GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

GA-EP45-UD3R Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(3443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSの再インストールは必要?

2008/12/28 10:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:47件

現在、GIGAのマザーボード965P-DS3を使用しているのですが、GA-EP45-UD3Rに交換した場合
OSは再インストールは必要なのでしょうか?
現構成:
MB 965P-DS3
CPU E6750
VGA ASUS7600GS サイレント
HDD HITATI360GBのもの 型番忘れました。
メモリー CFD エリクサーPC-8001G×2
電源 Core Powar400W

書込番号:8850066

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/12/28 10:37(1年以上前)

クマンダー01さんこんにちわ

マザーボードのチップセットが変わりますし、搭載されているそれぞれのコントロールチップなどが
違うはずですから、再インストールまたは、修復インストールが必要になると思います。

チップセットが同じIntel系ですので、そのままでも動作する場合も有りますけど、大抵は起動時か
Windows画面が出て作業を実行しようとした時にエラーが出たりします。

書込番号:8850092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/12/28 10:55(1年以上前)

あもさん、早速の回答ありがとうございます。

やはり、必要ですか。現在のHDDはバックアップしてないのでできればラッキーかと
思っていたのですが・・・

今、CとDにドライブを区切っていますが、データ類をDに移してOS部分のCのみを
再インストールすれば大丈夫でしょうか?

書込番号:8850161

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/12/28 11:08(1年以上前)

OSインストールウィザードに従って行なえば良いので、最初HDDのパーティションとフォーマットの時に
どのドライブにWindowsをインストールするかを聞いてきますので、Cドライブを選択してフォーマットを
行なえばクリーンインストールになります。

書込番号:8850197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/12/28 11:25(1年以上前)

OSの修復で可能です。
CDから起動して、新規インストールを選んでください。
次に、現在インストールのOSが表示され、修復はF8を押します。
あとは、ウエザードに従っていけば、完了します。
この時、CDがSP1の場合、SP1に戻ってしまいます。

書込番号:8850275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/12/28 11:31(1年以上前)

あもさん、かいとうまんさん ご丁寧にありがとうございます。

これで、安心して購入できます。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:8850310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:14件

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2915
BIOSの項目がない(まだ更新がない???)
Infドライバの配布がない(CDなくしたらおしまいですか??)
SATAドライバがICH9R(ICH10Rじゃないんですか??)

誰か助けてください><;

書込番号:8849582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/12/28 07:31(1年以上前)

すみません自己解決しました。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2921


日本のギガなんてあてにしちゃ駄目というだけのことでしたw

書込番号:8849590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 WindowsXPがインストール出来ません

2008/12/27 22:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

皆様はじめまして、田舎のバイクのりともうします。この度五年前に組み立てたP4マシンからの更新で、本マザーで組み立てましたがOSのインストール途中でブルーの警告画面で止まってしまいます。
状況はCDを読み込み始め、CD内のドライバ類を読み込んだ後の画面の切り替わるところでブルー画面で止まってしまいます。
本機の構成はCPU:Q9550、グラフィックボード:ASUS EAH4670、電源:サイズcorePower600W。で、HDDは前機のものを流用しています。パーテーションを二つに分けて、CドライブにOSが入っている状態です。一応バイオス画面は正常に標準され設定変更もできました。CDを入れずにスイッチオンで、windowsは立ち上がります。直ちに認証を要求されますが。
CMOSクリアは行ないました。入力装置はPS2のキーボードのみで行いましたが、同じ画面が出て止まってしまいます。
年末だというのに途方に暮れている状態です。
投稿が携帯しか出来ませんので読みにくいかと思いますがここでお詫び申上げます。

エラー内容を以下にちょっと書いてみます。
A problem has been detect and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
If


一番下の行辺りが…、
technical infmation
stop:0x0000007E(0x0000005,0xF748E0BF,0xF78DA208,0x78D9F08)
pci.sys-Address F748E0BF base at F7487000,DateStamp 3b7d855c

HDDがおかしくなってしまったのでしょうか?

書込番号:8847953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/12/27 22:27(1年以上前)

情報追加です。
他のマザーでXP sp2以上でないと、ブルー画面で止まってしまうという書き込みを見ました。
もしかするとこれなんですかね…?
SATAドライバがないからとかだったかな?

書込番号:8848029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/27 22:33(1年以上前)

うわ、今まさに同じ質問しようとしたら
全く同じエラー内容で質問が!

自分のWindowsXPもSP1です。
WindowsXPのCDのバージョンが古いせいだとしたら
質問はスレ違いになってしまうんですかね…。

書込番号:8848062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/27 22:39(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます

書き忘れていましたが、私もSP1なんです。
これなんですかねぇ。

書込番号:8848097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/12/27 22:41(1年以上前)

OSのインストールは新規ですか?
それとも、OSの入ったHDDをそのまま繋げたのでしょうか?

もし、WindowsXPのSP1なら、HDDのフォーマットを120G以下にして、残りは未割り当てにしてインストールしてみる。

OSが入っていて、修復インストールを先日やったのですが、ディスクトップ画面から、右クリックで画面のプロパティを出すと、「rundll32.exeディスクがありません」のエラーが出てしまい、結局WindowsXPのSP1から新規インストールしました。

書込番号:8848111

ナイスクチコミ!0


osirさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/27 22:43(1年以上前)

HDDとCD(DVD)ドライブはSATA接続なんですか?

書込番号:8848121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/27 22:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

HddはSATAで DVDドライブはIDE接続です。

前機のOSの入ったHddをフォーマットして新規インストールしようとしてました。状況としては、パーテーション削除・作製の画面に行くまでにブルー画面になってしまいます。

書込番号:8848158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/27 22:56(1年以上前)

また書き忘れていました。

CDはwindowsXP PROのアップグレード版です。win2000の正規版を持っているので前回はインストール時に2000を認証させて新規インストールをしました。

書込番号:8848203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/27 23:04(1年以上前)

度々すいません。

XPの箱をみてみたらSP1ですらない、win2000ユーザー限定特別アップグレード版でした…。

書込番号:8848245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/27 23:13(1年以上前)

この問題はnliteでSP2を統合したインストールディスクを作成して対応するのが定番の方法です。
今日だけでも同様の返信が付いたスレッドが複数あったような...
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm

書込番号:8848293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/12/27 23:24(1年以上前)

有力な情報ありがとうございます。

この問題であれば、旧パソコンでインストールディスクを作るか、SP2以上のOSを購入かのどちらかということになりそうですねぇ…。
しかし、windows7の話もあるし、ビスタは今は買いたくないなぁ…。

書込番号:8848349

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/12/27 23:36(1年以上前)

田舎のバイクのりさんこんばんわ

STOPエラーを検索しましたら、Microsoftサイトに原因などが出ていますから、解決の糸口になればよいかと。

携帯から見れないでしょうから、原因の理由部分を書き出しておきます。

ハード ディスク領域の不足。Windows セットアップの最初の再起動後か、セットアップの完了後に
この問題が発生する場合、コンピュータで Windows を実行するのに必要なハード ディスク領域が
不足している可能性があります。

BIOS の非互換。Windows セットアップの最初の再起動後か、セットアップの完了後にこの問題が
発生する場合は、コンピュータの BIOS が Windows と互換性がない可能性があります。

ビデオ アダプタ ドライバの非互換。

RAM の破損。

デバイス ドライバまたはシステム サービスの破損。

サードパーティ製リモート制御プログラムの非互換。この問題が Win32k.sys ファイルに関連している場合は、
サードパーティ製のリモート制御プログラムが原因である可能性があります。

http://support.microsoft.com/kb/330182/ja

この場合、一番最初に試せる事として、メモリを1枚挿しでインストールを試す方法です。
メモリに起因してブルーバックになる事はよくあります。

書込番号:8848438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/12/28 08:11(1年以上前)

>CDを入れずにスイッチオンで、windowsは立ち上がります。直ちに認証を要求されますが。
この状態から、OSを再インストールせずに済ませる方法が、WinPCの2月号に書いてあります。

書込番号:8849657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/28 12:35(1年以上前)

たくさんの情報ありがとうございます。
今回は大幅な構成変更もあり、クリーンインストールをしたかったので、nLiteでインストールCDを作製しました。不安定ながらもOSが立ち上がりますので作成ができました。
今現在フォーマット中の画面までいってるので、最後までインストールできるのではないかと思います。
また、最後までインストールできれば報告をしたいと思います。

書込番号:8850540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/28 13:40(1年以上前)

無事インストールが完了しました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:8850778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 SATAとGSATAの違いは?他RAIDについて

2008/12/27 09:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:9件

このマザーボードを購入したのですがSATA2とGSATAとありますが、コントローラーが違うというのは解ったのですが、パフォーマンスとかの違いとかはあるのでしょうか?
両者の使い分けはなんでしょうか?
起動ドライブをSSDのRAID0で組みたいのですがどちらに刺した方が良いのでしょうか?

OSはXPproなのですがFDDを付けていません、F6回避ソフトみたいな物で事前にドライバをOSインストールCDに組み込んでドライバを読み込ませる事はできないでしょうか?(私のやり方が悪かったのかビッグドライブ対応のインターフェースカードではこういったソフトではOSインストール前にドライバを組み込む事はできませんでした)

よろしくお願いします

書込番号:8845033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/12/27 09:37(1年以上前)

上記のドライバとはRAIDのドライバの事です

よろしくお願いします

書込番号:8845043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/12/27 10:05(1年以上前)

ICH10R(黄色いコネクタ)のほうに繋げば
いいです。
GSATAは、ICHがIDEをサポートしていないので
IDEを使う為に追加したチップで、こちらでも
RAIDやSATAをサポートしているということです。
多くのHDDを使用する場合を除けば、ICH側で
済ませておけばいいと思います。

ドライバについては、nLiteというソフトを
使用するとドライバ統合インストールCDが
できるのでそれを使うか、FDDもそれほど高く
無いですし、めったに無いですが自作では
使うこともありますので用意しても悪くは
無いと思います。

書込番号:8845143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/27 10:06(1年以上前)

GSATAってのはPCIーE x1でつながってんでない?
であれば、転送速度はICHのSATAより落ちるよ。


ドライバーの統合を考えるより、FDD買う方がめんどくさくないような。

書込番号:8845146

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/27 10:07(1年以上前)

Gigaのサイトから引用
SATA2 インテルサウスブリッジ(ICH10R)から引き出し
GSATA GIGABYTE SATA2 chipから引き出し
どちらも
supporting SATA 3Gb/s devices
これ以外のこまかい性能差は不明
GIGAのsATAチップは第一にIDEを付けるためのもので
SATAはオマケ。チップはJmicronらしい。
IDE使わず、SATAが6ポートで間に合う人はチップを
disableにしてGSATAは使わないのがクレバー。
JMicronが好きな人はGSATAを使うといい。

余談ですが、添付のSATA外出しブラケットはなかなかいい。
HDDを一時的につないでデータ消去したりフォーマットしたり
するときに便利です。

書込番号:8845150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2008/12/27 11:57(1年以上前)

以前、本屋で立ち読みした記事の中で、ICH9RのSATAポートと追加chipのSATAでの速度差を検証している記事があった。(確か5%程度、追加chipが遅い程度だったかな?)

このMBを購入した時、実際、どのくらい違うのかRAID0を組んでみた事があります。
使用しているHDDが異なるので、記事と条件は違いますが、記事ほどではなかったがICH10Rに接続した方が、3%程速かった様に記憶しています。
ベンチ結果などは、保存してなかったので、記憶違いが有るかもしれませんが・・・。

自分は、ICH10Rの方でRAID0(システム)、RAID1(データ)として、光学ドライブ 2基を接続し、添付のSATA外出しブラケットをGSATAに接続しています。

書込番号:8845533

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/27 13:31(1年以上前)

GSATAはJMicronチップでトラブル報告なども結構多いので、特にコントローラとの相性問題がなければICH側に繋ぐと良いかと。

書込番号:8845842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

BIOS更新について

2008/12/26 20:42(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 ぽ〜虫さん
クチコミ投稿数:21件

core2duo e8500を使用予定です

BIOS更新方法など、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。

書込番号:8842750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/26 21:03(1年以上前)

GIGAのHPからBIOSファイル落とす

FAT32でフォーマットされたUSBメモリに入れる

そのUSBメモリさしてBIOSに入る

POST画面でEnd連打

あとはなるようになる。

書込番号:8842839

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽ〜虫さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/26 21:08(1年以上前)

Fat32でフォーマットとは?フォーマットするにはどうすればいいのですか?

初心者なのでよくわかりません。

書込番号:8842854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽ〜虫さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/26 21:13(1年以上前)

USBメモリの容量はだいたいどのくらいを買えば良いでしょうか?

書込番号:8842873

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/12/26 22:21(1年以上前)

1GBもあれば十分
USBメモリはfat32で、すでにフォーマットされているのでしなくてもいい
というか、この程度のことは事前知識としてもっておいてほしい。

書込番号:8843213

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽ〜虫さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/26 22:33(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:8843298

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽ〜虫さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/26 23:23(1年以上前)

USBにファイルを入れるのはCPUを変える前ですよね?

USBからBIOSのファイルを引き出す(USBをさす)のはCPUを変えてからでいいのでしょうか?
CPUを変えてからパソコンを起動すると
どんな画面になりますか?
CPUを変えてからどの画面でUSBをさせばいいのでしょうか?

たくさんあってすいません。

書込番号:8843597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/26 23:34(1年以上前)

全てCPUを変える前にBIOSも変更。
USBは電源を入れる前にさす。後、分からなかったら自作本でも買うこと。

書込番号:8843668

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽ〜虫さん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/26 23:36(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:8843675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/27 00:59(1年以上前)

今のマザーのマニュアルってBIOS更新の
やり方は書いてないの?

書込番号:8844170

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/12/27 08:46(1年以上前)

こちらは動画で説明されてます。
http://jp.youtube.com/watch?v=re0xVBPaPzk

書込番号:8844886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/27 12:48(1年以上前)

つうか僕が書いたのはほぼGIGAのマニュアルの写しなんですけどね(^^;

書込番号:8845710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

core2duo E8500

2008/12/26 19:25(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

スレ主 ぽ〜虫さん
クチコミ投稿数:21件

e8500をこのマザーで使用したいと思っています。

オーバークロックや、BIOS更新などの心配はありませんか?

書込番号:8842456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/12/26 20:18(1年以上前)

オーバークロックに関しては自己責任。
CPU対応に関しては、メーカのHPで確認すれば解ります。

書込番号:8842651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/12/26 22:17(1年以上前)

マルチポストは、この掲示板ではルール違反です。直ぐに管理人へ削除を。。。

書込番号:8843183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <451

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング