GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

マルチディスプレイ

2009/03/14 14:49(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 cblthnさん
クチコミ投稿数:4件

静音志向で初自作を行いたいと考えています。

CPU: Core 2 Quad Q9650
M/B:GA-EP45-UD3R
VGA: GV-NX96T512HP
RAM:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 2GB*2)
HDD:HD103SI*2 RAID1を予定
ケース:P182
電源:MODU82+EMD625AWT
OS:Windows XP
DVD: DVSM-P58U2/B

いろいろな書き込みを参考にさせていただいて、こんな感じで組もうかと考えています。
OCは考えておりません。作業がはかどるらしい、マルチディスプレイに挑戦したいと考えております。
そこで質問なのですが、この場合、マルチディスプレイ環境は
トリプルまで可能と考えればよいのでしょうか?(MBから一つと、VGAからDVIが二つ。)
あと、マルチディスプレイで1920x1200などを使用する場合は1024MBのものを使った方がよいのでしょうか?
(的外れな質問だったらすいません。なんとなくメモリが足りなくなるか心配だったもので。)
3Dゲームなどをする予定はありませんが、Illustratorなどを使う予定です。
また、もし構成に問題点があれば教えていただきたいです。
すいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9243548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/14 15:10(1年以上前)

おそらくビデオカードを増設するとオンボードは無効になるので、トリプルはできないでしょうね。

書込番号:9243667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/14 15:12(1年以上前)

P45だとオンボードビデオ無かったかと思いましたがどうでしょう。

書込番号:9243683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/14 15:27(1年以上前)

P45はグラフィックがありません。
トリプル以上ならグラボ二枚になるでしょう。
それとゲームなどしないなら9600GTよりHD4670のほうがいいかと。

書込番号:9243761

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/14 15:27(1年以上前)

P45だからオンボードビデオ無しですね。

XPで3D関係扱わないならWUXGAのデュアル・トリプルディスプレイでもVRAM128MBでもてあそぶくらいだと思います。

書込番号:9243762

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/14 15:48(1年以上前)

オンボードビデオ、付いていないよという突っ込みはともかく。

1920x1200で、各ドットにRGB3バイト。必要なグラフィックメモリは6.6MByte。
ビデオカードに大量のメモリが搭載されているのは、3D使用時のテクスチャデータやらGPUの作業領域の為です。最近のビデオカードなら、2Dでのメモリ不足はあり得ません。

ついでに。
VISTA+RADEON+マルチディスプレーで、ビデオカードのドライバが原因での青画面が出るという不具合があります。私も4670で経験しました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227094532/l50
マルチディスプレーをするのなら、RADEONは止めた方が良いです。

ビデオカードを複数挿す場合、使用できるメインメモリの上限が下がります(0.5GByteほどの例が多い)。Adobe系ソフトは、少しでもメモリが多い方が良いので。ビデオカードの複数搭載はお奨めできません。
広い画面が欲しいのなら、使い勝手を考えても、30インチクラスのモニターを買うことを考えた方が良いでしょう。DELLの30インチが15万円。

RAID1には、過度の期待をしないように。「間違えて消した」「悪意あるソフトに消された」には無力です。保存中にソフトが止まって、データ全滅なんて経験もあったりします。

書込番号:9243857

ナイスクチコミ!0


スレ主 cblthnさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/14 16:29(1年以上前)

答えてくださった皆様、どうもありがとうございます。
マザーボードについて完全に勘違いしていたようで、すいません。
例えば、P5N7A-VMにVGAをさらにつければ、トリプルまで可能でしょうか?
口耳の学さん の言われていることを考えると、オンボードが無効になって
デュアルになってしまうのでしょうか?
また、例えばP5Q-Eに二枚VGAを挿せば、クアッドディスプレイまで可能ということでしょうか?

> 甜さん、KAZU0002さん 
マルチディスプレイだからといってあまり、メモリを食うわけでは無いとのことで安心しました。

> KAZU0002さん
確かに、2560x1600とか使えばマルチにする必要性は低くなるような気がします。
ここまで大きい物は考慮にいれていなかったのですが、考えて見たいと思います。どうもありがとうございます。
あと、Radeonはやめておいた方がいいとの情報も教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:9244080

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/14 17:57(1年以上前)

Intel系のは大抵オンボードとPCI-Express x16とで排他仕様になってます。
サウスブリッジ側につなぐとどうなるかは分かりません。

トリプル以上にしたいなら最初からそれに対応したビデオカードを購入するのはどうでしょうか。
複数のグラボ挿しでも可能ですけど一枚でできるならそれに越したことはないと思います。

書込番号:9244494

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/14 19:29(1年以上前)

モニターサイズに制限がありますが。こんな製品も。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0712/06/news032.html
資料用なら使えるかと。

書込番号:9244939

ナイスクチコミ!0


スレ主 cblthnさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/14 19:45(1年以上前)

> 甜さま
> Intel系のは大抵オンボードとPCI-Express x16とで排他仕様になってます。

そうなのですか。非常に残念です。

> トリプル以上にしたいなら最初からそれに対応したビデオカードを購入するのはどうでしょうか。
> 複数のグラボ挿しでも可能ですけど一枚でできるならそれに越したことはないと思います。

今、調べてみて初めて4つ同時にできるグラフィックカードの存在を知りました。調査不足でした、すいません。どうもありがとうございます。
たしかに、その方があまり難しいことを考えずにすんでよさそうで、いいですね。

> KAZU0002さま

すごい製品を教えていただきありがとうございます。
これなら、簡単にマルチディスプレイができそうですね。
小型(今のディスプレイサイズからすると十分な大きさなのですが)ディスプレイ接続はこれで簡単に解決しそうです。

皆様、いろいろ教えていただきありがとうございました。
おかげで、間違った認識を直せましたし、選択の幅もかなり広がりました。
もうちょっと悩んで決めたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:9245021

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/14 22:43(1年以上前)

興味持たれたようで。
「USB VGA」で検索してみてください。同様の商品がいろいろ出てきます。

書込番号:9245964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/14 23:04(1年以上前)

>例えばP5Q-Eに二枚VGAを挿せば、クアッドディスプレイまで可能ということでしょうか

まさにその構成でトリプルモニタ環境にして運用しています、安物モニタの寄せ集めですけど。

P5Q-Eに9500GTを二枚挿して3画面で表示していますよ、4画面目も認識しているのでモニタを繋げればクワッドも可能でしょう。

書込番号:9246106

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/14 23:24(1年以上前)

>口耳の学さん
タスクマネージャーで表示される、物理メモリ→合計のところがいくらになっているか、教えていただけないでしょうか?。
複数ビデオカードを挿したときは、メインメモリ領域が減るのが最大難点でして。何G使えているのか、非常に気になります。

書込番号:9246252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/15 09:52(1年以上前)

P5Q-Eに4GBメモリを乗せた環境でこんな感じですね。

書込番号:9248081

ナイスクチコミ!0


スレ主 cblthnさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/15 11:15(1年以上前)

> KAZU0002さま、口耳の学さま

情報をいただき、どうもありがとうございます。

一晩悩みましたが、口耳の学さんの情報によるとメインメモリの減少もなさげなので(場合によるのかもしれませんが)、
MB: P5Q Deluxe (なんとなく、名前的に安定性が高そう?)
VGA: GV-NX96T512HP
の構成でとりあへずデュアルディスプレイを実現して、慣れてきたらVGAと液晶を追加してトリプル/クアッドにしていきたいと思います。
それ以上は、USBを使って行きたいと思います。(そこまでいくかは疑問ですが・・・)

ファンレスVGA二枚を挿すのは危険性が高そうですが、静かそうなファンを使ってがんばってみたいと思います。(もし、危険すぎてご臨終しそうだ、という感じでしたら、ご指摘いただきたいです。)
すでにご指摘されたように、あきらかに使用目的からは逸脱したオーバースペックな気もしますが、これまでの経験上同じPCを平均5年以上使い続けているので、少しぐらいなら上等だったり、オーバースペックでもいいかなと思っています。

書込番号:9248429

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/15 11:40(1年以上前)

Matrox系に走ることを期待したんですけど、残念。

書込番号:9248540

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/16 00:47(1年以上前)

>口耳の学さん
情報、どうもです。ビデオカード1枚で300Mほどですか。
500Mくらいは削られると思っていたので、思ったよりは…ですが。判断は微妙なところです。

>cblthnさん
P5Q系ならP5Q-Proをお奨め。DeluxeやEとは、USB周りの安定性が違うとか。

デジタル接続時代にMatoxの画質とかは関係ないと思う。…変化有ったらそれこそ大変。

書込番号:9252743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

GA-EP45-UD3Rの再起動病?

2009/03/13 16:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件

構成
M/B:GA-EP45-UD3R Rev.1.1【前はGA-P35-DS4 Rev.2.0】
CPU:Q9650 L845B565 VID1.275
CPU FAN:Ultra-120eXtreme
Memory:TWIN2X4096-8500C5DF 2Gx2
Video Card:HIS HD4670 IceQ 512MB
HDD:Raptor74GB(OS)
Barracuda12 500GBx3(ST3500418AS)RAID0
Barracuda12 1TBx3(ST31000528AS)(2つはGIGAのPortに接続)
DVD Drive:パイのS12
PowerSupply:ENERMAX INFINITI EIN650AWT
CASE:Thermaltake Armor+VH6000SWA
OS:XPsp3

最近このM/Bにしてみたんですが定格時は問題ないんですが、FSBを333から334にしただけで
(俗にOCというらしいですが)BIOSからF10で抜けるとリブートを数回繰返しFSB333の状態で立ち上がりますw
定格の状態ではMEMTEST86+,OCCTやPRIME95など何でも来いwって状態で異常なしです。
(PRIME95でもCoreTempで最大47度位ですしCPU的にはもっといじめてくれと言っています)
もちろんM/B交換時にはOSは入れなおしてます。

とりあえず試したこと
1.GIGAポートに接続しているHDDを外す
2.CMOSクリア(ジャンパピンに何度触れたことか)
3.メモリスロットを変える&1枚挿し
4.購入時のBIOSF6からF7にUP
5.BiosのAdvancedTimingControlのStatic tRead Valueの数値を固定(8)

BIOSの設定を上げときます

FSBを1つ上げただけで少しも受け付けないっていうのも謎なんですが
なんか情報お持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:9238240

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/16 08:40(1年以上前)

> どちらにしてもマザー外したりCPU交換したりするのは難儀なんでしばらく様子見かもしれません

 私もこの「再起動病」について、色々と調べてみたのですが、スレ主さんの場合のように「定格の状態ではMEMTEST86+,OCCTやPRIME95など何でも来いwって状態で異常なし」なのに「FSBを333から334にしただけでリブートを繰り返す」という事例を見つけ出すことは出来ませんでした。実に何とも言いようのないタチの悪い症状で、スレ主さんにとってはまったくの不運だったと思います。
 HDD一個とDDR2 800のメモリー一枚だけの最も単純な構成にしてIDEモードやAHCIモードで試したらどうかな?とも思ったのですが、おそらく時間の無駄でしょう。

 スレ主さんとしては何とか自己解決したいとお考えのようですが、私としては、メモリー以外の手持ちのパーツも総動員し一通り試してみて、それで駄目なら、ちゃーびたんさんのご指摘の通り、早々に購入店に持ち込んで検証を依頼する方が正解だと思います。  
 そこで原因が解ればそれで良し、同じ症状が出るようなら、初期不良として返品交換も可能だと思いますので、様子見などせず早めに決断した方が宜しいですよ。

書込番号:9253574

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件

2009/03/16 22:34(1年以上前)

ちゃーびたんさん Ender0326さん ありがとうございます

このM/Bは秋葉のソフマップで買ったんですけどここ最近無駄に仕事が忙しくて持ち込めそうにないってのもあるんです
幸い廉価な板なんで勉強代としてもいいかなと・・・
次の水曜秋葉に行く時間なければタイムオーバーかもしれません

それと、前のレスで片肺って言ったのは誤りです。DUALBIOSの仕組みが分かってなかったです

書込番号:9257040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/16 23:32(1年以上前)

こんばんは、nojinojiさん

ソフマップは、初期不良期間1ヶ月ですよ。
何度か私も、初期不良期間1ヶ月に助けられたのですが、通販だけなのかな?

書込番号:9257553

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件

2009/03/17 11:54(1年以上前)

ちゃーびたんさん こんちはです

保証書見てみたら1ヶ月でしたね 失礼しました
朝方HDD1台構成でOS再インストールしてみましたが症状変わらずでした
折をみてショップに相談してみることにします

書込番号:9259458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 18:45(1年以上前)

 nojinojiさん、こんばんは。再起動病は病気ではなく、無理なBIOS設定をするとBIOS自体が元に戻るようにnojinojiさんが設定したからですよ。正常な動作です。
 一番上の貴殿のBIOS画面で修正する箇所を順に書いていきます。
 @PCI Express FrequencyはAutoのままでいいです。
 APerformance EnhanceもStandardのままでいいです。実はここをStandardに指定しているため、再起動病が発生するのです。しかし、この設定のおかげでブルー画面に行く前にBIOSが初期画面に自動的に戻してくれます。
 B最初の画面の一番下のSPDは2.40Bに設定して下さい。これでメモリの周波数は規定値以下になります。
 C2枚目の画面のDRAM Timing Selectableは、Autoにして下さい。手動で無理な設定をするとブルー画面になりますから、ここはBIOSのいう通りにして下さい。
 DLoad-Line Calibrationは既定値通り無効にして下さい。
 E電圧関係の数値は全て入力されておられますが、メモリ電圧を除いてあとは全てNormalと設定した方が分かりやすいと思います。電圧が勝手に盛られることはありません。
メモリ電圧はCPU-Zのメモリプロフィールを見て、最大電圧を超えないように手動で設定して下さい。
 F最後の画面のStatic tRead ValueもAutoに直して下さい。

以上の項目を修正すれば、FSB420位までは電圧NormalのままでOCできると思います。

 実行された結果をまた教えて下さい。

書込番号:9260892

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件

2009/03/17 19:04(1年以上前)

from OKINAWAさん こんばんは

マル2のPerformance Enhanceのご説明の意味がわかりませんでしたが、
教えていただいたことは以前全て試してみましたが駄目みたいです

書込番号:9260984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 19:32(1年以上前)

 そうですか…であればマザボの初期不良なのですかね。最後のトライとして、電源をコンセントから抜き、少し面倒ですがグラボを外したあと、M/Bのボタン電池を外して5分間以上放置し、再セットしてやり直してみて下さい。私の現在のBIOSもF7ですから、BIOSのバグはないと思います。ギガのM/Bのクチコミで「使用する前に電池を外してCMOSクリアした方がいい」という指摘がありましたので、念の為…。

書込番号:9261122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/03/17 20:30(1年以上前)

>【自作はトラブルが多いほど楽しい 安定したら終わり】
というようなレスがむなしく響きましたw

情報の出し惜しみや単刀直入に教えろじゃ筋が通りません。
あんな所でもきちんとした聞き方をすれば、ちゃんとした返事は返ってきます。

書込番号:9261471

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件

2009/03/17 20:41(1年以上前)

( ^ω^)おっさん どもども

2ちゃんで質問したことはないので
>【自作はトラブルが多いほど楽しい 安定したら終わり】
というのは自分へのレスではないっす 書き方が紛らわしかったかな

でGA-EP45-UD3Rの箱詰め完了しましたw
けど自分的には初期不良交換って訳にはいかない気がするなあ
というわけで前のP35に戻しました 今晩再インストールで明日電話認証の予定

書込番号:9261548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/17 20:46(1年以上前)

こんばんは、nojinojiさん

初期不良交換に成ると良いですね。
GA-EP45-UD3Rに戻した時は、気に成るのでレスお願いします。

書込番号:9261570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 20:57(1年以上前)

 ウーン、残念です。私のUD3Rは現在FSB438、Q9550で3.72GHzで動作中なのですが…。初期不良、相性問題等、家電製品の世界では考えられない書き込みが自作パソコン世界では多いので、小生は「メーカーたるもの、完全検査をした製品を世に出せ!」と怒りのスレを立てたこともありました。これではまるでおみくじを引いているようです。メーカーや、直接顧客に製品を販売する販売店までもが「相性問題です」などという言葉を発するなど、私は言語道断だと思っています。DOS-Vという毅然たる規格があるのであれば、尚更のことです。

 nojinojiさん、力になれなくてごめんなさい。 

書込番号:9261652

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2009/03/17 21:11(1年以上前)

こんばんは

拝見させて頂きましたが
メモリーっぽいです

対比を1066>>800に変更して
FSBを334MHz以上はできますか?
できるでしたらメモリーが1066以上はできないという意味です
(耐性がわるい)
OCの世界なので詳しくはお答えできませんがアドバイスのみです

書込番号:9261741

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件

2009/03/18 01:01(1年以上前)

M/B換えればOK

asikaさん こんばんは

1066未満に設定してもFSB334は無理なのでメモリではなさそうです
ちなみにFSB332でもリブートしまくります

今は箱詰してしまったんでP35に戻してますが参考画像あげときます

書込番号:9263623

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件

2009/03/18 07:59(1年以上前)

M/BだけP35-DS4に交換した状態です

書込番号:9264371

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件

2009/03/18 17:07(1年以上前)

とりあえずショップで検証してもらいましたが症状は再現されませんでした
というわけでじゃんがららーめん食べて帰ってきましたとさ
http://www.kyusyujangara.co.jp/shops/akihabara.htm

書込番号:9266119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/18 18:42(1年以上前)

こんばんは、nojinojiさん

症状出なかったのですか?残念ですね。
でも、これで直っているとイイですね。

書込番号:9266486

ナイスクチコミ!0


Ender0326さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/18 19:11(1年以上前)

> とりあえずショップで検証してもらいましたが症状は再現されませんでした

 この度はご苦労様でした。問題が解決したわけではないですけど、少なくともM/Bの不良ではなく、スレ主さんの手持ちのパーツの何れかとの相性「らしい」と判明しただけでも、一歩前進と言うべきではないでしょうか。
 
 ところで、そのお店の方で検証に使われたパーツはどんな構成だったのか関心があるのですが・・・スレ主さんもお疲れでしょうから、またお時間のあるときにその後の経過などお教え頂ければ、と思います。今回は何もお力になれなくて済みませんでした。

書込番号:9266607

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件

2009/03/18 19:32(1年以上前)

ちゃーびたんさん Ender0326さん こんばんは

検証は客からは見えないところでやっていたのでどんな構成かはわかりません
もし望むなら検証してるところを直接見られると言ってくれましたが
あんまりこだわりもなかったんで見ませんでした

次いってみようって気持ちがあったんで秋葉原のショップ少し見てまわったんですが、特に掘り出しものもないんでM/Bは買わなかったです
今からP45とかX48買うのも微妙ですしね
Maximus II Formulaが2万円ならいきおいで買ったんですが2.5万弱でした
Rampage Formulaは2.8万位であったんですが展示品のみ 安くならないって言うので気分的に乗らないんで止めときました
っていうかそもそもグラボがHD4670なのにそんなマザーいるか?
今のP35マザーでもそこそこはいけるんでとりあえずはまあいいやとなりました

書込番号:9266693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/24 19:02(1年以上前)

はじめまして。自分の症状を調べていてここを見つけたのですが、あまりにも症状や経過がよく似ていて驚いてしまいました。

ただ重要な違いがいくつかありまして、まず

1.私の板はGA-EP35-DS4 Rev.2.1である

ことと、

2.実際クロックを変更しなくてもクロック制御をEnableにするだけで再起動になる

さらには

3.接続しているUSB機器をある程度減らす、あるいは2Gx2のメモリを一枚ざしに減らすととりあえず起動はする(しかしきわめて不安定)

という点です。その他は本当にそっくりです。クロック制御さえDisableなら何でも来いの安定性も同じ。

ちなみにCPUこそ同じですが、その他の構成自体にはほとんど共通点がありません。

CPU: Q9650
FAN: リテール
Mem: A-DATA 2Gx2
VGA: 玄人ファンレスGF8800GT
HDD: 250Gx1, 500Gx3, 1Tx1

と言う感じです(今出先なので細かい情報がわからずすみません)。つまり特定パーツとの相性というよりは「個体差」の世界なのかな、と。

私も2chのスレでいろいろ助言を受けまして、BIOSアップやらCMOSクリアやらメモリのタイミング固定やら電池抜いて放置やらいろいろやったのですが、いっさい効果はありませんでした。

さらにはケースを換え(マザー固定にやや問題ありと思っていたので)てみてもだめ、上記3.から電源不足の臭いを感じEnermaxの625Wに換えてもだめと、かなり泥沼の様相を呈してきています。

いよいよマザーも換えてみるか・・・もうギガは避けたいけど諸事情からEP45-UD3Pあたりかな・・・と思っていた矢先にここを見つけてしまいました。換えても解決しない可能性がものの見事に突きつけられてしまったわけで。おまけにnojinojiさんの場合はEP35-DS4でちゃんとOCできているとかもう。いったいどうしろと、の世界です。

役に立たない情報ですみませんが、他に例がないわけではないということでご報告まで。

書込番号:9297516

ナイスクチコミ!0


スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件

2009/03/24 20:27(1年以上前)

自称の地平面さん こんばんは

自分はもうこのマザーとはお別れしたのでもう検証できない状態です
2chではギガの再起動病に対策の一つにCPU交換ってのがありましたが、もう試されていますか?
うちでは駄目でしたが

書込番号:9297906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

RAID0時のXPスタンバイ復旧

2009/03/12 20:35(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:53件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

下記構成にてRAID0で運用してましたが、昨日からスタンバイから復帰(リブートの繰り返し)できなくて困ってます。
BIOSは最新のF7です。
いろいろ検索してみましたが、明確な答えが見つからず困ってます。
RAID0ではスタンバイが使えないとかあるのでしょうか?
同じような症状の方がいましたら解決策などヒントください。

構成
HDD=WD5001AALS (500GB SATA300 7200x2 RAID0
Mother=GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.1
CPU=Intel Core 2 Duo E6750 oc 3.0Ghz
CpuCooler=ZALMAN CNPS9700 LED
Memory=OCZ DDR2 800 2GBx2=4GB SLI EDITION
GPU XFX Geforce8600GT xxx 640Mhz 256MB
Power=ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
Case=Cooler Master COSMOS RC-1000-KSN1-GP
fan=12cmx4 1200Prm 14cmx2

書込番号:9234171

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/12 20:43(1年以上前)

さぎりんさん こんばんは。 ユーザーではありません。  何か変わったことをされましたか?
休止状態からや電源を切った後の再起動はOKですか?

書込番号:9234223

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/12 20:44(1年以上前)

リブート病?

とりあえずOC止めてCMOSリセット

書込番号:9234234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/03/12 20:47(1年以上前)

こんばんは
定格に戻しCMOSリセットやBIOSを1個戻してもだめでした。

書込番号:9234255

ナイスクチコミ!1


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/12 20:55(1年以上前)

メモリの不具合でスタンバイ時に保持されていたデータが
読み出せなくなってリブートがかかっている可能性があります。

Memtest86を何周かかけてみてはどうかと。

書込番号:9234308

ナイスクチコミ!0


yuuki_tさん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/12 21:47(1年以上前)

こんばんは!

それ、BIOSのF7aでしたっけ、betaの時に全く同じ症状になりました!!!
私はF6に戻したら直りましたが。
その後F7が出て恐る恐るバージョンアップしても大丈夫ですが・・・

書込番号:9234646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/03/12 22:30(1年以上前)

今さらにF6以下のBIOSをダウンロードしようとしてギガバイトのホームページを見ましたが、GA-EP45-UD3Rが無くなってて、GA-EP45T-UD3R (rev. 1.1)というのがありました。
GA-EP45T-UD3R (rev. 1.1)というのはリネームなのでしょうか。
GA-EP45-UD3RとGA-EP45T-UD3PのBIOSだけが項目見つかりません。
サイトで検索するとGA-EP45T-UD3R (rev. 1.1)が出てきます。
他のマザーはあります。

書込番号:9234972

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/03/13 08:03(1年以上前)


クチコミ投稿数:53件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/03/13 13:39(1年以上前)

海外のアドレスからF1〜F7すべてのBIOSを試しましたが、F1〜F4でかろうじてスタンバイから復旧ができましたが、終了オプションのスタンバイをクリックしてから電源が切れるまで2分くらいかかります。
その後はスタンバイから復旧時に長いビープ音がなって復旧できます。(リブートしません。F5〜F7では電源が入ってから3秒でリブートして復旧できません。)
メモリは3種類のデュアルチャンネルで試しましたがどれも同じ症状でした。
全ての(6枚)メモリのテストも8週かけましたが全てエラーなしでした。
COMSやBIOS設定はRAIDの初期設定で、COMSクリアもかなりしました。
BIOSに原因があるとしか思えません。
もうお手上げ状態です。

書込番号:9237634

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/13 14:33(1年以上前)

二日前まで正常でしたか?

書込番号:9237812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/03/13 14:36(1年以上前)

こんにちは
スタンバイが正常にできないというのが発覚したのが昨日くらいからです。
それまではOSインストール後スタンバイを試してなかったので、おそらく最初からスタンバイができない状態だったと思います。

書込番号:9237822

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/13 15:03(1年以上前)

了解。  休止状態も同様ですか?
下記は無関係?
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

予備HDDあれば一個でOSのクリーンinstallしてみたいですね。

書込番号:9237928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/03/13 15:15(1年以上前)

予備があるので今からクリーンインストールもう1回して見ます。
作業終了後にまた報告します。

書込番号:9237972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/13 21:20(1年以上前)

いずれにせよRAID0(ストライピング)ですので、オリジナルの環境の保持に十分注意して。
おわかりかとは思いますが....^o^

書込番号:9239615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/03/14 12:37(1年以上前)

現在、クリーンインストールが完了し、BIOSは最新の1個前のF6で安定してます。
RAID0でスタンバイも正常にできます。
原因は恐らく「インストール時のINTELのRAIDドライバーとBIOSの相性」ではないか?と自分で思ってます。
前回は最新のINTELドライバではなく、Ver.8.5をインストールして、今回は8.7を入れました。
しかし、今回もBIOSをF7aにするとスタンバイから復旧にリブートがかかります。
しばらくは、BIOSのバージョンは最新のF7Aではなく、F6を使うことになるのでしょうか。。

書込番号:9242940

ナイスクチコミ!1


yuuki_tさん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/14 15:45(1年以上前)

こんにちは。
大変でしたね〜。
もしかして、@BIOSでそのままF7Aにしちゃいました?
何故か@BIOSでアップデートしようとするとF7A(←これはbetaです!!!)なんですよね・・・

だから私は(http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2921#anchor_os)からF7をダウンロードしました。

F7Aにはひどい目に逢いましたっ。betaなんか使うもんじゃないですね(反省)

書込番号:9243842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/03/14 16:42(1年以上前)

こんにちは
なるほど、そういう事だったのですね。。
また一つ勉強できてうれしかったです。
皆さん有難う御座いました。

書込番号:9244128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

アドバイスよろしくお願いします。

2009/03/12 16:39(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 hanaya2353さん
クチコミ投稿数:15件

はじめて自作パソコンを作る予定なのですが以下の構成で組んでみる予定なのですがこの構成で問題などあるでしょうか?アドバイスお願いします。

CPU: Core 2 Quad Q9550
M/B:GA-EP45-UD3R
RAM:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 2GB*2)
VGA:GV-NX96T512HP (PCIExp 512MB)
HDD:WESTERN DIGITALWD10EADS (1TB SATA3
00)

ケース:クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
光学:GH22NS40BL バルク
OS:XP

3Dゲームをする予定です。

書込番号:9233246

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/12 16:51(1年以上前)

基本的に、スタンダートな良い構成かと思います。

HDDを何台か増設したり、ビデオカードをもっと上のものに交換する予定が無いのなら、電源は500W台でも良いかなかと。

DirectX10はVISTA以降のみですので。DirectX10ビデオカードを使うのなら、VISTAの方がと思います。ただ、ゲームの方で必要としていない/差がないのなら、XPでも良いですが。

ケース。似たような構成なら、こちらの方がお奨め。まだ売ってたらですが。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603AT/603AT.html
電源が下に付くタイプだと、マザーボードへの一番太いケーブルを長く取り回す必要があるので、これがけっこう邪魔。CoolMasterのは、マザーの裏を通せるようだけど、届くか?という問題が別途発生。
12V田型4ピン/8ピンの取り回しにも注意。
あと、ケースはかなり巨大です。あらかじめ部屋に置けるかのシミュレートをしておきましょう。
このスペックくらいなら、まだ小型化は可能です。

書込番号:9233275

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/12 18:02(1年以上前)

バランスがいい構成ですね!

強いて言うならですが、、、

HDDですがシステム用とデータ用に分けた方がいいかなと思います。
システム用に500GBプラッタものを。
データ用に大容量HDDをお好みで。
まぁ予算があればですが。
ないならとりあえずシステム用にこれ買って、後々必要になったときに大容量HDD買えばいいのではないかと思います。
そうすれば予算削減にもつながりますしね。
http://kakaku.com/item/K0000014805/

ケースは好き好きですからそれでいいのではないでしょうか。

VGAは出来ればオリファン搭載モデルがいいのではないでしょうか。
ファンレスはお勧めしかねます。
それと、もしかしたら能力不足もありえるのでやりたいタイトルを挙げましょう。

電源はこっちの方が内部の質が良く、静かなんじゃないかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000018621/

これまた予算しだいですがDVDドライブはS16Jがお勧めです。

OSは案外VISTAのほうがいいんじゃないかなと思います。
対応してればですが、DirectX10とDirectX9では前者の方が綺麗ですよ。

書込番号:9233526

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/13 02:00(1年以上前)

僕もアドバイスさせていただきます

電源はEAもいいですが、鎌力4もいいと思います。12V出力が結構強いですし。

ゲームをするならVGAも、もう少しパワーが欲しい所です。まあゲーム
にもよりますが。電源もこのレベルのものを使う事ですしね。

同じ位お金を使うなら、僕は8800GTを9000円位で買いますかね

まあでも、金があるならやはりHD4870かGTS250位は

あとM/Bは色とか好みがあると思いますが、TPower I45結構良いみたいですね
http://kakaku.com/item/05402813463/

CM690ならSATAはマザーから見て水平方向に伸びた方が
裏配線しやすいと思います。

書込番号:9236205

ナイスクチコミ!1


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/13 16:18(1年以上前)

「裏配線しやすいと思います」と言いましたが訂正します

えーと「スタイリッシュに配線をすることができます」に変更です。

HDDに配線する場合、cm690の裏配線用の穴に通すより
直接シャドウベイに線渡した方がいいですよね。よくよく考えたら。

書込番号:9238244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/13 21:01(1年以上前)

ちょっちお話はずれますが...(-.-")凸"

けんけんRXは、なんばのつくも(ああYAMDA傘下)の店員●●君から、「メモリ相性保障だけは、つけてくださいねぇ〜(T_T)」って泣いて頼まれたので、そのように思い込んでいます。

通販で購入ですか?それともお店?
いずれにせよ、トラブルに備えまとめ購入された方がよいですよ。

書込番号:9239509

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanaya2353さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/13 23:56(1年以上前)

みなさん色々なアドバイスありがとうございます。
もしこの構成でビデオカードを
ZOTAC
GeForce GTS250 512MB (ZT-20101-10P)に変更して
ケースを
Antec
SOLO BLACK
にかえても大丈夫でしょうか?ご意見お願いします。
なを、3Dゲームはモンスターハンターフロンティアやデビルメイククライをやる予定です。

書込番号:9240649

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/14 00:03(1年以上前)

大丈夫でしょう。
ただ、後々のことを考えるとケースはP180もしくはP182の方がいいかなと思います。
SOLOはいいケースなんですが、冷却面が余りよくないので。
ゲームするならやっぱりある程度の冷却は必要なんじゃないかなと。

電源は鎌力4のがいいですよ。

書込番号:9240706

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanaya2353さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/14 18:36(1年以上前)

何度もすいません
GIGABYTE
GV-N98XPZL-1GH でもつけることは可能でしょうか?
あとケースですごく悩んでおります。

書込番号:9244682

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/14 21:41(1年以上前)

ケースでお悩みですか?

冷却重視か静音重視か教えていただけないでしょうか

あとは、好みのデザインと色、拡張性などを言っていただければ
アドバイスできると思います。

っと、重要なことを聞き忘れていました。
価格帯はどれくらいの物がいいですか?
少し高くなっても良いのか、品質が保たれれば
出来るだけ安いほうが良いのかも教えていただきたい

書込番号:9245549

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/14 21:53(1年以上前)

VGAは大丈夫ですけどGTS250の方がいいような。

ケースは冷却重視ならCM690、静音重視ならP180orP182。
がいいかなと思いますが、一番ケースで重要なのは俺は見た目だと思うんで気に入ったやつでいいかなと。

書込番号:9245622

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanaya2353さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/15 00:55(1年以上前)

法月○さん ゆーdさん 何度もありがとうございます。
ケースですが冷却重視なのでCM690でほぼ決まりそうです。
ひとつ疑問がありましてこのマザーボードでCPUのQ9550 BOX品 E0コアが動くのでしょうか?EOの意味がわからず色々調べていたらマザーボードの BIOSを最新のものにアップ済みでないといけないみたいなのですがアップ済なのでしょうか?

書込番号:9246862

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 01:06(1年以上前)

なんか気になったんですけど、GIGAのHPにGA-EP45-UD3RのBIOSないですよね。
対応表確認しようとしたけど載ってない始末。
分からないんであれば、マザー変えた方がいいかも知れないです。
知ってる方がいればフォローお願いします。

分からなかった場合はマザーはこれに変えるといいと思います。
http://kakaku.com/item/05402013455/

書込番号:9246923

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanaya2353さん
クチコミ投稿数:15件

2009/03/15 11:07(1年以上前)

ゆーdさん何度もありがとうございます。
すすめていただいたマザーボードなんですが調べたんですがワンランク上のP5Q-Eのほうが冷却機能がついてるみたいなんですがそちらはどう思われますか?

書込番号:9248387

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 11:31(1年以上前)

不要なものですねあれは。
自己満足したいならそれでいいけど見た目以外効果はないかな。
あったとしても差は僅か。
それにP45はProの方が安定してるっぽいですし。
無印や、Eなどは結構不具合を耳にします。

書込番号:9248492

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 22:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/03/20 06:16(1年以上前)

>ひとつ疑問がありましてこのマザーボードでCPUのQ9550 BOX品 E0コアが動くのでしょうか?EOの意味がわからず色々調べていたらマザーボードの BIOSを最新のものにアップ済みでないといけないみたいなのですがアップ済なのでしょうか?

確か私のマザーはBIOSがF3でしたが問題無く動きました(去年末に購入)
現在流通しているものはほとんどそれ以上に新しいと思いますので、問題無いかと思います。

あとCM690での電源引き回しですが、私はENERMAXのMODU82+EMD625AWTを利用していますが、ギリギリ裏配線でいけました。
ただ、余裕が無かったのでお使いになる電源にもよりますが、延長コードを使ったほうが楽になるかと思います。

VGAは最近新モデルの投入で価格が下がっていますので、予算が許すのでしたらGTX250よりもGTX260のSP216基モデルが価格が下がってお買い得かも。
流石に旧9800GTX+の刷新版とGTX260では性能差がかなりあるので、コストパフォーマンスは高いと思います。

書込番号:9274278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/20 08:34(1年以上前)

 私もQ9550のE-0で、この板を使っています。問題ありません。動きます。今のBIOSはF7です。@BIOSというソフトでOSからBIOSアップデートを行っていますが、こちらの方が最新BIOSもチェックできて便利です。

書込番号:9274556

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/21 00:17(1年以上前)

WindowsからのBIOS更新はお奨めしません。OSとしてのWindowsの安定性への不安と。そういうハードの根本レベルでのアクセスは、本来Widndowsの許可するところではないからです。
BIOSメニューから、USBメモリを使用しての更新方法が有りますので。そちらをお奨めします。

そもそも、動いているのならBIOS更新する必要は無いですし。動かないのならWindows上での更新なんて出来ませんので。薦めるソフトがとんちんかんではあります。

まぁ、よほど古い在庫でない限り、EOはそのままで動くはずですが。匿名での無責任なんて無責任な書き込みをしたまま逃げまくることはしたくはないので、断言はしません。ショップで確認しましょう。…去年11月入荷以降なら、大丈夫かと。

書込番号:9278566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:7件

今使ってるPCが古くなったので初めて自作しようと思い、以下の構成で組んでみようかと思っています。この構成で問題などあるでしょうか?掲示板に書き込むのがはじめてなので、至らない所がありますがアドバイスをおねがいします。

[M/B] GA-EP45-UD3R
[CPU] INTELCore 2 Duo E8500
[VGA] ASUS EAH3450/HTP/512M (PCIExp 512MB)
[HDD] WESTERN DIGITALWD10EADS (1TB SATA300)
[光学式ドライブ] LG GH22NP20BL BLK
[メモリ] Transcend TS256MLQ64V8U 2GB×2
[電源] 玄人志向KRPW-V500W
[OS] Windows Vista Home Premium SP1 64bit
[ケース] AntecSOLO W/O
[ビデオキャプチャ] GV-MVP/HS2

[予算] 10万(できれば9万以下にしたいです)

主な用途は動画再生・動画エンコード・地デジ視聴と録画・インターネットです。また将来的にはBlu-rayドライブの値段が下がってきたらBlu-rayも再生できるようにしたいと思っています。

あとメモリでもう少し安くてオススメのがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9226360

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/11 00:56(1年以上前)

エンコードするのなら、CPUはQuadが欲しいところです。

ビデオカード。このクラスのをわざわざ買うのなら、M-ATXのオンボードビデオでも良いかと思います。

電源。値段的にもう1ランク上が欲しいところ。同価格帯なら、SeasonicのSS-400ETあたりの方がお奨め。

64bitOSは、互換性に難があるので、その辺を理解しているのならOK。メモリが4Gなら、使う意味は無いと思いますが。

地デジチューナー。…大抵のPC用チューナーデは、エンコードのソースとしては使えないかと。friioのような特殊なチューナーの方がおいしいです。

ケース。無難ではあるけど。もう1つ安いのにして、CPUなり電源に予算を回した方がと思います。
3R SYSTEM 3R-C7689BKあたりが、使い勝手と値段でお奨め。

書込番号:9226428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/11 01:34(1年以上前)

>[OS] Windows Vista HomePremiumSP1 64bit
>[ビデオキャプチャ] GV-MVP/HS2
対応OS:Windows Vista(32ビット版)、SP1/Windows XP SP2以降 (SP3推奨)

書込番号:9226559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/11 01:52(1年以上前)

Cpuはエンコードする割合が多いのならクアッド
お勧めですね。
エンコードしながらほかの作業するのならって感じ。

軽い作業がメインならデュアルコアでもOKかな。
クアッドが最近安いのでCore 2 Quad Q8300 BOX
とかでも良い気がします。

書込番号:9226620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/11 02:07(1年以上前)

>KAZU0002さん返信ありがとうございます。

すみません。動画のエンコードはどうせ新しくPCを替えるならエンコードとかもしたいなと、欲が出て書いてしまったのでエンコードは無くてもいいです。

>ビデオカード。このクラスのをわざわざ買うのなら、M-ATXのオンボードビデオでも良いかと思います。

動画再生目的ならこのボードでなくてもいいのですかね。拡張性とかを考慮してこのボードを候補にしたのですが、他のボードも検討して見ます。


>電源。値段的にもう1ランク上が欲しいところ。同価格帯なら、SeasonicのSS-400ETあたりの方がお奨め。

1ランク上ので何かお奨めのものがありましたらお願いします。



>64bitOSは、互換性に難があるので、その辺を理解しているのならOK。
すみません。よく理解してませんでした。2GBでXPかVistaにしようかと思います。



>ケース。無難ではあるけど。もう1つ安いのにして、CPUなり電源に予算を回した方がと思います。
3R SYSTEM 3R-C7689BKあたりが、使い勝手と値段でお奨め。

ケースはSOLOのデザインが気に入ってしまったのでこのままにしようかと思います。





書込番号:9226662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/11 02:12(1年以上前)

>パーシモン1wさん返信ありがとうございます。

すみません。調査不足でした^^;

書込番号:9226670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/11 02:17(1年以上前)

>まぼっちさん返信ありがとうございます。

クアッドは値段が高いものと決め付けていたので、ノーマークでした。Core 2 Quad Q8300 BOXとCore 2 Duo E8500ではあまり価格差は無いのですね。参考になりました。

書込番号:9226688

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/11 02:30(1年以上前)

用途からして、ATXサイズのマザーである必要は無いと思うのですが、どうでしょうか?。
BDを視野に入れるということで有れば、HDMI出力付きのM-ATXで十分かと思います。
GIGAで言うのなら、
GA-EG41MF-S2H
http://kakaku.com/item/K0000002578/
GA-EG45M-UD2H
http://kakaku.com/item/K0000024184/

こういう格安マザーにビデオカード搭載という方向性もあります。
GA-G31M-ES2L
http://kakaku.com/item/K0000002495/


電源。SS-400ETは、個人的にお奨めできる最安レベルです。
http://kakaku.com/item/05905010954/
Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HTが買えるのなら、CPUやビデオカードのグレードが上がったとしても申し分有りません。
http://kakaku.com/item/05905010736/
ただ、E8500にローエンドのビデオカードまたはオンボードビデオなら、400Wで十分かと思います。

メモリは、4G積んでおきましょう。0.5G〜1Gほど無駄になりますが。メモリは異様に安くなっていますので、目一杯積んだ方が良いです。

ケース。こだわりがあるのなら無問題です。…SOLOにもミニタワータイプが有ったような。
ミドルタワーはでかいです。ミニタワーでも、設置面積はあまり変わりません。あらかじめ、定規でサイズをシミュレートしておきましょう。
小ささにこだわるのなら、使い勝手に癖がありますが、こういうケースも。
http://kakaku.com/item/05802711309/

書込番号:9226719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/11 02:32(1年以上前)

ほんとクアッドは最近安くなりましたね。
フェノム2も出てきた兼ね合いで一時5万円ぐらいした
Q9550が2万円台になってきましたからね。

書込番号:9226724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/11 06:46(1年以上前)

初心者マークで玄人思考はどうなんだろ
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1

ENERMAXECO80+ EES500AWT無理ならサイズ 鎌力4 KMRK4-550A
電源は良いものを買っても後々損は無いですよ

書込番号:9226983

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/11 09:27(1年以上前)

同じ玄人志向ならせめてKRPW-J500Wとかの方が。
http://kakaku.com/item/05909011131/
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1215

こちらはすべて日本ケミコン製105℃コンデンサ、
出力も安定しているようです。こっそりEnhanceのOEMだそうで。
予算が限られているなら、こちらの方がお値打ちかと。

書込番号:9227320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/11 09:42(1年以上前)

少しお金がかかりますが、ハードディスクは起動用とデータ用に分けた方がいいと思います。起動用にシーゲートの500GかWDの320Gの1プラッタ品を使って、1Tはデータ用にしては、どうですか?

書込番号:9227363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/12 13:52(1年以上前)

>KAZU0002さん
いろいろなアドバイスありがとうございます。

動画再生だけならば、M-ATXのオンボードビデオでも良さそうですね。G45というチップセットは調べていませんでした^^;

最初にどうせ新しくするならそれなりのゲームができるようにするか、動画再生だけに使用用途絞るのかに迷っていてGeForce 9600GTをを付けようかとも考えていたのでこのGA-EP45-UD3Rを候補にしていました。いろいろ調べているうちにまた迷ってきたので、もう少しマザーボードについて検討する必要がありそうです。

電源とても参考になります。オンボードにするならSS-400ETを候補にしようかと思います。

メモリは2GB×2の方向でいきたいと思います。

ケースはやはりミドルは大きいですかね。今使ってるPCがスリムなタイプなので余計に大きく感じてしまうかもしれませんね。M-ATXにするなら、ミニタワーも選択肢にいれたいと思います。

書込番号:9232791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/12 14:06(1年以上前)

>がんこなオークさん 返信ありがとうございます。

電源でコストを落とそうと考えてましたが、電源でケチっちゃダメみたいですね。参考になりました。
ENERMAXECO80+ EES500AWTはちょっとキツイですが、鎌力4 KMRK4-550Aなら大丈夫そうです。候補にしてみようかと思います。

書込番号:9232824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/12 14:19(1年以上前)

>砂織さん 返信ありがとうございます。

予算がキツイ場合はKRPW-J500Wを候補にしようかと思います。


>ログやんさん 返信ありがとうございます。

そういうことを考えていませんでした。予算が許せばそうしたいと思います。

書込番号:9232862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/03/13 02:54(1年以上前)

>>64bitOSは、互換性に難があるので、その辺を理解しているのならOK。
>すみません。よく理解してませんでした。2GBでXPかVistaにしようかと思います。

よく理解していない場合は、32bitに...
けんけんRXも、このぐらいの事しか、よく理解していません。^^;

書込番号:9236291

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/13 11:57(1年以上前)

64bitOSの何が64bitかと言うと、扱えるメモリアドレスの桁数が64bit。昔の「32bitコンピューター」とかとは意味が違うので注意。
良く聞く16bitコードとか32bitコードとかも、アドレスの桁数です。…この辺の互換性のために、CPUのアドレスレジスタの具合が妙なことになっているのがx86。上下に分割してべつべつに操作って…。仮想86モードなんか泣きたくなったよ。
ちなみに。CPUのステータスレジスタに1ビットが出現することを「フラグが立つ」と言います。これも最近よく使われますが。30年前から存在する言葉です。

64bitOSという場合、単純に扱えるメモリが増えるということと、大量のメモリを扱う場合のプログラムが簡単になるというメリットがありますが。そのOSで走るアプリが64bitコードで書かれていない場合、せいぜいPagefileのお世話にならない程度の意味しか有りません。
またややこしいのが、「64bitOS上で動く」と書かれていても、「64bitコードで書かれている」とは限らないところ。…そりゃ、それだけのメモリを必要としないソフトを64bitコードで書いても、太るだけ。
OSは普段から、空きメモリを大容量のディスクキャッシュとして利用しているので、この辺の効率が64bitOSの性能として現れていますが。64bitを必要とするアプリがどこまであるか?というと、まだ妖しいところ。PhotoshopもCS4でやっと64bitコード化(それ以前は、64bitOS上で動いても、使っているメモリはせいぜい2G)。

互換性という話なら、一番の問題はドライバの対応。32bit用ドライバは全滅ですので、メーカーが新しく作る必要があります。LANとかビデオカードとかの基本的なところは押さえられていますが。既出のTVチューナーとかUSB機器だと妖しい場合が多いので、事前に確認が必要です。
あと、OSの奥に直接関わるようなソフト(ウィルス対策とか、ディスク管理とか、ファンコントロールとか)は、64bitOS上ではそのままでは動かないことが多いので、注意。

何も考えずに64bitで使えるとなると、ネットサーフとかワープロ事務処理とか…64bitである必要がないものばかり。
そもそも、メモリを4G以上搭載していないと、64bitでメモリアドレスを拡張した意味も無いです。

というわけで。
「64bitが必要なアプリの出現→64bitOSの導入」が、ユーザー視点での正しい順序ではありますが。OSメーカー側で、万人が64bitOSが必要な状況を提示できていない状況では、OSの新バージョンと同時に32bitOSの廃止とかいう強引なことをしない限り、64bitOSが主導することは無いと、私は考えています。
Windows7が、XPのマイナーチェンジ以上ではないので。64bitに移るには、まだ5年くらいかかるのではと…。
64bitOSの普及を一番望んでいるのは、実はメモリメーカーだったりして(本当)。オンボードで4Gのメモリを最初から搭載なんてのが、数年で出てくるかも。

仕事外出まえに叩き打ちました。間違っていたらごめんなさい。

書込番号:9237301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/13 12:24(1年以上前)

動画再生はビデオカードがなくてもCPUの負荷が上がるだけです。
GA-G31M-ES2LにグラボなしにしてQ8300積むのがいいんじゃないでしょうか。
起動用のドライブはST3500418ASがおすすめ。WD10EADSはあくまでデータ用です。

書込番号:9237376

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/14 00:02(1年以上前)

GA-G31M-ES2Lだと、アナログのD-SUBだけなので。BDの導入にはビデオカードが必須になります。
HDMIは、最初から考えておいた方がよろしいかと。

WD10EADSは、最高速とは言えませんが、忌避するほど遅くもないので。C:を先頭に100Gほどパーティション分けして使えば、体感で極端な差が出るほどの違いはないかと思います。
ただ。HDは必ず壊れますので、別HDをバックアップ用に付け。ついでにその先頭を同じく100Gほど別パーティションにして作業領域にするとかいう使い方も。
…SSDとか、言い出したらきりがないのがストレージですが。

書込番号:9240699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

フリーズする。。。

2009/03/11 00:02(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

長時間パソコンをやっていると、キーボード、マウス、USB、ネットワークなどすべて受け付けなくなり、リセットするか、電源長押しで強制終了するしかなくなるといった状況が起こります。OSの問題かと思い、再インストも試みましたが、ダメでした。作業中になったり、データをUSBハードディスクにバックアップしている途中になったりして、大変な思いをして本当に困っています。
個人的にはメモリ、電源があやしいかと思っているのですが、(電源のノイズや、メモリの不具合でHDへのアクセスが停止してしまうのではないか。)どうなんでしょうか?

パソコンの情報
OS:Windows XP Home Edition sp3
マザー:これ
CPU:Core2 Quad Q9550
GPU:玄人志向 GF9600GT E512HW/HD
メモリ:pqi 800Mhz 2GBx2
HDD:HITACHI 500GB SATA
電源:Abee ZUMAX ZU-550Z

とりあえず、メモリを1枚にして稼働させています。

書込番号:9226100

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/11 15:32(1年以上前)

メモリは、黄色-黄色、または赤-赤で。
「マザーによって違う」は、IntelとAMDとかいう場合の話です。

XPだから4Gで不安定ということは有りません。少なくともこのマザーでは無関係かと。
ただ、メモリそのものの問題の可能性はあるので。メモリ1枚で試験してみる価値はあるかと思います。

12Vが変なのは、ソフトの解釈ミスでしょうね。0.45Vで動くわけ無いので。
BIOSの方で確認して問題ないのなら、無視してかまわないかと思います。

書込番号:9228433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/11 15:35(1年以上前)

マニュアルの挿し方はマザーボードのマニュアルを確認してみてください。
ダウンロード公開されているマニュアルを他の人に確認してもらうより、carrokaさんの経験になると思いますよ。


あとXPでのメモリー4G搭載は4GBという容量が問題なのではなく、メモリーの枚数によっては問題がでることがあるということです(VistaだろうとWindows7βだろうと同じこと)
1GB4枚だったりするとトラブルの可能性はあがります。全部積んでると変とか特定の組み合わせで変になるとか。
2GB2枚だとその構成での安定を確認してしまえばそれで済みます。
32ビットの通常のXPで4GBや6GBや8GB搭載してOSが認識できない部分はRAMディスクに使っている人もそれなりに居ます。


その知り合いのかたが近くに居るのなら飲み物やご飯などをお礼にメンテナンスを頼んでみるのも良いかもしれないです。
carrokaさんの知識経験にはならないのが残念ですけど。

書込番号:9228442

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/03/11 19:03(1年以上前)

とりあえず、メモリを1本で運用してみます。
それでもフリーズするようでしたら、またよろしくお願いします。

ともりん☆彡さん>
メンテナンスを頼んでみる>
知り合いといっても同じ高校の人ですので、アドバイスをもらいつつも、自分の経験を積むために、自分でいろいろやって乗り越えたいと思います。

書込番号:9229201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/12 00:47(1年以上前)

あまり関係ないかも知れませんがお使いのメモリが
下記リンク先のメモリなら電圧がデフォルトで1.8v
ですね。
アップロードしていただいたHWmonitorの画像ですと
1.92v掛かってるようです。

BIOSでメモリの電圧を確認出来る項目がある場合は
ソフトとBIOSで同様に掛かっているかを確認して
もし同様の電圧がかかっているなら
この辺の電圧をBIOSで手動で1.8vに落としてみては
どうでしょう。

なおこの操作はBIOSのオーバークロックの項目で行いますが
オーバークロック行為でパーツに異常が出た場合
自己責任で処理する必要がありますので不安なら
1G×2のメモリを新たに購入してしばらく運用してみると
言う方向もありかと。

書込番号:9231201

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/03/12 15:34(1年以上前)

リンクが貼られていません。。。
http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?TT=1&cate1=164&PROID=294#1
これで間違いないはずです。
BIOSで確認して、電圧の変更を行ってみようと思います。

書込番号:9233059

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/03/12 21:51(1年以上前)

やはりBIOSでも1.9V程になっていました。
電圧をAUTOから1.8Vに指定してやったら、BIOS、HWmonitorともに、1.81V程までになりました。
1.9Vかかっていることは、やはり不安定になる原因にもなるほか、メモリの寿命が縮まるということも考えられますよね?
これでフリーズしないようなら、2本に戻してみます。

書込番号:9234676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/13 01:19(1年以上前)

リンク先では

• JEDEC standard 1.8V ± 0.1V Power supply

とありますので1.9vは範囲内かとは思います。
メモリの電圧が上がることで動作が不安定になることは
考えられますが(温度上昇による)寿命が縮むかと言われれば
微妙ですかね。

ちなみにメモリテストはやって見られましたか?
自分的にはそっちの方が気になります。

書込番号:9236089

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/03/17 20:33(1年以上前)

メモリはすべて健全でした。
また、電源のコードの被覆が一部削れている部分があり、メーカーに問い合わせたところ交換してくれました。
しかし、ゲームをやったり、インターネットをやったり(約3時間程度)していたところ、フリーズしました。(インターネットをしているときになりました。)
やはり原因がわかりません。

書込番号:9261487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/17 20:38(1年以上前)

ちなみに12V誤表示は戯画マザーDES
(省電力ツール)によるものとの情報頂きましたので
報告しときます。
一回DES削除してみてはどうでしょうか?
表示は正確になると思います。
(ただ状況改善に役立つかは謎なままですが)

書込番号:9261514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/17 23:18(1年以上前)

メモリ一枚ならフリーズしないわけですよね?
メモリの気がするな〜。
あとタスクマネージャーを立ち上げてメモリの項目を
たまに見ながら変に使用率が上がっていないかも確認してみてください。

書込番号:9262790

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/03/18 00:17(1年以上前)

DESは再インストール時に削除しています。
(DESを使うと間違いなく再起動します。。。)
表示は、電源を新しくしたところきちんと表示されるようになりました。

まぼっちさん>
残念ながら今回フリーズしたのは、メモリが1本のときです。
(わかりにくい投稿ですいません。)
やはり、エラーは出てないけれど、メモリとの相性が問題なんですかね。。。

書込番号:9263306

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/18 00:19(1年以上前)

P45マザーの場合、Memtestが通っても、メモリの問題で不具合ということが、結構報告されています。私も、CFDのメモリで経験しましたし。
とりあえず。メモリスロットを1+3から2+4を試してみてください。

…余裕があれば、UMAXとかコルセアとかあたりを試してみたいところですが。

書込番号:9263324

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/03/18 00:22(1年以上前)

迅速な返信ありがとうございます。
メモリスロットの位置を変更して運用してみます。

UMAXはかなり廉価で販売されているものがありますが、相性とかは起きにくいのでしょうか。
やはり、(最悪)購入の際は、UMAXのゴールド色のやつ(UMAXの高い方)とか、高価なものがお勧めとなるんですかね。。。

書込番号:9263347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/18 00:32(1年以上前)

U-MAXは私的には極最近メジャーになり知名度が上がったとこですけど
安くて安定してて(定格で使う分には)良い物だと思ってますね。
円安の影響もそろそろ出るか?と言われてますけどメモリは
本当に今時期安いですのでメジャーブランド品でも安心を買うという意味では
安く買えるのでお勧めしておきます。
逆に、ヨドバシさんで未だにメインで取り扱ってるPQIですが昔から
3〜4回購入しててハズレしか引いたことがないので自分的には
最低レベルの認識だったりします。
NANYA、エリクサー、PQI等はB級とか言われてた事もありましたね。

書込番号:9263412

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/18 00:43(1年以上前)

…やっぱ、PQIとUMAXが並んでいたら、UMAXかな。
ヨドバシはなんでPQIなんだろ?。
NANYAにはひどい目にあった思い出が…。

ただ。ビデオカード上のメモリはMemtestも出来ないし。最初に書いたように、今回のフリーズが青画面無しなので。私はまだビデオカードが妖しいと思っています。
予備パーツ、無いですか?

書込番号:9263496

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/03/18 18:53(1年以上前)

グラフィックボードは代替品がありません。
なんせ初自作ですから。。。

でもグラフィックボードの影響で、LANやHDDのアクセスなどすべての機能が停止してしまう様な事はないのではないですか。

書込番号:9266536

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/03/21 02:17(1年以上前)

とりあえず、もうすこししたら、UMAXなどのメモリを購入することにしました。
それでもフリーズするようでしたら、またお願いいたします。

書込番号:9279104

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2009/03/21 12:13(1年以上前)

RES見逃してて済みません。

>でもグラフィックボードの影響で、LANやHDDのアクセスなどすべての機能が停止してしまう様な事はないのではないですか。
ビデオカードのどのレベルでクラッシュするかにもよりますが。熱暴走の例なんかでもわかるように、GPUのハード/ソフト的異常は、OSを完全に停止させます。もしかしたら、OSレベルでは、青画面を出す余裕くらいはあるのかもしれませんが。それが表示されないのは、GPUの問題だからに他なりません。

書込番号:9280421

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/04/29 11:43(1年以上前)

一か月ぶりとかなり時間がたってますが、
こちらのとある事情でグラボの代替品を借りることができました。(同じグラボです。)
さっそく取り付けてみると、いままで、フロントの電源がはいっていると付くランプの一つが点きだしました。いままでは、ほかの電源ランプとHDDランプがついていました。
これは前のグラボがおかしいのか!とおもい、使いだしたのですが、2日ほどたちフリーズ。
念のためXPを再インストールしたところ、数週間フリーズなしに動いていたのですが、今日フリーズしました。
ちなみに、再起動した直後に温度を計測したら、CPU 48度程度、グラボ 45度程度でした。
また、フリーズする時は、ほとんどアイドル時やインターネットをしている低負荷状況でなります。また、今回は、スタンバイなどで3日くらい再起動していなかったのですが、そういうことは関係ないですよね。やはりグラボなのかなぁ。。。

書込番号:9465063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/01 00:51(1年以上前)

こんばんはです。

うーむ・・・使ったことが無いので無責任発言ですけど、
スタンバイを殺して普通に電源を切る使い方に変更してみたら
どうでしょう?

どうも不信感が拭えず未だにOSのスタンバイって使ったことが
無いです。
Vistaではスタンバイ必須(起動時重く時間がかかることから)
らしく、快適に使えてるよ、とのお話良く聞きますけどね

書込番号:9473677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング