GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルチャンネル構成出来ません

2010/05/12 10:23(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 Pink Floydさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして

MB GA-EP45-UD3R F12
CPU Core2Duo E8400
電源 強力プラグイン650W

MBはオークションで購入し上記の構成で新規に組みました。
メモリは下記の@〜Cが手元にあり出来ればデュアルチャンネルで
最大容量の構成で使いたいと思っています。

@A DATA AD2800001G0U DDR2800(5)1Gx16 (1GB) 2枚
Aメーカー不明チップにM&Sと刻印されてますD2PC2-800 CL5-1G (1GB) 2枚
BUMAX D48002 GP0-73BCJ1 Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GB) 1枚
CCFD ELIXIR M2Y2G64TU8HC0B-AC 2GB-2RX8 PC2 6400U-555-13 (2GB) 2枚

やってみたところどの組み合わせもデュアルチャンネルでは電源を投入すると
連続のビープ音(短)が鳴り画面に何も表示されません。

電源投入すると画面に何も表示されずビープ音が訳5秒ほど鳴り続けた後
電源が切れ勝手に再起動するの繰り返しです。

CPUファンは電源投入後一瞬回りますがすぐに止まります。
他のケースファン等は正常に回転しています。

@とAはシングル構成2枚挿しだと正常にBIOSに入れます。
Bだけでも正常にBIOSに入れます。
@かAを1枚とBのシングル構成2枚挿しでも正常にBIOSに入れます。
Cはシングル構成1枚でも2枚でもBIOSに入れません。
@〜Cをデュアルチャンネル構成で挿すとどんな組み合わせでも起動しません。

BIOS設定はいろいろ変更してみましたしCMOSクリアしても駄目でした。

現在ではBIOSをデフォルトにして@の2枚シングルで使っています。

何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:11350728

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/12 10:44(1年以上前)

アドバイスと言っても出来ることはすべてやってるみたいだし。

4が動かないのは当然としても、容量を最大まで上げたいなら
全部ウッパラってまともな2枚組みとか3枚組みとか買ったほうがいいんじゃない?

IOの同等品をもう2枚って手も有るけど、
なんか相性きつそうだから無理してピーク時にコケることは避けたいでしょ。

デュアルになったところで「おっ」って思うことは何もないし。

書込番号:11350782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/12 11:48(1年以上前)

BIOSのDRAM Performance Controlを見るとPerformance EnhanceがデフォルトだとTurboになっているようですがStandardは試されましたか。

書込番号:11350938

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pink Floydさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/12 12:15(1年以上前)

mallionさん

返信ありがとうございます

確かにデュアルチャンネルにしても大した効果は期待出来ないと思いますが
せっかく手元に有るのが生かせないのが悔しいですし実質2本のスロットしか
使えないのが痛いです。

私の所有するマザーボードで確実に動作するメモリは
誰にもわからないと思いますけどお勧めの型番なんかありますか?

このマザーボードはヤフオクでジャンク扱いにて購入しました。
出品者はそれと言った事は書いていませんでしたがひょっとすると
メモリで手を焼いて出品したのかもと考えてしまいます・・・。

ヘタリンさん

返信ありがとうございます。

はいBIOSのDRAM関係はやれるだけやってみましたが
全て玉砕です・・・。

今まで安物のマザーボードしか使ったことがなく(GA-MA69G-S3H等)
このマザーボードのような様々な設定が出来るのは初めてです。

強制的にシングル動作させる項目は無いですよね?

書込番号:11351016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/12 13:04(1年以上前)

なるほどね。私も期待を持たせるようなジャンクに飛びついて失敗することがありますからよくわかります。あとは効果ないかもしれませんが、メモリスロットの溝をを丁寧にアルコールで洗浄するとか、メモリを差し込む時に力の入れかたが悪くて基盤の裏のハンダが浮いているかもしれませんのでその辺をチェックするとかぐらいですかねぇ。考えようによってはシングルでも動くだけ運がよかったかも。

書込番号:11351198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2010/05/12 14:14(1年以上前)

このマザーで、UMAX Pluser2Gx4で、動作実績あります。
CFDのElixerは、お薦めしないです。

同メーカー…というより、SPD設定が同じ(5-5-5-12とか書かれるパラメーター)メモリで揃えたいところですが。

同じメモリは、同じ「色」のスロットに刺していますよね?
「シングルで使う」とは、どこのスロットを使っていますか?

書込番号:11351381

ナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/12 17:41(1年以上前)

>シングル構成2枚挿

とはどうのような挿し方じゃ? 初めて聞くので良く分からんのでスマン。

2枚挿せばデュアルと思うが? 1枚じゃとシングル動作しかせんけど・・・たいした性能差もないけどな。・・・異なるメモリーを挿して、最大メモリー量が認識できれば良しとした使い方かの?

色々と試したのじゃろうから、スロットの挿し間違い何ぞ有るわけないし・・・全部処分して4枚同一仕様+同一時期に購入した方が安全確実じゃな? 2枚単位で買い替えても同じ状況に陥るだけじゃ。数か月変われば、チップ何ぞ別の物に入れ替わっておるぞ。

書込番号:11351889

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/05/12 17:48(1年以上前)

>2枚挿せばデュアルと思うが?
Slot1と2、あるいはSlot3と4に装着すればシングルチャネルとなります。

書込番号:11351910

ナイスクチコミ!1


id9963-01さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:19件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/05/12 23:09(1年以上前)

こんにちは。

この板で1GB×4で使用しています。モノはCFDです。
BIOSはF12で安定しています。

もし不都合がなければ、古いBIOSを使ってみるのはどうでしょう?
CPUがE8400でしたら結構遡れると思います。

書込番号:11353356

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pink Floydさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/12 23:09(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございました。

ヘタリンさんの「基盤の裏のハンダが浮いているかも」との指摘にふとそういえば
交換前のマザボと取り付けるネジ受けの位置が違うのを思い出しさらに面倒だからと
外さなかったのを思い出しました。

まさか裏のメモリ端子に接触している?と半信半疑にマザボを取り外し確認してみると
3番と4番のちょうど重なった位置にありました!

問題のネジ受けを取り外しマザボ等を元に戻し恐る恐るデュアルチャンネルで起動してみると
見事にピッと1回のビープ音と共に起動しました!

そして何故かデュアルでもシングルでも起動しなかったCFD ELIXIR2GBのメモリも
正常に動作しました。

現在A DATAとCFDのデュアルチャンネル6GB構成で何事もなかったかのように動いています。

原因をヤフオクの出品者のせいにしたりした自分が情けない思いですが
今回はみなさんのアドバイスにより何とか解決出来まして本当にありがとうございました。

書込番号:11353357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバプログラムバージョン

2010/05/09 12:35(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 pi-nooさん
クチコミ投稿数:33件

妻と二人でパソコンを使用しています。

ある事がきっかけ?で、ログアウト→ログインしてユーザを切り替えたときに下記のメッセージが出てしまいます。

「ドライバプログラムバージョンが一致しないため、アップデートするか再起動を行って下さい。」
どうすれば、このメッセージが出なくなるでしょうか?

同じような症状について調べましたが、分かりません。

この症状が出るようになったきっかけは…データ用HDD(\E)が私の不注意によりクラッシュして、
別のメーカのHDDに交換してからです。
なお、マイドキュメントも(\E)のHDDに設定していました。。。
新しいHDDもマイドキュメントを(\E)にしています。

ハードのスペック等は下記のとおりです。
-------------------------------------
OS : WindowsXP SP3

CPU: Core 2 Duo E8500 (Intel)
MB : GA-EP45-UD3R Rev1.0 F11 (GIGABYTE)
MEM: Pulsar DCDDR2-4GB-800 x4 (UMAX)
GB : GV-N95TOC-1GH (GIGABYTE)
DVD: DVR-SN20GL (IO-DATA)
HDD: ST31000333AS (1TB) (Seagate) システム用(\C)
HDD: WD1001FALS (1TB) (W/D) データ保存用(\E)
HDD: HDS722020ALA330 (2TB) (HGST) バックアップ用(\F)
PCI: MonsterTV2 (SK-net)

HDD: ST31000333AS (1TB) (Seagate) クラッシュした旧データ保存用(\E)
-------------------------------------

メッセージが出た後クリックするとメッセージは消えて問題なく使えます。
何とも気になるので質問させて頂きます。

書込番号:11339017

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2010/05/09 13:52(1年以上前)

>「ドライバプログラムバージョンが一致しないため、アップデートするか再起動を行って下さい。」
本当にそれだけしか表示されてのですか?画面写真なりを撮って、UPしてください。

あとまぁ。管理からイベントビューワーでエラー内容の確認が出来ればと思いますが。この辺が分らないのなら、OSのインストールからやり直した方が簡単かも知れません。

書込番号:11339256

ナイスクチコミ!1


スレ主 pi-nooさん
クチコミ投稿数:33件

2010/05/09 23:24(1年以上前)

遅いレスでスイマセン。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、いつも表示されれば画像を投稿できるかもしれませんが
時々出たり、出なかったりでUPできません、スイマセン。

書込番号:11341481

ナイスクチコミ!0


スレ主 pi-nooさん
クチコミ投稿数:33件

2010/05/12 00:50(1年以上前)

なぞのメッセージ

問題のメッセージが出ましたので投稿します。

OKボタンを押すと消えます。
消さなくても他の作業は出来てしまいます。

書込番号:11349783

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2010/05/12 01:37(1年以上前)

まず、「非常に妖しい」と思います。
ウィルス対策ソフトは使用していますか?
スタートアップには、何が入っていますか?
また、タスクマネージャーで、何というプログラムがこのエラーを出しているのかを突き止めてみてください。

私ならですが。
msconfigで自動起動しているソフトに妖しい物がないかを全チェックするところですが。
その辺の区別をするのは難しいと思いますので。
何がエラーを出しているのか判断付かない状態なら、OSのクリーンインストールをしたいところです。

書込番号:11349958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pi-nooさん
クチコミ投稿数:33件

2010/05/19 20:12(1年以上前)

再び遅いレスです。

ウィルス対策ソフトは入っています。
一応チェックかけてみましたが、ウィルス等は見つかりませんでした。

スタートアップは、以下の2つだけですね。
Adobe Gamma Loader.exe
Microsoft Office

今のところ、メッセージが出ても使えているので再インストールすることはしないで、
そのまま使用したいと思います。
返信して頂いたKAZU0002さんありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:11381472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOS更新後!?

2010/05/03 22:44(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:49件

先日、このボードのBIOS F11→F12へBIOS更新しました。
USBで行って、BIOS更新も書き換えを完了して再起動を行いました。

なんと、ギガバイトの画面から先に進まなく、BIOSすら立ち上がらない
状態になってしまいました。
BIOS更新失敗でしょうか?

CMOSクリアやバッテリ取り、メモリーなどあらゆることしたんですけど、
ダメ。。。やはりBIOS故障もしくは違うデータを入れてしまったか
で沈没。

BIOSの復旧をメーカーに依頼するとどれくらい費用がかかるので
しょうか?または、パーツメーカーさんとかでも対応してくれる
のでしょうか???

書込番号:11314379

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/05/03 22:51(1年以上前)

ビープスピーカーがあることは前提ですが...
CPUだけを取り付けた状態から起動を始めます。
起動するならメモリー、ビデオカードの順で足していきます。
CMOSクリアーは電源のマスタースイッチを切るか、電電ケーブルを抜いて行わないと、補助電源が供給されて消去されない可能性があります。

書込番号:11314420

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/05/03 23:48(1年以上前)

このマザーボードはDUAL BIOS搭載なので通常バックアップ用BIOSで立ち上がるはずですが、、、、。
バックアップ用は工場出荷時のBIOSバージョンなのでCPUが対応していないとか、
あるいはデフォルト状態なのでBIOSの設定でBOOT順位が初期のままとか、、、。

BIOS設定画面にもいけないとはどうなんでしょうね。

DUAL BIOSの紹介
http://www.gigabyte.co.jp/FileList/WebPage/mb_081226_dualbios/tech_081226_dualbios.htm

書込番号:11314728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/03 23:49(1年以上前)

ギガバイトのマザーってデュアルBIOSではありませんでしたか?
昔のものではないので搭載されているはずです

書込番号:11314739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/05/04 01:32(1年以上前)

BIOS更新後はBIOS再設定・BOOT Disk及び起動順位の再設定は行はなくてはいけません…。

>BIOSすら立ち上がらない

BIOSへ入って再設定行って無いだけでは?

書込番号:11315183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/05/04 08:23(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

uPD70116さん
→CMOSクリアは元電源から切って電源ケーブルも取り外し、バックアップ
  電池を取り外し数十分放置しました。
  メモリーの取替えはしましたがビデオカードはそのままでした。

じさくさん、Let'snote大好きさん 
→DUAL BIOS搭載機ですので、バックアップBIOSが立ち上がると
  思ってましたが、気になることがありました。
  もしかしたら、バックアップBIOSにてCore 2 Quad Q8400が対応して
  いない可能性大です。(というより対応していない時期なはず。)

satorumatuさん 
→ギガバイトのロゴ部分にて、「DEL」キーを押すと通常BIOS画面に
  移行するはずだと思うが、その時点でフリーズ。。。
  よってBIOS状態も確認できず。当然、Q-FLASHも移行できず。

回答を頂いた内容で、解釈すると、DUAL BIOS搭載機ですので、
この機能が正常に動いたとして、初期BIOSだが、CPUが対応していない
可能性がある。ただし、ギガバイトロゴ画面にて「DEL」キーを
押してBIOS画面へ移行するはずが、しなくフリーズ。
BIOS画面に移行できないのが悩むところです。

ちなみに、マザー単体(CPU解放、メモリー解放)で電源だけ挿して
起動はできますか?もちろんBIOS止まりですが・・・。
それともCPU搭載、メモリー搭載しないとBIOSへ移行できないとかの
制限はありますか?



書込番号:11315794

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/05/04 10:28(1年以上前)

CPUがないと、何も起こりません。
最低限CPUを取り付けないと、エラーも出せません。
メモリーとビデオ機能も付けないと、正常に起動せずエラービープが出ます。
BIOSのPOST画面やメーカーロゴ画面が出ない場合は、これらを外してエラーが出るかどうかを確かめた方がいいと思います。
それ以外に関しては、なくても起動させることは可能です。

先ずは、最低限のCPU機能が働くかどうかを検証するため、メモリーとビデオカードを取り付けずに起動するかどうかを試すことを薦めています。
この時点で動かなければ、マザーボード、CPU、電源のどれかに問題があります。
一番考えられるのはマザーボードのBIOS更新が原因であろうと推測出来ます。

次いでメモリーを取り付けるのは、メモリーの方を先に認識するからです。
これでエラーもでなければメモリー周りの問題です。
BIOS更新でメモリー周りのタイミングが変更された為に、発生したと考えるのが自然でしょう。
特に古い低速のメモリーやオーバークロックメモリーを使用している場合は、これに該当する確率は高いと思います。

それから単純に壊れただけの可能性もあるので、BIOSを元に戻したからといって動くとは限りません。

書込番号:11316202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/05/04 12:01(1年以上前)

uPD70116さん
 →確かに、今回のBIOS更新内容を見るとメモリーのタイミング云々
  についての更新ですから、うまくマッチしなかったのかと思います。
  よって、BIOSは正常に更新したが、メモリータイミングがうまく起動
  しないために異常が起きたのかな?と思います。

  メモリーに関してはUMAXのPulsar DDR2-800を使用していまして
  特にエラーは吐き出していなかったんですが、たまたまBIOS更新で
  マッチしなくなったんでしょうか・・・。

  ビデオカードおよび電源については、他のマザーボードでバリバリ
  動いていますので、たぶん問題なし。

  仮のメモリーや古いCPUが無いので交換して検証できないので、原因が
  特定できていないのが現状です。

書込番号:11316514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 00:47(1年以上前)

結論から先に、記載します。
お気の毒ですが、お持ちのマザーボードで、BIOS「F12」の状態で起動することは出来ません。

また、メーカに依頼しても「問題ない」と返されるだけです。

現時点では、「F11」で使用するしか方法がありません。

これは、もともと、このマザーボードのメモリー周りに問題があり、BIOSのアップデートにより、それが表面化したものです。

この現象は、マザーボードの個体差により、問題が発生しない場合もあります。

わたしの場合は、3枚の内、2枚はF12に出来ませんでした。

ご参考になるか、わかりませんが、わたしが不具合を解消した手順を
下記いたします。

必要なもの
USBメモリ(1G以下の物をFATでフォーマットしたもの)
フロッピードライブ
フロッピーディスク
(フロッピーディスクは、DOS起動用にフォーマットし、表示されているファイルをすべて削除してから、F11のBIOSファイル3個をコピーする BATファイルは、上書きする)

パソコンの構成は、最小限で実施する。

1.USBメモリをマザーボードのバックパネルのUSBポートに挿し、フロッピードライブを接続してパソコンを起動する。(この時点では、フロッピーディスクは入れない)

2.パソコンを起動すると、マザーボードのスロットのメモリが使用できないため、BIOSが起動するためのメモリーを探しに行きます、このときUSBメモリが使われます。

3.POST画面で、パソコンが起動することが確認できたら、再起動し、BIOSに入ります。

4.フロッピードライブにフロッピーディスクを挿入し、Q-Flashを起動します。

5.USBメモリをマザーボードのバックパネルから抜き、Q-Flashを実行しBIOSをF11に更新します。

私の場合は、この手順で、BIOSをF11に戻して使用しています。

書込番号:11328658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/05/07 08:29(1年以上前)

ポン長太郎さん
→なるほど、そんな裏事情があったんですね。
  それとBIOSバージョンが元に戻せるのは知らなかった。
  っていゆより、フラッシュROMだから書き換えできるか(笑)

  緊急を要することがあったので新システムで構築しました。

  また、このボードを売りに出した時、特に問題無しで買い取って
  くれました。

  それと、DDR2メモリーが使用出来ない場合にUSBメモリーを探しに
  行ってPOST画面まで移行出来るなんて勉強になりました。
  これって常識なんでしょうか?P55系やAMD系なども同様なんでしょうか?

書込番号:11329331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動病に陥りました

2010/04/18 10:00(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 Akashi31さん
クチコミ投稿数:9件

頻繁に再起動を繰り返すようになりました。
その原因についてご指導願います。

構成は以下のとおりです。

O/S: Windows 7 Home Premium (32bit)
CPU: Core2 Duo E8400
クーラー: KABUTO
M/B:  GA-EP45-UD3R Rev.1.0(BIOS F11)
MEM: Pulsar DDR2 2GB*2
GPU: HIS Radeon 4670 (PCI Exp)
HDD: WD10EADS(1TB)
WD5000AAKS(500GB)
電源: Antec NeoPower 650W

昨年3月頃O/S Vista、WD5000AAKS(500GB)マスターで組み(パーツは全てその際に購入しました。)、昨年暮れにWD10EADS(1TB)をマスターで追加し、Win 7に変更しました。
最近まで非常に安定していました。

症状は突然の再起動です。
フリーズやブルースクリーンもなく、前兆なしでスムーズに?再起動し、O/S起動まで行く場合もあれば、Gigabyteのロゴの画面で落ち、延々と再起動を繰り返すこともあります。
起動時はピープ音1回+LED全点灯で正常に思えます。
熱かなと思いましたが、Core Tempで見る限り正常です。(30度台後半〜40度台前半)

とりえあず1TBのHDDにクリーンインストールを試みましたが、再起動でフォーマットを完走できず。
パーテーションが切ってある500GBへの再インストールも完走できません。
HDDをオンボードSATAに繋いだところ、なんとかインストールは完了できましたが、再起動は改善されません。(BIOSはF12にアップデートしました。)

パーツは全てネット購入で、ショップに相談できる環境にありません。
原因はマザーボードが逝ったと考えるべきなのでしょうか?

書込番号:11247961

ナイスクチコミ!0


返信する
CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/04/18 10:11(1年以上前)

1番可能性が高いのがメモリかと思います。
メモリとマザボの接触不良の可能性もあるし。
まずはメモリを1枚差しにして、memtest86+でメモリテストをかけてみましょう。

書込番号:11247992

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akashi31さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/18 10:49(1年以上前)

CCVさん

ありがとうございます。
2枚のメモリーをそれぞれ1枚差しで1レーン、3レーンの4パターン試してみましたが、Memtest86のイメージをCDに焼くところまでたどり着けません。(再起動で)
もう少しトライしてみます。

書込番号:11248128

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/04/18 11:09(1年以上前)

2枚のメモリをそれぞれ1枚差しで2つのレーンで試して、いずれも
再起動してしまうようでしたら、メモリが原因じゃありませんね。
マザボかCPUかと思われます。
マザボとCPUの接触不良ではないことを確認するために、
CPUをマザボに刺しなおしてみて、それでも改善しないなら、
マザボかCPUを正常動作品と交換して試してみないとどちらが原因か
を特定するのは難しいと思います。

あと、まさかとは思いますが、CPUクーラーが外れかかっていて
CPUが熱暴走しているなんてことはありませんか?

書込番号:11248214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


赤のFCさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/18 11:13(1年以上前)

よい電源ですが、
自分の電源の劣化した時の症状に似ている気がします。

書込番号:11248231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Akashi31さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/18 12:12(1年以上前)

CCVさん、赤のFCさん
ありがとうございます。

自分で気付かなかったのが不思議ですが、Memtest86はサブ機で焼けばいいことが判り、試してみました。
完走できませんが、途中でエラーは発生していないようです。

CPU(E0)は定格電力で3.6GhzにOCして1年間使用。
負荷をかけても特に問題はありませんでした。

CPUの差し直しはグリスがないため試していません。
CPU、クーラー周りは1年前組んでから触っていないと思います。
その際クーラーの取り付けに苦労し、マザーの電源まわりにガツガツぶつけたような気がします。
熱暴走はCore Tempで見る限りないのかなと思えます。

症状はBIOS画面で再起動の無限ループになる場合もあれば、OS起動後ウイルス検索完了(1時間以上)まで大丈夫な時もあります。
OS起動時は特に問題なく動作し、ストンと落ちる感じです。

マザーボード(電源周り?)か、赤のFCさんのご指摘のとおり電源かなという気がして来ました。

書込番号:11248438

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/18 12:21(1年以上前)

うちのメモリーが壊れ時の症状にそっくりだからメモリー壊れたんじゃないかな?
OCしてるなら何が壊れても不思議じゃないので。
メモリーが2枚とも壊れると1枚ざしでも無駄になるので違うメモリーで試してみないと実際のところはわからない。

書込番号:11248473

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSでメモリーオーバークロック必要?

2010/04/17 07:07(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 魅璃亜さん
クチコミ投稿数:99件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

現在、このマザーボードでDDR2-6400(800)1GB×4枚で使っています。
DDR2-8500(1066)2GB×4枚に仕様変更しようと検討中ですが、その際BIOSの設定でメモリーに関していじらなければなりませんか?
あまり最近のBIOS設定には詳しくないので、ポンヅケ出来るとうれしいです。
どなたか、ご回答をお願いいたします。

書込番号:11242670

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 魅璃亜さん
クチコミ投稿数:99件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/04/17 07:11(1年以上前)

追記:交換検討中のメモリーはCFD FSH1066D2C-K4G (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)です。
   よろしくお願いいたします。

書込番号:11242680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/17 08:02(1年以上前)

メモリはポン付けで大丈夫だと思いますよ。
ただし、違う製品を組み合わせるなら同じ製品は同じグループ(同じ色のソケット)
での使用が前提になりますね。

スレ主さんが検討しているメモリは全て同じ製品で統一されているので、
問題ないなくポン付けで使えると思います。


後は相性問題でしょうかね...
此ればかりは実際に装着しないと分かりません。

書込番号:11242795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/04/17 08:25(1年以上前)

ポン付けだとDDR2-6400で動作すると思います。

書込番号:11242843

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/17 08:46(1年以上前)

DDR2に投資するんですか?

使用可能だと思いますが、相性保障は忘れずに。

書込番号:11242899

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/17 09:12(1年以上前)

CFD FSH1066D2C-K4GはSPDに533MHzが書かれていないようなので
BIOSにて設定する必要がありそうです。
そのまま挿しただけではDDR2-800(PC2-6400)動作になるだけでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05201612494/SortID=8228971/

書込番号:11242971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/17 09:13(1年以上前)

付けてみてちゃんとPC2-8500に設定されるか、PC2-6400に設定されるかは‥‥‥どっちですかね?
マザー違うけど、ポン付けで出来た時もあったし出来なかった時もあったので。

もっとも、僕も今さらDDR2買ってどうするの、と思わなくもないです。
体感速度ではほぼ違い出ないし、使い回しもきかないからお金がもったいないです。

書込番号:11242972

ナイスクチコミ!0


スレ主 魅璃亜さん
クチコミ投稿数:99件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2010/04/17 10:26(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
目的も明記しておいた方がよかったですね。
実はOSを64bitにしようと思っており、メモリー容量のアップを謀りました。
そこでついでにスピードアップも出来ればと考えたのです。

まだまだご意見、お待ちしております。

書込番号:11243222

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/17 11:41(1年以上前)

ポン付けではDDR-800で認識されると思うよ。
EPP対応メモリーなら戯画のマザーの場合はなんでか勝手にそれを読んで動作しますけど。

こういっちゃなんですがメモリーの速度がDDR800でも1066でもベンチでちょっと差が出るぐらいで体感できるほど変わるものではないのであんま気にしなくてもいいのでは?

書込番号:11243580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

電源との相性?

2010/04/04 14:11(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:7件

こちらを先日、電源と一緒にどちらも新品を購入し、組み替えたのですが、電源を入れても、まったく反応がなく、最小構成でも同じく反応がないので、電源との相性なのかと悩んでいます。

購入した電源はwin+powerの700Wなのですが、電源が違うものだと動くので、初期不良ではないです。


ただ、このマザボはCPUに供給する12Vのコネクターをさす部分が8pinしかないのですが、win+power700Wの電源は8+4pinで、4pinをさせなかったので、それがダメなのかとも思ったのですが、関係ありませんでしょうか?

わかる方いましたら、教えていただけたらと思います。

よろしくお願いします

書込番号:11186480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/04 14:18(1年以上前)

電源の初期不良ってことは?

書込番号:11186507

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/04 18:36(1年以上前)

晴れた日にさん こんばんは。  他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:11187481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/04/05 08:51(1年以上前)

鳥坂先輩さん、BRDさん、ありがとうございます。

電源単体での起動をためしてみましたが、ファンがまわらなかったので初期不良の可能性も高そうです。

4pinがさせてないのはあまり関係ないのですね



しかし初期不良だとレシートを紛失してしまったので、完全にジャンクになってしまいますよね…?

書込番号:11190198

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/05 09:26(1年以上前)

700W電源ですね。 
電源により無負荷〜負荷が軽すぎる場合起動しないと電源の仕様に断り書きが付いている事があります。
HDDや光学ドライブなど繋いでから、電源単体テストをもう一度。

書込番号:11190279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/07 11:13(1年以上前)

色々ためしてみましたが、電源単体で反応ありませんでした

明日初期不良ということで購入店にもっていってみます。


ありがとうございました

書込番号:11199734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング