

http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-028426.htm

SPメーカーやnLiteとかのツールでXP統合版インストールCDを作り
このCDでインストールしてみてください。

http://www.ak-office.jp/

http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm

書込番号:9616178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/05/29 12:52(1年以上前)

てれつくてんSEさんありがとうございます。
無事に解決いたしました。
助言いただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9620262

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/29 14:31(1年以上前)

解決したのなら分かる範囲で報告しろ。

書込番号:9620567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ビープ音

2009/05/27 22:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 78okeさん
クチコミ投稿数:38件

昨日マザーボードを交換して、正常に起動しますが、
前のマザーボードASUS P5Q-Eでは再起動でも鳴りましたが・・・。
新しいギガバイトでは・・・再起動時鳴らない(GA-EP45−UD3R)
電源が完全に切れた状態で、電源入れると1回鳴ります。
説明書を見ましたがわかりませんでした。

仕様だと思いますが、このマザーボードを使っている方教えてください^^

書込番号:9613139

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/05/27 23:07(1年以上前)

大丈夫、普通ですよ。再起動時は、ビープ音が鳴りません。完全に電源が落ちてるときは、気動させた場合、音がなります。

書込番号:9613552

ナイスクチコミ!2


スレ主 78okeさん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/28 00:48(1年以上前)

安心しました^^ ありがとうございます^^

書込番号:9614176

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング